( 156125 ) 2024/04/04 13:40:52 2 00 東京株、一時700円超高 半導体中心に幅広く買い戻し時事通信 4/4(木) 9:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2547dea036d513e24988d7d2afdd83d8a79688df |
( 156127 ) 2024/04/04 13:40:52 1 00 株式市場に関する記事やコメントからは、以下のような傾向や論調が読み取れます:
- 株価の日々の変動や大きな値動きについての驚きや疑問が多く見られる。 - 日本や世界の経済や政治情勢に対する懸念や期待が投資家や個人投資家の中に広がっている。 - 資産配分やリバランスが重要視されており、インデックスファンドの利点やリスク管理の考え方が強調されている。 - 株式の保有や投資を通じたインフレヘッジや利益の見込みについての意見が多数ある。 - 日経平均株価を巡る疑問や批判、特定の株式や業種に対する関心が見られる。 - 個人の投資戦略や心構え、長期保有への考え方、株式投資と現実社会との関わりについてのコメントも散見される。
(まとめ) | ( 156129 ) 2024/04/04 13:40:52 0 00 ・株式市場の価格変動が1日2%程度あるところで、大きなニュースとはならない。 円安株高を怖がり、「日銀やGPIFは早く処分しろ」などというコメントを別の記事で見たが、持たざるリスクも考えねばならない。
大方針として決めた資産配分を大きく崩す必要はなく、特にGPIFは大きな累積利益を積み上げながら、配当は再投資したり国庫に納入している。株式資産は海外分も含めて含み益が出ており、資産バランスを保つためにこの時期は例年リバランス売りを行っている。 機関も私達個人も株式を保有することはインフレヘッジに繋がる。 保有資産の下落よりも、大きな上昇局面を取り逃がす事でパフォーマンスは簡単に落ち込む。多くの銘柄厳選ファンドよりもインデックスファンドが強いのはここにある。
・アメリカの利下げ、日銀の具体的な利上げがまでの間は、こうした上高下で、今季日本の製造業の不振が伝えられても、株価は一定水準を保ち続けると思う 日本の金融政策も昨年春から、ステータスホルダーを優先するような措置が増え、市場では好意的に受け入れられているようだ。昨日も首相は株主総会前の株価情報公開を要請していた でも、同時に日本も投資熱の高まりで、外貨の為替相場の活況は高まって行くと思う。これは日本のインフレ率も高める要因にもなってる事が心配です
・最近では例えば一銘柄で100円日経平均を押し上たり押し下げることも珍しく無く、日経平均が数百円プラスでも8割の銘柄が値下がりなんてこともある。 利益を上げていたり、資産が潤沢な会社だからと言って株価が上がるわけじゃ無い。数銘柄にだけお金が集まっているように見え日本経済を反映しているわけでは無いと思う。
・サービスの景況感を表す指標とはISM非製造業指数のことを指しているのだと思いますが、事前予想52.4を下回ったとはいえ好況判断の目安である50を超える51.8。
これで利下げ期待が再度台頭とは後付け説明にも程があります。
単に今の相場地合いは投機筋のいいとこ取りご都合解釈相場なだけでしょう。
都度FOMCを迎えるたびに波乱が予想されます。
・今後は「株価がどう動くか」より「株価の動きを国民がどう考えるか」が重要になるはず。 バブル期には、株価上昇・地価上昇は国民(のうちの株式・不動産を持ってない多数派)から反発され、→選挙民の意向を重視する政治家はバブル潰しに動き、→(当時はまだ日銀法改正前で政府に従属する立場の)日銀に急激に利上げさせ、バブルを潰した。今回はどうなるのか。
株を持つ人と持たない人との分断は当時と同じ。でも違いも大きい。 現在では新NISAの普及により、国民のうちのそれなりに大きい部分が、自分のポケットの中に直接損益を計算できる形で、株式を所有するようになった。しかも全世界株式投資信託のような、円安で利益が出るポジションで持ってる。 もし今の政府・日銀が再びバブル潰しのために急激な利上げに動き、株価下落+円高になれば、国民はインフレが抑えられて生活者としては嬉しいけど、投資家としては困る。今回はどうなるのか。
・最近の東証の値動きは激しすぎる、海外投資家が入ってくるとこうなるんだろうな。なんかこの状態が続くとこの値動きに慣れてくる自分もいてちょっと注意しなきゃと思うこの頃です
・本来ならならちょっとずつでも伸びる筈だったのに、全部中国に流れてたから日本は衰退していった。中国が共産原理主義に戻っていくみたいなので、これ迄の投資の引き上げ先として日本にお金が回されてるだけと思ってますが。
逆に言えば中国を支えてた投資が数%でも日本に来ただけでこの上昇なら、もっと上があるのでは?と思います。
・大切なのは明日。明日の動きでしょう。下がったら上がる、上がったら下がるの繰り返しで39500~40300円くらいを行ったり来たり。明日史上最高値を更新したらちょっとステージが上がる。45000円に向かっているのは間違いないけど、いつなのかが重要。5月の年度決算発表後には42000円にはいくでしょう。そこから各四半期の決算状況を見てどうなるかですね~
・げに株は素晴らしい。
何と言っても、20%程度の税金を払えば、あとは何もなし。 1000万の給与なんてもらっても、50%は税と社会保険で持っていかれる。賃上げは社会保障増額へのご協力ご苦労さんって話。 まさに賽の河原つみみたいなもんやね。
持てるものが勝つという社会が来たということかな。
・グロースの下げが止まらない事も問題では。調子がいいのは大型株だけで中小企業の株は業績関係なく見向きもされていない。これでは中小の賃上げは今後期待できない。 日銀はもう株を買い支えてはくれないしなぁ。
・上がったり下がったりを繰り返しながらも、トレンドが上昇カーブを描けばよい。一般ピープルにとって、株はデイトレーディングするより、ストックするものだと思う。
・1日の値動きに一喜一憂するのは胃に悪いので株は長期保有するタイプです。銀行預金を利子を遥かに上回る毎期の配当と株主優待が楽しみです、 会社を見極めてからの話ですが。
・権利落ち後にすごく下落したから、最近始めた人はびっくりして売ってしまった人もいるのでは。 個別株での運用は本当に難しいですよね。
・日経平均で報道するの止めた方が良いよ。 銘柄も昔と異なるってのもあるけど 単元が違うのに株価を平均する事はナンセンス 100倍影響ある銘柄を平均するとか 何の意味があるんだろ
報道側はTOPIXにしないの?
・持株は激下がりです。 乱高下の株で連日下がり続け、買値の半分以下となり売ったら大損なので我慢しかありません。 資金があればダンピングしたいのですが出来ずストレスとの戦いです。
・世界の投資家はドンっと売ってドンっと買っての繰り返しで莫大な利ざやを稼いでいる。それは実態経済とはあまりリンクしていないことが多い。投資家にとっては上がろうが下がろうが相場が動かないことが一番意味のないことらしいですよ
・マネー・ゲームそれも海外投資家 安部・竹中これがアベノミクスか どこが儲かっているか庶民には全く関係ない、株で儲かっている人・・ 生活で身近に関しなるのは、昼の観光客ではない、昼におばさん子供連れでバス移動(学校は)、若者が集合移動、おばさんがママチャリでスマホ大声で・・・100m先から聞こえる、韓国・台湾・フィリピン何故か安心できる、中国・中東・南米・ベトナム怖い。 普通に働いて普通に生活できれば、住みにくい世の中になったもんだ。
・日本を家庭状況に例えれば製造業に勤めていたお父さんが投資家に変わり、稼いでる状況、変化についていけない大多数の日本人は、円安による、経済への影響の変化もきずいてないんでは。
・期末や年初の利確による一旦の調整の底入れ感はあるが、調整自体は来週まで続き4/15以降からは確実に上昇トレンドになると思いますが、どうでしょう?
・多くの専門家が「株価はまだまだ上がる」と言っているのを目にするけど バブルの時も同じようなことを言っていたように思う。 バブルが再び弾けて幻想だったということに気が付くんだろうな。 結局は「神のみぞ知る」ですけどね。。。
・ISM非製造業景気指数が予想52.8のところ、結果51.4になったことによるもの。15日発表の小売売上高がどうなるかも大事になってくる。
・押し目買いを初心者に焚き付け 成功体験を持たせ、上手く使おうと考えてる連中がいるのかな?
円の動きを見てると、なんかあからさまでバカにされてる様な気がする
・ここ最近は下落トレンドで大損した印象を持っている。 ざっと含み損で30万くらいかな。 下げすぎて逆に手放す気がなくなったので釣りしてる人はごくろうさん、って感じです。
・外国投資家が入って来ているから、下がれば買う、高ければ売る。そうしながら少しつづ株価上がって行くのではないですか。
・株式市場は相場操縦でしょう 実態経済と関係がなくなっています 株価を使ったギャンブルです 投資詐欺に気をつけてください 暴落の責任は自己責任になりますよ
・上昇する時は指数先行で大手マスコミが煽り報道/下落時は全面安で報道されない...
総理の息子の「こっそり?」秘書復活は追求しない大手マスコミ。 政治で何かあると、指数だけ爆上げしちゃうと思ったりして...
・この日経平均株価というのも一つの指標にはなるんですけど、自分が持っている銘柄の指標には全く関係ないものだと、ずーーーーっと感じている。
・日本株、ホントに素晴らしい強さですね。 勤務先の景気は良くないが、投資益は良い。 不思議な感覚です。
・しばらく鋸の歯のような株価グラフが続きそうな気配ですね。 ただ、上がる要素が皆無なので、何かをきっかけに暴落する未来しか見えない。
・新年度のリバランス売りが一服し、新年度買いが優勢となりさらに空売りの買い戻しを燃料として大幅に上昇にが正解。
・こんなに毎日毎日、上がった下がったのニュースってあったっけ?
なんか盛んに売買を煽ってニーサ枠使い切らせて、取引に課税しようとしてるんちゃうか?って思えてきた。 (わたしは日々静観ですけど)
・買い一巡後は明日の雇用統計を控えて様子見かな。 海外勢の日本株買いはこれからも続きます。
・株価が高値で推移しているが、実態とあってるのだろうか。 バブル崩壊の二の舞にならなければいいが。
・経済も株価も漸進的な推移が望ましい。最近の株価はギャンブルの様相を呈している。
・最近、日経平均の騰落がすごいですね。これも日本経済が安定しているためだと思います。
・金儲けで一生懸命になれば、ウクライナやガザの惨状に関心が無くなる。 人としての心を失くする。欲望には限度がない・・・
・裏金自民党は日経平均上げることしかできないんだよ。 なぜ税金使ってやるかって? 大企業儲けさせてまた裏金作れるからさ。 早く選挙してくれないかな。 こんな日本に国民はうんざりしている。
・いくら振るい落とそうとしたところで、我々素人でもインフレ上げするのは分かっているから、家も家財道具も投げ売って投資して、もっと上で大口投資家や機関に買って貰う♪ウハウハウハー♪
・1日の動きなんか気にするな! 長期投資で行こう。 なお、先物、FX、オプションはやるな。
・まだ上げるのは早いって。一旦調整で35,000円くらいまで下げてくれ、仕込みが終わってない
・株価も円安も煮詰まってきてる感じするね。 セルインメイになる前にキャッシュポジだな。
・とりあえず物価上昇待ったなしなんだから 稼ぎの少ない人こそ投資しないといけないんだけどね・・・。
・ほんとマネーゲームね 今までの株為替の動きも当てにならないし このまましばらくは荒れっぱなしなのかしら?
・多くの庶民生活には関係ない。一部のオタクや関係者だけが盛り上がっていればいいことだろうな。
・「投資家心理に落ち着きが見られた」って、投資家のみんなに聞いた話なの?
適当なこと書かない方がいいな。
・この手の分析記事は、信用できないな。 昨日言ってた事と、正反対の内容を普通に書くのが、この手の記事だからな。
・これだけ動くとデイでやっている人はむちゃくちゃ楽しいだろうなあ 動かない相場はつまらない
・日経平均は当てにならないね。 一定の銘柄に偏りすぎてるから…。
だって持ってる株ほぼ上がってないもん笑
・今日は4万くらいの日でしょ。 気長にいきましょ。 機関とかデイトレじゃない人は。 焦らず一歩ずつ。
・こんなときこそワンルームマンション投資です インフレに強いし、節税、生命保険がわり。 いまならポイント5万円分
・とある投資家の方がドテン買いしているとのSNS情報もあるようですね
・日経平均銘柄じゃない銘柄が上がって欲しい。 買値に及ばず。
・●円上昇、という表記が古い。 日経平均が8000円の時代から変わってない。 せめて●%上昇、と表記してほしい。
・数字上はバブルですよね。 実感ある人と無い人はハッキリと別れていそうです。
・株価が上がってもどうでもいいよ、それが我々の生活に直結してるわけでもないのに
・為替介入警戒その資金がユーロや株に回っている
・上げ下げが極端だわ。少しで良いから毎日上がってくれ。
・海外投資家の金次第でこんなに乱高下するって、 日本の市場って思ってたよりショボかったんだな…
・10万円と言いはじめたらそろそろなのではないでしょうか。
・イヤッホー! またバブルの日々が始まるのかと思うとオラワクワクすっぞ!!
・日本株、上下激しいな。 投資じゃなくて投機対象なんだな。
・完全にNISA?出来ても、素人は手を出さない方が良いな! 俺は買わない、
・日経平均じゃなく今のドル円のヤバさを伝えてください。
・まず 10年後だね 持ち続けるのが 良いと思うよ
・不評極まりない岸田自民党政権は株価4万超えでドヤ顔したいんだろうけど、どう見ても他人のフンドシなんで(笑)
・本日は全体で上げてていい感じですね。
・このまま後場も4万円で終われば良い感じです。
・テクニカル的に言うと、やっぱり「25日線が効いてる」ってことなのかな?
・アメリカの株価に振り回されてないのがいいね
・大きく下がっても、下がった分だけ直ぐに戻るいつもなパターン。
・他の国頼みの日経平均! これでいいのでしょうかね。
・ドリンクの蓋は? マックフルーリーの蓋は?
・昨日の反発かな、また下がらなければいいけど
・上がるも八卦上がらぬも八卦
・乱高下しながら少しずつあがっていくのかな^^;
・ありがと
・儲けたお金で台湾支援を!
・止まらぬ円安。
・お約束のような写真で笑う。
・ま、当然やな
・相変わらず乱高下しているな。
・昨日底で買っておけば1300円上げなのになんで買わなかったの(笑)
・まだいけるやん
・はじけるぅ
・全然実感なし!もぉ煽るのやめろ!!!
・後場にかけて下落。いつものシナリオ。
・そして明日は下落
・ほとんど博打。 政府はこんなの推奨したらダメだろ!
・このお誘いに乗るか乗らないかは、自己責任の穴太しだい!
・何逆上してんだこの糞マーケット! それほどの材料も無いのに。後場修正!
|
![]() |