( 155630 )  2024/04/02 23:12:02  
00

KFC「チキン詰め放題」エイプリルフール投稿は「度を超えている」のか 批判殺到で広報謝罪「誤解を招く形となってしまった」

J-CASTニュース 4/2(火) 18:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d293187624abd13b9b0db7c919b103574ca8dcba

 

( 155631 )  2024/04/02 23:12:02  
00

KFCの公式アカウントが2024年4月1日にエイプリルフールのネタとして「チキンの詰め放題」を開催すると宣伝したが、これが嘘であることが分かり、批判を受けている。

KFC本部は誤解を招いたことを謝罪し、同企画は実際には行われないことを明らかにした。

エイプリルフール企画として楽しむつもりだったが、一部の人々からはこの企画が不適切だとの声も出ている。

(要約)

( 155633 )  2024/04/02 23:12:02  
00

ケンタッキーフライドチキン(写真:西村尚己/アフロ) 

 

 ケンタッキーフライドチキン(KFC)の公式Xが2024年4月1日、エイプリルフールに際したネタ投稿として「チキンの詰め放題」を開催すると伝え、「こういう嘘はダメ」などと批判を集めている。 

 

【画像】波紋を呼んだ実際の投稿 

 

 運営会社の親会社にあたる日本KFCホールディングス(横浜市)は取材に対して「表現や記載方法から誤解を招く形となってしまいました」と謝罪している。 

 

■「エイプリルフールの企画であることが分かるよう設定した」けれど... 

 

 エイプリルフールの4月1日、数々の企業アカウントらが笑いを誘うような発信をするなか、KFC公式Xは「【重大発表】チキンの詰め放題が可能に!? 」と投稿した。 

 

 イメージ写真とともに「KFCでは4月1日限定でチキンの詰め放題を開催いたします!専用のバーレルにチキンを思いっきり詰めよう」とうたい、「時間:夕方4時1分開始 場所:KFC店舗 人数:限定41名 価格:¥401」と記された。参加希望者のリポスト(拡散)を募ったうえ、末尾のハッシュタグ「#エイプリルフール」でネタ投稿と知らせている形だ。 

 

 一方、投稿を受けてXでは、「流石に度を超えてる感ある 普通に店舗に人来るよこれ」「リアル過ぎて...『なーんだ、エイプリルフールネタか!』って言えるレベルじゃないよなぁ」「こういう嘘はダメだと思います。企業倫理を問われますよ」といった反応や、実際に来店してしまったとするユーザーから「嘘つくなら迷惑かからない嘘ついてくれよ ムカついた」との声も出る事態に。 

 

 同日、KFC公式Xは、「【お知らせ】今回はエイプリルフールの企画のため、実際の店舗での開催は予定されておりませんが、今後もみなさまに喜んでいただけるような企画を検討してまいります」とも投稿している。 

 

 当該企画はどのような狙いで実施したのか、開始時間の記載をはじめ、まるで実在の企画を告知するかのような文章を投稿した意図を尋ねたところ、日本KFCホールディングス・広報サステナビリティ推進部は2日、J-CASTニュースの取材に下記の通り答えた。 

 

「エイプリルフールというテーマの中で、普段はできないような、本当にあったら面白いなと思っていただけるような切り口で考えられたものです。時間、価格、人数などもエイプリルフールの日にち(4/1)になぞる形とし、エイプリルフールの企画であることが分かるよう設定したものです」 

 

 

 当該企画に関するクレーム件数については、「具体的な件数は控えさせていただきますが、様々なご意見を頂戴しました」とし、反響への受け止めは、 

 

「表現や記載方法から誤解を招く形となってしまいましたこと、まずはお詫び申し上げます。この度、お客さまから頂きましたご意見を真摯に受け止め、今後の企画に活かしてまいりたいと考えております」 

 

とした。さらに、今後、チキンの詰め放題企画を実現させる予定は、「現時点ではございません」。このような思いも伝えた。 

 

「この度は誤解を招く形となってしまいましたこと、お詫び申し上げます。頂いたご意見を真摯に受け止め、変わらぬおいしさをお届けすることを含めて、これからも皆さまに愛されるブランドであり続けるための様々な活動を続けてまいりたいと思います」 

 

 

( 155632 )  2024/04/02 23:12:02  
00

(まとめ) 

 

記事を読んだ人たちの意見や感想をまとめると、以下のような傾向や論調が見られます。

 

 

- エイプリルフールのネタは過度な嘘ではなく、クスッと笑えるようなものが良いという声が多い。

 

- ジョークのセンスや広報の質について批判的な意見が多い。

 

- SNSでのエイプリルフールネタは、混乱を招くことや悪い感情を残すことが多いとの指摘がある。

 

- エイプリルフールのネタに関しては、企業のセンスやフォローの仕方についての批判的な声が多い。

 

- 信じる人と信じない人の見方が分かれており、リテラシーの差や受け取り方の問題も指摘されている。

 

- 場合によっては冗談のユーモアが足りないと感じる意見もあり、エイプリルフールの意義やセンスについての考察が多い。

( 155634 )  2024/04/02 23:12:02  
00

・この記事を見て『きちんと最後まで読まない人がいるんだな』と思った。 

でもよくよく考えると企業のエイプリルフールネタは凝りすぎてだますことに力を入れすぎなことになっているのも問題なのかなと思った。 

 

今回のKFCの件もエイプリルフールの嘘なんだから、人数:限定41名 価格:¥401 とかじゃなくて限定人数を書かず価格41億万円みたいにして見た人がちょっとクスッと笑えるくらいでいいと思う(オヤジギャグみたいなノリで)。 

 

注目を浴びるためという気ならこれはこれで成功なのかもしれませんが・・・。 

 

 

・最後まで読めばエイプリルフールと書いてるし 

チキン詰め放題401円はありえないとか色々気づきそうなポイントは確かにある 

ただそれ以前に喜ばせておいてがっかりさせる冗談より 

焦らせたり驚かせておいてほっと安心するような冗談の方がネガティブな感情が残らない 

ジョークはなかなか難しいです 

 

 

・SNSユーザーが増えてからいろんな企業や個人でエイプリルフール投稿も増えましたね 

でも結果的には楽しめた♪みたいなのより、苦情関連やら謝罪のが多いんじゃないでしょうか? 

エイプリルフールに熱心になっても、良い意味での宣伝効果はないように思います 

 

 

・昔ケンタッキーはパソコンかなんかでチキン温めれるとかのエイプリルフールネタをやっていたが 

その担当がいなくなったのか今回のはセンスの欠片もない誇大広告もどきになった 

社名使うんだからその辺の分別つかない人が広報やるべきではない 

 

 

・実際、KFCは似たようなチキン食べ放題を店舗限定でやったことあるからね。 

これ、対象店舗がかなり少なくて混むんですよ。 

 

それに何より最後の一行まで、というかハッシュタグまで読まないケースはかなり多いと思うし。 

エイプリルフールネタとしては嘘度が低いのもあるし、値段を高くしないで安くしたのもね。401円で食べ放題出来るんだってところまで読んだ時点でTwitterを閉じたら、これが嘘だとは気付けないよね。 

 

 

・そもそもエイプリルフールって必要か? 

「嘘をついていい日」というより「混乱を招く日」になってない? 

特に昨今はAI技術の進歩のせいで「本当」が見分けにくくなってるんだし。 

それにエイプリルフールが出来たと言われる大正時代と違い、今は簡単に情報が大勢に伝わる時代。そんな時代に嘘をついていい日は時代に合わないのでは 

 

 

・エイプリルフールを大義名分にしたところで、結局は人を騙し、人の感情を弄ぶ行為に変わりはない。 

 

悪意がないという理由だけで笑って許されるような余裕のある時代ではもうないし、いつの世も嘘をついた代償は時に思いがけないものとなる。 

 

 

・そもそも「4月1日はウソをついていい」なんて、一般生活では認められていない。企業がSNSという社会ツールで、自社ビジネスとしてやりもしないことをお遊びで投稿すること自体、企業としての意識が低い。 

毎年4月1日は、どんなことを言われてもジッと耐える「責め放題」の日として反省を示しては。 

 

 

・あり得そうなレベルの嘘だったのがそもそも間違いで 

見た瞬間にこれ炎上するなー、って思ったし 

 

流石に企画作成も通した上役も悪いよ 

想像力以前に常識が 

 

せめて窓口で苦労した現場スタッフを労ってあげて欲しい 

 

 

・最近のエイプリルフールネタは気合い入りすぎて本当に信じちゃうね笑 

 

記事とは関係ないけど久しぶりに食べに行ったらチキンの値段高くてびっくりした〜、どこずいぶん値上がりしたな。 

相変わらず美味しくてよかったけれども。 

 

 

 

・人数制限つけてるあたりが値段安すぎても企業が採算度外視してパフォーマンスとしてやること多いから余計にややこしいんだよね 

一番可哀想なのはこれによって問い合わせ受ける各店舗の従業員になるんだから何で店舗名をありえない名前にしてわかりやすい嘘にしとかないんだろ… 

 

 

・元々の構想が残念だとしても 

値段設定 

4001円や 

40001円に設定してたら 

店にくる人もいなかったんじゃ? 

 

おもしろがって 

店にきた人には 

エイプリル記念品みたいなんも 

あってもよかったかもね 

 

安い時にしかこない客って 

いらないよね 

そんな客にクレームされて 

現場の店員さん 

おつかれさまでした 

 

 

・これ、普通の宣伝文句ですよ。 

 

投稿のコメント見てもエイプリルフールを匂わせるボキャブラリーや表現が大事ですよね。 

 

SNSでのノンバーバルによる誤解も然り、 

普通にケンタが広告や市場戦略をアピールしたサービスと本気で受け止めてられちゃうよね。 

 

 

・エイプリルフールネタ=一目でネタと分かる、クスッと笑える、見る人を笑わせるものであるべき。 

誰かを傷つけたり悲しませる嘘はダメだし、嘘ついていいのは午前中。 

それを分かってない企業や個人が多いのは、まだまだ日本人が正しくエイプリルフールを理解してないし浸透してないってことだと思う。無理に企業さんが乗っかりなさんな...。 

 

 

・ネタとして全く面白くないことは置いておいて、ぞそも401円でチキン詰め放題なんてあり得ないというのが1つ。そして毎年エイプリルフールには色んな会社がネタ投稿に走っているという事実が1つ。そしてハッシュタグでエイプリルフールを謳っているというのが1つ。 

この上で「わあ!401円でチキン詰め放題ね!行かなきゃ!」なんて思うなら流石に客側の問題が大きいだと思う。 

 

 

・伝わらん人は一定数出るだろう、ってのは自覚・覚悟してたのかな?してないか? 

どうせヤルなら突き抜けた設定にしないと、アレは誤解を生みそうなリアル感だったよね。 

日本時間AM4:01分にスタート(架空の月面店とか)店舗と人数限定(一人とか)で、参加料は401億とかね。 

目が留まったのは事実だし、一瞬でもマジか!とも思ったけど、嘘と気付く伏線はそこらじゅうにあったしね。 

ぎりぎりを狙いすぎましたね。 

 

 

・冗談だとはわかるけど、多く人が見れば本当かと思う人もでるでしょう 

少なくとも1ヶ月後とか冗談だと気がつく間を与えてほしかった 

当日の4時とか、ツイッターで気軽に見た人は「まじかよ!」と思って向かう可能性もあった 

 

 

・クレーマーの特徴の1つとして、自分がちゃんとしてなくて起こった事を全て相手のせいにするってのがある。 

炎上させる人も同類だろうし。 

謝罪したってことはそのへんの分析を常日頃からしてなかったのかってことが残念。 

 

 

・度を超えてるというか、エイプリルフールネタとしてはあまりに不出来だわな。ちょっと本当っぽいけどよくよく考えたらそんなバカなと思わせるネタが本来のスタイルだと思うが、チキン詰め放題じゃKFCが実施しても別段不思議はないし、これではただの虚言 

ハッシュタグまで注意深くチェックすれば気付けたかもしれないが、詰め放題の文字を見るなり部屋を飛び出して店へ走る人もいるだろうしさ 

 

 

・価格設定をミスした感がある。過度に安くするのは例えエイプリルフールでもリスクがある。誰もやらんやろ!とツッコめるくらいのあり得ない金額にしないと。半端にリアリティのある嘘にしたのが失敗だったかな。 

 

 

 

・ネットの情報が本当に正しいのか自分で吟味できない自分が悪いのに、他人のせいだと文句言うとか日本人の質というかモラルも低くなったものだ。 

低くなったというか情報時代に可視化されるようになったと言うべきか。 

 

どちらにせよ少しの事に寛容になれない人が多すぎる。 

北海道から沖縄まで何万も使って行ったのならアレだがたかだか数百円~千円ちょっとの交通費くらいでカッカしちゃうのも不景気だからかね。 

 

4月1日は冗談半分で情報を見るのがちょうどいいよ。 

 

 

・シンプルにセンスかお金がないなら余計なことをしないほうがいい。お金があるならちゃんとプロに任せてやってもらえばいい。こんなお粗末なことをすると余計にイメージが悪くなる。 

 

 

・世の中にはいろんな人がいるということを知らない人がやったんでしょう。 

大半の人はわかるよ、多分。(ちょっと微妙ではあるけど) 

でも1000人いたら数人はいるのよ。 

そこの想像力に欠けてたことが問題。 

 

嘘ついてもいいかもしれんけど迷惑かけちゃいけない。客にも従業員にも。 

嘘って難しいんだよ。 

 

 

・他の企業もバンバンやってたし、ケンタだけ寄って集って批判しなくてもと思う。 

#エイプリルフール と付ければ何言ってもいいと思ってる企業が多過ぎ。 

本文か画像に、これは嘘ですと添えればまだ良いけど、何にも書いてないのが多数あった。 

 

 

・単純に広報のセンスがなさすぎ 

これでは笑い話になるどころか誇大広告で訴えられても仕方ない 

チキンの大きさが10倍とかの方が笑えると思うのだがね 

しかし真に受ける非常識人が増えたことも現代の日本らしい 

 

 

・こういうのはネットで叩かれて、それじゃあお詫びで実際に実施するというパターンがあるよね。 

出す前にそこまであらかじめ想定した受け狙いだったら感心するのに、これじゃただ面白くもない嘘になってしまった。 

 

 

・これを信じて行った人は詐欺にも騙されやすいので気をつけてください! 

ケンタッキーとはいえうまい話は最後まで確認を! 

 

まぁケンタッキー側が悪いけど、宣伝としては成功だよね。 

 

 

・これはただの詐欺。 

エイプリルフールは法律の適用されない日ではない。 

内容がそれっぽければ良いという話ではない。 

どんな犯罪であれ、エイプリルフールでもクリスマスでも許されるものではない。 

 

 

・騙されたくなければ4月1日はSNS見なけりゃいい。 

 

が、ケンタッキーも1401円などに価格は変更させていただきますが詰め放題を記念日に開催させていただきます、くらい言ったら株は上がったけどね。アプリ会員様1人1回のみ、混雑による売り切れ、行列対策で期間はある程度あると嬉しいけどねー 

 

ま、無理でしょ 

所詮はエイプリルフールかつSNSに踊らされた公式が調子こきすぎただけ 

 

 

・写真の詰め放題のチキンの中にビスケットが混じってるんだから、『チキン詰め放題』じゃないだろ! 

ちゃんと違和感に気付けよネット民!! 

 

と、何でもかんでもケチつけりゃ良いものではないと思う私。 

 

どれだけ文句言ってる人たちは自身の生活や心に余裕が無いのでしょうか… 

 

 

 

・えっと…たとえこれを信じちゃって、騙されたーと思ったとしても、それを楽しめないもんなのかね? 

何も損はしてないじゃない 

いちいち文句を言うのはどうなのかなと思う 

というか、SNSの普及のせいでなんにでもすぐ文句を言う人がめちゃくちゃ多いイメージ 

なんかつまらない人たちのせいでつまらない世の中になったなと思っちゃいますね 

 

 

・なんでもいいけど、とうとうエイプリルフールのジョークにまでクレームが入る世の中になったのね。 

エイプリルフールってウソついても許される日なんだから、もう少し寛容に楽しめばいいのに。 

 

 

・世知辛すぎてため息しか出ない 

これで怒って文句言っている人って、ユーモアとか心の余裕がないんだろうか 

あと歩きスマホで常にSNS情報に乗り遅れないようにと盲目になっているのでは 

寛容に生きていこうよ 

 

 

・これ人数制限と激安な値段設定がありそうな特別イベント感出しちゃってるよね。 

 

エイプリルフールの広告に「運が良ければ」みたいな期待感持たせちゃダメだよ。 

 

 

・エイプリルフールにしては「ありそうだな」という中途半端だったかな。 

もっと現実離れしていた方がよかったかも。 

ただ、エイプリルフールでした、で終わらない世の中も余裕なさすぎだけどな 

 

 

・いやはや、、、ちゃんとエイプリルフールのハッシュタグつけてるんだから紛らわしくもないよねえ。。。それよりもよく読まずに勘違いすることのほうがよほど問題だし、文章をちゃんと読めない人が本当に増えているよねえ。。。。まずは文章をすべてちゃんと読んでほしいよねえ。。。。 

 

 

・こんな事に文句を言う人も相当ヤバいですけど、 

センス無い投稿してる広報担当もどうかなぁと… 

 

各企業、エイプリルフールでのネタ考えて 

「何かやろう!」ってなってるんだろうけど、 

いまいちなネタしか出てこなかったら、やらなきゃいいのに。と思う 

 

大概の企業、すべり倒してますからね… 

 

やらなくて良いと思いますが(・・;) 

 

 

・大体これ勘違いした側の人間としての資質を疑う。分かりやすい嘘でエイプリルフールを楽しむために設定されたものなのにそれすら見抜けないのは読解力不足にも程がある。正直相手にしない方が良いし、広報は謝罪するような内容でもないのだから胸を張って消費者に対してエイプリルフールのネタを提供すれば良い 

 

 

・> 時間、価格、人数などもエイプリルフールの日にち(4/1)になぞる形とし、エイプリルフールの企画であることが分かるよう設定したものです」 

 

ありえる範囲だったからね。松屋や吉野家は一杯2929円で誰も注文しない設定だ。 

 

というか、要するにギャグが滑ったんだよ。寒いジョークしか言えないセンスを恥じて、大人しくしておいたらいい。 

 

 

・41人限定なら普通にありうる内容で、ただの数量限定セールに見せかけたおとり広告に過ぎない。エイプリルフールって書かれててもエイプリルフールセールとか言って実際に変りダネを売る企画は結構あるしな。 

 

 

 

・一言で言って、考えた広報の「センスの無さすぎ」。こういう嘘をつけばこうなるという、想像力の欠如。企画の段階でも、上層部に話しを通す段階でも、誰も疑問やストップをかけないなんて、根本的に会社内部の在り様から考えるべきかな。 

 

 

・まぁ 価格に対する不満が大きすぎて 

(最近値上げばっかり) 

パニックになるくらい詰め放題が魅力的 

(味は認知されているので)だったと 

 

最近聞かないが 

銀行の取り付け騒ぎと 

背景 構造が似ている気がする 

 

 

・度が過ぎるアイデア 

ケンタッキーが広告したから信じたい人多いでしょう。 

信じた人は今後ケンタッキーに嫌悪しますよね。 

エイプリルだからってやり過ぎる。 

 

もう、エイプリル広告は客商売する企業はやめた方がいい。 

 

 

・ありそうなのはNGだと思う。 

あとCMで揚げたてを出してるけど、実際は冷めていて固くなってるものが出てくるのも詐欺だと思う。 

少し待ってもいいから揚げたてが食べたい。 

 

 

・並んだ者です。 

はっきり言って度を超えています。 

どれほど詰め放題を楽しみにしていたかわかるでしょうか? 

エイプリルフールのネタ投稿でしたで済む話ではありません。 

これじゃ並んだ我々がバカみたいではないですか。 

ネタならネタとわかるようにしておくべきです。 

ネタなのかネタじゃないのかわからないネタはするべきではありません。 

 

 

・今時の子って理解力がなさすぎるよね 

 

自分は学習塾も行ってなかったし頭も良くなかったけど小学生の頃1人だけ国語のテストで100点だった事が有るのはテストの問題を隅々まで読んだから 

 

 

・ネタのセンス無いとは思うが、そこまで怒るほどのことか?コレで本当に店舗に行っちゃったやつは、もう少し日々注意して人生を送るほうがいいと思うよ。 

 

 

・ウソつくにしても当日開催、限定、激安そしてそれをリツイートさせる仕組み 

チラ見した人で勘違いする人もそりゃ出てくるだろうなと 

今後開催予定!くらいにしとけばよかったのに 

 

 

・批判的な意見が目立ってしまうだけでしょ。 

毎年エイプリルフールネタを提供する企業はすごいと思うよ。 

来年も楽しませて! 

 

 

・ハッシュタグにエイプリルフールと入れてるなら問題なくない? 

最初の1~2行だけ読んでケンタッキーに駆けつける人とかヤバいでしょ。 

契約書を何も読まずに印鑑押しそう。 

 

 

 

・嘘を付いてもいい日なんだから良いじゃん。エイプリルフールって何?って知らない人ばかりじゃないんだから。 

と思っていますが、不特定多数が閲覧するSNSに企業が紛らわしい投稿するのはどうかと思いました。 

 

 

・これ3万円とかにしてれば、すぐに嘘だとわかるけどねぇ。ありそうすぎて情弱だと思いこんじゃうよね。だいたいエイプリルフールって気にして生きてる人ってそんなにいないんじゃないのかなぁ。 

 

 

・どう見てもエイプリルフールネタだとわかる内容だったし 

そんな悪ふざけな感じもしなかったけど。 

TMR西川貴教のガンダムが次は滋賀県に設置するってネタのほうが 

『へぇ〜そうなんだぁ』って一瞬思っちゃったよ。 

 

 

・何かこれで騙された奴は詐欺に引っ掛かる様なヤツ、って嘲笑してるコメント多いけど、 

逆に言えば世界有数のファーストフード企業が特殊詐欺グループ紛いの表現方法してる、って事なんだけど。 

 

 

・マックの幕の内や 

吉野家の牛めしとか 

信じて店舗に行った人いたよね 

 

あれと同じだし 

別にそこまで含めてエイプリルフールなんだから 

そんなのに目くじら立てる必要ないんじゃないの? 

 

 

・町田が神奈川に道を作るって記事があって、赤字でエイプリルフールではございません、という注意書きがあって爆笑しましたが。 

ケンタッキーのは最後まで読みきれなかった人が騙されたって印象ですけど。 

 

 

・4月1日の投稿で、開始時間も値段も401で尽くしハッシュタグに「エイプリルフール」と書いても「本当に」信じてしまう人がいるのか。 

リテラシーの欠片も無いな。 

 

ケンタッキーは謝罪必要か!? 

 

 

・本当にやって「エイプリルフールと思ったら、本当にやったのかよ!」となれば、好感度も上がり話題にもなったろうに。 

担当者はセンスなさすぎ。分かってないね。 

 

 

・度を超えてないからリアリティが残って混乱やってんろ? 

今年から店舗入口に踊るカーネル・サンダースの人形を置くとか、あり得ない話か「あったからどやねん」って話題にしないと。 

 

 

・フールをなめてはいけない 

電子レンジで携帯が急速充電できるというデマが広まったときの騒ぎとかみてると心底そう思う 

 

 

 

・エイプリルフールとか百害あって一利無しだよ。 

エビが飛んでてこれこそがエビフライのような誰もが分かる嘘ならまだしも本当かどうかわからないような投稿が多すぎる。廃れて欲しい文化 

 

 

・直接その企業の発信をチェックするような人は、その企業が好きで見ているケースが大半。 

ファンが「こういうのは待ってたんだよ!」とヌカ喜びするような発信は良くないよ。 

 

 

・これは『嘘を嘘と見抜けない人は~』とはなんか違うと思う 

ネットの匿名掲示板と、企業の公式アカウントでは信憑性が違うし、見る人の数も違う 

『嘘でーす』とバラした時にがっかりさせるだけの嘘を企業が吐くべきではない 

 

 

・まあ、激安の詰め放題にしか行かない客なら普段のときは行かないだろうから 

これで怒る客は金ない客なので関係無いな 

金ないと余裕も無くなるそうで 

 

 

・これに本気で騙される人はあらゆる詐欺のカモになってる(もしくはその予備軍)と思うので、どうにかその情報を犯罪を防ぐ為に役立てないですかね。 

 

 

・こういうのはひろゆきの 

「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」 

で終わる 

 

今の世の中それくらいの考える力は身についてないとねぇ 

 

 

・そもそも面白くないネタを、食傷気味のタイミングで投稿して、炎上って何一ついいことがない…。 

企業が…というより、エイプリルフールという文化(?)に、面白くなる余地があまりないと思うんだよね。面白いウソってなにさ? 

 

 

・Xで流れて来てへーって思ったけど4/1。 

この日はあらゆる企業がバンバンフェイクネタ流してくるけどほんと無意味。 

きっと企業は注目してくれたらと思ってんだろうけどちょっとうんざり。 

 

 

・企業の広報は単なる悪ノリで投稿してるかも知れんが、実害を被ったのは実店舗で働く従業員全員。 

 

会社が必死に現場を困らせて何が嬉しいのか? 

 

 

・度は超えてないです。 

投稿記事の最後には、エープリルフールって文字がありました。 

批判してる人たちは、最後まで文章を読まないような方々です。 

自分の不注意ですら、他人のせいにする。 

そんな人たちの相手をすべきとは思いません。 

 

 

 

・度は超えてないです。 

投稿記事の最後には、エープリルフールって文字がありました。 

批判してる人たちは、最後まで文章を読まないような方々です。 

自分の不注意ですら、他人のせいにする。 

そんな人たちの相手をすべきとは思いません。 

 

 

・401万円や401億円だったら絶対誰も来ないので 

「ああ、ウソなんだな」とわかるのでしょうけど、401円だとリアルにありそうだから怒る人がいるんでしょうね 

 

 

・コレはダメだ。 

 

嘘ってのは明らかに絶対に実行不可能、実現不可能、起こり得ない、そうゆう事に限定するべき。 

 

この場合、実際に実現可能やし401とか、記念イベントとも受け取れるわけで。 

 

コレを通したセンスの無さよ… 

 

 

・>表現や記載方法から誤解を招く形となってしまいました 

 

いや。多くの人なのかは別にして他人を誤解させて、うそでしたぁ~ってそれをあざけわらって楽しもうってネタにしたんだろうから、意図通りでしょ。 

 

 

・KFCの広報もエイプリルフールだからといってジョークのセンスが悪い、なぜこれが世にでてしまうのか?誰も確認しない違和感を感じないの? 

 

 

・エイプリルフールって面白くない 

 

年度替わりの本物の変更のお知らせもあるし 

まぎらわしいからやめてほしい 

 

 

・冗談を言います!エイプリルフールの嘘を言います!って前置きしないと通じない人は一定数いるんだよな。なんでわからないのかが、それこそ理解に苦しむ。 

 

 

・個人的には企業アカが「#エイプリルフール」で投稿しているものは嘘だと判断しているので、騙される人がいるんだ…と驚いた。 

ニュース記事などでも見出しだけで判断する人もいるから勘違いする人もいるかもなぁ、とは思うけど、401円はさすがにないだろ、と。 

 

 

・ポストに、ちゃんと「エイプリルフール」って書いてあるじゃない 

こんなに判りやすいフェイク記事を判別できないなら 

いろいろと心配になるわ 

 

マジ"フール"が増えてるのか 

単に"叩く相手"を探してるだけなのか 

大丈夫か日本人、そしてこの先の日本・・・ 

 

 

・「401円で詰め放題」までは期待しないが、1500円くらいで「食べ放題・飲み放題」程度の企画とかやって欲しいな…… 

 

 

 

・きっと一部の人間が大騒ぎしているだけなんだろうけど、この冗談を楽しめる人が少なくなっているのは少し悲しいですね。 

 

 

・KFCは謝らなくていい。こんなのどう見てもエイプリルフールの投稿ってわかるじゃん。だまされる方がおかしい。 

てかエイプリルフールのSNSの投稿寒いんですけど。一斉にやめません? 

 

 

・マックの内弁当との落差よ 

企業がエイプリルフールで話題を作ろうとするなら、あり得そうなことをネタにするよりも、わかりやすく荒唐無稽なことをネタにするほうがいいんだよなあ 

 

 

・エイプリルフールってハッシュタグ付けりゃ、なんでもウソになる規則なんてないし、 

エイプリルフールならどんなウソも許される法律もないからな。 

 

 

・度を超えているんじゃなくて、全然ネタになってないってこと。 

ネタバレしたところでおもしろくないし、ネタかどうかわくわくするような内容でもない。 

 

惰性でやってるならやらんでいい。 

 

 

・ちゃんと最後にエイプリルフールってハッシュタグついてるじゃん。勘違いして騒ぐのは「私は早とちりして勘違いします」って言ってるようなもんなのに 

 

 

・「考えればわかるだろう」「見ればわかるだろう」そういった考えで発信するのは良くない時代になったとはいえ、もっと考えろ、ちゃんと見ろ、と言いたくなりますね。 

 

 

・ツイート通りに詰め放題をやれば良いじゃん 

大した金額じゃないだろう 

広報の失敗を成功に変えようとは思わないのかなぁ 

 

 

・そんな事で批判殺到。怖い世の中だ。 

普通に考えてエイプリルフールのジョークかもって思わないんだ。 

今の時代、普通に考えてってやつが欠如してる人間が多い。 

 

 

・ネットリテラシー低い人がまだまだたくさんいるという事実が浮き彫りになったね。 

さすが途上国になりつつある。 

 

 

 

 
 

IMAGE