( 156720 ) 2024/04/06 00:46:15 2 00 「リニア潰すつもりでやっていたのか?犯罪じゃないか」 牧之原市長が辞意表明の川勝知事を痛烈非難 静岡テレビ静岡NEWS 4/5(金) 19:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/91a5f2ac6a7750792e697cecd2110587abe469a3 |
( 156723 ) 2024/04/06 00:46:15 0 00 牧之原市・杉本市長の定例会見(4月4日)
静岡県牧之原市の杉本基久雄 市長は4月4日に行われた定例会見の中で、辞意を表明した川勝平太 知事を痛烈に非難しました。
川勝劇場終焉へ… 「一番大きかったのはリニア」も残る疑問 狙いはボーナス? 果たされぬ説明責任
4月2日に辞意を表明した川勝知事は、3日に開いた臨時会見で辞職を決断した一番大きな要因としてリニア中央新幹線に関する問題を挙げました。
リニア中央新幹線をめぐっては、事業主体のJR東海が2027年の開業を断念すると発表していて、この点について川勝知事は「大きな区切りを迎えた。この2~3月で大きく動いた。リニアの問題で大きく動き、ここで仕事が一段落した」などと述べています。
これに対し、杉本市長は4日の会見の中で「辞職するのは失言・舌禍が原因」と指摘した上で「手のひらを返したように自分を美化し、リニア(の開業)を10年遅らせたのは“俺の手柄”と言ってすり替えている」と猛批判。
そして、「逆に言えば(リニアを)潰すつもりでやっていたんですか?と。大問題だと思う。国家プロジェクトであるし、国も3.5兆円の財政投融資をしている中で、それを7年止めたとなると僕は犯罪じゃないかと思う。それくらい大きな問題」と重ねて非難し、「何とかしようとしてやっているのならいいけれど、結果論として、4月2日に(川勝知事と)会って話を聞いた僕の感想は、やっぱり止めるためにやっていたのだと。口では言わないけれど、そう取れる発言だった」と最後まで怒りが収まらない様子だった。
川勝知事をめぐっては1日に行われた県庁の入庁式で、新規採用職員を前に職業差別とも受け取れる発言をしたことで、4日午後5時までに2300件近い苦情が県に寄せられる事態となっています。
テレビ静岡
|
( 156724 ) 2024/04/06 00:46:15 0 00 ・素人考えで、口を突っ込んで阻止する事に快感を覚えたのでしょう。 業者さん、担当部署全員頭を下げても怒れるんですから。 NATM工法だからとか濁水の処理はとか何PPMで放水するとかいっても 素人だからわからない。わからないから抽象的な事で攻撃するのです。「飲み水に問題あるだろ」「自然の生態系が壊れたらどうする」など。 実際この知事は自然なんてどうでもいいんですよ。 みんなが頭下げてきて怒れる環境を楽しんでいただけだと思います。
・川勝知事を選んだ静岡県民は日本全国のために正しい判断をされたと 思います。現存するインフラを維持するだけでも困難な時代なのに、 一部の利害関係者や一時的な景気創出だけの為にリニアを完成させて しまうと、その後の莫大な維持費用を誰が負担するのでしょうか? それを少しでも食い止めようと、言動や方法に若干の不器用さは あったにしても、知事の立場を活用してなり振り構わない理屈で抵抗 されて来たのだと思います...真意は当人にしか判りませんが。 再出馬でも応援しますが、次の知事もこういう方に頑張って貰いたい と思います。一区切りお疲れさまでした! 追伸:佐賀県知事も頑張って新幹線に反対しています♪
・二リア潰すのではなくて、伊豆山のような違法な盛り土や環境破壊の太陽光発電業者を潰してもらいたい。事故から目をそらすためにリニア反対に懸命になっていた印象がある。次の知事にはリニア推進はもちろん、各市町村と協力し独自の条例を強化、太陽光発電事業者に対し、景観・環境・災害リスクを念頭に地域住民との合意を義務化、開発地の現状回復義務を負わせることくらいしてもらいたい。
・同じ静岡県民でも様々ですね。私は、牧之原市の市長さんと同じ疑問を持ちました。今後このような停滞や混乱が起こらないよう。川勝氏が決定した国家プロジェクトへの妨害の罪に問われずに、長年工事をストップ出来た理由を分析公表して頂くか、取材して記事又は本にして出版して欲しい。日本の将来に関わる事件だとおもっています。こういったトップが蔓る日本だから、お隣台湾の天災にも1.5億円しか支援できない情けない有様になるのです。
・まさにその通りだと思う。大きな犯罪だと思う。海外なら即逮捕の内容です。私の知っている海外の事例がふたつあります。貢献乱用で国家プロジェクトを妨害、私服を肥やしていたことがバレて、全財産没収、一切の政治的権利の永久はく奪の上、無期懲役になっています。静岡知事はそれと同じことをしています。静岡知事、それにs自動車トップは逮捕、有罪で収監すべきだし、損害賠償もさせるべき。個人的には静岡県民に対してもリコールすらしないで国家的な損害を与えたことに対し罰を受けてもらうべきと思いますよ。具体的には損害賠償の負担です。国家の金を数兆無駄にさせるやつを放置したのです。横で見ながらそのままにした。負担させるべきです。川勝氏はこれほどの大悪事に対してどう責任とるかわからないでしょうね、裸の王様だから。
・以前に、JR東海が2027年開業目標を「困難」とした時に、川勝知事はそれを「下山」とし、「南アルプスさん、よかったね」と発言していたので、その頃から、決してリニアの着工を認めるつもりはなかったんだと思っていました。 初めから強硬に反対せず、いかにも交渉の余地があるような雰囲気を出しながら、言を左右にしてのらりくらりとかわし続け、逃げ切ったということなのでしょうね。
このような知事の態度は許しがたいと思ってしまいますが、それを当選させたのが県民である以上、その民意は尊重しなければいけない、というのがもどかしいところでもあります。
・静岡県で生まれ高校卒業まで過ごしました。実家はまだあります。川勝が知事になってから、リニア整備を止めることしか考えていないこの人を、そして故郷静岡県を憂いていました。静岡県人の悪口もここで目にしています。確かに選挙で選んでいるのでそれを避難するとはありませんでした。でも県内の市町村首長でまともな方がいたのことに安堵しました。杉本市長と同じ思いの県民が多くいると思っています。
・東京大阪まで全線開通したら、ざっくり 年間延べ1億6500万人の時間が1時間45分の時間が浮く計算になるんですよね。
その経済効果は計り知れないと思います。
・中国から金が流れ込んでいないか調べる必要があると思う。辞任理由は明らかに遅延に成功したから以外に他の理由では説明がつかない。もし中国からの依頼に対応したなら内政干渉の手伝いをしており、国への背任行為にあたるのではないか?ただで請け負ったとは考えにくく、金の流れは国の調査機関がしっかり調べるべき。内政干渉の手引きを首長がしていたならとんでもない犯罪。
・川勝県知事本人もリニアの延期が決まって一段落がついたというような発言をしていたし、リニアの2027年以内の完成が難しいとの発表がされて目標達成とでも言いたいのか分からないけど、結局、リニアを妨害したと見られても仕方ない。 ただ川勝知事の辞任によってリニア開通の気運が高まると期待したいが、立憲民主に後継を打診したとの話もあるし、その後継者の勢力が増せばリニア工事が進むとは限らない。そもそも川勝知事も6月辞職としている時点で、本当に辞職する気なのかすら危うい。
・阪神・淡路大震災の時 北神戸線、六甲トンネルがあったから迂回ルートとして貴重な交通手段だった あの時の経験から人工島との橋以外に海中トンネルを造るなどインフラ整備をしている 日本全国大災害があったところは辛い思いをして 苦い経験を糧にして今がある 静岡県民はどうですか 富士山が噴火して新幹線が寸断されたらどうなりますか 想像してみて下さい
・失った時間は戻らない。
どこまで今までの知事の主張に正当性があるのかを判断できる要素があるか。
勝ち目があると考えられるなら、 JRは知事と静岡県を相手取って、 リニア事業を停滞させたことに対する損害賠償請求をしてもいい。
工事をストップさせて満足している側に正義があるのかを裁判でしっかり問うことも必要だろう。
・「大きな区切りを迎えた。この2~3月で大きく動いた。リニアの問題で大きく動き、ここで仕事が一段落した」
意訳 もう限界になった。この2〜3月でどうにもならなくなった。リニアの問題でフルボッコにされて、ここでもうこれ以上は対抗できないと悟った。
それにしても、静岡の各市長や市議、県会議員はもっと早くこの事を声を大にして非難できなかったのか? そこ本当に責任の一端あると思うぞ。
今更こんな事言い出すということは、実は同じ穴の狢で、旗色を見て川勝を切り捨てしたのか? そう思ってしまうぞ。
・>4日午後5時までに2300件近い苦情が県に寄せられる事態となっています。
これじゃあ、県や出先機関の職員達は対応に追われて仕事にならないかも知れないですね。農業や工業等だけでなく公務員の人達も同じように仕事を頑張ってますよ。頑張ってない人もいるとは思いますけど、それもどんな職種でも同様かと思います。
・そうですね、認可できない理由があまりにもおそまつ。単に権力を持つ人間が悪用して大きな損失を静岡県に与えた。犯罪行為といってもいいかもしれない。 リニアに反対と認可は全く異なる話。リニアを大した根拠なく認可しなかった静岡県が、今後全ての事業に難癖を付けて認可しないのなら、天晴れと思うけどね。
・新幹線に普段乗らないとか、リニアなんて意味がないという人たちにはわからないだろうが、平日の朝の6時台の新幹線は、指定席でもノートパソコンを開いた出張サラリーマンで超満員。
要するにそんな早朝から東京、大阪方面に仕事で移動している人が山ほどいるというのは知っておいた方がいい。
これがもしリニア新幹線が開通したら、朝6時台から新幹線に乗っていた人は、朝8時に乗れば東京、大阪に行けるんですよ。
加えて超伝導体技術は今後、世界でもたいへん貴重な高度な技術。日本と中国がこれをリードする形となるようですが、おそらく川勝は中国にこの分野でリードできるようにしたかったのではないかと疑われています。
・リニアが出来ると静岡は益々観光から遠のくから分からんことも無いけど…。。 ネットショッピングが増える中、静岡や滋賀などの大都市の中継地に当たる地域は配送センターや工場がどんどん増えると思う。 国内生産への見直しも今、計られている。静岡は観光として、お茶やみかんなどに力を入れながら、工業の流通地として確立して欲しい。京都の様にリニアにスルーされても、動じない姿勢が欲しかったなぁ。。
・市長の考えは正しいと思われます。テレビ報道では、知事は辞職発表後最大の支援者へ報告した話しの中で「リニアについては大都市の一極集中が問題で私が反対している」とのコメントが支援者からでています。 選挙の票がほしいため企業からの意向を政策に反映していたのでは?
・川勝知事は今年1月に牧之原市の会合で「いずれ必ず(新幹線の)駅ができる」と豪語しています。これは富士山静岡空港の直下を通る東海道新幹線に、新駅を設置する構想のことです。国から有形無形に圧力を受ける中で再びこの構想を蒸し返したということは、やはり同駅を作らせるためにリニア工事を頑として認めなかったと考えるのが妥当です。 この駅は技術的には建設可能なことが分かっているものの、JR東海は計画に一貫して消極的。これはリニア部分開業後も首都圏〜関西方面への直通需要は残るので、のぞみの速達性を当面維持するためにこれ以上の中間駅は作れないという理由からです。しかし川勝氏としては同社の理屈に納得できなかったのでしょう。 これは個人的な想像ですが、新東名や中部横断道の建設も一段落した現在、地元の建設業界にいい顔をするために新たな大型公共事業を誘致したいというのが知事の目論見だったのではないかと思います。
・国交大臣の主体性の無さも大きな問題。リニア開通は、国家プロジェクトでしょう。国家予算も注ぎ込んでいるし。JR東海と静岡県、双方歩み寄っての話し合いはもちろん大事ですが、国交大臣はこの期に及んでもまだ同じことを繰り返し述べているのは、大臣の職責を全く果たしていない、職務怠慢そのものです。最終決定は、大臣権限で話は先に進められたはず。
・静岡県民は本当はどう思っているのか、ちゃんと公正な世論調査を実施してほしい。その結果を踏まえて、民主主義の確かさをちゃんと検証してほしい。検証して欠陥があれば、それを修復する方法を法律家に考えてほしい。
・川勝が知事になり15年、成果目標として静岡空港駅設置、首都圏第3空港化を考えていた。 そもそも需要の無い静岡空港駅なんてできるわけないのに、リニア工事の許可を出し渋る嫌がらせをしたら、JR東海が経営難で音を上げ、空港駅を作ると思っていたのだ。 ところが空港駅はできない、リニア工事が遅れても経営破綻することもないことがわかり失意の中に辞意を表明した。
・ほんとにこんな訳のわからない人が何期も知事ができる静岡県という自治体に疑問がわきます。あれだけリニアの妨害だと言われてたのに、選挙では圧勝するわけですから、静岡県民も同罪だと思います。とっとと辞めてもらって、すぐにでもリニアの着工に取りかかって貰いたいものです。生きてるうちにリニアの乗れることを希望します。
・この人が感じたように、妨害目的にやっていたなら犯罪レベルの行為だと思う。もし実際に、どこかの組織や国からの利益誘導に従ってやっていたならば犯罪認定してもいいのではないか。今後のためにも、そういった繋がりを今後追求や検証していくべきではないか?
・そもそも一般人はリニア問題などどっちでもよく、山積する諸問題の一つに過ぎないと言う認識である。 政治家だってそれは同じであるし、本来政治家とは話し合うための職業である。 なのに川勝はJRは勿論、大井川流域とすら話し合わずに一人で勝手にやっていて、それは地元に文句言われるのは当然だろう。
川勝のリニアに対する執着心は異常であると言わざるを得ないし、会見の内容を見ても、結局川勝はリニアの延期がしたかっただけで、その為に知事になったって言ってるわけだよね。 誰の為でもなく、自分の為の行動だった訳だ。 大井川流域を守る大義名分として掲げてた農業や製造業を川勝が貶した時点で、もう誰も川勝の言う事なんか信じないよ。
だって水問題の根本が破綻したんだから。
・この人に限らず、川勝さんは口が悪いし表現が下手くそなのはわかりきってる事。 その中で川勝さんがみんなが批判しているような事を思ってると叩く世の中が好まない。 なんか、批判する世の中の風潮よりも相手の真意を見ようとする世の中に変わってほしいな。人間いいところもあるし悪いところもある。それが人間なんだから一つ悪い事があったからって全てを批判的にみる風潮はこの先の日本の生きづらさを象徴してる感じがする。だけども、切羽詰まって必死に頑張って生きている人間にとっては真意でなくとも許せない気持ちになるのは当然の事なんだけどね。ただ、政治家が批判するのは許せん!
・この知事を選んだ県民に責任あるが、今の選挙制度に問題があるのかな、知事独断の判断でリニアの中止ができる仕組みにも問題あり、県民の総意であるべき案件が知事に勝手に曲げられることあってはならないし、知事がおかしな行動をしているとき、県民が知事への罷免ができるのでは?取り巻きにも問題あり、推薦して知事に当選したのだから、おかしな行動をとっている時点でやめさせるべきでしょう!選挙権とはそういった意味も含むのでは、静岡県民おとなしすぎます。もっと県民としての責任、選んだ責任、静岡県の全国の国民に対しての責任の感じてください!おかしな一人の知事を選らんだ責任を感じてください!
・リニアを潰すつもりか私的な理由で妨害していたかどうかは分からない。たとえそうだったとしても、本人が認める事は永遠にないだろう。
ただ、他に正当な理由が出てきていないので、裁判になったとしてもそうだと判断される可能性は高いように思う。 しかし、そうなったとしても、この人はリニア関連での自分の非を認めないはずだ。 たとえ、投獄されることになったとしても、それを認める事は知事をしていた自分を否定する事になるからだ。 過去の自分を否定する事を出来ない人は多い。私も、間違ってなんていなかったと思いたい事は山程ある。
しかし、そこらの一般人と県知事とでは、責任の重さに雲泥の差がある。 私は、自己肯定感が高まるだけで終わる話だが、何十万人の代表である人が自己満足でしていい事ではない。 死ぬ前に、関係各所に申し訳なかったと謝罪させる方法はないだろうか。
・当初は真っ当な理由でJRに問いただしていたんだけどまともな答えが返されずだんだんと知事も脱線しておかしくなっていっただけ。 この水問題は過去に牧之原も影響を受けたダム建設による「水返せ」問題もあったのに市長大丈夫か? まだ水の還元は誰もが知るところだが枯れた場合の補償については大っぴらになって無いので被害大きいのは牧之原市だと思うのだが…正直補償が過去20年程度しかされていないために産業を永久に潰しかねない案件なんで慎重に事を進めているべき内容なんだが… 去年は関連してる工事みたいだけど護岸工事で井戸枯れていちご農家が大打撃じゃないか。 隠れてる問題はもっとあるのにそこがクローズアップされていないためにレベルの低い問題になっているのがねぇ。農業も問題だし、地下水汲み上げてる近隣の企業は最悪撤退の可能性もあるんだけどな。 個人的には山の上通す技術あるだろうになんでトンネル掘るのかよ⇦地震
・リニア新幹線に費やす莫大な資金があれば、他のこと(教育、自然災害対策、福祉など)に使うべきだ。リニアは新幹線の数倍の電力を使用するはずで、温暖化対策にも逆行している。建設費や運航に要する電力を考えれば、料金も新幹線の数倍になるはずで、今後人口減少していく中で採算がとれるほどの利用者がいるとは考えられず、毎年大きな赤字となるだろう。 リニアを使っても新幹線に比べ東京名古屋間が1時間程度短縮するだけで、そのために数倍の運賃を払おうとは個人的には全く思わない。仕事で時間を節約したいなら、ITを使ってリモートワークを活用したほうが合理的だし、観光したいなら、トンネルだけで風景も見えない乗り物に乗る気もしない。
・動画にあったのだが、川勝知事は某自動車メーカーの元会長の操り人形なのかもしれない。 その支持を取り付けて知事になっているようだ JR東海の葛西元会長とはライバル関係にあったその元会長、 要するに葛西氏の事業を潰したいだけらしい。
・川勝には支持母体の連合静岡(日本労働組合総連合会)、ふじのくに県民クラブ(連合静岡推薦の静岡県議会議員集団)が付いてる。 …で、静岡が本社のスズキ自動車社長⇒会長⇒相談役の鈴木修が川勝を支持しており、昨日の4月4日も川勝が辞意表明を直接伝えに行っている。
そして、静岡経済界で鈴木修としのぎを削ったのがJR東海社長⇒会長⇒名誉会長でリニアを推進していた葛西敬之。 2021年に川勝が4期目の当選を果たし、その翌年に葛西が肺炎で亡くなった。 …もし葛西が死んでなかったら、川勝がいまだに辞任表明せずに、知事のままスズキ(鈴木修:94才)の組織票で5期目も出馬してたと思うのは私だけだろうか?
なんの証拠もないが…散々失言を繰り返し議会で辞任勧告まで受けた川勝が、なぜスズキの支持を得られるのか? 鈴木修と葛西敬之に因縁が有るのか? リニア遅延にその個人的因縁が影響してるのか? …なんだかなぁ。
・静岡県民は黙っていただろうが、こういうヤフコメなどで情報が公開されると他府県からの批判が大きくなっていったという。 そしてその批判がさらに大きくなっていくとの彼自身が感じていたと思う。 なんのためにリニア開通を遅らせたのか? 私には思うところがあるが、言わない方が良いだろう。 昔から問題行動があったのだろうがここにきて労咳の域に達してきたのではないだろうか。 高齢者の中には「あっ俺はまもなく認知症になる」と自覚する人もいるという。 彼も人生の終末に来て「これ以上は迷惑をかけるだけ」を感じて、最後の彼の突っ張り「リニアを10年遅らせて、成果があった」をあえて言い、「飛ぶ鳥跡を濁す」で醜態をさらして去っていくのだろう。 ある自治体で子供の声が煩いとたった一人のクレームで公園が廃止決定されたときのクレーマーも教育者だったが、多大な社会貢献しても最後に迷惑をかける事もあるという戒めにしたい。
・30年、40年後ぐらいに、老朽化したリニアを背負わないといけない20代、30代にも聞いてみて欲しいです。 30年、40年前なら夢の乗り物でしょうけど。 潰すというか、反対意見を堂々と述べるのはなかなか難しいでしょうけど。 そのうち南海トラフがきたとしても、新幹線の代わりにはならないでしょう。 リニアの方が電力もいるし、点検や修理は大変でしょうし。 物資は頑張ってトラックで運んでもらうか自衛隊にお願いできたとして、偉い人はヘリコプター、私のような一般市民はどうにか乗れてバスというところでしょう。
・国家的プロジェクトに生意気にえらそうに口をはさみ辞職会見でも「やってやったぜ!」の態度をとっているのは決して許されるべきではない。まさに犯罪である。しかし、国の態度も腰が引けていた。特に国土交通大臣は何をやっていたのか?公明党の議員だからか?その上の岸田総理も問題だ。まるで他人事の態度。国のトップとしてこれも許されない。JR東海は静岡県に対して損害賠償を請求すべきだし、国も同様の措置を取るべきである。また、今までの遅れを何としてもJR東海には挽回して突貫工事をやってもらいたい。
・牧之原は、大井川の水を使わないと宣言してから、意見を言うべきではないですか。そうすれば、大井川の水が少し減っても大丈夫だと思う。 神座に架かる水道橋はいりませんと宣言言すべきでは、どれだけの水が流れていると思っているのか。 ボケにしては酷すぎる。大井川流域はは持ち主が何度も変わり原生林が殆どない所で、そして今の砂利の河原は江戸時代以降の開発に出来上がり、日本で一番ダムの多い河川であり、今は越すに越せぬ大井川ではなく、いつでも越せる大井川になっている。阿賀野川や信濃川の河口近くの水量と比べると微々たるものである。どれだけ流域地域が水を使っているか、牧之原市長は考えたことがあるのか疑います。赤石沢以北は東京電力が取水して富士川に殆ど流してしまい、今度は地下水も山梨県が取水して大井川の河口には流れなくなるのは必然なのに。まずは大井川用水を利用しないことを宣言してから意見を述べてほしいと思う。
・確かに言いたい事は分かりますが私も静岡県民でしたらリニアによる水源の問題は軽視できませんし そう簡単にハイ通していいですよとは言えない重要な問題だとは思いますよ
ただ同じ静岡県に住んでいる者同士として仲良くやっていただきたいですし今後は静岡県にリニアによる影響が出ないように 万が一に想定外の事が起きた場合の保証問題なんかを国を含めてしっかりと決めて今後の工期を円滑に進めていただきたいです
もちろんリニア中央新幹線開業した後の東海道新幹線のダイヤも重要な問題です
他では比較的には順調に建設工事が進んでいる訳です 止まっている静岡工区の建設工事のスタートとリニア中央新幹線開業を心待ちにしている方々も沢山おります
JR東海さん側も必死なわけですから ここで揉め事ゴタゴタをおこしているよりも保証などを含め先の事を考えていく時が来たのだと私は思っております
今後に期待しております。
・リニアはJR東海一事業ではないのですか。財政投融資と言っても借り入れでJR東海は返済しなければなりません。国が財政投融資で資金調達の援助しましたが、事業はJR東海が責任を持って行うのです。国がやっている事業ではありません。国がやっていれば違ったことになっていたでしょう。
・市長の言う通りだと思います。私も以前からそう思ってました。でも、今回の事に端を発して堰を切ったように、各方面から知事を批判するようになってますが、今頃になってからする?と思ってます。もっと前から批判するべきです。遅すぎます。取り返しのつかない事になってからでは遅すぎるんですよ。非常に残念です。
・静岡県は、県以外はまともなんだな。 嫌がらせに、どんな力が働いているんだろう。経済界の大物の意向だけなのか?それはそれで問題が圧とは思うが。 他国からの干渉があったのではないか?そちらのほうがしっくりくる。 この人が本当にやめて、次の知事になる人は、路線を180度変えなければならない。 しかし、こういった国家プロジェクトは。国の強制執行がもっとあっても良いんじゃないか。
・最も重大な問題は、リニアを妨害するために反対派や自然保護派を利用していた事だと、自分は思っている。 あれだけリニア建設反対の大義名分として、大井川の水量や環境問題を声高に強調していたにも関わらず、その水の恩恵を受けて作物を作っている農家や畜産農家を蔑視するような発言。 辞意を表明した会見で、蔑視した農家や畜産農家そっちのけで、リニア開業延期を「してやったり」のドヤ顔で誇らしげに語った事も酷かった。 そうでなくても、山を削って太陽光パネルを乱立させたり、ウミガメの産卵場所にドーム施設の開発を計画したりと、リニア建設における環境保護の主張とは矛盾した事をしている。 これは、リニア建設賛成派やJRはもとより、リニア建設反対派や環境保護派をも馬鹿にしている。
・立派な犯罪です。 職権濫用、解釈をねじ曲げて、難癖つけて、論点ずらして、ゴールポスト動かして、工事すら認めない。 行政権の恣意的な運用も、ここまでくると、立派な犯罪です。 だから、発生した存在はしっかり彼と静岡県に負担してもらうべく、賠償請求をすべきです。
・ちょっと待て!周辺自治体の首長は、つい最近まで県知事と一緒になってJRに「大井川の水問題」を訴えてなかったか?歩調が乱れたのは最近だった気がするが…。もっと早くから周辺自治体の首長がJR案受け入れを表明していれば川勝の一人相撲になってこれほど強く反対できなかったと思うけど…。特に周辺自治体のとある町の首長は、堤防の完成式に安倍元総理を呼べるほど中央と密接な関係がありメディアでの発信も大好きなのに、リニア問題で川勝の姿勢を批判したのを聞いたことがない。リニア問題は周辺自治体の首長にも責任がないか?
・仕事というのは問題解決なのであって、相手が示した解決案は受け入れない、自分からは解決の道筋を示さないでは、仕事能力に疑問を持たざるを得ないですね
もし、JR側の計画が何も変わってないのに次の知事でGOサインが出たら今までやってたことの正当性は失われますよね
・大型の公共事業は、必要な時に適時に完成してこそ経済効果を最適化出来る。このプロジェクトが立ち上がってから13年、開業は当初予定の2027年から更に遅れ、全線開業は2037年とのこと。その時点の日本経済の状況や科学発展の状況は分からないが、静岡県知事としては開業が遅れることで、中央新幹線の必然性よ需要の低下を期待しているのではないか?そのことで、自らの主張の正当性を歴史的に裏付けたい期待があるのかも知れない。あくまでも自己顕示欲の発露であり、そこには日本国民全体の未来への思いは見られない。
・川勝知事は水の問題でゴールが見えたら今度は南アルプスの環境問題に軸足を移した。そしてこの問題をエンドレス反対運動にした。 それなら自身が簡単に認可した伊東市メガソーラーや違法盛土熱海土石流はなぜ放置したのか? その裏にある闇を徹底的に追求しなければならない。 巷で問題となっている中国リニアとの関係性も徹底的に解明しなければならない。
・静岡県民さんが選んだ知事さんがもたらした功罪は 静岡県民さんで受けるしかないと思います。 今後、JR東海からの冷遇的な対応もありきで あの知事さんを選んだ事に責任を県民さんが受け止める事になるのではないでしょうか? JRが受けた屈辱の遺恨は後々まで残ると思います。
・JR東海のIRを見れば、利益の多くは新幹線つまり東京-大阪間の人的輸送が稼ぎ出していることがわかる。コストのかかるリニアをずるずる引き延ばすと、電車の本数が減ったりなど、いつかは静岡の県民の生活にダメージを生むようになるだろうと思っていた。もちろんJR東海の区間であれば静岡県外にも害が出うる。 静岡の行政側にも危機意識があったこと、このコメントが出たことはよかったと思う。
・全くこの市長が言う通り、故意に民間企業の業務を妨害していた観点で、威力業務妨害的な犯罪行為に等しい。
静岡県知事が握っていた許認可と言う行政の権限を意味不明な理論やリニア工事にだけ付けていた嫌がらせ的な暴論で排除し、いつまでも許可を引き伸ばしていた行為は、JR東海にどれほど損害を与え、国益をどれほど棄損したのかを 考えると、まさに権力の乱用と民間企業に与えた損害は、犯罪行為だと断じられるのは当然だ。
どれだけ無駄なお金が飛び、どれだけの人の雇用を棄損し、どれだけ国益を損なったのかを公の場で検証する必要がある。
差別的発言が直接の引き金になったとしても、リニアを妨害した損害を追求する必要がある。
時間のロスでは済まされない行為だ。
・自然破壊は後戻りできないことなので慎重にやるのが当然。しかも全国はイケイケドンドンなんだから、被害を被る可能性がある地元が慎重な意見を出さないでどうする。
ほんと県内で邪魔するの勘弁して欲しい。いくら牧之原にとって関係ない話だったとして。浜岡原発が静岡県の電力ではなく他の地域のメリットのためのリスクだったとしたら牧之原さんはどうなのよ。
・賞与をもらいたいからか知らんが、6月と言わず即辞職せよ。 静岡新聞と知事がリニアを遅らせたことは大きく国益を損なった。 リニアに使われている超電導技術は、リニアだけ、移動速度やら速さだけのことだけではない!! 超電導技術がリニアのような大きな舞台で利用され、研究者も資金も増し、それ自体または周辺での技術革新や発見が進み、発電やら蓄電、医療への応用と期待されていた。この分野で日本はアドバンテージがあるが、今後他国で研究が進み、結局活かされずともなりかねない。この遅れは残念。今後様々な展望が期待される。 移動時間が10分でも20分でも到達時間が縮まるのは大きな話。仕事や旅行で動かない人には実感ないかもしれない。何でもかんでもリモートになったわけでもない。 川勝は日本のリードを阻止し、中国にそのチャンスを渡したことは、将来きっと影響出る。 静岡新聞とともに、国益を損ねた罪は重い。
・川勝知事の辞任に関して県内の自治体の市長は知事に対し批判しない人が多いが牧之原市長はよく言ったと思う。他の自治体市長は自動車労連の反発が怖いので本音を言わない。 他県民だが静岡県は立民党が強いんだね。 次の選挙は立民系がまた当選するんだろうな。
・もともと工事はあちらこちらで遅れているのだから、そもそも27年開業は無理だったわけだし、JR東海側にも問題がある。 たかだか牧之原市くらいの市長が偉そうに言えた義理ではないでしょう。島田のおばさん市長もそうだけど、今更出しゃばり過ぎです。 牧之原市は空港新駅の件で、川勝知事には大変世話になっているだろうに、それこそずいぶんな手の平返しですね。 そんなことより、静岡空港西南の、道路が崩れ陥没している箇所、早く直していただけないですかね?危ないんですけど、誰か犠牲者出るまで放置ですか? 杉本さんは。
・リニアが名古屋品川間開通したら、静岡県に遅れた分の損害賠償の請求をしましょう。そして、静岡県議会が元知事に賠償させて、残りは静岡県の税金で。つまりは有権者に責任をとってもらう。国からの交付金もなし。ふるさと納税も認めない。それぐらいこの知事のやってきたことは科学的根拠に基づかない行動。そして、6月までいなくていいのですぐ辞するべきだ。
・古い人間なので「成田闘争」を思い出したよ。 あれも開港前は問題噴出で東京から遠い、滑走路が少ない、騒音、地元地権者の反対などなど。最後は政治闘争から過激派まで加わって大変だった。では「無い方が良かった」のか? リニアも新幹線の飽和状態を考えての計画で不要論は当たらない。「静岡に直接の恩恵がないから」も「間接的恩恵」まで否定出来ない。他の自治体が動き出した以上中止も有り得ない。 川勝がやったのは(自身が言ってる通りの)「単なる妨害活動」。本気で中止を求めてた反対派をも欺く酷さ。
・私も牧之原市長の仰せの通り、川勝知事が「辞職するのは失言・舌禍が原因」と思う。 それでも、 ”如何なる科学的根拠”によってリニアのリスクが捉えられてきたのか? 県民の反対意見の正当性と公共の利益のバランスが如何に論じられてきたのか? が問題のはず。 リニアを潰すつもりでやっていたのか否かといった話ではないと思う。 牧之原市長が感情的になるのは理解できないわけではないけど・・・
・皆「リニアを一刻も早く走らせよう。国家プロジェクトであるリニアを拒む諸悪の根源は川勝知事だ」の大合唱だが、あえて意地悪な、又はひねくれた考えをしてみよう。当初はノリノリでリニアを推進してきたが、その間いろいろな試算をしてみると「ちょっと待てよ。これって最初は盛り上がって良いかもしれないが、何十年という長い目で見たら結局は利用者激減で赤字路線となり、無用の長物にならないだろうか?」と内心心配になってきたのが実は当のJRであり、国だったりして。もちろんそんなこと自らの口から言えるはずもないからその責任を川勝知事に押しつけている、なんて構図は考えられないだろうか?本当にリニアは必要だ、という強い信念があるなら、知事の抵抗なんてなんとか潰すことだってできたのではないか?知事一人の思惑でここまで工事を延期させることができただろうか?僕には何か裏がありそうな気がしないでもないが、疑り過ぎだろうか。
・静岡工区は僅か数キロです。遅延は静岡工区だけではありませんし、それが静岡県民の不利益になるのが理解できない。あちこちの首長さんが一斉にリニア推進派で、知事を犯罪者扱いですか?リニアが日本の将来に有益か無用の長物かや10兆円プロジェクトの成功確率等色々なご意見もあるが、静岡県の方々はまず大井川の上流問題の検証や解決が先でしょう?なんで、あちこちの地元の首長さんが急に声高リニア推進をに言うのか不思議です。補助金目当てかそれとも裏金が回ってるのでしょうか?原発族と同じ流れですかね?
・いや別に犯罪ではないでしょう。だめならルートを変えればよかった話。トンネルやめて地上に出す手もあっただろうし、方策は色々あったのでは?硬直化したJRが勝手に7年無駄にしただけ。いや、まだ続くかも知れないけど。次の知事が決まらなくては。リニア反対派が当選するかも知れないしね。
・夏の賞与欲しさに6月まで居座るつもりなら、今から残りの期間は苦情対応係をやらせましょう。電話対応なり窓口対応なり。 迷惑かけたと思ってるなら後始末するのは当然でしょう。 県の職員さんたちも自分の仕事があるのに苦情対応に手を取られて、川勝君が代わって差し上げるのが筋だと思うが。
・夏の賞与欲しさに6月まで居座るつもりなら、今から残りの期間は苦情対応係をやらせましょう。電話対応なり窓口対応なり。 迷惑かけたと思ってるなら後始末するのは当然でしょう。 県の職員さんたちも自分の仕事があるのに苦情対応に手を取られて、川勝君が代わって差し上げるのが筋だと思うが。
・牧之原市市長の受け止め方と言い分は一見妥当だが、肝心な事を失念している。 少なくとも「静岡の、流域の側目線」なら、現時点で大井川と南アルプスの保全は何一つ担保されていない。学者のくせに言葉選びが毎度0点の川勝知事の発言は「少なくとも2027年まで大井川と南アルプスの無事はとりつけた」という意味に私は受け止めたがね。
・川勝知事は本当に差別発言をしていたのでしょうか?私には「パブリックサーヴァントたれ」ということを伝えたかったような気がします。リニアと関係ないところで辞任の話が出ていることから、むしろ反対派が問題を探して煽り立てた、というというところが本質で、牧之原市長が騒いでいる方がおかしいのでは、と思います。
・同じく静岡県民です。リニア開通延期で不利益を被る方、開通を待ち望んでいる皆さん方にしてみれば、あのような知事を当選させた静岡県民に責任を問いたい、恨みが残る、当然だと思います。また、能登半島地震の対応会議で近県各知事が集まっていても、我が知事は静岡新聞主催の正月行事に出席していますから、南海トラフ沖地震があった時に他県の知事が支持企業の正月行事を優先しても何も言えない訳です。そして問題の張本人は、とっくに退職金を貰って軽井沢に逃げているので、静岡県に死者11万(推定)人が出ても、別に関係無い。それが、これから分かってくるこの人の残した実績。辞めれば終わりだと思わない方が良いです。
・牧之原市長が「潰す気でやっていたのか?」と言うが… そんな事すでに周知の事実のはず… 水資源だの、環境破壊だの各種ネタを繰り出したが… 某隣国の利益の為に日本を貶める策以外考えられない… 辞職を言い出してから初めて気付いた様な事を言われても、国民の方が驚くしあきれる。 プロジェクト自体、JR東海単独のものではないし… 国費という名の国民の税金も投入されている。 既に工期全体が遅れて想定外の支出を伴う事態である事は明白。 そもそも遅延の原因も明らかなのだから… この事態を到来させた者に相応の賠償責任を負わせる事が当然の措置。 早急にリニア関係地域の知事を中心に責任ある行動を見せて欲しい。
・遅らせるのは水を守るためであればいいと思うけど、水を守るための動きに何か大きな動きはできたのだろうか?国が設置するモニタリング機能くらいしか思いつかない リニア自体を目的化していたとのことにしか見えなくて「私は推進派」のセリフはなんだったんだと思う
・最初は真摯に水問題に取り組んでいたのかな…と思います。 私達静岡県民も、色んな過去例があると聞き心配していた方々も多いはず…。 しかしながら、この度の大失言の例でもわかりますが、発言すればするほど、事を複雑にして自分で墓穴を掘っていきます。 意外ともしかしたら気が小さいのかもしれませんが、あらわし方が上からで横柄になってしまう。 一度リニアにOKをしたのだから、代替案が出てほぼ良しとしたら、何処かでやってみないとわかりませんから、落としどころをつけてゴーサインをださないとおかしい…と我が家でも段々不信感を持ちました。 いつの間にか反論する事に意気揚々とした知事になり、胡散臭くなりましたね。 話に一貫性がないのです。 まだまだ長生きの時代、やりたい事をやりたいようにやれるよう、早めに辞された方がご自身のためかと思います。 公人は無理…。
・川勝さんはよほどJRに恨みがあったのかな!? 新幹線の”のぞみ”を停車してもらえない恨みか? それとも電気を大量に消費するリニア新幹線を罪悪と考えたのかな? いずれにせよ彼を再選した静岡県民の意思がそうであったことになる。歴史がどのような判断をするのか100年後の結果を見てみたい。ただ一つ言えることは、現在の新幹線は開通から相当な年数を経過して老朽化していることは素人でも分かる。その代替としての新しい新幹線が必要であることは誰もがみとめるところではないだろうか。
・真にリニアによる南ア環境破壊問題や水資源の問題を考えているのならば、辞職せずに徹底抗戦するのが筋。延期させただけでは、根本解決にならないではないか?それをわかって言っているのか、甚だ疑問。今回の舌禍だって、素直に謝れば続投できたと思っている。気に入らんけど。結局静岡空港駅ができなかったことへの嫌がらせ、としか思えない。他府県の者としてはっきり言いたいのは、今まで静岡内でこの知事を支持していた人間は、今、この状況をどう思っているのか、一人ひとりに問いたい。はっきり述べよ。無駄すぎる、時間も資源も人材も何もかも。こんな首長による無責任は許されるべきではないし、差別発言も絶対に有耶無耶にできない、私は忘れない。
・その関連としてはっきりと立憲民主党の渡辺周氏にお聞きしたいことがある。 川勝知事は立憲民主党の渡辺周衆議院議員に電話して後任に立ってほしいと伝えたとのことだが、その際、リニアの開業が2027年から延期されたので自分の役目は果たした、というようなことをのたまわれたとのこと。 ・川勝知事は初めからリニアの開業を延期させる口実作りのために水問題、さらには環境問題を引っ張り出したのか? ・渡辺周議員もリニア建設を阻止するつもりで合意してたのか? ・リニア建設阻止は渡辺周議員の所属政党である立憲民主党の意向なのか? 渡辺周議員にはこの疑問を明確に答えて頂きたい。場合によっては立憲民主党の代表者に釈明を求める。 リニア建設・開業はJR東海という一企業の問題にとどまらず、日本全体の未来にとって重要な問題と思うゆえ、そこに政治的意図・思惑で妨害されていたのならば、絶対に看過することは出来ない。
・リニアの検討が始まった頃からずいぶん時間が経って時代背景も変わっているけど、リニアって採算がとれる目処はあるのかな?維持費が超高額で、それを一企業が運営するとなれば最悪リニアの赤字だけで会社が傾くと思うけど。
・ここの市長の感じ方が普通だと思いますよ。県外の人間からするとちょっと異様です。いくら国家プロジェクトといえど一民間企業なんですから。妨害工作的な発言ずっとしていてしれっと辞任しようとしてますけどもこのまま何も責任取らずに辞めるのはおかしいと思います。他にも環境問題になっている案件も仕掛け人であったり放置していたりですから。
・牧之原市長はリニア工事の弊害を受けると言われている 大井川流域10市町の首長のひとりである。 リニア静岡工区の工事をJR東海の言われるままに進めて もし大井川の水量や水質等に影響が出た場合どう責任を 取るのか?静岡県はJR東海に対し47項目の課題を示して いるが未解決が大半である。市長は市民の生活と経済を 守る責務がある。マスコミ報道や周囲の雑音に惑わされて はならない。
・国民が抱えていた不信感を代弁するかの意見と言えるのではないか。周辺の自治体が皆協力的である国益に資する計画に対して、一貫しない主張を盾に取り開発阻止をして来た知事の行動はほぼ全国民が不可解に思っていた筈だ。そこへ来て今回の知事発言を聞けば、リニア鉄道開業延期の成果を自ら誇る自画自賛と聞こえても仕方が無いだろう。
・仮に、客観的に正当化できない理由で国家に損害を与えたのならば、国は損害賠償を求めてしかるべきだと思います。犯罪なのか、犯罪でないのか、法律に詳しい方の意見が聞きたいです。
・失言や暴言を繰り返す首長は全国にいる。その中の一人に川勝知事もいる。リニア開通の遅れは、川勝知事一人の責任ではないことは、今後の歴史の中で明らかになるだろう。リニア関連の開発の波に乗ろうと、中央と符合を合わせてリニア開通に向けて再開発に「投資」した愛知の大村知事等とマスコミは川勝知事に攻撃を集中してきた。まったく異常で、一方的な非難と攻撃の嵐だった。リニア新幹線が日本経済にもたらす害悪の立証は、今後に待つしかない。
・川勝さんは、立憲民主党推薦、共産党支援で当選を続けてきた人だし、自民党の政策を邪魔をするのは当然だと思う 立民や共産のおかげで知事になっているのに国政への援護射撃的な意味合いでリニアの邪魔をしたのだろう そういう意味では川勝知事は義理堅い人だと思う 犯罪級レベルのことをする知事というのは過去にも多くいた 女子大生の買春をやっていた新潟県の米山知事や、東京都の舛添知事も公用車は私物化していたし、政治資金で購入した絵画や骨董品などを3〜5年後に自分個人の所有のものに変換していたし、川勝知事の行為は驚くような犯罪ではないと思う
・リニアを動かすには最低でも原発1基できれば2~3基分の電力が必要 そのためには現在稼働停止中の原発の再稼働はもちろん新たな原発が必要 これはJR東海会長だった故・葛西氏がずっと主張していた その事実が明らかになっても日本人は「リニアは必要」っていうのかな? この市長は浜岡原発の再稼働に賛成なのかな?
・ラジオで辛坊治郎氏も言ってたけど、こういう人でも選挙で圧勝できるんですから、尖った発言もリニア妨害も多くの県民に支持されているからできたことなんでしょう。支持者を気にしない政治家などいるわけないですから。
外から見たら首傾げるような人でも、選挙で勝てるからそうしてたと思えば、過半数のアメリカ人が大好きなトランプ氏とまったく同じスタイルですね。
・歴史に名を残したのかったのかな。 未来の評価でリニアが成功でも失敗でもこの知事の名は語られるだろうし。 自分だけが偉いと勘違いしてる人ほど、何らかの功績が欲しいんだよ。 長年この人を支持してきた静岡県の人々は銅像でも建ててあげるのかな。
・なるほど、列車往来(開業)妨害罪ですね。 その間に出来たはずのことも放置したのでしょうから罪の重さは二重。
静岡県は見所がいっぱいある。 それを活かすためにもっと色々やることがあったのでは…
電柱と電線をなくせば、どれだけ富士山が映える美しい街になることか。 くだらぬ宗教団体の研修施設も全廃に、 リニアが山の中を通るなら、 橋をなくして車も新幹線も地下化して 越すに越されぬ大井川。 「鉄砲を捨てた日本人」の風景を再現してみれば良かったのに。
・『川勝知事は「大きな区切りを迎えた。この2~3月で大きく動いた。リニアの問題で大きく動き、ここで仕事が一段落した」などと述べています。』
これをもって「リニアを潰すつもりだった」と決めつけるのは恣意的にすぎないか?
・環境アセスメントで「大井川の水量が最大毎秒2トン減る」と明らかになって以降静岡県からの問い合わせを4年も無視していたJR東海を土俵の上に乗せ、工事中~完成後とも減る分の水量を戻す方法を具体的に約束させた(田代ダム案を引き出した) ・南アルプスの環境問題についても、国の有識者会議からの報告が出てモニタリング会議が設置された
一定の筋道が付いて、「達成感」のようなものを感じたとしても不思議ではない状況。 その点は静岡県民から観ても評価に値することで、流域市長が「犯罪」と罵るなど、どうかしている。
無論、今回の失言を含め知事本人の人間性を評価するつもりは全く無いが。。
・『川勝氏は3日開いた記者会見で、JR東海がリニアの2027年開業を断念したことを辞職の理由に挙げた。』とあるが,川勝氏の県知事となった後のリニア建設妨害により、日本の国家レベルのプロジェクトであるリニア建設が大幅に遅れてしまい,JRも莫大な損害を受けた。辞任は良い事だが,これで責任から逃げられるのは極めて遺憾だ。政府もマスコミは追求すべきだ。そして放り出すような説明責任が無い無責任な辞任表明報道を視聴して,鳩山氏と非常に良く似ていると感じてしまったのは私だけだろうか。
・昔のJR総裁に恥をかかされたと意趣返しにリニア妨害を始めたんでしたよね。 JRがスケジュールの遅れを確定声明出したことで一区切りとしたのですから妨害目的なのははっきりしています。 水問題もそもそもない、土問題は後出し、南アルプスは完全に勘違い…とよくもまあ6年も謀ってくれたもんです。はっきり言って犯罪です。
・停車駅が出来ずに通過だけならメリット無いからね。本当はJR西日本がもう少し簡単に譲歩すると思っていたのでは無いですかね。思ったよりも譲歩せず引くに引けず振り上げた拳の下げ時がわからなくなったのでは?
・良く分かりません。辞めると言ったから、手のひら返しで攻めるのは卑怯なのでは無いかと思う。政治家は皆んな信念を持ってガチンコでやっているのだろうから、それなりの経緯があってやっているのでは。やめるとわかったとたんに、この市長のようにそれみたことか。とのごとく振る舞うのはどうもずるいのでは無いか、と思う。
・辞任会見をライブで見ていました。川勝氏はリニアを潰したかったというより、もっと正確に言うと、JR東海の上から目線、一方的な「リニア事業計画」を潰したかったのだと感じました。実際は昨年時点のインタビューで、JR東海の社長も延期は避けられないとはっきり言っていた。ただ、公式に表明はしていなかった。素人的にはどうせ延期は避けられないのだから同じじゃん、と思うが、彼にとってはJR東海が先月3月末に2027年という「旗を降ろした」(=事業計画を公式に変更した)ことに「仰天した」そう。つまりはプライドを傷つけられたエリート意識の塊の人が、事業計画を変えさせたことでようやく納得しただけ。中国からの陰謀論なども言われているようだが、そんな深い意味もおそらくない。あほらしい。
・ホントおかしな話ですよね。 リニアを潰すために今まで知事してきたとはどういうことなんでしょうね?! 知事としてやるべきことは環境問題を真摯に受け止め、リニアのためにも南アルプスのためにもより良い方法を探るべく、JR東海や国と相談しながら解決策を考えていくべきだと思うのに彼に関してはリニア中央新幹線の工事妨害に全力を尽くし、JR東海が2027年の開通を諦めたことを1つの成果とか言ってますよ。 リニア中央新幹線の工事妨害したところで、後任にまわる話なのに何がしたいのか意味がわからん。 彼がこれまで述べてきたことはきっと本音なのでしょう。 農家は馬鹿なんだと思ってるのでしょうね こんな人政治家として不適切 6月までやらず今すぐにやめろ
・リニア開通が2034年以降に延期が決定したことで最大の任務は完了したということです。中国共産党への義理は果たしたので「一区切り」ですね。 「責任を果たした」と中国共産党へのメッセージも織り交ぜる最後まで、さすがですな。 ずっと前から私は知っていましたが、つい最近まで知らない人が多くて(特に高齢者、大手新聞雑誌地上波テレビしか視聴しないので)逆に驚きでしたけどね。
・知事の発言を見ると、リニアを中止させるのではなくて開業を遅らせるのが目的だった、そうとしか思えないです。JRが開業を遅らせると表明した直後に辞意表明したのは、いかにも目的は果たしたと言わんばかりの行動に思えてなりません。
|
![]() |