( 155285 )  2024/04/01 22:57:23  
00

「しれっと復党するでしょ?」小泉進次郎氏、安倍派幹部に「離党勧告すべき」強気の発言も集まる批判…緊急事態下で銀座行った元議員はたった1年で復党

SmartFLASH 4/1(月) 16:34 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c94a53673ec7d609225570c79bdb21f3e4c4c0a0

 

( 155286 )  2024/04/01 22:57:23  
00

小泉進次郎氏は、自民党の政治資金パーティー裏金事件で安倍派の幹部に離党勧告すべきだという認識を示しました。

会見では、神奈川1区支部長の松本純氏の例を挙げて厳しい処分の必要性を主張しました。

しかし、SNSでは離党勧告の処分が甘いとの批判もありました。

読売新聞によると、他の政治家4人にも離党勧告処分が検討されていると報じられています。

一部の声では、離党勧告処分だけでは不十分であり、離党期間の明確化や有力な措置が必要と指摘されています。

(要約)

( 155288 )  2024/04/01 22:57:23  
00

Copyright©2024 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 

 

 3月30日、小泉進次郎元環境相は、自民党の政治資金パーティー裏金事件をめぐり、安倍派(清和政策研究会)幹部を「離党勧告」処分にすべきとの認識を示した。 

 

【写真あり】「清和会キックバック十人衆」の自宅&所有不動産 

 

 横浜市で開かれた同県連大会後の記者会見で、進次郎氏は、新型コロナウイルス緊急事態宣言中に東京・銀座のクラブを訪れ、離党勧告処分を受けた神奈川1区支部長の松本純・元国家公安委員長に触れ、「不公平感を抱かないよう、厳正な処分が不可欠だ」と述べた。 

 

 自民党の処分には8段階(重い順に「除名」「離党勧告」「党員資格停止」「選挙での非公認」「国会・政府の役職の辞任勧告」「党の役職停止」「戒告」「党則などの順守勧告」)あるが、「離党勧告」は2番めに重い処分。 

 

 松本氏は2021年2月、離党に追い込まれ、同年10月の衆院選で神奈川1区から無所属で出馬して落選。だが、離党勧告から約1年後の2022年1月に復党が認められ、同年10月に再び神奈川1区支部長に選出されている。 

 

 進次郎氏は、安倍派幹部を離党勧告処分にすべきだとの認識を示したものの、SNSでは批判的な声があがっている。 

 

《何故、緊急事態宣言違反の松本純の復党を許したのでしょうか?許したら結局「離党勧告」なんて全然重くない処分ですよね》 

 

《離党したって、ほとぼりが冷めたら「禊は済んだ」とか言ってしれっと復党するでしょ? 国民舐めるなよ!》 

 

《裏金は犯罪と脱税です。自民党からの離党勧告じゃ済みません》 

 

 離党勧告処分を受けた松本氏が1年で復党することには、党内にも批判的な声があったと自民党ベテラン秘書が言う。 

 

「親分である麻生太郎副総裁の影響があったとも言われていますが、たった1年での復党には、党内からも早すぎるとの異論がありました。公平性を保つためにも、離党勧告する際は期間を明記すべきという声が以前から出ていました。 

 

 今回の裏金事件をめぐる処分でも、離党期間を決めなければ、単なるまやかし。衆議院議員の場合は、平均在職日数が2年10カ月ですが、任期は4年ですので、復党までの期間は4年が妥当ではないか。それくらい厳しくしなければ、離党勧告はとても重い処分とは言えません」 

 

 3月31日、読売新聞は、パーティー券収入のキックバックを止められる立場にありながら、対処しなかった塩谷立、下村博文・両元文部科学相、西村康稔・前経済産業相、世耕弘成・前参院幹事長の4氏に対し、離党勧告処分とする方向で最終調整していると報道。岸田文雄首相は4月10日の訪米前に処分を決定したい考えという。 

 

 前兵庫県明石市長で弁護士の泉房穂氏は同日、自身の「X」に読売新聞の記事を貼り付けたうえでこう書きこんだ。 

 

《『安倍派元幹部に離党勧告へ…自民、処分対象者を最終調整』との記事だが、“刺客も立てない離党勧告”なんて重くもなんともない。次の選挙で当選したら、禊(みそぎ)が済んだとして復党させるのがバレバレだ。訪米前に処分を終わらせてしまうという発想もどうかと思う・・・》 

 

 2番めに重い処分でも、その意図が見透かされては意味がない。離党期間を明記するか、離党勧告した議員の選挙区に刺客を立てるぐらいの重い処分が必要だろう。 

 

 

( 155287 )  2024/04/01 22:57:23  
00

(まとめ) 

多くの声が自民党の裏金疑惑に厳しい意見を示している。

離党勧告だけでなく、除名や議員辞職などより厳しい処分が求められている声が多い。

自民党内の処分ではなく、国会や法律に則った厳しい処分が必要との指摘もみられた。

一方で、有権者の投票によって真の処分を決定すべきだという声や、選挙制度の改革が必要だとの意見も見られた。

自民党の処分の甘さや逃げ場を残す体質に対する批判が根強く、国民の不満や疑問が広がっていることが窺える。

( 155289 )  2024/04/01 22:57:23  
00

・結局、離党勧告を出しても、最終的な判断は本人によるものなら意義はあるのか疑問になる。しっかり「除名」レベルの処分を下して、党側からしっかり議員を突き放さないと処分したと言えるのか疑問だ。 

それ以前に二階さんは不出馬だから処分を下さないという話が出てきている時点で、処分を真剣に考えているのか疑問だ。今回は出馬せずに議員を辞めるからといっても、裏金に関与した事実、裏金が横行していた際に二階さんが二階派の長だった事実も変わらない。裏金に関与した議員に対しては誰であろうと適切な処分を下すべきだと思う。 

 

 

・結局身内の処分は甘くなって、ほとぼり冷めたころに戻っておいでって感じで自浄作用は期待できないってことですね。風の谷のナウシカで、自分達で物事を決めきれなくなった古代文明が、巨神兵という神を作って決めてもらうようにしたなんて設定があったけど、人間が判断するとどうしても身内に甘いですし、政治的判断はAIに決めてもらって公平性を担保するなんて状況になりかねないですね。 

 

 

・離党して、自民の公認なしで選挙に出て、当選するから復党もあるわけです。なぜ問題起こして離党勧告まで出されたやらかし議員に投票するのでしょうか。その選挙区に、もっとひどい候補者しか立っていなかったのであれば仕方ありませんが、復党以前に当選させてしまう有権者の問題がまずあるのではないかと。 

 

 

・泉市の仰る刺客は郵政民営化に反対した議員に小泉氏の父上の元首相が刺客を送り込んだ2005年の選挙を指していると思われます 

野田議員や亀井元議員などが刺客を倒し結果は15対15で半分は落選しています 

郵政民営化反対議員は小泉元首相と考え方が異なっただけで違法行為はしていません 

それでも刺客を送られたので離党勧告では甘すぎるというのが泉氏の意見なのでしょうか? 

 

 

・法令に反することなのに、党内の処分だけなんですか?不起訴でも、立法府として、国会の処分が必要なんじゃないですか? 

 

 

・離党しようが数年たてば復党するのはこれ迄が物語ってる。 

さも処分しました見たいなやってます感は要らん。 

それよりも法に違反したものは議員は出来ないと明確な法律を作るべき。そもそも国民に選ばれてるのだから処分も身内で決める事は有ってはならない。 

 

 

・あるいは離党も議員辞職もしなくていいから向こう10年間は「汚濁会」という名前の党内研究会所属としてやることを義務付けるかだな。 

 

 

・離党勧告以上の処分が必要だ。緊急事態下で銀座に行った議員でさえ離党勧告だったのだから。キックバック、税金逃れはどう見ても緊急事態下での銀座詣でよりは悪質な行動だろう。なお離党勧告も期間を設けての勧告でないと効果がない。野党はこの点をしっかりと追及すべし。 

 

 

・コロナ離党の議員が復党している事を国民が知らないと思っているのかなぁ? 

国民の声が聞こえていないと感じます。 

志有る議員が居るのなら離党して新党を立ち上げる時代も一昔は有ったけど結局は自民政権に戻った。 

結局この国は自民議員に巻かれる企業や各団体が多いのだと思います、中小零細の社員達の声が届くハズは無いし議員達が聞き取るメリットなんて無いのでしょう。投票率は上昇する訳は無いから安定した投票で自民政権は続くのでしょう。 

進次郎議員、離党して新党どうでしょう?お父様がヒビを入れた党を更に。 

 

 

・離党勧告の軽さはよく分かったが、そんな軽い処分すらする気がないのだから、自民党執行部はずいぶん世間をなめたものである。おまけに、銀座で遊んだことと裏金では、問題の軽重がまるで違う。バランスを重視するのであれば、銀座で遊ぶのが離党勧告なら、裏金なら除名が相当だろう。自民党の感覚は、世の中とひどくずれていると言わざるを得ない。 

 

 

 

・選挙制度に欠陥があると思う。 

そもそも誰も選びたくないという選択肢がなく、誰かを選ばないといけない。 

その選択肢がないからよくわからない人に投票したり、誰かに頼まれたからという消極的な投票が発生し、よくわからない人が当選する。 

選挙制度を変えて、選挙権を持つ人は、この人に議員になって欲しい(積極的)1票、この人に議員なって欲しくない(消極的)1票の合計2票を投票できるようにする。 

もちろん片方だけでもそれは個人の自由。 

二つの差分をとる。マイナスは落選は当たり前だし、しきい値以下も落選。 

こうすることにより議員になりたい人はあらゆる人を意識しないといけなくなる。 

利権や、年齢も関係ない政策を打ち出さないと当選が難しくなる。 

それだと人気投票になる?? 

現状人気投票になっている選挙制度よりましだと思うが。 

選挙制度改革をしないといけないと思う。 

 

 

・自民で離党勧告は2番目に重いとか言っているが、離党を勧めるだけの話でどこが重い処分なのかと言いたい! 

これだけの大きな問題を引き起こしておきながら、誰も真相について一切語らない連中なのに、もしかしたら1年で復党の可能性も匂わせながらの緩い処分では、何の厳罰にもならないだろう! 

 

もし党として、これを大問題として自覚しているのであれば、「除名」を下すのが普通で、勧告するのなら「議員としての辞職勧告」が相当! 

離党勧告などとは、汚職議員連中に、ただ充電期間を設けてやるだけの話ではないか! 

 

 

・離党勧告や除名にしたところで、選挙で対抗馬を立てなければ結局当選するでしょう。 

党内の処分よりも「投票によって議員じゃなくなる」がイチバンの処分。 

自民党公認の候補者を立てるかどうかで分かるでしょう。 

 

 

・本気で処分なんで出来ないでしょ。どこかでやり返されるのも怖いだろうし。かと思えば後で復党させるから…と茶番劇が繰り広げられるだけ。いずれにしても議員の議員による議員のための政治。国民は誰を応援するべきなのだろうか。『議員報酬なんていならいから地域を、国を変えたい』という人がいるなら全力で応援したい。そういう人にこそ報酬を出すべき。 

 

 

・国民は今回の自民党議員の裏金や脱法集金問題に関して、一般国民との公平性を求めている。 

すなわち、脱税や政治資金規正法違反での刑事処分と追徴課税である。身内への甘々な調査に基づく、自民党内でのかたちだけの処分なんて全く意味がない。日本国民の一員であるならば、日本の法律による処分が必須である 

 

 

・身内の処分だから身内で決めればいいんじゃないの。大体今の腐った自民党が決める事なんか国民は納得しないしね。 

次の選挙で自民党を大敗させられれば国民の勝ち、相変わらず金に群がり、利権に群がる選挙民が多かったり、相変わらず選挙に行かない人が多くて自民党が与党のままでいるようでは国民の負けという事でしょう。 

本当の政治の刷新は、自民党が負けてからじゃないと始まらないと思うよ。 

 

 

・裏金議員のやったことは、法律的には犯罪にならないが、それは法律の不備です 道徳的には犯罪に匹敵する国民への裏切り行為 人間として、政治家として良心と矜持があれば引退しかありません 江戸時代なら蟄居閉門 藩なら取り潰し 恥を晒すことすら自覚のない輩に国政を任せてはなりません 

 

 

・離党勧告、良いとおもいます。 

復党も、良いとおもいます。 

 

禊ぎが選挙結果なのであれば、条件を付けて頂きたい。 

今の選挙区以外から立候補し、当選したものに限る、と。 

地盤以外から立候補し当選すれば、選挙民から政治家としての技量を認められたと言っても良いかな~ 

大都市圏なら、2選挙区離れた所っていう縛りも有りかな~。 

それ位厳しい選挙を乗り越えられたら、仕方ないとおもいます。 

 

 

・脱税犯、こんな緩い処分では納得できない。離党してほとぼりが覚めた頃すぐ復党するのは目に見えている。離党勧告ではなく、せめて選挙5回以上は復党できないくらいじゃないとダメだな。落選させればいいだけなんだけど大会社等、利する者がいる限り難しいところはあるが最後の手段だ。 

 

 

・自民党の政治責任が問われて久しい。やっと最近になって裏金議員の処分だって。国民も舐められたもの。特に政権の中枢にいた安倍派の幹部議員。彼らがしれっとして政治を行っていたとは、はたまた政倫審では異口同音に「知らぬ存ぜぬ」の一点張り。驚くばかりの愚行。彼らに税金を払っていたとは。有権者もしっかり彼らの態度を見て、次回の選挙に臨まないとニッポンが本当に駄目になる。これが、最後のチャンスかも知れない。 

 

 

 

・復党出来る離党勧告なんて、ただの目眩まし。次の選挙で当選すればもちろん復党受け入れ。衆議院解散選挙で議席が減れば参議院議員は1年程で復党は間違いない。自民党の処分なんて国民を騙す、ただのガス抜き程度にしか考えていない。衆議院選挙では自民党以外の政党に投票して最低でも過半数ギリギリまで追い込みましょう! 

 

 

・どんなことがあっても数は力なりで大きなところに集まってくる。最も問題なのは何があっても地方の投票で復帰することで 利益誘導できるのは自民党議員という風になってしまっていることだ。極端なことを言えば野党が国民に裕福になったと思わせる力があれば票が集まってくる。黙っていても第一党になる。第一党になって掃除をすればいいのではと思ったりする。 

 

 

・離党勧告といっても本人の意志。 

仮に離党しても衆院選後に復党させるからぐらいの手土産は最低用意しているんでしょう。 

でないと自民党と公明党で過半数を取れないでは政権維持できませんからな。 

あるいは維新にも離党組の受け入れを含めた連立の手土産を用意しようとしているかですな。 

 

 

・早期復党は銀座三兄弟の松本純前衆議院議員が例に上がっているが、同じ銀座三兄弟の田野瀬太道衆議院議員は松本前議員と同時期の2021年2月に離党し、10月31日の衆議院議員選挙で再選したので11月に復党している。 

つまり約1年後に復党した松本前議員より早い。 

だから例に挙げるなら、わずか9ヶ月で復党した田野瀬議員を挙げるべき。 

 

 

・自分に関係ないと強気ですが、その離党勧告すら生ぬるすぎ。 

 

血税で私腹を肥やした罪の重さ、重税によって苦しめられている人を考えれば結構なものだと思う。 

 

選挙に自民党が毎度圧勝するにはまた深い闇がありそうですね。 

 

 

・離党勧告って一般企業で例えるなら懲戒解雇に近いんではないのでしょうか。解雇した人間を再雇用する会社なんて有り得ませんよ。自民党だけじゃ無いかもしれないけど、日本の政治家って社会通念が通じない変な集団ですよね。 

 

 

・緊張感も自覚もない人たちが政治家であり続けた結果、でたらめな政策のおかげで日本は失われた30年を経験することになりました。議員であるから得られるさまざまな特権を取り払わない限り、「なったもん勝ち」という彼らの意識は変わらないと思います。 

国民はおかしいと声を上げ続けることが肝心です。いい記事だと思いました。 

 

 

・自民党が、離党勧告した議員の選挙区に対抗の候補者を立てて初めて、処分をしたということでしょう。 

 

自民党が対抗を立てずに陰で支援して、今までの裏金人脈・裏金利権の温存を図るのかどうかが問われているはずなのです。 

 

どうするのかが見ものです。 

 

 

・何が離党勧告だよ。一般人や企業であれば所得税法違反「脱税」で追徴課税や重加算税が課されるのは間違いなく、資産の差し押さえや逮捕もあり得る。国会議員だからといって4000万以下であれば収支報告書を訂正すれば無罪放免なんざ法の名のもとの平等性にも反する重大事件であり、自浄能力がない自民党はもちろん、裏金を政治団体への寄付と認定した検察や税務調査に着手しない国税庁もある意味同じ穴のムジナだろ。そもそも処分内容を決める人物自体に脱法行為という疑惑が持ち上がっており、泥棒が泥棒を裁くのと何ら変わらない。それでも組織として裏金議員を処分すると言うのなら除名処分以外の選択肢はない。後は来たるべき次の総選挙で我々有権者が投票行動でもって裁くだけだ。 

 

 

・非公認となり無所属で選挙を戦い、投票した有権者から復党を求められたら復党する、この民主的手続きに瑕疵があるということ? それは投票し、当選させ、復党を求めた有権者を非難することだけど、それは言論の自由として、彼を落選させるに至らなかった野党や野党支持者がだらしない、だけではないか。小泉進次郎は、ただ自民叩きの時流に乗って怒れる有権者に媚びを売りたいだけだ、と多くの自民関係者が感じるだろう。 

 

 

 

・裏金議員が自民党から離党しても、どうせほとぼりが冷めたら、しれっと自民党に復党する悪知恵でも働かしているんだろ? 

やるなら議員辞職及び永久追放と政治家への復職は禁止までしないとね 

裏で自民党と裏金議員は絶対に繋がるだろうし。 

もう自民党議員への信頼はゼロに近い 

本当に甘すぎる 

二階や麻生にも早く厳しく対応しろよ 

この二人に厳しい対応しない時点で何にも進展ないし、自民党だけでは自浄作用も出来ない 

東京地検特捜部は何をやっているんだか 

 

何処までも国民を舐めきっている 

離党した奴らが二度と政界に踏み込めないように絶対に落とさないといけない 

 

 

・除名でさえ形だけ。 

それが1番重い処分と言うだけで実際は処分する気がないのが政治家であり、政党。 

 

最低限でも除名し、除名後4年間は復党出来ないとかでもしないと形だけの事が政治家は多過ぎる。 

 

 

・そもそも疑問なんですが、裏金は合法、使途明細も公開不要、収支報告書不記載のみ違法なのになぜここまで大問題かのように騒ぐのか? 

不記載は自民党議員(安倍派以外にもいる)にも立憲民主党にもいるから同様に処分が必要だと思うが全く話題にならないのはなぜ? 

 

 

・生涯公民権の剥奪でもいいと思っています。 

こんなに厳しいなら議員になんかなりたくない、と思わせられるような法律を整備しませんか? 

あと、不要な外郭団体も潰しましょうよ。 

そんな外郭団体ばかりがテナントで入っているビルがありますが、まぁ酷いものですよ。いかにも不要、無用な人たちにしか見えないし、そもそも看板だけなんてのもある。 

しっかりと見直し、必要な活力は民間に投入しましょう。 

不必要な人達は、細々と隠居していて下さいね。 

 

 

・国民なめるなよ 言う人は 自民支持者ではないでしょうに そもそも 

選挙でミソギ 別に悪い事ではないと思います。辻本だってそうでしょうに   

当選したとしたら・・選挙民が決断をしたのを、批判するべきでない。  

 該当の議員皆が皆 当選するとは限らないし、 支持しない人は別な投票行動をするはずなので、それはそれ。 そこから反省し日本の為に頑張る議員になるかもしれないので、チャンスを全く与えない方が、中国やロシアでもあるまいしと 思わずにはいられない 

 

 

・除名があり得ないので、次に思い離党勧告となりますが、選挙での自民党公認の看板は無くなり、選挙資金の提供、自民党の有力人気議員からの選挙応援も期待できない等、選挙ではかなり影響があるのでは無いでしょうか! 

たとえば、萩生田さんが離党となれば野党が有力な候補者を立てれば、当選は厳しくなると思います。 

また、自民党を離れることによってかなり影響力が低下する恐れもあるのでは無いでしょうか! 

 

 

・まず、復党ありきでの離党勧告は全く意味がない。これでは処罰ではなく、只の隠蔽工作でしかない。処罰をするなら議員辞職の一択でしかなく、刑事責任とのセットで行うくらいでないと処罰にはならない。 

 

 

・復党云々もあるが、結局、地元有権者が票入れるからだろ。 

個人票に入れる人も然り、比例で自民党と書く人も然り。 

有権者がダメなのを政治家に見抜かれているし、実際、その程度の有権者なのだろうし・・・ 

そりゃ、選挙に受かれば許してもらったと思うし、あれだけの事をやっても受かるのであれば、次回もやっても大丈夫だろうと思うでしょ。 

 

 

・離党勧告。あくまで勧告であり強制ではない。 

そしてクソなのは〇〇万円以上と範囲を設定してる事。1万でも裏金は裏金。 

課税対象なのでは? 

そしてこの離党勧告受けて離党した議員は裏金を認めた事になるから当然国税庁は脱税として調査をし立件告発となるのでしょう? 

 

離党して選挙になったら当然甘い汁が忘れられないから候補者として出てくるでしょう。 

自民党公認は出来ないが、面の皮の厚い自民党なら自民党推薦として応援するかもよ。 

公認じゃないから問題ないと言いかねない。 

 

 

・全く意味のない処分。ほとぼりが冷めたら知らんうちに自民党に籍がある。詳しくはわからないが国会議員にも弾劾裁判したらいいなと思う。逮捕以上に効果のあるものに。負けたら議員資格の剥奪は勿論、5年くらいの公民権停止。罰金も勿論科して。議員連中をびびらせて今回の裏金のようなこと起これば有無を言わさずに裁判にかけて即判決。やりたい放題にストップかけないと働いて収めた税金食い潰されてしまう。 

 

 

 

・離党勧告したところで 

その選挙区に公認候補を立てなければ 

彼らは当選する可能性が高い 

そうなると有権者の付託が得られたと 

復党させるのが見え見えなんだよね 

 

それにコロナ禍で銀座に行ったことと 

今回の裏金疑惑からの脱税行為は 

どちらが罪が重いのかくらいは 

我々にでもわかるけどね 

 

 

・自民党政権をストップさせるつもりなら、離党処分もいいだろう。自民党議員が少なくなるわけだから。 

だが、立憲民主党が政権を取ったらどうなるか。10数年前の民主党政権の悪夢はもう見たくない。 

関係の議員はもう十分たたかれた。あとは、選挙で国民個々の意思を示せばよい。 

 

 

・二階や4人衆とか5人衆と言われる幹部たち80人余りの処分は除名処分でしょう。 

法律をつくれる国会議員が裏金作りの脱法行為をしたことは、有権者から信託を受けた議員のすることではありません。コロナ禍に銀座で飲んでいた議員は離党勧告で離党しました。 

法律を破って何年もに渡って裏金蓄財をした行為と銀座で飲んでいた行為が同じでは世間の笑いものになります。 

除名処分以外国民は納得しないでしょう! 

 

 

・自民党とはそういう犯罪行為をしても抜け穴だらけの法律ごまかしの党という事。リクルートとかでバレた後は表は形だけの政治倫理大綱などを創ったりするが、裏ではこのようにより巧妙に裏金パーティーを開き、さらにバレたときのダメージの少ない対策を抜け目なく作っているという本性が明らかになる。 

 

 

・自民党が刺客を出さなければ「選挙で禊ぎは済む」と、立候補→当選復活するでしょうね。 

「裏金を配った人と受け取る支持者が一対になって」の岩盤支持層なのです。 

「人の噂は75日」衆議院解散+総選挙を秋にすれば、皆、忘れているでしょう。 

根拠 

1月22日、八王子市長に自民系初宿氏当選 

八王子は羽生田氏の地盤です。 

羽生田氏は「還流額2728万円の発表」を、選挙の翌日22日とし、 

地盤である市長選に影響を与えない配慮をしました。 

この程度で支持されるのは、有権者の関心が低いからです。 

政倫審は「呼ばれれば、拒否するものではない」と欠席。 

 

 

・そうそう。 

あくまで離党したら?という「勧告」やからな。 

で、次の選挙で当選したら追加公認されて資金の後払いもあってしれっと復党する。 

【犯罪】を犯した議員は【公民権停止】が必要。 

それくらい厳しくしないとこんなことはまた起こる。 

 

 

・しれーと復党できるとは選挙で当選するからでしょう。そこの選挙民の問題ですわな。そうは言っても、対抗馬が立憲や共産しか無ければどうしようもないわな。泉さんが言う通りちゃんと対抗馬を、自民から出さないとね。 

 

 

・銀座のどんちゃん騒ぎも法律に違反している訳ではないから早々に復党したのでしょう。今回の件は次元が違うから離党して、次回の選挙は公認しない。更に自民党の議席を確保する為に刺客を送り出す位の事をすべきだと思います。岸田総理に出来るかどうかはわかりませんが。 

 

 

・選挙に行かないと再選する可能性否定できないよね 

キャバクラ議員の顛末見ると離党勧告意味ない 

最低でも除名(復党は無し)しかありえない 

でも流石にもう安倍派幹部はいらないでしょ  

逃げ切ったとしても永久に批判されるだけだしもう金の流れも作れないし党内で発言力を持てるとも思えない 

自分たちでフレッシュな候補者立てたほうがまし 

 

 

・この裏金、キックバックは、民間なら懲戒解雇、公務員なら懲戒免職のレベル。 

何故に国会議員は優遇されるのか。 

離党勧告や除名でも生ぬるい、議員辞職が妥当でしょう。 

 

しかし、こんな仕様も無い国会議員に投票する有権者が入るんだよね。 

木を見て森を見ず。結局、自分が生やした木(自己利権)が生長すれば良くて、森(国政)の事はどうでも良いのだろう。 

 

もうひとつ言わせてもらいなら、日本も遂に武器を製造・輸出する国に成り下がったか。 

国防の為ならまだしも、殺傷能力が高い戦闘機を第三国に輸出とは情けない。 

敗戦後、平和国家構築を先代の国会議員が死守してきたのをあっさりとなし崩しにしてしまった自公党。 

第三国は、展示して置くわけでは無く、戦争に成れば出動して罪も無い女子、子供達を殺戮してしまうのだ。 

対戦国からしたら、この戦闘機の輸出国日本も敵国でしょう。 

 

儲かれば毒でも売る、全く893と変わらない。 

 

 

 

・「離党勧告すべき」って、それだけ?パフォーマンスだけで言葉が軽すぎる。 

そもそも、離党したって、ほとぼりが冷めたら「禊は済んだ」とか言ってしれっと復党している。 

「パーティー券収入非課税」「で未記載でも合法と認識」って、あり得んわ。 

明確な政治資金規正法違反で、明らかな脱税ですよ。 

金額の多い少ないは関係ない、皆同じ穴の狢であり分かっている対象者82人全員辞職すべきです。 

「 国民は値上げラッシュや増税、自民は脱税」では 世間の常識からあまりに乖離している。 

説明責任は果たさず仕舞いで逃げ切るつもりです。 

これだから、死ぬまで国会議員はやめられない。 

議員特権を許してはいけない。 

 

 

・松本議員と今回の件は全く違う。 

松本議員は別に犯罪だった訳ではなく、自粛要請中に議員が何やっとんじゃで離党勧告。 

今回は法に抵触してるし、国税はしっかり調べれば間違いなく脱税が確定する。 

脱税は犯罪。 

 

 

・腑に落ちないのは、安倍派幹部はキックバックに関与していないと政倫審でも言ってるのに処分するということです。 

裏で何が起こっているのだろう。 

党内の処分云々の前に、真実を国民には知らせるべきである。 

党内の処分で離党勧告しようが何しようが真実を闇に葬るので無意味である。 

メディアも野党も何故そのことを問題にしないのだろう。すでに内々で手打ちでもしているのだろうか。そうだとすれば、すべてが茶番である。 

 

 

・ルールに則り離党させる。また復党させる。刺客立てろ?何?純一郎総理のは郵政民営化で自民党内で逆らう議員と激突したから。本件は検察庁でさえ去年末の捜査結末。つまり不記載の形式犯。何故に刺客を送ってまでトドメ刺す必要があろうぞ。かえって返り討ちに成ったらみっともない。麻生氏の側近だから早めに復党出来たと。世の中そんなもんだろ。ゆえに権門に人は群がる。大河ドラマをみませい。今も昔も変わらぬ人間のサガを表している。 

 

 

・離党勧告だろうが除名だろうが 

それは党内の処分でしかない 

本当に鉄槌を下すのは国民だ 

次の選挙での投票行動でしっかりと処分をくだせばよい! 

裏金議員の選挙区有権者の皆さま宜しくお願いしますよ!! 

 

 

・今の段階で処分などどうでもよいこと。裏金作りはいつから、誰の指示で、会計責任者の尋問、全て解明されてからである。全てが解明されれば処分を下されなくても自ら判断を下すであろう。解明が先決。曖昧にしないこと。 

 

 

・まずは裏金を延滞金付で課税するとか その同額を国からの支出分から返金するとか やっていただきたい 離党なら向こう何年間は復党認めないとかしっかり決めたいただきたい 

 

 

・自民党を信じてきた自分に責任があると反省しています。 

 

次の選挙は自民党には絶っっっ対に投票しない。 

 

自分の中では 

いくつか自民党がクリアしなければ二度と投票しないリストを作りました。 

多分自民党にはまずクリアできないでしょうけど。 

 

 

・長年に渡る自公政権のせいで日本が沈没し始めています。先の円安加速に対する異常なまでの阻止言動は円の破綻を匂わすものでもあり、自民、公明の政策の失敗の連続の結果でもあります。裏金問題は端緒に過ぎません。あのような政治手法がもはや良しとされる時代ではないのです。戦後80年近く経つのにアメリカの傘のもとに顔色を伺い真の独立国として発言もせず、国民を騙して傲慢な政治を繰り返す自民党は解党以外に選択肢はないのです。 

 

 

・そう、しれっと復党する。形だけの禊だ。裏金いわゆる脱税をしてたんだからもっと重い処罰であるべき。しかし進次郎氏は無党派という事もあり、忖度なしに発言するのは良いこと。菅前首相の元でいろいろ学んでほしい。 

 

 

 

・復党したらTVで教えて。単純に「裏金問題で離党した〇〇議員は自民党に復党しました、以上」で、よいです。それはやって。これだけ騒ぎになって、それを報道してる分けだから。ずっと国政を監視しないと。 

 

 

・少なくとも次回選挙出馬禁止くらいの処分をすべきです。 

離党処分としても地元では自民党の集票マシーンを使って当選できるような人たちがほとんどでしょう。 

離党など痛くもかゆくもない 

 

 

・自民党が党の処分をどのようにするかなんてのは、自民党の中の人にしか関心無い事ですね。 

法に則った事実関係の深堀りと、対応。 

違反があれば起訴、裁判までするのは当然のことです。 

自民党内部の問題にすり替えしてるならやはりそれまでの沈み行く集団なのだろう。 

 

 

・進次郎氏が「離党勧告すべき」と強気で訴えたと言うが今頃感がある。口先だけではなんとでもいえる。党幹部からは、軽くあしらわれるだけで、世論の逆風に合わせた実行力のない口先だけのパフォーマンスは、かえって滑稽に映る。今までも的外れ発言・政策が多く、中身の無い言いました感しかない。 

 

 

・明らかにイケナイことやってるのに 

刑事罰も無く、知らないで逃げをうつ 

党は処分と言うが注意レベル 

これで終わらせるつもりなのだろうか? 

全員、除名だよ、額の大きさではない 

説明も反省も実質無いのだからね 

総理含め逃げる事しか考えてないの? 

何も改善されないよ 

 

 

・そもそも無所属で落ちた議員が復党すると当選ってのがおかしいんですよ。 

国民は議員になることを望んでない人間を自民の組織票や後押しする宗教団体の力で無理やり当選させる事が出来るということを証明したようなものです。 

 

 

・基本は議員辞職して、同時に起訴されるのが相当でしょう。党内処分は、国民にとって何の意味もないのです。それに、新たに党をつくるでしょうからまったく問題ない。選挙が終わったら、また一緒にやりましょうでは、ガス抜きにもなりません。 

 

 

・結局処分と言ってもパフォーマンス 

離党させたとこで、1回選挙を終えれば禊は済んだ、として復党するのは目に見えてる 

除名して二度と復党出来ないでなければ国民は納得しない。 

国民を舐め切った自民党は本当に痛い目に遭わないとわからないんだろうな 

 

 

・このようなかたちでそのつど政治家を「褒め称えて」いますが 

この国が「ここまで素晴らしい状況」になった一番の「功労者」は 

間違いなく「最高に素晴らしい有権者の方々」です。 

彼らがいる限り、日本はこれから「もっと良い国」になるでしょう。 

 

私たちは選ばれた方々の「裁量」を語るより、選んだ人間たちの 

「功績」を忘れないようにするべきです。 

 

「賞賛する相手」を間違え続けては、いつまで経ってもこの国は 

「未来永劫、楽園のまま」でしょう。 

 

 

・その通り。効果のない離党は傷を深くするだけです。 

岸田自民党は離党=復党なし、もしくは離党=10年復党なし位にした方が、他の自民党議員の犠牲者出ないだろう。 

このままだと、離党した安倍派議員は選挙に通って、何も悪いことをしていない議員が落ちることになる。 

 

 

 

・期限設けたらますます離党勧告の意味ないじゃん。国民バカにしてんのか? 

国会議員の裏金、脱税は一般人よりも重い量刑を課すべきだと思う。犯罪だし選挙で投票してくれた人への背任だ。生涯公民権剥奪でいいんじゃない? 

 

 

・離党すれば今度の衆議院議員選挙は無所属で戦うことになる。 

そこで当選するならば復党もありなのでは。 

見た感じ無所属や公認なければ当選できなそうな人ばかりだけど。 

 

 

・今回の事件は党内基準に照らしてる場合か?国民目線では、議員辞職させて次の選挙で有権者に判断を委ねるべきだと思うけど。 

 

 

・こんなもん辞職以外考えられない。 

そもそも自民党自体解党すべき大問題だ。 

裏金を作り懐に入れて脱税しているんだ。しかも政権与党の政治家がだ。 

そして自らの当選のために宗教まで利用するという前代未聞の恥さらし連中だ。こんな腐った人間共を政界に残す意味がどこにあるんだ? 

こういった問題を起こす前にやっていいこと悪い事の区別もつかない人間に国を任すわけにはいかない。 

 

 

・人間までやめる必要は無いですが、最低議員は辞めて頂きたい。 公僕として国民に奉仕する資格はありません。一般人として、汗水垂らして働いて下さい。そして、市民生活の現状を実感して下さい。 

 

 

・離党ではなく「議員辞職」が妥当。 

そのうえで辞職した選挙区の補選を行い、復職したければ立候補して有権者から信を問えばいい。 

 

それでも選任されたなら、それは民意で決まったことなので外野がわーわー言うことではなくなる。 

 

 

・結局処分が甘々なんだよね。 

「議員辞職勧告」及び「永久除名」がない限りしれっと復活してくるんでしょ? 

政治家も国民と平等に法で裁かれないとダメ。 

謎の特権が多過ぎる。 

ほとんどのおっさん達が骨抜きになってる政治家なんて日本にいらない。 

 

 

・50名近く離党や除名だと自民党は末路だよね。次期総選挙で国民に信用と信頼をさせ、投票させるか?ここまでボロボロな状態では泥舟選挙で絶対に勝つ事はない。 

 

 

・教えてください 

「離党勧告」、「党員資格停止」、「非公認」この差は何があるのでしょうか? 

差をつけるのであれば、「非公認」は選挙1回、「党員資格停止」は選挙2〜3回、「離党勧告」は復党なし ぐらいにしないと意味はないだろうね。 

まあ 仲良しクラブの馴れ合いルールだからしょうがないけど 

非倫理的なことをした人たちにしては 軽いお仕置きだね 

 

 

・国民の大半は離党なんて全然処分になってるとは思ってない。多くは一度議員辞職して選挙からやり直せと思ってる。それでも受かるんならそこの有権者が決めた事だし文句も言えない。 

それでこそ選挙の意味があるってもんだ。 

 

 

 

・当選したら禊を済ませたと復党する話はよく聞く(それでいいとは思わない)ものの、銀座お遊び議員は落選しても復党してたのか。離党勧告なんてしょせんそんなもんだ。永久除名くらいやらないと、有権者は評価しないわな。 

 

 

・党の応援なくとも当選するなら復党するのも地域の民意です。 

除名にしないことが気に入らないのであれば地元の自民党議員に票を入れるのをやめましょう。 

 

 

・離党自体マネーロンダリングと同じでほとぼり冷めたらいつの間にかそこに居るだろう。こんなのが「処分」と胸を張って言ってる様では腐った党は変わらない。バツの付いた議員は復党させない様にしてもらいたい。破門でしょ。軽すぎるよ。見ていてアホらしくなる。 

 

 

・取り敢えず1年も経てば復帰出来るような離党勧告より脱税の刑事処分と納税させるのが先だと思うけどな 

国民から多大なる税金を徴収してるくせに身内には甘過ぎるんじゃないか? 

 

 

・お友達がお友達を処分するんだろ?何の意味も無いだろ。もしかすると、処分する代わりに大好きな山吹色を、大好きな裏から渡してたりしてな‥。 

これで暫く我慢してくれよ~とか何とか言いくるめられてさ。 

前回の例も挙がってたが、親分が一言言えばたった1年で復党とかさ、国民を舐めてるのか、はたまた元から眼中に無い奴がやることだろ。 

自浄能力が欠落してる党が、何をやっても誰も納得しないよ。 

 

 

・党員票や大地主等の自民党仲良し票のおかげで当選しているようなキックバック該当議員のいる選挙区の毎回無投票者や無党派有権者ははっきり自民党ノーの票を投じないと日本はいつまでたっても変わらんよ 

 

 

・比例に入れなきゃいいんじゃない? 

裏金議員が小渕優子ほど人気があるとは思えない。未だにドリルと揶揄されてるし、甘利も偉そうな事言ってもURの疑惑、睡眠障害で説明責任果たしてないから相手にされない。 

 

仮に無所属で選挙受かり自民党に復帰しても裏金がつきまとい、発言力は落ちて政治家としては終わりでしょ。 

 

 

・しれっと復党でもなんでもすればいいけど、 

比例選挙が要らない。 

 

どんなに小選挙区で落としても、 

比例で復活してくる。 

 

これでは政治に対して国民が一切NOと言えないではないか。 

 

 

・「除名」にせず、「離党」処分って事は自民党内では”一時的に”と言う意味が 

あるから復党する為の「離党勧告」だと言う事は自民党議員は皆知ってる。 

 

 

・つまり2番目に重い「離党勧告」も激甘処分ということになるね。 

 

岸田はもう除名以外の選択肢をすると信頼回復をすることができないということでしょう。 

 

 

 

 
 

IMAGE