( 155115 )  2024/04/01 13:24:49  
00

〈さよなら二階元幹事長〉会見で記者に「ばかやろう」と吐き捨てた姿に思うこと。岸田首相自身も聴取、これって首相がやることか?

Wedge(ウェッジ) 4/1(月) 6:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/36b94dd835a62bc8d7d865975ef642b9195bd8fd

 

( 155116 )  2024/04/01 13:24:49  
00

自民党の二階俊博氏が次期総選挙への不出馬を表明し、裏金問題で責任を取った。

引退会見で謝罪したが、疑惑については説明を避け、国民の不信は払拭されない。

裏金問題の影響は避けられず、首相は解散・総選挙を模索している。

二階氏は引退することで非公認など厳しい処分が検討されるが、選挙後に復党など甘い対応はないだろう。

(要約)

( 155118 )  2024/04/01 13:24:49  
00

引退会見をした二階元幹事長(時事) 

 

 自民党の長老、二階俊博氏が次回総選挙への不出馬を表明した。裏金問題での責任を取ったという。 

 

 二階氏は引退会見で謝罪の言葉は口にしたものの、肝心の疑惑の内容については、説明を避けた。国民の不信は何ら払拭されないままだ。裏金問題の帰趨への影響は不可避だが、岸田文雄首相はこの混乱の中、衆院の解散・総選挙の可能性を探っている。 

 

 スキャンダルと強引で内向きの政局運営――。日本政治の劣化は、国際社会における日本の一層の地盤沈下をもたらすだろう。  

 

 「自民党内でもっとも政治技術をもった人」(故安倍晋三元首相)といわれた二階氏は昭和、平成、令和の3代にわたって党内で要職を歴任。幅広い人脈、時に権謀を用いる老獪さで時の政権に影響力を与えてきた。評価は功罪相半ばするが、その退場はやはり時の移りを感じさせ、永田町では感慨深く受け止める向きも少なくない。 

 

 二階氏は不出馬を表明した記者会見で、「政治不信を招く要因となったことにあらためてお詫びする」と謝罪した。しかし、裏金問題の経緯、自らの秘書が政治資金規正法違反で有罪が確定したことについての詳しい説明は一切避け、記者からの質問の多くを同席した側近議員が答えた。 

 

 高齢が引退決断の理由かと聞いた記者に対して「年齢に制限があるのか?お前もその年が来るんだよ」と凄みをきかせ、「ばかやろう」と」吐き捨てた。 

 

 テレビカメラの前での見苦しい言動だけに、これが自民党の元幹事長かとあっけにとられた人も少なくなかったろう。 「自民党が再び国民の期待に応えられるよう再起することを願う」という言葉が何とうつろに響いたことか。 

 

 疑惑の中心人物のひとりである二階氏の不出馬表明は、国民の信頼回復においてはほとんど意味を持たないだろう。 

 

 二階氏に対しては今後、引退表明を考慮したうえでの、それなりの処分がなされるのだろうが、焦点は安倍派でキックバック継続を決めた2022年8月の会合に出席した4人の処分に移る。 

 

 次期選挙での非公認など厳しい処分が検討されているというが、選挙後に復党させるなど甘い対応がなされることはないか。〝刺客〟候補をたてるなど党を永久追放するくらいの徹底的な処分でなければ有権者は納得しない。 

 

 責任ある立場の人たちには重い処分を、そのうえで〝その他大勢〟にはしかるべきペナルティが科されるべきだ。 

 

 処分決定にあたって、岸田首相自身が4氏の事情聴取を行った。閣僚、党役員経験者を処分するからには総裁自ら乗り出す必要があるということかもしれないが、内閣総理大臣が不祥事の細部について捜査官のように事情聴取するというのは、どうだろう。熱心さを通り越して、異常な印象すら感じざるを得ない。 

 

 総理・総裁にそんなことをさせてだまってみている自民党全体ももはや正常とは言えまいが、岸田首相には、自身の思惑、計算があるのだろう。 

 

 

 首相の狙いは衆院の解散だ。首相にとっては、この裏金問題さえなければ、総選挙を断行するにはベストタイミングだったはず。 

 

 株価が4万円超えの過去最高値をつけ、春闘では要求以上の回答、満額回答が相次ぎ、6月からは定額減税が始まる。4月には国賓待遇で米国を訪問、上下両院での演説も予定されている。この余波をかったなら与党に十分勝機はあったろう。 

 

 首相は3月28日夜の記者会見で早期解散を強く否定したが、こうした背景があるだけに、通常国会会期末の6月に解散に打って出るのではないかとの憶測が自民党では乱れ飛んでいる。安倍派幹部に自ら事情聴取、厳しい処分をすることで、世論向けに「自分自身が究明にあたって問題を処理した」と宣言、政治資金規正法改正案を可決して選挙を有利に運ぼうという思惑がうかがえる。 

 

 その布石として4月にも抜き打ちで党役員人事、内閣改造を行うとの観測もある。裏金問題で手腕を発揮できない茂木敏充幹事長を更迭し、二階氏、菅義偉前首相と関係が良好な森山裕総務会長を幹事長に据えて挙党体制を整え、閣僚に小泉進次郎氏ら見栄えのする顔ぶれとするのではないかとも予想される。 

 

 問題は4月に3選挙区で行われる衆院補選だ。裏金問題や区長選違反事件で現職自民党議員が辞職した長崎3区、東京15区では候補擁立を見送ったものの、細田博之衆院議長の死去にともなう島根1区で勝利すれば明るい材料になるだろう。苦戦を伝えられてはいるが、候補者の地道な選挙運動が実をあげ互角に持ち込んでいるとの分析もある。 

 

 メディア各社の世論調査によると、首相の支持率は軒並み20%前後の低空飛行だが、いずれの調査も下げ止まりの傾向を示している。 

 

 底を打つ気配は、一部メディアでは昨年暮れごろからみられたが、あの時期にそうした結果が出始めていたのはむしろ驚きだ。 

 

 自民党内には、自民党と野党の支持率になお隔たりがあることに安堵する向きも少なくない。NHKの3月の調査の各党支持率は自民28.6%、立憲民主が6.8%、日本維新の会3.8%、公明3.1%、れいわ新選組2.5%などとなっている。読売の調査では、自民23%、立民8%、維新5%などいずれも自民党が圧倒的に強みを見せている。 

 

 野党の弱さについてはさまざまな見方がなされているが、有権者に対する政権担当能力のアピール不足が大きい。裏金問題をとってみても、野党は自民党の関係議員の政倫審への出席を執拗に求めていたが、実際に開かれてもウソや矛盾を指摘し、弁明者を立ち往生させることはできず、何ら成果へ結びつけることはできなかった。 

 

 政倫審がだめなら次は証人喚問を求めるなど次々の舞台装置の設置要求を繰り返すだけで、衆院予算委員長解任決議案の趣旨説明では3時間近い演説で予算案通過を阻もうとするなど55年体制時の野党を髣髴とさせるよう手段では、とうてい国民の支持は得られまい。 

 

 

 裏金問題のさなか、日本の国内総生産(GDP)がドイツに追い越されて世界4位に転落したという残念なニュースが伝えられた。ウクライナ問題でも、戦闘の長期化にともなって支援も息切れが見え始めて久しい。米国大統領選でトランプ氏がカムバックした時の備えはできているのだろうか。 

 

 どのメディアも報じなかったが、2月にドイツで開かれたウクライナ支援に関する主要7カ国(G7)を上川陽子外相は欠席、外務審議官を派遣した。理由は明らかではないが、G7議長国の任期が昨年いっぱいで終わったので、あとは「我関せず」かという批判も受けよう。 

 

 日本の官民が裏金問題に気を取られている間も世界は刻々と変化している。それについていけないのは日本だけだ。 

 

樫山幸夫 

 

 

( 155117 )  2024/04/01 13:24:49  
00

・自民党についての批判が多く、特に二階氏に対する厳しい意見が目立つ。

自民党の不祥事や横暴な態度に失望や不信感を抱く声が多い。

 

・野党には政権運営の能力に疑問を持つ声もあり、野党も問題があるとの指摘がある。

 

・権力闘争や自民党内部の問題が国政の行方を左右しており、国民の関心や期待とのギャップが問題視されている。

 

・国民の政治への無関心、マスメディアの取り扱いに対する不満も見られる。

 

・地方の議員や家族の世襲問題、政治家のモラルの欠如など、政治の在り方や議員の質に対する懸念がある。

 

・国力衰退や経済停滞を指摘する声もあり、現状を憂いでいる意見が見られる。

 

 

(まとめ)

( 155119 )  2024/04/01 13:24:49  
00

・今回ばかりは野党に投票を。これは野党に政権運営を委ねる為ではなく(多分無理です)、自民党大量落選をする事で多くの議員が1から学ぶ事が出来るようになる。全く反省の色が無い自民党に多くの事を気付かせる為には政権交代以外に方法はない。有権者が国会議員を育成するのが基本。 

 

 

・もう本当に一度バラバラに壊さないといつまでたっても「政治と金」「世襲」はなくならないと思う。どうせ和歌山の選挙区では2Fの後継者が勝つのだろうし、派閥や政治パーティーもなんやら名前を変えて存続するのだろうし、処分された議員達もほとぼりが冷めればゾンビのように復活するだろう。これは政治家だけではなく日本国民の民度を変えなければ、結局元の木阿弥、変わらぬ日常になるだろう。なんとか日本自体を戦争以外でスクラップアンドビルドする方法はないものだろうか。 

 

 

・説明責任を果たすことと次期総選挙に立候補しないことは全く別次元の問題だ。 

二階さんが二階派ぐるみの裏金捻出にどう関与してきたのか、また裏金の使途や巨額な政策活動費の使途等、二階さんの闇は余りにも広くて深い。衆院選に立候補しないことで二階さんは疑惑の全てを闇に葬ろうとしている。 

いずれにせよ政治の信頼回復に背を向ける行為であり、それを黙認する岸田さんも志しがなさ過ぎる 

政治不信の増大を岸田さん自ら演出している。 

 

 

・この様な輩は、いつまでも「俺を誰だと思っているのか」と思っているから出た発言です。 

一番痛いところで「ばかやろう」は誰でも歳には勝てぬ。将来お前もそうなると悔しいが本音が出ている。 

利権絡みで裏で暗躍してきた典型的な悪代官。 

岸田等皆同じ穴の狢。 

明確な説明責任は果たさず仕舞いで逃げ切るつもりで、全く反省していないと思う。 

政治資金規正法の抜本的な改正や政党交付金等廃止を早急にすべきです。 

やはり、定年制導入や議員削減を早急に行うべきです。 

また、二階は不出馬で、後は誰が出馬するのか。 

世襲は色々問題あるが、どうなんだろう。 

これだから、政治は永遠に良くならない。 

 

 

・今の与党は、自公連立で過半数を占めているため、最終的には多数決の原理でやりたい放題である。 

しかし野党といえばバラバラな状態である事から、どこかの野党が増える事も良いとは思えず、せめて自公で過半数にならないように、野党の数も増やして、自公の天狗状態をさせない事も大切だと思う。 

自民党も危機感を常に持たせながら、責任感の向上を促す事が大切なように思う。 

 

その為には、国民がこぞって選挙に参加する姿勢が重要である。 

選挙にも参加せずして不満ばかり述べていては、なんら改善はしない。 

現在の与党の思う壺である事を認識しないとならない。 

結局は、現在特に酷くなる政治は、我々の考えを選挙という場に参加しない事が原因である。 

 

 

・自民党一強により傲慢政治が長く続き、野党も野党の役目である与党の暴走に歯止めが掛けられず、国民も政治への期待や関心を失った事で我が国の衰退は止まる事を知らなくなったと思う、そこに来て与党である自民党の少子高齢化対策は的外れも甚だしく、効果はほぼゼロなものが目立ち国民負担だけが増していった事で衰退を更に加速させたのが現状だと思う。恐らく我が国の衰退はもう避けられない、出来る事はいかに衰退の速度を和らげ、いかに我が国が穏やかな最後を向かえられるようにするかだと思う。 

 

 

・政治家の皆さんは、自分たちの発言が国民に対してどう受け止められて、反響があるのか気になるようですが、我々はニュースをただ見ているだけでどうとも思いません。 

一番関心があり議員の皆さんに絶対に実行してもらい、ニュースで取り上げられれば関心を以て見る事があります。それは、国民が豊かに幸福に暮せる政策を行い、未来に希望が見いだせる国にする事です。(これには高い志と多種多様な勉強する必要がある)。少しのスキャンダルや失敗は許します。 

一番許せない事は、高給を取っておきながら仕事をしないで国民に迎合し人気取りばかりする事です。 

 

 

・世論調査の結果は… 

岸田を否定するも自民党を支持する。 

野党では反自民党側は支持されず。 

 

何故、岸田は反省改善を示さないのか。 

今件の裏金問題も甘い処分になるのか。 

 

それは…それでも選挙に勝てるから。 

国民に変える気がないと分かっているから。 

 

維国が自民党に擦り寄るのも同じ。 

野党で反自民党側になるより自民党に擦り寄り自民党との連立を摸索した方が支持されるから。 

 

国民に変える気がない限り現状が好転する事はない。 

 

 

・国民の皆さんは、野党は駄目だて発言してるが、野党が政権を担う様に育てるのも国民の役目だと思いますよ。一党独裁の様な長期政権は必ずや歪みが出てきます。どちらに転んでも政権を担える与野党を作って置くことが国民の選択の幅か増えると思います。 

 

 

・政治屋ばかりの日本では上がり目はないだろう。 

次はインドあたりに抜かれるのかな? 

政治に国民が無関心だった結果なのだろうから、しょうがない。民間でしたらその後の生活に大きく影響することでも、政治家ならお咎めなし。日本を変えるには違法行為をした政治家に重罪を与えるように法改正するしかないと思う。 

 

 

 

・裏金問題が明るみになって今回ばかりは野党に勝って欲しいが、その野党も頼りなく、自民党が保守とリベラルに分かれている以上には野党と自民党との区別には特に興味は持てないのが今の政治の現実。 

野党が自民党に代わって政権を取ることよりも自民党内の権力闘争の方がこの国の行方を決定するような印象がある。 

それは記事でも触れている通り、今後予想される台湾問題や米大統領選挙があるからであり、その影響は日本の将来を決定づける。 

だが日本からすればそうした事へのその対応の方向を決めるのは与野党関係なく、自民党が持っているような軍事外交における思想上の保守とリベラルの対立構造に集約される。 

党を纏めようとする岸田さんの意図に反して自民党が解体されることを期待する国民もいるだろうが、野党も一旦自分が所属する党とのしがらみから離れ、個々の議員が自らの思想信条から旗手を鮮明にすべきで政治に大きな組替えを齎すべきでは。 

 

 

・今総選挙をすれば、自民党へ積極的に投票しようとする有権者は激減するだろう。しかし、野党の候補者に投票しようとする有権者が急増するとは思えない(私は、野党候補に投票するけど・・・)。安倍政権から続く「反自民=悪」的な風潮と自民党政治に対する忖度が横行する社会に慣れてしまっていると感じている。 

 自らの政策を批判する人たちに「あのような人たちに負けるわけがいかない」と演説した安倍氏は、上級国民と一般国民に日本を分割して自民党が有利に選挙で勝ち抜くための社会を作り出した。権力者に忖度する者だけが有利な立場に立ち、批判・反対する者は冷遇される社会であった。労働組合に参加する人も減り、野党の分断と弱体化が進んだ。こうしたことから記事にもある「野党の弱体化」を野党側の責任に押し付けるのは間違いであると思う。 

 アベノミクスなる政策の是々非々についても結果的には国力の弱体化と国民の疲弊を招いただけである 

 

 

・岸田総理は国民の批判が厳しいとの錦の御旗を掲げ、野党と一緒に裏金問題を煽っているが、統一教会問題と較べてもそれ程の国民の批判があると思えない。一時、国を揺るがした統一教会問題は党内外の有力者の支持を確保するためにもう有って無きがごとしの対応をする一方、裏金問題暴きに奔走するのは総選挙あるいは総裁選でのライバル潰しの為ではないのか。人事が一番好きと言うのはこう言う事だったのかと思う。本当に、裏金問題が重大事と考えるのなら、今般自分のライバルになり得る可能性のあった有力幹部を含む自民党員処分に当たって、統一教会問題あるいは贈収賄、刑事犯などに較べ、その行為がどれだけ国の利益、国民の利益を害したか具体的に説明すべきであろう。手続違反など形式違反あるいは抽象的な是非論だけでは、これだけ政治を揺るがした言い訳にはならない。説明できないなら、私益の為に公益を揺るがした政治責任は逃れられないと思う。 

 

 

・>次期選挙での非公認など厳しい処分が検討されているというが、選挙後に復党させるなど甘い対応がなされることはないか。〝刺客〟候補をたてるなど党を永久追放するくらいの徹底的な処分でなければ有権者は納得しない。 

 

 責任ある立場の人たちには重い処分を、そのうえで〝その他大勢〟にはしかるべきペナルティが科されるべきだ。 

    ↑ 

これは昔からの悪癖で、政治家たる者、人に言われなくとも 

自分で、けじめを付けなくてはいけない事だよね 

 

国民を引っぱる、自覚をもって欲しいですよね 

威張るだけじゃ無くて謙虚に! 

 

 

・自民党の長期政権下で日本は今やGDPが4位となった。国内では少子化、人手不足、貧困化、食料自給率の低下、格差の拡大、地方の衰退、物価高など様々な問題が起きて国民生活に影を降ろしている。国民の生活満足度も先進国ではかなりの低位である。富裕層、経団連、医師会、既得権益者などの権力者をバックに自民党の政治の在り方が日本を没落させてしまっている。このままでは日本は沈没するだろう。二階さんのような長老で昭和の固まりのような人が自民党の中枢に未だにいること自体時代錯誤も甚だしい。かといっても野党にもあまり期待できない。タレント議員などが当選してしまう日本の政治、政治家そのものの在り方が問われていると思う。 

 

 

・記事の主張に全面的に賛同です。 

(良くも悪くも)消去法で自民党しか投票先は見つからない…との思いで過去の20年余り来たが、安倍さんの襲撃事件以降の一連で、疑問符が湧き、そして今回の一連で絶望に変わった。 

自民党の処分なるものが、“黒幕級”の責任有無を曖昧にし、追従したものたちを40名も処分して、済まそうなどと、目くらまし以外何でもない。 

もう同党も首相も応援する気力はこれっぽっちもないが、もし岸田さんに再起のあった数少ないシナシオを構想するなら、徹底内調を通じ主犯格のみ処分・党を追放し、過去から党の悪習にに盲目的に追従しただけの輩は一定の温情を与える処分に抑制と、時の首相たる貫禄を見せつけ、「ご判断は国民にお預けします、衆院解散!」と出れば、党も自分も生まれ変われた可能性はあったと思う。 

尤も米国議会で演説の機会得て首相を勇退…的な発想持ち主に、そんな胆力期待できるわきゃないか…(苦笑;) 

 

 

・二階だけじゃあなく、国会議員裏金、キープ、税金払っていない方達も政治家から去るべき 

しないのなら次の選挙で一票入れないこと国民も良く考えて一票入れに行かないと地方も日本全体を良くなりようにする議員を選ぶのは国民、市民、府民の一票で決まる 

次の選挙で入れ替わり、若返りしないとずっと変わらない 

国民も国会議員の仕事は地元を良くするのでなく日本全体を良くしていくのが国会議員を忘れてはいけない 

 

 

・安倍政権の幹事長をしていましたが、そこが闇政治の始まりのような気がします。隠蔽体質、悪がばれると「記憶喪失」、地元に公共事業を持って行って後援会を持続させ(利権による)次の当選に寄与する手法。これらは安倍氏により発案されて、そのDNAが今の自民党に受け継がれているように思います。 

これを断ち切るには、自民党に下野していただき日本の行く方向を変えなければいけません。しかし、野党も議席数だけ残したく、反自民で協力もできない状態です。 

国家の国債発行額が1000兆円、税収が70兆円でありながら、予算額は110兆円を平気で国会決議しています。 

借金返済の「国債費」が25兆円(税収の約35%)というローン地獄に国民も野党も無関心です。今のままでは、紙幣の紙切れ化も完全否定はできません。岸田氏は、無駄なパーフォーマンスは止めて、アベノミクスを完全否定しDNAを断ち切り方向転換すべきと思います。 

 

 

・日本衰退は、こう言う人達が行ってきた議員数さえ有れば良いという内向き政治が原因。 

だから、こういう政治家が引退するのは良いことだが、息子や親類の世襲させては全く意味がない。 

まずは、和歌山の人達に鉄槌を下して貰うことが大事だが、親族は同じ地盤から出馬禁止の法律が必要だと思う。 

優秀な親族なら違う地盤から出馬しても選挙は受かるだろう。 

 

 

・支持率が1割もない野党が仮に政権交代に成功しても、今の自公政権以上に機能不全になって早々に瓦解する姿しか見えません。鳩山民主党が存在感を示していた麻生政権末期とは空気がまるで違います。政権取ってからは粗が目立った旧民主党でしたが、それでも今の立憲よりは期待させるものがありましたよ。自民も変わらないけど立憲も変われないですね。この2党以外に期待するしかないのでしょうか。 

 

 

 

・政治家になると、偉くなったつもりになれるんですよね。それが何故かと思えば、役人との関係から始まるのかと思う。 

区役所レベルですらその雰囲気は凄まじい。区との協議で、議員が言ってるからと言う空気を出される事がある。役人は議員に反論することもなく、持ち上げたうえで飲み込むのだろうな、と思える。 

そんな子分みたいな組織があるから調子に乗るわけでしょ?その生活を続けていると、選ばれたと言うよりも、選ばせたと言う感覚になり、どうやってこの生活を継続させようかと思うようになる。すると今度は長いこといる奴らにすり寄る。気に入られようとする。 

全員やめちまえって。 

 

 

・二大政党制を実現するためにもともかく一旦 

政権は自民党から外すべきです。 

政治は国民が育てるもんです。 

このまま自民に政権預けたら裏金を国民が容認 

した事になってしまう。まずはこれをきちんと 

否定しないと先に進めない。 

 

 

・二階と世耕の「マナーの悪さ」(この件が単なる手続き違反に過ぎず実体的な犯罪ではないため、これは政争だと理解してるからだろうが)より、むしろメディアがこうした態度に対しいつものバッシングを全くしない事の方が不気味に感じる。多少の批判はしてるにせよ規模は通常の10分の1ぐらいだ。 

記者の質問も、オブラートに包んだもので、本来なら 

「年齢的に引退間近のあなたの不出馬に何の意味があるのか?」 

「本来辞職であるべきがなぜ次回選挙の不出馬なのか?」 

「本当に責任を取る気持ちがあれば息子を後継にしない事では?」 

「長年勤務する秘書が責任を取ったのは後継に予定される息子(秘書)を庇うためのものか」と、いつもならこういう流れになってる筈。 

記者は最初から及び腰、二階も反省会見なのに一転してドスを効かせてみせる、これでは長年彼らと癒着してきた今のメディアの首脳陣の方こそ刷新しなければ、と誰しもが感じるだろう。 

 

 

・政治家というより政治屋なのでしょう。国民のことより自分たちの利益を優先する輩ですね。裏金はその最たるもので、子連れフランス研修、ドリル優子など国民の金をどう思っておられるのでしょう。最近は権力の不正に関してクローズアップされている木原問題、自民党への風当たりはかつてないほどの勢いです。 

 

 

・民主党が衆院選に圧勝し政権交代となった2009年の夏の出来事を自民党議員は覚えてないのかな? 

まぁ あの夏の選挙は多くの国民はマスコミに扇動され踊らされた感はゆがめないが今の自民党は酷すぎる 

現在の野党に日本国の舵取りをやるのは無理だろうがここで自民党にお灸を据えないと駄目だな 

 

 

・「ばかやろう発言」には流石にわれわれ一般国民もカチンときました。 

「年齢に制限があるのか? 

お前もその年が来るんだよ」と言われた記者さんはどう思われたのでしょうか? 

何も言い返しませんでした。 

きっとこわくて言い返せなかったのが本音かな?と感じました。 

 

自分だったら「私はその齢(85歳)までは生きている自信はありませんから‥‥」と皮肉たっぷり言い返したいです。(二階さんスミマセン…) 

 

どちらにしてもこの年齢になると誰も諌められません。 

二階さん自身も叱ってくれる人がいなくて 

ある意味可哀想ですね。 

 

ちなみにこのご時世、世間(SNS)では 

"一"平さんの7億円、 

"二"階さんの50億円‥‥なんて皮肉られていますよ。 

 

 

・「バカやろー」は国民側のセリフだ。こんなご老人が中央政界のドンだなんて、これでは日本の政治家の質こそ世界からバカにされる。 

自民党内での横柄な振る舞いについて、誰も何も言えない体質も問題であるが、地元に利益を与えることだけで、熱烈なる岩盤支持層が存在することも問題だ。 

 

 

・二階堂さんは処分の対象としなとか? 冗談でしょう 厳重な処罰をするんでしょ!刑罰に相当する犯罪ではないのでしょうか 毎々言うが今の閣僚・自民党幹部は首です 衆議院を定数を激減させて国政の在り方を見直してください 

 

 

・次選挙不出馬だから処分が軽くなるとか意味わかんない。あの会見は単に本心が出ただけ。世界は動いているのに日本は皆自分のことだけ。国内揉めでぐるぐる。こんなん国力強くなるわけないよ。世界からおいていかれています。 

 

 

・二階の馬鹿野郎発言に色々云ってるが、ただどう思うかなどと報道してないで直接本人宛に謝罪や政治家辞任を求めるべきじゃないのか? 

政治家は国民の使用人でありシモベであるという事を再確認しなければならない。 

記者も国民の代理人として敬うべき対称であるのだからその事を伝えて政治家の襟を正さなければなならない。 

 

 

 

・85歳という年齢からして 今年末の衆議院選挙には元々 

息子に世襲させるのが既定路線として決まっていたはずで 

出馬を辞退することが、どうして裏金等の責任を取ったことになるのか 

さっぱりわからない 

 

ヨボヨボと歩く姿や 口調もたどたどしく 説明さえほとんどの 

別の議員に任せきりで 感情のコントロールもできず記者の質問に 

バカ野郎と吐き捨てるなど もう見るに堪えない姿 

 

長期政権は必ず腐敗するし 権力を握った人間は必ず傲慢になる 

 

年末の衆議院選挙に投票に出かける人は ぜひこの 

二階氏の姿を思い出して投票してほしい 

 

 

・あまりにも日本人の政治への無関心がすべての原因だと思います。政治は生活のベースです、その事に国民が気づいていない。日本はドンドン衰退して行くでしょう海外へ行くと日本はこんなにも負けたのかと思う。 

 

 

・自民党はここらでもう一度野党になってもらい猛省すべき。自民党議員の問題より党としてヤバ過ぎる。岸田さんも自民党再生したいなら今こそ解散して民意に説いたらいい。それが何よりも反省していることに繋がるから。 

 

 

・二階氏の吠え面は老醜でしかなかった。あんなのに平身低頭する議員の情けなさよ。 

政倫審の様子は観たけど、野党の力不足というより、全ての出席者がどうせ形だけの審査だし周りが騒ぐから来てやったというのが見え見え。何かにつけ「検察では不起訴」だから自分達に罪は無いと言わんばかりに知らぬ存ぜぬ。彼らにとっての政治信条とは“嘘も吐き通せば誠”なのだと思い知らされた。 

寄らば大樹の陰と自民政権が続いて来たが、その大樹の幹も根も腐って外皮だけで体面を保っている。 

国民は何も変わらないと嘆く前に、まず投票でNOを突き付けよう。 

 

 

・裏金問題に関しては非常に憤慨しています。 

ただ、二階氏の次回総選挙不出馬表明会見は記者クラブというマスメディアの既得権益の象徴たる取材空間で会見終了間際に国外ではタブーとされる「高齢であることが引退理由か?」といった質問に氏がとっさに怒気を含んで「お前も年を取る」と発したことを醜い外見の高齢な裏金政治家の傲岸不遜な態度を印象づけるテレビメディアの編集映像演出に見えました。(TBS報道特集) 

テレビではルッキズムを批判しますが老政治家の外見を揶揄することに二重基準さえ感じます。 

また、この文章ではGDPが中国、ドイツに抜かれたことを我が国の壊滅的経済停滞の様に記されていますが、ロシアを韓国を下回る経済力と侮りますがウクライナ戦争からGDPなる数値は金銭的価値のみで経済的国家の実力数値に非ずと思います。 

 

 

・仮に、早期解散がなければ任期満了まであと1年半、二階は国会議員である。 

選挙になったとしても、当選する保証など誰にもない。これで責任を取ったと言えるのは、自分から辞めると言わなければ一生国会議員でいられるという驕りであろう。 

 

 

・政治家は謙虚であれとまでは言わないが、二階さん、麻生さんなど自民党は言動が上から目線でパワハラな人が多過ぎると思う。わたくしの選挙区は、自民候補がそもそもダメな人なので、比例も含めて絶対に自民党へは投票しない。共産党と旧N党へも投票しないけどね。 

 

 

・マスコミの質問の仕方も問題有りますけどね 普段は差別権利を主張しているのに 年齢とか言うから その人が必要か不用かは地元有権者が判断する事です 偏った思想の大手マスコミも要らないと思いますが。 

 

 

・国力衰退は自民の党是だろう。80年代に一瞬錯NO1を錯覚するが、米圧力への盲従で主力産業を放棄。一億中流の社会構造を派遣労働推進で変革。やっているのは中華資本工場の誘致やエセ文化切り売りというインバウンド政策。 

ばかやろうとは自分に言ってるのか? 

 

 

・不正金だけは 確実に回収するべきだ 在職中の不正なので 歳費はマイナス 資産は残らないのが本当だ。 今までいかに無駄金を使って贅沢していたか 親族もその分は確実に返せ。 

 

 

 

・ちゃんと政治を行わなけりゃ、失職するんだよと。 

それを出来るのは有権者のみなんです。 

 

とりあえず自民党って、浅はかな考えのままポンポン投票した結果がこれです。 

 

国民みんなで政治家を監視して、評価する。 

 

 

・こんな事に時間をかけている間にも国民は一生懸命に働き納税している。 

その税金が国会議員に払われている。 

正直言って自民党の処分などどうでもいい。 

国税と検察が動いて調査して白黒つけて欲しい。 

 

 

・自民党のこれだけ不祥事が出てるのに、野党は何をやってるの? 

ネットでも、自民公明には投票しないとの声が、多数上がってる。 

なのに、野党は弁当の隅を突っついてる程度。 

同じ穴の狢なのか? 

 

選挙で野党を・・・と思ってたけど、期待出来ないな。 

こうなると、国民による「一揆」か?自衛隊による「クーデター」か? 

 

 

・この記事は、政治家は罵倒されてもおとなしく引き下がれと言うのか? 

親中のこの方を支持する気持ちは無いが国会議員を引退される時に記者が「裏金問題か?」それとも「年齢の問題か?」と人権無視で罵倒されたら「馬鹿野郎」位は言っても当たり前だろう。 

 

 

・もともと引退して息子を後釜にする予定だから、責任など取った訳じゃない。 

それにしても、後ろ足で砂をかけて、捨て台詞まで吐いて、 

なんでこんな人に投票して当選させて来たのか、選挙民の罪は重い。 

 

 

・二階さんは随分、同僚政治家や役人、野党議員、新聞記者なんかにもメシを驕っていたそうだから、ばかやろうと言われた記者は二階さんに随分驕ってもらった奴なんじゃないの。あれだけ、旨いもん食わせてやったのに、しょーもない質問しやがってで、ばかやろうになったんじゃないかな。 

 

 

・僅差で政権交代しても下野した自民党は現野党より輪をかけてなりふり構わず全力で足を引っ張ってくるので、圧勝での政権交代が必要です。 

 

 

・政権、政策運営能力が無い自民党に任せてきたから失われた30年、世界から取り残された。だったら野党に任せよう、野党には優秀な人間が沢山います。世襲、タレントあがりのおバカな自民党よりましな政治が行われると思います。 

 

 

・>〝刺客〟候補をたてるなど党を永久追放するくらいの徹底的な処分でなければ有権者は納得しない。 

 

 岸田首相は「有権者は馬鹿だから、スキャンダルのことなんかそのうち忘れる。選挙になれば、みんな自民党に投票してくれるさ」くらいにしか思ってないでしょう。 

 

 

・物価高なのに給料は据え置き。日々生きるのに精一杯の国民がいるのに、政治家は簡単に途方もない金額を使用する。しかも税金。 

領収書もなく何に使ったかも不明。指摘されればごめんなさいの一言で済む。一般市民は逮捕です。搾取されて。 

こういう奴がいると必死に働いてるのがバカバカしくなる。絶対自民なんかに入れへんわ。 

 

 

 

・こういうくだらない選挙屋しか居ない国会議員がこの国の発展を潰してしまった。 

自民党が潰した30年は戻らないし、未だ嘘つき自民党員が国会にしがみつこうとしている姿は国にとって悲劇。 

こういう裏金を作ってまで国会議員になって利権や特権と血税にたかろうとする腐り切った選挙屋は、直ぐに議員辞職して能登へボランティアに行け! 

こういう奴らこそ言い訳ばかりしてボランティアなど一番行きたがらない奴ばかりだろう。 

 

 

・>>>自民23%、立民8%、維新5% 

 

これだけの不祥事と政治不信が有っても、尚自民党が圧倒している。ヤフコメでは野党に入れようという声も出ているが、現実的には次の選挙も、又自民党が政権を取る可能性が高い。 

 

つまり、日本は変わらないし変わる気も無いという事なんだろうな。 

 

 

・下らん質問も多いし、テレビが入ると尚更簡単な質問が出てくる。まあ記者に対しては分からなくも無いし、国民に対して言ってる訳でも無いし、別に文句言っても良いと思う。 

とはいえ態度悪過ぎだけどね 

 

 

・政治家の逃げ得は許すな 

また処分の割当も甘いと思う 銀座で酒盛りした議員も離党勧告 何千マンと裏金受けた議員も離党勧告 釣り合わない 政治を金目当てにしてるお粗末な議員は辞職だろう 

自民はもう政権与党の資格無い 

 

 

・早期解散は単なる税金の無駄遣い。選挙には莫大な税金が投入される。野党やマスコミはただ煽るだけで、出た結果には責任を取らない。 

 

 

・二階は何時立件されるのか?検察はやる気があるのか?このまま院政を許していいのか?。後継者を落選させ二階に司法の裁きを受けさせないと日本の政治に未来はない。自民党の悪行を野放しにできない。 

 

 

・記者会見もまともに一人でできないのに、力のある政治家として君臨している事が異常事態。誰が見ても引退勧告だし、そんな政治家が不出馬で責任を取るって…あんなの出馬は許されんだろ。本人には刑事責任を取らせ、彼の身内(世襲)は出馬を許すなよ。介護人に代弁ばかりさせて、それであの悪態たろ?マジ許せねぇ~!和歌山の選挙区の人間はどう考えるんだ?あんな奴の世襲は許すな。ありゃ「推定罪人」だぜ。 

 

 

・ジミン盗支配で三権分立の意味がなくなっている。 

盗に都合の悪い事件は検察で不起訴処分の構造をぶっ壊さなければならない。 

 

 

・この手の人は引退後も裏から甘い汁を吸えるように工作していると思う。 

今後もしっかりと目を光らせておく必要がありと思います。 

 

 

・次回の選挙では自民党を過半数割れを 

させると少しは良くなるかな 

今まで行ってない方は次回の選挙には 

投票に行きましょう。 

税金で海外旅行に行ったり外人さんと 

遊んでるお方は要らない。 

裏金たんまりさんもね。 

 

 

 

・日本はこういう人物でないとひとかどの政治家になれない国なんだ、いまだに。いつまでこんな政治風土が続くんだろう。 

 

 

・もっと炎上してもいい案件では。 

メディアもこの老人に忖度している。 

 

そろそろ自民党政権から離れる時だと。 

野党も政権運営出来ないだろうが、今のまま自民党にやらす訳にはいかない。 

 

 

・この国に生きて、この国の行く末を案じ、この国の舵を誰か取って欲しいと人任せにしていた結果、少しずつ、でも確かに沈む事しか想定できない。 

 

 

・いままで二階氏に票が入り当選するのが、悲しいかな選挙区の有権者の民度なのです。 

こんな事が日本中で起きるのですから、まともな政治など望むだけ無駄。 

 

 

・おつかれ様でした馬鹿野郎 

とは 言いませんよ 良き 

おじいちゃんになって 権力 

と金のことは 忘れ 幸せに 

過ごし 少しは 家族の為に 

優しい人になって下さい 

 

 

・とにかく、選挙に行かないと始まらない。 

国民に許された唯一の手段 

政策未熟な野党も堕落の極みの自民党よりは、マシ 

ふざけた自民党の議員を我々の手で引き摺り下ろせ。 

議員バッチが無けりゃ何も出来ない。 

 

 

・時代錯誤の上に裏金、統一協会に塗れ、原則さえ失った自民党に委ね続けたことで日本の凋落が止まらないのは当然の結果である。 

 

 

・次回立候補しないだけで議員辞職したわけではない。今すぐ議員辞職が妥当だと思う。 

 

 

・本来、政党を預かる幹事長の仕事です 

その茂木は、問題発覚以降全く機能していないどころか 

火に油を注いでいる状態、調査すべきところアンケートですませ 

国民を激怒させてる 

 

 

・国会議員を辞めたら特捜は動くだろう。これまでしてきた悪行に対して操作が入り田中角栄のようになるだろう。 

 

 

 

・もともと不出馬予定じゃなかったけ? 

なんの意味があるんだろうか‥‥‥ 

ちゃんと処分してくれんと、抑止力なんて期待できんね。 

 

 

・一般のサラリーマンと同じ年齢で定年退職制度が必要不可欠です。後、50億円は血税ですので国庫へ返納しましょう。 

 

 

・ただ安倍さんと共に財務省に睨みが利く存在だったとは思います。 

これで財務省に盾つける存在が完全に排除された形になるのかな 

 

 

・二階さんに50億を使いきったかどうかも確かめられない岸田総理が、まともな聴取なんか出来る訳がない。除名処分にしないなら自民党は腐りきっててもう無理だ。 

 

 

・二階が時期総選挙に立候補しないと決めたのは二階の理由、処分は処分として行うべき。 

 

 

・国の未来を左右する現場(福島原発)に首相が乗り込む→けしからん。自分の将来を左右する現場(礼を尽くさないと自分の求心力が低下する)に首相が乗り込む→ご立派。これはおかしいでしょう。 

 

 

・二階さんの印象を今の若者に聞いて見れば「裏金の人」「ばかやろうおじさん」で間違い無いだろうね。 

他に何かしたか全く思い出せない。 

 

 

・立候補しないから処分を見送るというのはどういう理屈なのか理解できない 

むしろガッツリ処分するべき 

 

 

・こんなしょうもない問題でいつまでマスゴミは騒いでるの。 

 

河野太郎の問題をもっと取り上げないと! 

 

安全保障にかかわる問題だろが! 

 

 

・二階元幹事長が、辞めるのは勝手ですが、裏金の税金払って下さい。 

脱税と政治資金規制法違反の責任を取って下さい。 

 

 

 

・こんなしょうもない問題でいつまでマスゴミは騒いでるの。 

 

河野太郎の問題をもっと取り上げないと! 

 

安全保障にかかわる問題だろが! 

 

 

・すげえジジイだよ。何一つ話すこと無く、辞めていき、あとは、息子が引き継げるように、地盤を固める。 

記者にもバカヤロー!と怒鳴りつけ、謝ることもしない。 

 

 

・せめて、二階を自民党を「除名」して、議員辞職に追い込むことくらいできないのか?安倍派の4人、特に世耕と塩谷は「除名」すべきだ! 

 

 

・和歌山のみならず、「オラが先生」根性を是正しない限り二階一族のような政治屋が蔓延り、日本の凋落は止まりません。 

 

 

・総理自身の周辺にもあるんだけど同じ穴の狢なのを、お裁き側にスタンスする事でイメチェンできる狙いでしょ? 

やってる感のためのパフォーマンス。 

見え見え。 

 

 

・「おまえもそうなる」? 

誰しもそうなりますが、あなたのようにはならない! 

 

と、アレを見た人は教訓にできるだろう。 

勉強させていただき、ありがとうございました。 

 

 

・二階氏をテレビなどで観るにつけ、議員の定年を制定する必要があると強く思います。 

 

 

・二階氏の「ばかやろう」はどっちがばかやろうだ! 

一人ではろくに会見も出来ないくせにいつまで議員やってるんだ、何も出来ないんだろ! 

辞めるのが遅すぎ! 

 

 

・裏金の使い道がばれるのが怖くて取り巻きから説得されたんじゃないのだろうか? 

 

 

・まず国会議員は65歳定年制にしないとね。 

 

長生きはほんと良いことないね。 

 

 

 

 
 

IMAGE