( 156190 ) 2024/04/04 14:49:09 2 00 「モーニングショー」、水原一平氏「違法賭博疑惑」報道での誤りを謝罪…NHK「ニュース7」と同じ「LAタイムズ紙」引用「報道」スポーツ報知 4/4(木) 10:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ff6ece2e09b5b525b232a013901fd40bd6cbce0d |
( 156193 ) 2024/04/04 14:49:09 0 00 テレビ朝日
テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)は4日、ドジャースの大谷翔平の元通訳・水原一平氏の違法賭博問題を巡り今月1日の報道で誤りがあったことを謝罪した。
【写真】謝罪を読み上げた、わずか入社4日目の美人ルーキー松岡朱里アナ(写真右)
スタジオでアシスタントを務める今月1日入社の新人の松岡朱里アナウンサーが、1日に生放送した同番組で水原氏の「違法賭博疑惑」報道を巡り「ロサンゼルスタイム紙を引用し『検事が大谷選手の弁護士に違法なブックメーカー側への送金は、連邦捜査機関が扱う犯罪に該当しないという見解を示した』とお伝えしましたが、これは別の事件で捜査対象になった元ドジャースの弁護士に伝えた内容でした」と説明し「おわびして訂正します」と謝罪した。
この水原氏を巡るロサンゼルスタイムズ紙が伝えた同じ記事を「引用」した報道は、NHKが今月1日に3月30日に放送したニュース番組「ニュース7」で誤って引用したと発表、謝罪している。
報知新聞社
|
( 156194 ) 2024/04/04 14:49:09 0 00 ・謝罪するのはアナウンサーではなく、報道局長や番組のディレクターとかの責任者だろう。もしくは番組の顔の羽鳥氏か 入社したての一番下のアナウンサーに謝らせるのは、他の不祥事でも平社員が謝れば許すということかな
・日刊スポーツの記事にも、書いたんですけど、一応、ここにも。 この手の犯罪を殆ど有罪にした実績があるという元連邦検事補と言う方が、ネットを介した電子送金による窃盗は連邦政府が取り扱う、州と連邦の両方で裁かれる事もある、とコメントしている記事がありましたね。 ネットだから、州で閉じない事件にはなるし、ハッキングなど特殊な知識も必要でしょうから、連邦が主体なのは合理的な感じだなと思いますね。
・この件だけでなく、日本のマスメディアは共同通信などの記事をコピーペーストして精査することなく一言一句そのままで引用記事にしていることがよくあります。そしてテレビでは、ある問題を扱う際にどの局も同じ論調、同じ結論になっており、全体主義になっている。そうなれば、国民が多面的に物事を判断する思考力が無くなり、同調圧力に流される国民が多くなっていく。まさにコロナ禍はそういう状態だったのではないでしょうか。
・後でこっそり謝罪したって、その時ニュース見てた全員が見てる訳じゃないし報道したもん勝ちだよな。ここに何か法的な罰則を作るべきじゃない?一般人も含めフェイクニュースを規制する必要があるように思う
・TVだと時間の制限もあると思うけど、ネット情報にするなら、LAタイムの元文面も記載して欲しい。(前後関係が分かるように、一部のピックアップでないもの) 少なくとも2社が間違うような内容だったのだから。 文面が、そう読み取られてもおかしくない記載であったと考えるのが普通。もし、これ2社とも英語を理解できていないとなると、日本の報道機関、お粗末すぎる。
・報道機関としては、信頼性と正確性を最優先し、誤報を最小限に抑える努力が必要。 引用元の情報が正確かどうか、十分に検証することが肝要です。 また、誤報が発生した場合には、再発防止に努めることが重要です。
報道における誤報は、信頼を失うだけでなく、当事者に対して誤解や不快感を与える可能性がある。 最近は、情報の信憑性よりも速度を優先している感が強いので、報道機関は常に慎重さを持ち、情報を提供する責任を強く意識することが必要だと思う。
・番組で誤った報道を行ったら、その番組のアナが謝罪する事がどの局も今までの慣例。入社2日目でも20年でも関係ない。コメンテーターが誤った発言をしたら、そのコメが謝っているのも各局の慣例。玉川さんも時々謝っているね。新入社員のアナは、番組中にガラツと地震特番になったり、番組を代表して謝罪したりで、貴重な体験だね。運を持っている女子アナだ。
・現在、解っているのは大谷選手の個人口座から違法賭博のブックメーカーに振込が9回あった。 そして振込金額の合計が6億7000万円。 他に確かな事は何も立証されていない。 妄想の様な不確かな情報を公共の電波乗せるのは報道として如何なものかと思う。 これからはTV報道にも疑う必要がある様だ
・入社して間もない社員に全国ネットで謝罪させるのはどうなのかな?いくら仕事とはいえ、もっと偉い人が出てきてくるのが筋なんじゃないかな?もし自分の子供が憧れてアナウンサーになって、初仕事がこれでは、入社した局を間違えたと思うしかないと伝えることしかできない。誰の判断で新入社員に謝罪させたのか?そこを教えてほしい。
・引用を間違えたのはたまたまNHKと同じミスをしたのか、NHKが報道したのでそれに追従したためか(逆にこちらが先?)。 最近の報道はネットやSNSの情報を鵜呑みにして流す事があるが、その辺のチェックはしっかりしてもらいたい。 間違えてもアナウンサーが「間違えでした」と言って終わるのも、軽すぎるきがします。
・こういう時にその組織の質がよくわかります。ある保育所では、散歩中に事故に遭った時、園長が直ぐに謝罪会見を行い職員や園児の保護者に対してのマスコミの過度な取材から守る姿勢をとっていました。今回は新人アナウンサーに謝罪をさせました。例えば、部活動で問題が起きた時、代表で1年の新人に謝罪をさせて解決をはかると問題になりますよね。それと同じで新たな問題を提起しただけに思います。意味も分からず立場の弱い人にこの様な謝罪をさせるのは、ハラスメントではないでしょうか?
・報道はスピードも大事だが、正確性の方が重要です。 緊急性のない今回のようなゴシップネタの類は、我先にとなってるが別に視聴者はどの局が最初に報じたなんて気にしてないしどうでも良いと思ってるよ。 それなら、スピードよりもしっかりと裏付けしてから報道した方がマシだと思う。真っ先にゴシップ報道するけど間違いが多いよりも、報道まで時間がかかるがゴシップでもしっかりと裏をとって話してるから信頼できる方を選ぶかな。
・アナウンサーがこの先も同じ番組に出演するなら、他の人が謝罪文を読むよりも当人の方が良い。 あのアナウンサーが読んだのに別の人が謝罪したといつまでも言われかねない。
もっと重大な報道誤りなら局のトップが謝罪だろうけどね。 この新人アナは貴重な経験をしたと思うしかない。
・間違いはあると思うが、もっと丁寧に間違えた部分を詳しく説明して欲しい。こんな説明では番組の教訓にならないと思う。また、ついでだが、何処のテレビ局も同じだが、最近のアナウンサーの言い間違いが多過ぎる。もっと練習をして欲しい。以前は殆ど間違えは無く流石アナウンサーと思っていたが、私の方がマシだといいたいときがある。度を越せばAIにとって変わられる日も近いのでは?
・間違えて報道することは、あるでしょう、そして間違えがなくなることもない。 ただ最近思うこと、ワイドショーなどでは、番組後半の番組が終わりそうなとき、何日放送の何々は間違えで、お詫びして訂正いたします、間違えの程度もあると思うが、番組の冒頭で、お詫びや訂正をするべきだと思う。
・LAタイムズ紙の報道に誤りがあったのではなくて、報道内容を誤解して引用したのですから、イージーなミスです。しかし報道後にはヤフコメを含めて、”それはそうだろう。”とほぼ同感一色でした。そうあって欲しい、そうだろう、という願望と同調が支配していました。
・テレ朝に限った話ではなくどの局もテレビ番組を制作している方々の質の低下が甚だしいだけかと。 人手が足りなくて質を上げれないなら、必要以上に高給な待遇を見直してもっと人を入れればよいのでは?と思いますが、政治家と同じで既得権益を守りたい人達がそんな改革できるわけもなくw 遠くない将来、地上波って視聴者から必要とされなくなるんだろうなって、ずっと思ってます。
・テレビ報道ってのは報道の名に価しない。通信社、新聞、週刊誌が『こんなこと言ってる』って煽るだけ。ほとんどの取材は何らかの記者発表に参加するだけで、独自取材なんて賞狙いのドキュメンタリー番組でしかやってないんじゃないの。別にそれを責める気もないけど、その程度のもんだって周知されてほしいな。
・入社した者に、そこまでさすのかと思う。 そのアナウンサーが記事に対してもチェックを 入れられる立場だったなら少しは理解できますが、入社した者にそこまで権限は無いと思う。 よく謝罪させたなと思う。トカゲの尻尾じゃあ ないんだから。 誰かそれは違うんではないかと言う人はいなかったのか?と思います。 これでこの企業の体質がいかに悪いかが分かります。
羽鳥慎一も責任は無いかとは思いますが 新入社員にそれは無いだろうとは思わなかったのかと思います。何か上司に相談でも出来る立場だと思いますが。 鳥羽氏も後輩の事を考えるまでの心は持ち合わせてないんだろうな。と思います
・>ロサンゼルスタイム紙を引用
なぜ、NHKとテレ朝が同じような誤りが起きたのか?
「LAタイム紙」引用というが、下請けとして契約したライターまたは提供会社が、「LAタイム紙」の記事をマスコミへ提供したのではないか。つまりNHKとテレ朝は、同一の提供者から翻訳された記事をもとに報道したのではないだろうか。
大きな問題なのは、事前にチェックができないのと、自社の報道が弱いため、外部に頼らざる負えないことだ。実態は[コタツ記事]と同じで、この記事をワイドショーで論評するのは、いかがなものかと思うのだが。
・TVの報道番組はフェイク情報を題材にすると「SNSは信憑性が薄いから安易に信じるな」みたいな事をよく言っている、加えて「我々TVは裏取りしているから精度が高い」とまるでこっちの密は甘いよと言わんばかり。
「報道番組」と言ったところで調査報道と呼べるに至る手間暇掛けている番組がどれ程有るか疑わしい。
日本テレビなどは4月の改変で報道番組に人気のタレントを昼も夜も起用し視聴率を稼ごうとする始末、識者と異なる擦れて無いコメントを求めるなら高いギャラでタレントなど使わずともその辺の一般人を連れてきた方が見る側とすれば予定調和なコメントをしない分そっちの方は面白そう。
・検事が大谷選手の弁護士に違法なブックメーカー側への送金は、連邦捜査機関が扱う犯罪に該当しないMKという見解を示した』とお伝えしましたが、これは別の事件で捜査対象になった元ドジャースの弁護士に伝えた内容でした」と説明し「おわびして訂正します」と謝罪した。MLBのトップが連邦捜査局が捜査していると明らかにしたのだから、この話に整合性がないように感じた?
・報道における誤報とは、それこそ販売した食品の中に異物が混入していたようなもの。メーカーがそれを一社員に謝らせて終わりにするだろうか。普通はそれなりの責任者・管理者が出てきて謝罪会見するだろう。入社したばかりの新人アナウンサーに謝罪させてそれで終わりにしてしまうのは驚きでしかない。テレビ局にとっては、報道とはその程度のものなのだろう。自分たちの対応で、自らの報道の価値を毀損させている。
・新人アナに謝罪文を読ませるのは企業としてマイナスイメージだと思う。 こう言う時こそ責任ある立場の上司が謝罪するのが筋だと思うけど。 しかも他の方も言うようにアナウンサーじゃ無く報道部が直接謝罪するのが良いと思う。
・あちらこちらで疑問点を挙げられているのに、解消しようとしない姿勢は不可解だと思う。 日ハムの選手が通訳の賭博好きを知っていたという記事もあった。 どんな形かはわからないが「大谷も無関係ではない」事も覚悟しておかなければならないと思う。 たとえ無関係にしても、別の都合の悪い事実を抱えているのかもしれない。
裁判を持ち出す人がいるが、何もやましいことがなければ裁判関係なく説明できる。
・有名なメディアの記事を勝手に引用して尻馬に乗る報道姿勢がそもそも 間違いであるということだろう。
「あの媒体が言ってるんだから大丈夫だろう」みたいな調子で自ら裏取りも せずにする『便乗報道』はフェイクニュース拡散の原因にもなる。
本来は『後からシレッと謝罪』で済むような話ではないと思う。
・そもそもこの問題と、大谷選手の試合の振り返りのセットでやるのをやめてもらいたい。大谷選手の活躍と、水原氏の違法賭場とは違う。別にやってもらいたい。各メディアがやるから、スポーツと水原氏の件は別ですよ。既に解雇で、行方不明はメディア対策だろう。この人は、何処かで普通に暮らしているだろう。ギャンブル依存でも嫁さんも一緒なので、大丈夫だと思う。メディアでやるなら、大谷選手の弁護士に、何故 警察に届けないのか?とかを聞くべき。警察に届け無いと、大谷選手は、入金したとか?しないとか?警察に捕まったなら、解決に進む。
・報道する責任に辺り 事実関係の確認を怠り重大な誤報等が起きた場合 番組内での謝罪だけでは全ての視聴者には到底伝わらない テレビが廃れているとはいえ数十万人が視聴しているわけで対象者の名誉が回復する事はないだろう テレビ局で重大な誤報があった場合はそれ相当のペナルティが必要じゃないのかな
・他のメディアからの引用報道は、誤りを謝るよりも、引用して報道していたこと、なぜそのメディアを引用したのか、なぜその記事を引用したのか、説明の方が必要ではないかと思う。
・この記事を見て思い出した事として。
平成初期の頃に、仕事で始末書を書く事になった方が居て、丁度買ったばかりのワープロを使える絶好の機会だと喜んで?始末書を作成したら上司から「バカヤロー!始末書と言うのは手で書くものだ!」と怒られたらしい。
つまりこの記事を読むに、昨日入社したばかりの新人を育成させる,顔を売る絶好の機会だと喜んで?謝罪させたら「バカヤロー!謝罪と言うのは局(職場)の偉い人がやるものだ!」と視聴者に怒られたって言う事かな?
・以前ワイドナショーで元アナウンサーの方が、文春の松本人志問題で松本さんを擁護する女性タレントさんや芸人さんの声をテレビが取り扱わないのは、「きちんと裏取りが出来ていないから」と仰っていました。 個人的には「そもそも裏取りする気がないのでは?」と訝しんでいましたが、今回このような記事に触れて、テレビは裏取りが「出来ない」「する能力がない」のではと思い始めました。
・アメリカでの犯罪出来事なので、各メディアは慎重に報道してほしい。 時間がかかるのは当然で、その都度小さな情報をしっかり調べないで番組でながすのは間違えである。 スゴいネタだと、我先にとなると視聴者はおどらされて疲れてしまう。 過去の水原氏のちっぽけな情報とか、もういいです。 取材競争がなんだか芸能スキャンダル化されてしまったかのよう。
・ニュースの種類もよるだろうけど、報道って,早いほうがいいんだろうけど、別にこの人が賭博どうのこうのって速報するほど国民に関係もないし、あやふやなまま報道する方がどうかとおもう。このネタでなくてもしかり。たいしてみんなに関係ない余計なお世話ネタなら信頼度高めて放送したらいいだけ。
・日本のメディアはこの件は結論が出るまで触れない方がいいと思う。アメリカのその州の法律で裁かれるわけだし、報道によっては情報漏洩や捜査の邪魔をしたとアメリカ側から訴えられますよ。大谷どころじゃない。日本の国全体に関わってきてしまいます。
・捜査が終わってから事実と認定された内容を報道したら良い訳で外野があーだこーだ言ってるだけなんて報道番組では無いと思う。ひるおびもゴゴスマもミヤネ屋も同じ。もっと報道しなくてはならない事件や事故が今の日本には沢山あるだろ?そんなに自民党に負けて欲しくないのか?テレビ局の社員は高給で良いのかも知れないがもっと日本の有権者に投票行動を促すこともマスコミの大事な責任がある
・まぁそりゃFBIも日本の国税のような連邦機関が捜査してるんだから、連邦捜査の対象外は矛盾してるからな。大谷べったりのNHKやテレ朝の願望も入っていたんだろう。実際、アメリカの論調だと水原がただの通訳なのになんで大谷の口座にアクセス出来るのかって論調で、水原が通訳って言うよりもマネジャーで相棒だから全てに関わっているって、日本人なら誰でも知っていることと見解が違うから、こういう論調になるんだろう
・ハラスメント級な大谷報道を繰り返す状況で揃いも揃って大谷がシロであるという根拠を見つけたいがために記事を曲解したのではないかと感じる。仮に大谷がMLB追放となれば洗脳報道ができなくなる死活問題になるから必死だとはいえ、ジャーナリズムの要素を抱えているメディアとしては深刻な問題である。 やはり、BBCのモビーンが語っていたジャーナリズムは日本ではマイノリティなのだろうと改めて思う。 大谷自身、一方的に関与を否定しているが、本当に無実なのかどうかは各所で行われている捜査の結果次第ということになる。それほどシロであることを示したいなら、他社の力を借りずに一次情報を自らの力で集めるぐらいの努力をせねばならない。洗脳報道を続けたいなら必死に取り組むだろう。 水原が6億8000万の金を大谷から黙って抜き取るにしては額が大きすぎる。いくら野球が優れていても、自己防衛という力も強化せねばならない。
・何にせよ、本人が出てきて公に話をするか アメリカに戻って捜査対象として 早期の解明に協力して本当の事を話すしかない。 このまま出てこずに、自殺とかされたら更に大谷叩きがアメリカで酷くなる。 被害者なのに、いつまでも理不尽なコメントに晒される事はおかしな話だ。
・なぜ新人アナウンサー?車のリコールがあるように、情報のリコールも必要。しかも、訂正したことを知らない視聴者もいることを考えると、もっと重大なことと捉えるべき。タイムリーに放送できないとか、萎縮するとか保身的な言い訳をするけど、質と量の面で、ただ責任をとればよいだけ。他の企業には責任者に辞職を求めたりするのに。
・一平さんにしか分からない、大谷翔平にしか分からない、解明しても悲しくなるだけ、大谷さんがずっと調子悪い、12月にドジャース移籍発表、過去最高額、契約会見、ファンミーティング、こんなことになるなんて、微塵も、思わず、2人で笑顔、全てを優勝にささげようとする大谷さんと一平さん、今見ると全てが悲しくなる。
・水原氏はどこに消えたんですかね。普通なら記者会見とかやりそうな問題なのですがそういった話題もなくその後の行方も知れないってあるんですかね。何より大谷さんにとにかく謝罪すべきでしょう。アメリカで要らない疑いまで持たれてるのですから
・大谷選手の報道、事実は大谷選手が直接話した事だけ、後はメディアが尾ひれ。大谷選手は余程のことがない限りこれ以上は話さないと思う。事実を分かり易く伝える、憶測は含まない!それがメディアだ!作家・松本清張氏も同じことを言っていた。
・どうして取り違えたのか どうして二社が同じ間違いを犯したのか その原因をどうして釈明しないのかね またマスコミもどうしてここを取材しないんだろうか 根は深いような気がするけどね
・カンニングしたら、相手も間違っていて、不合格なうえに、レアな間違い方でバレて処罰を食らうってやつですね。
ネットニュースもそうだけど、ニュースやテレビ番組を部屋で視聴しながら、自分で調べずに書いてるからこうなるんだろうね。NHKも朝日も。
これで失敗のしりぬぐいの費用が掛かって、NHKもスマホの料金に加算するってことか。
・これって同じ英語ソースから、違う局の担当が、同じ間違いしたってこと?
どちらかの放送をみてそのまま引用したような気がしなくもない。 問題は間違ったことより、何故間違ったのかだと思う。
・入社したばかりの新人アナウンサーに謝罪させるとは、社として、本音では悪いことをしたとは思っていない証拠でしょう。まあ、これまでも朝日系列のマスコミは、記者がサンゴ礁を破壊したり、従軍慰安婦について虚偽報道を続けたり、さかのぼれば太平洋戦争に向けて国民を扇動したくせに戦後は何の責任も取らなかったり…今回のことなんて「何が問題なの?」って感じなのでしょうね。『反省』からは、ほど遠い体質の組織ですものね。
・大谷選手にとって都合の良い報道をしたい一心で、それらしい記事に嬉々として飛びついて、中身をろくに読まないまま引用する形で大慌てで報道した後、中身をよく読んでみたら実は別人の話でしたって、沖縄叩きの報道をしたい一心で、個人のブログに嬉々として飛びついて、真偽を確かめる取材をすることなく引用する形で報道した後、事実無根のガセネタだったことが発覚し、謝罪に追い込まれた産経新聞と変わらないレベルの低さです。。。
・他社報道をコピペするだけで裏付け調査をしてないからこうなる。外国報道を右から左に流すだけなら誰でも出来る。その謝罪を新人アナウンサーにさせるのも会社としての責任を軽く考え過ぎだと思う。
・謝れば終わりですか、これだけ多くの誤報を垂れ流してるのに番組が続けられるのはどうなのか。本当に反省していない、組織としてチェック機能がない責任者含め、報道機関としての適正も確認して貰いたい。
・まともに裏取りせずに報道するからこういう事になる。今までも信頼できる筋からの情報というだけで誤報連発しているにも関わらず今回も同様な事、視聴率を上げたいからというだけで冤罪を作るのはやめてほしい。
・つい昨日のニュースでは
「ただ、誤解といっても、ぽろっと出てしまう部分にどうしても、その人が持っている本音の部分が出てしまう。どうしても」とも述べ、番組MCのフリーアナウンサー羽鳥慎一が「思っていなければ(そういう言葉は)出ないでしょ、と」と合いの手を入れると「そういうことなんです」と応じた。 【玉川徹氏「政治家の言葉はどう伝わるかがすべて」辞意表明の静岡県知事「職業差別」発言に言及】
とありまして。
どう伝えても、誤報、で謝れば許される立場の方はラクでいいですね
・もうここの局は全く信用していないので、またか!の感想。
報道以外にも『国の借金は国民の借金』みたいな事を平気でいう番組を作ったり(政府が発行した債権なので借金は嘘)年金も厚生年金と国民年金を一緒くたにし、年金がたりないのは少子高齢化のせいと嘘を未だに振りまいてますから。 年金がたりないのは厚労省の使い込みのせい。 自由に使いたいがために若者を煽るような報道をしてます。 コロナもワクチンもです。
到底許せる局ではないです。
・過去の報道内容の過ちと訂正を放送しただけであって、社員のアナウンサー(今回は新人だった)がその第一報の原稿を読んだだけ。特に問題とすべき事ではない。社会的に問題となる内容なら責任者が出て来るのであろう。目くじらを立てる程の事ではない。
・いくらなんでも酷すぎる。 情報の裏とりを全くやっていないということだろう。 少し調べればNHKの件でストップがかかったはず。
問題は誤報そのものではなく、個人への批判報道の内容をまともに確認もせず垂れ流したこと。それが表に現れたこと。
酷すぎる。
・局関係なく最近の報道って「お詫び」が多すぎると思います。 間違ったことを伝えた以上は分かり次第お詫びするのは当然ですが、そもそも確認が足りないのではと思うことが多く、伝える内容の精査に詰めの甘さを感じます。
・モーニングショーも含め各テレビ局は大谷選手に関してもそうだが 週刊誌等とは別の視点で不確かな情報を面白おかしく報道するのは控え 現時点で判明している事を粛々と報道して欲しい
・大きな疑問が残っているのは、なぜESPNの記者が水原氏への電話取材を90分にわたって行いながら翌日なぜ再び電話取材をしたのか、ふつう90分にも及ぶ電話取材をしたなら翌日にまた取材することはあり得ない(私自身の経験から)。そして水原氏が前日の発言をなぜ180度転換したのか。 「江川の空白の1日」ではないが、この1日の間に何が生じたのか。その疑問を提起するメディアが全くないことが疑問の一つ。 もう一つの疑問は大谷選手が開設した口座の銀行名が不明なこと。メディアは違法ギャンブルの胴元のボウヤーに対する直接取材は試みたようだが、なぜ銀行を調べようともしないのか。 この2つの疑問を解消せずに、外野席の「国際弁護士」や現地メディアの憶測発言・記事を根拠にフェイク情報を垂れ流すから、こういう間違いも犯す。
・同じ内容で、NHKは30日に報じて翌日の4月1日に謝罪。テレビ朝日は、NHKが謝罪した4月1日に報じて3日後の今日になって謝罪。
NHKが謝罪した段階で、なぜ点検しないのか、間違いに気づかないのか。意味不明。しかも同じミスとはパクリ疑惑もわいてくるよね。
・テレ朝にとっては、謝罪なんて全く思ってないよ。 これ、普通の社会で、新人に謝罪なんてさせてみろ、どれだけ軽く見ているんだと火に油を注ぐ行為。
つまり、視聴者や野球関係者なんて、テレ朝や番組スポンサーから見れば、新入社員で十分だということです。
・またこの番組、モーニングショーですか 何度謝罪すればちゃんとするんでしょうか 公共電波でテレビという媒体を使い 世間に広く伝える立場でありながら 何の検証・確認作業もしない 誤った報道イコール嘘と同じですよ その立場としてその重要性も 理解できずなんらその責任感がないと 言わざるを得ないでしょ 謝れば済むという問題ではないのでは? それも何度も 放送内容の責任が取れる立場でもない 新人の女性アナウンサーを前に立て ただ原稿を読ませるとは あなた達はいつも事あるごとに 責任者を追及する立場をとってるじゃないですか 会社が不祥事を起こせばそれ相当の立場の 人間が前に出るのは一般常識ですよ どこの世界に入社したての右も左もわからない 新人に謝罪なんかさせませんよ テレビ局だからそのアナウンサーだからと 簡単に考えている証拠です 本当にこの番組は制作側といい コメンテーターといい、いい加減ですよね
・何故か大谷の話題になると、日本のテレビは大盛り上がりで、連日放送し、ああでもない、こうでもないと不確かな情報を元にしゃべっている。一度離れてみてはどうか。他に重要な事があるだろ
・この間の吉村知事の発言がバッシングを受けているけど、報道機関の不祥事についても吉村知事の発言と同じくらいバッシングされるべき。 今のメディアは全く健全とは思えないし、モーニングショーや玉川徹氏はその「健全でないメディア」の筆頭。
放送法違反が横行しており、「違法行為を繰り返している」者を出禁というのも「理解できる」くらい。
・同じ間違いということはNHKの引用、すなわち孫引きしたのか? それだと最低のテレビ局やな。 それかLAタイム紙はそんな読みにくい記事になってるのか? 日本の新聞とは違う感じになってるとか。
どっちにしても「ニュース報道」は正確に伝えてほしい。
・他人の褌で相撲を取る今のテレビ局側に問題が有り、自分達で取材し報道しない事を問題にするべき もうテレビ局は報道を名乗る権利は無い また、何故新人アナに謝罪させるのか? この番組の顔は羽鳥さんであり、羽鳥さんとディレクター、プロデューサーが謝罪するべき そして、何故このような事が起きたのか解明し、説明するべきである 番組MCもスタッフも、取り敢えず新人アナに謝罪させて終わらせようとしている意図がミエミエで、こんな事やってるから同じことを何度も繰り返す 結局、ペナルティが無いから反省しないし、改善しようとしない このような事をしたら、番組の時間帯だけ、放送できなくするとか、1週間の放送免許を停止するとか、1000万円以上の罰金を科すとかしない限り、テレビ局は反省しない つまりBPOに変わる罰則を科す事の出来る機関を早急に作るべき
・この国の情報番組はいつまで大谷やこの一平の横領の件を永遠に特集するのだろう、もううんざり。 大谷については毎打席HR打つのがごとく取り上げる、一平問題もそこまで 特集する必要がある?。時の人だとは思うがマスコミは異常だと思う。
・自分たちで取材もせずに引用を流すニュース 雑誌の記事をそのまま伝えるニュース そりゃ見なくなるよ もっと自分たち独自で取材して真実を伝えないと 誰も見なくなってしまうよ
・タコ殴りになってて、草 放送内容が間違っていれば訂正するのは当たり前。 純粋なニュース報道と情報バラエティー番組と混同してませんかね。 「もっと他にも報道する事あるだろー」って、視聴率を気にする番組に何を求めているのか・・・。ネットもTVも見る見ないの選択肢があります。
・今月1日入社の新人の松岡朱里さん可哀そう。 松岡さんは指示されてのことなのに、入社早々番組を代表していきなり謝らせられて実に気の毒。 今回だけでも羽鳥君が謝ったらよいのに。
・「モーニングショー」も一応情報番組の端くれなのだから、番組で取り上げる内容は他の報道機関の引用ではなくきちんと自ら裏付けを取った情報を放送するべき。
・謝罪して終われるなら、これからいくらでも偏向報道でも誤報道でもやりたい放題。どんなにやらかしても「すいませんでしたー」で済むならやりたい放題。 一般企業なら営業停止など行政処分を喰らう。何故、報道会社というだけで何の処分も下さらないのか。
・どっちにしてもギャンブル胴元のボウヤーの代理人弁護士が「連邦捜査局に大谷自身への捜査の可能性を尋ねたところ連邦捜査局はまったく大谷には興味を示さなかった」と言ってたから、同じ事なんだけどね この報が間違いだったからと言って「やっぱり大谷も捜査されるんだー」と喜んでるのがいるけど
・新人に謝らせるのか、すげえな LAタイムが間違ってたんだから、こっちだって被害者だ、ってスタンスなの?
テレ朝に限らず、アナウンサーに謝らせるんじゃなくてさ、制作のおじさんたちが「こちらのミスです」って頭下げないまでも顔を出してコメントするべきなんじゃないですかね
・もし、この番組の社員がSNSで間違った情報を喧伝されても、代理人がちょろっと謝れば許してくれるんだよね。まさか訴えるとかしないよね。自分は誤った報道をしても謝ればオッケーだが、自分に対しての誤った報道は許せないとかは、ないよね、当然。
・入社4日目の・・・ 新人アナウンサーに謝罪させるなんて 視聴者をまるで馬鹿にし軽視した行動だろ 普通なら報道局長・メインデレクター・ もしくは番組メインキャスターのすべき事
番組制作に重みすら感じられない…怒怒怒
不確かな情報をまるで事実の様に報道する とは言語道断…恥を知れ
明確なのは大谷選手の口座から違法賭博 オーナーに合計9回・6億7千万円の入金が 有った事だけで…その他は憶測でしか無い と言うことだ…
・この報道局はでっちあげを得意とし、誤りを謝罪で終わり。二度とでっちあげに手を染めないのではなく、直ぐに繰り返すことは放送免許取り上げるべきだ。特にこの二局は確実にやって貰いたい。総務大臣も何の役に立たない。
・この報道機関がこのニュースをこう報道してました。 このタレントさんがこのニュースについてこう言ってました。 …こういう関連記事が多すぎて、ニュースの核を報道するマスコミが少ない。 関係ないタレントがどう言おうが全然核心には関係ないのに。 興味もないし。
・TBSとテレビ朝日は某選手のことを報じすぎ。(この案件とか、直近の試合で「ホームラン打った」だの) 本来報じるべきニュースが沢山あるわけで、そういったニュースを差し置いて速報級で伝える意味が分からない。 あくまでスポーツのニュースの一つとして取り上げてください。
・っていうか、「モーニングショー」にしても恵の「ひるおび」にしても、ミヤネ屋にしても、1つの話題をつかむと、庶民にとってはどうでもいいことをいつまでもぐちゃぐちゃとこねくり回して放送を続ける。見てる方はうんざり!もっとまともな話題がたくさんあるだろうが。自分たちにしたって、そんなつまらない話題をいつまでもいじくりまわすのがマスコミの仕事だとは思っていないはずだよね。いい加減ワイドショーもまともなモノが出てきて欲しいですね。あんたらの為の番組ではないんだから。
・結局は自分たちで取材せずどこかの媒体を引用、そして裏が取れているとする局。 松本人志氏の報道も文春が取り上げているから裏が取れていると言う。 だからそれ以外の松本人志氏擁護の話は裏が取れていないから扱わないと言う。 なんなのだ?
・テレ朝はデマを報道拡散しても謝罪はアシスタントアナウンサー任せ 今迄に散々他企業や他者の謝罪方法に文句を並べてたテレ朝が申し訳程度の謝罪の仕方では許されない
まるでデマ情報の従軍慰安婦を散々新聞で拡散して世界に広めた朝日新聞が嘘だと認めた時の小さい記事みたいで系列が同じだとやる事も同じなんだな
・テレビが垂れ流し放送であることの証明だろう 取材しないテレビ局の体質そのものが出ている 「沈黙」と「大騒ぎ」がテレビ局の仕事になっている。 真実を追及するために徹底取材するジャーナリズムはTV局にはない
・フラットに見ればただの偏向報道ですよね。同じ翻訳仲介業者使っててその業者が間違えたとかあるのかもしれませんが。願望でニュースを作るのはやめましょう。
・虚偽報道に対しては一定の罰則規定を科すべき。
いつ迄も無責任に虚偽報道を繰り返し、何の責任も無い新人アナウンサーに謝罪させて後は何事も無かったように正義感ぶっている。
・つまり現時点で「大谷選手が無関係」と断定されていない。 「大谷選手と水原通訳」を「政治家と秘書」に置き換えてみれば、自然なこと。 日本国民だって「秘書が勝手にやったことだ」という政治家の言葉を簡単には信用しないよね?
・kowa さま
>後でこっそり謝罪したって、 >その時ニュース見てた全員 >が見てる訳じゃないし報道 >したもん勝ちだよな。 >ここに何か法的な >罰則を作るべきじゃない?
視聴者さんが、仮に全員ご覧になら なくても。僅か1名や2名がご覧にな っていただけで、重大な問題に至る 可能性は、想定なさっておかないと 事業者さんとしてはマズイですね!
■放送法 第9条 放送内容が真実でないことが 判明したときは、放送事業者は 判明した日から2日以内に、 その放送をした放送設備と同等 の放送設備により、相当の方法で、 訂正又は取消しの放送をしなけ ればならない。 なお、同条の規定に違反したときは 放送事業者は50万円以下の罰金(ry
・あのさぁ NHKもどうだかだけどテレビ局二局でまったく、どういうチェック体制を取っているの? まともな裏取りとか取材をしないで垂れ流しをしているとしか思えないし、間違いのレベルが酷ければアナウンサーではなく上の人がちゃんと謝罪するのが筋じゃない まして、その日に入社してその日の報道が間違っていました、アナにとっちゃなんのこっちゃで謝らなければならないなんて…
・日本のメディアは引用ばかりですね。 情報源が誤っていた場合は誤情報を拡散することになる。 他社の報道に乗っかるだけなので内容が薄っぺらい。 日本のテレビは情報番組だらけでネタがないから 同じネタを繰り返すしかないのでしょう。
・これはNHKの報道を鵜呑みにして流したんだろう。
NHKの元報道は「誤って引用した」とされているが 到底そんなものではなく、捏造・妄想レベルのでっち上げニュース。 NHKの報道は、元報道の「“Aは捜査対象になっていない”とBがCに伝えた」のうち、大谷ではない名前が明記されているAを勝手に大谷と解釈し、それに合わせてCも改変したものと思われ、そんな特殊な“あり得ない”誤りを同じようにテレ朝も犯す可能性はまずない。
(NHK捏造記事と同じ内容は東スポも伝えていて、「NHKも報道した」と書いている。謝罪はないようだけど。)
ついでに、この程度の報道の誤りを、テレビ局のや番組の責任者とかではなく番組中のMCなりアナウンサーが謝罪するのは普通のことだろう。(大元のNHKは別。)
・この内容は今週入社した新人でアシストのアナウンサーが謝罪して終わりの案件か? 羽鳥だって謝ることはあったのに何故司会じゃ無くアナウンサーにしたのか? 社長や局長が出てもいい案件だぞ
・当事者しかわからない事柄をいつまでも報道して、誤りだの? 開幕の中継か知らんけど、どこぞの観光大使をしていた路上喫煙者は何食わぬ顔でテレビに出演して?知らん顔か知れんが、番組スポンサーは何も言わんの? 何が良いのか?悪いのか?テレビ離れも仕方ないと思っています。
|
![]() |