( 156880 ) 2024/04/06 14:55:14 2 00 大谷翔平2号ホームランボール投げ返したカブスファン「これがカブスの伝統さ」…「俺は翔平のファンではなく、カブスのファンなんだ」中日スポーツ 4/6(土) 6:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b4671d984ae65e2b4365a5e86b9f1ea30d70a03e |
( 156883 ) 2024/04/06 14:55:14 0 00 カブスファンのジム・リッチさん
ドジャースの大谷翔平選手が5日のカブス戦で右翼席へ今季第2号本塁打を放った。3日の「ドジャース1号」本塁打を巡っては、ファンと球団の間で「騒動」が起きたが、今回、伝統のリグリーフィールドで大谷の第2号ボールをつかんだジム・リッチさん(48)は、グラウンドに投げ返した。その理由とはー。
◆ライトポール際へ大谷2号ホームラン【動画】
5回。大谷がチェンジアップをすくいあげた打球が右翼席へ飛び込んだ。2試合連続の一発。「ドジャース2号」の記念球を取ったのは、シカゴ近郊の出身で生粋のカブスファン、リッチさんだった。熱狂的カブスファンは、すぐに「お宝」をグラウンドに投げ返した。「それがリグリーの伝統なんだよ。敵のチームのホームランはグラウンドに投げ返すんだ」
「ドジャース1号」の記念球は、ある米メディアでは1500万円の価値があるのではとされていた。大谷が歴史あるリグリーフィールドで初めて打ったホームランも高い価値がつきそうだが、リッチさんは全く気にしていなかった。「高値がつく? 素晴らしい選手だけど、俺は翔平のファンではない、カブスのファンだからね。生まれた時からのね」。カブス一筋の熱い思いがあった。
ただリッチさんは一つだけ願いがあるという。「翔平が何かくれるならもらうよ。でも、本塁打ボールが、俺が食べていたナチョスに入ったんだ。新しいナチョスと交換してくれないかな」。シカゴの寒風が吹き荒ぶ中、ビールを2杯持ったリッチさんは、豪快に笑った。
中日スポーツ
|
( 156884 ) 2024/04/06 14:55:14 0 00 ・こういうファンも素敵ですね。 ホームランボールを手にするのはとても幸運なことなので敵チームでも持って帰って全然かまわないでしょう。自ら返球するのはかっこいいけど、他人に返球を要求するのは嫌だなと思うのでそこは手にした人次第であって欲しい。 近くにいた敵チームファンの子供にあげるのもかっこいいと思う。
・しびれます!どんなに有名選手のボールであろうと、「俺はカブスファンなんだ」と一蹴するなんて、ブレない流されないが素晴らしい、自分なんか流されっぱなしだから、そして最後にナチョスを新品に交換してくれないかなって言うのもオシャレジョーク、アメリカの映画に出てきそうセンス抜群です。
・ジム・リッチさん大谷選手のホームランボールをグラウンドに投げ返すとはカッコイイ事しますねぇ 敵チームのホームランボールなのでいくら大谷選手が打ったとは言え周りのカブスファンの手前もあるし、自分はカブスのファンなんだと言うプライドもあるのでしょう。 日本のプロ野球でも珠に見かけますが、応援するチームのファンとはそう言う プライドをもって応援してるんだと思います。
・ホームランの打球を記念にする人や、球団、過熱し過ぎてケガや事故にならない事を願います。以前広島カープの試合で、横浜の村田選手ホームランボールを取ろうとして、客席を転げ落ちる男性が中継に映って、ホームランを打った村田選手が心配そうに観ていた事が有りました。楽しい筈の野球観戦だから、ケガ無く無事に。
・こういう生粋のファンがどのスポーツでもどこの地域や国でも支えてるんだよね。カブスファンであることの誇りみたいなものを感じました。 ぜひ山盛りのナチョスをプレゼントしてあげてほしい。
・昨年レンジャーズ戦で2階席から跳ね返って戻ってきた大谷のホームランボールを公式がチャリティオークションに出していたけど、42000ドル弱(630万円ほど)で落札されていた。今回は初リグリーでしかもドジャース大谷としてもまだ2本目だからかなり高くなりそう。 大谷のホームランボールの高値を知ってる自分は、この人のようにチームへの忠誠心でボールを投げ返せない。尊敬するわ。
・カッコいい。 実は自分、過去に何度か日米野球や公式戦でファールボールだが、ダイレクトにキャッチしてボールを手に入れた事がある。ダイレクトにキャッチしたので周囲から拍手をもらいいい思い出も。メジャー球は自分で持ち帰り、プロ野球の試合で取った球は近くにいた子どもにあげた。そしたらまた拍手。この時も気持ち良かった。 そんな思い出を思い出しました。
・素晴らしい! 現エンゼルス所属オボッピーは幼き日はヤンキースファンで、彼もまたホームランキャッチして即グラウンドに投げ返してた(確か相手エンゼルスだった気がする) 心底カブスを愛するファンを持っててカブスの選手たちもやりがい感じるだろうね
・生粋のカブスファンにとって、大谷は敵チームの主砲なだけ 確かにリスペクトはしても、応援する相手ではないってだけ MLB各チームは、そうした熱烈なファンがたくさんいて、各々が楽しんでいると思います
・やくみつるサン曰く 真の野球ファンであれば敵選手のホームランボールも 持ち帰るべきと言っていましたがこの考えもアリですね。 某チームのファンは憎憎しく投げ返す場面観た事ありますが この方は真の野球ファンと思います。
・揺るぎない信念の持ち主で、まさにファンの鑑と言えますね。自分だったらと思うと、例えこの方と同じくらいカブスファンであったとしても、その価値に目がくらんでちゃっかり懐に収めていた事でしょう。まあ別に悪い事ではないんですが。とにかく、こういう素晴らしいファンの存在を球団は大事にして欲しい。
・これこそ野球ファン。アメリカだけど「粋」って言葉が当てはまりそう。ボール取って何百万か儲ける事よりもゲームを楽しみカブスを応援する事が全て、素晴らしい。
・粋ですね。 野球ファンが、みんなこんな感じなら、トラブルも起きないと思うし、プレーする方も見る方も楽しいだろうに。球団も選手も、こういうファンほど大切にして欲しい。 ホームランボール投げ返したら、次の試合、無料ご招待のビール2杯付とかにしてあげたらいいのにね。(笑)
・「新しいナチョスと交換してくれないか」 なんて、洒落たジョークなんでしょう。 生粋のカブスファンにして、とても粋なおじさんですね。 では、今度目指すは誠也さんのホームランボールを大好きなナチョスでキャッチですね! その時はナチョスだけじゃ済まないくらい大興奮でしょうね!!
・他の方々も言われている様に、カッコいいとはこういうファンの事!
伝統チームの生粋のカブスファン。スタジアムの雰囲気もいいし、カブスにもアメリカらしいメジャーの魅力が漂っていると思う♩
・素敵なファンですね。大谷君のホームランボールなんて、つい金額に換算して価値を考えてしまいますが彼のコメントもまた清々しくて良き。カブスチームからこのオジサマに素敵な贈り物をしてあげて欲しい。きっとすごく喜んでくれると思うし、とっても大事にしてくれると思います。
・ベースボールの歴史が素晴らしいし、ほんとに粋でこういうファンがいるスタジアムっていいなと思います。 大谷、大谷と毎日浮かれてる日本のメディアに1本筋を通す報道みたいなプライドがほしい
・この対応もカッコいいし、「俺は生粋のカブスファンだけど、翔平はグレートな打者。そのホームランボールを手にできてハッピーだね」なんて対応でもカッコいい。 選手もファンもみんな野球を愛する人たちなんだから、色々な楽しみ方があっていい。
・ある意味かっこいいですね。 贔屓以外のチームのホームランでも、大切に持って帰る人がほとんどではないかと思います。 大谷選手は確かに素晴らしい選手ですし、日本人にとっては、彼がどのチームにいても大谷選手自身を応援する場合がほとんどでしょうが、相手のチームのファンは厄介な敵の助っ人的な存在と思うことも少なくないでしょう。 ただ、テレビで見ていて大谷選手のホームランに拍手していたカブスファンも少なからずいたような気がしました。 大袈裟かもしれませんが、大谷選手が一人の人間と愛されている証拠ではないかと思いました。
・カッコいいの一言。敵チームのホームランなんか、嬉しくないというファンの本音だが、大谷翔平のホームランボールは価値があるからなぁ、セコい自分には出来ないと思う。
・気の利いたジョークを添えて豪快に笑い飛ばすところなんか最高! これぞアメリカの野球ファンという感じですすごく好感が持てます。誠也も今永もこういうファンがいる球団でプレーできるのは誇りだろうな。
・もう20年以上昔、このスタジアムに行ったときも今回同様、相手チームのホームランボールはすべて投げ返していました。そのたびに球場は大盛り。今回大谷のホームランボールだったらどうするのかなと思ってましたが、結果はこの通り。粋ですよね!コメントがまた素晴らしい!あっぱれ!
・素晴らしいファンですね。大谷には直接ナチョス代を手渡してほしい。振込みするといろいろ疑われますからね。そして、「またあなたのナチョスに向かって打ちますよ」と笑顔で言ってくれたら面白い。
・いいね! それでこそカブスファン! ホームランボールを投げ返すのは、けっこう好きw エンゼルス時代は敵チームのファンでも、HRボールをキャッチして 喜んでるのもちょいちょい見たけど、ガチのファンならこうなるかも。 大谷さんのホームランボールなら、敵味方関係なく嬉しい気持ちもわかるし 投げ返すのもありだし、こういうのを見ると野球っていいねと思います。
・かっこいい!ホームランボールを数百万円の現金に換えても十年もすれば使ってしまいそう。だが、彼は死ぬまで胸を張れる逸話を手にした。なんならカブスでずっと語り継がれる伝説になるかもしれない。
・大谷翔平をリスペクトしつつもカブスの伝統を重んじる精神性が素晴らしいですね。 日本のMLBファンから見てもカブスのファンってまさにこんなイメージなんじゃないでしょうか。
・大谷さん山本投手、他のMLBの選手達も必ず不調なときもあるし、だんだん凄い活躍からそれなりの活躍になるときがくる。 それでも、今と変わらず今のときめきを忘れずに応援し続ける日本人でありたいものです。
・どうするかは個人の気持ち次第だけど、こういうプライドを持ち、それに率直な姿勢を貫く人は素敵ですね。 どのチームも、こういうファンに支えられての白熱したリーグだと思います。
・神宮に巨人戦見にいったとき栗山選手のホームランがすぐ近くにきて取れそうだったことが一度だけある。生涯7本しか打ってないようなのでもし取れてたら栗山さんにプレゼントしたかった
・昔、原辰徳が東京ドームの阪神戦でレフトスタンドにホームラン打ったら、阪神ファンがホームランボールをグラウンドに投げ返して、それがちょっと2塁ベース付近を周ってた原の所に来て、原がそのボールキャッチして3塁周る辺りで3塁側スタンドに投げたことあったな。
・昔からの伝統を大事にするカブスのファン。さすがですね。サラッとジョークを入れるくだり、カッコいいなぁ。 次は鈴木誠也のホームランボール、ゲットしちゃってください!
・素晴らしい行動とコメント。 そして気の利いたジョークで返すという対応。 下品な野次や替え歌に比べれば雲泥の差。 これでドジャース球団、大谷がリグレー球場で使える無期限のナチョス引き換えパスでも進呈すれば本人も満足するのでは?
・侍JAPANが京セラドームで、阪神と試合した時に観戦してたアメリカの記者が、侍JAPANをみんな応援するのかと思ってたけど、阪神ファンは、あくまでも阪神を応援するのかと。しかも応援のやり方も衝撃的でこんなにもファンに愛されてる球団は珍しい、メジャーではカブスのファンみたいって言うてたけど、ちょっと阪神ファンのようなタイプの人が多いのかな?
・つい数年前までは日本でもそうでしたよ。 僕は虎吉ですけど、阪神以外のホームランボールは皆さんグラウンドに投げ返すか、相手応援団の方に投げ入れるかしてましたよ。 今は苦情だ怪我するだとかいってそういうことしないみたいですけど。 阪神ファンだけでなく、他のチームのファンもそうしていましたよ。
・カッコいいおじさんですね! 記念のHRボール欲しさに子供や女性から力ずくで強奪する光景を見たこともありますが、このような人こそ誇り高き人なのだと思います。おそらく1万ドルくらいの価値はあったボールと思います。 グラウンドに投げ返すのではなく、ドジャースファンのいるフィールドへ放り込む強肩があればなおのことカッコよかったかもしれませんが。
・ホームランボールなんて外野スタンドで毎回観戦しても滅多に来ないですからねぇ。前にオールスターを観戦したが、ホームランダービーでも結構飛ぶんだけど届く範囲には来なかった。そんなラッキーなボールを投げ返すとは凄い。
・カブスファンをぶれない。大谷のファンではなくカブスのファンなんだ。 こんなセリフ言ってみたいですよ。野球観戦して相手チームのホームランボールが来たら自分ならもらいます。 でもこの方ぶれない男。本当にかっこいいです。
・大谷依存である一方で、こういった様々な文化や地域の気質に触れることができるのは、やはりメディアが大谷というアイコンを使うことのメリットの一つでもあると思う。
・素敵なファンですね 試合を観てて思うけどやっぱりアメリカの人たちは 凄く野球が好きだなって思うし 選手やプレーにちゃんと敬意を持っている気がする
・そもそも記念ボールを選手が持って帰って飾るスポーツなんて野球くらいなんだろうな。最近は初ヒットでもベンチに返してるけど、子供に夢を見せる選手なのに、なんか小さいなって思っちゃう。 野球ファンを増やしたいなら、ホームランボールくらい手にしたファンにあげればいいし、投げ返されたものはチャリティオークションにかければいいよ。
・南海売却後、福岡へ行かずにオリックスに移籍した門田が平和台球場で本塁打→観客がグラウンドへ投げ返す、というのがありましたね。
あのときは子供がまだ高校生だったので、卒業するまで家にいたいという理由があったのですが、 それを知らない ホークス ファンからは ヤジを浴びせられていました。
・ホームランボールは貴重だと思いますが、よく考えると大谷選手は触れてないですよね!個人的には投手大谷が三振を取ったボールは大谷が触れているので、どちらかと言えば私は三振を取ったボールの方が欲しいです!
・子供が取ったホームランボールを強奪した人いたけどこの記事の方はこれはこれで気概のある行動だろう。 ファンならずとも大谷選手のホームランボールは貴重だろうけどチームの勝利の方が大事。 自分も甲子園でディアスのホームランボール取った事あるけどまわりのカープファンに一回り見せてもちゃんと返ってきたし球団に送ったらちゃんとサイン入って送り返してくれた。 未だに大事に置いてある。
・ベイファンです。 なんだろう?こんな粋な野球ファン。 本当に地元球団を応援し見守ってきた熱さと暖かさ。 アメリカの球場での楽しみ方含め、日本はまだまだ敵わないなぁ、としみじみ思う。
・ヤンキースも激しいヤンキース愛のファンがホームランボール投げ返しますからね!日本はどうかな?記念ボールオークションで高額落札されたら慈善団体に寄付は喜ばれるだろうね!
・かっこいいおっちゃんだな。 本当にカブスのファンなんだろうね。
本当に好きなものがあるって、羨ましい。 ファンになるのにも、多分才能がいる。
そして、それはきっと幸福になる才能でもある。
・すごいですね。敵チームとは言え大谷のホームランボールを投げ返しちゃうなんて。でももったいないな~。捨てる位なら「俺はいらない」って、近くの子供にあげたら喜ぶとも思う。
・ナイスな心意気笑 でもメジャーリーガーはホームラン打つ度に、ボール取った人を接待しなきゃならないから大変ですね。そのうち、打った瞬間「面倒な人がキャッチしませんように」とか考えたりするようになるのかもね
・自分もプロ野球のどこかの球団のファンだったらそれはしたいと思っていた。 思いっきり野球少年だった肩を活かして内野ぐらいまで返したいとイメージはしていた笑 ただ贔屓のチームもなくHRも獲ったことはない。 なのでキャッチしたら間違いなく貰うだろう笑
・粋だね。 有名選手のホームランボールをさらっと投げ返してこんな発言できるなんてカッコいい。 きっと僕にはこんな行動できないや。 サインボールくれとか、言ってしまいそう。
・敵にホームラン打たれて、立腹気味に投げ返してるとこ想像したら笑える。生粋のカブスファンのおっさん、グッジョブです!彼を見かけたら誰かナチョスをおごってあげてほしい。
・ジム・リッチさんカッコよすぎて震えたわ。 小物な自分にはそんな男前な振る舞いは出来んな。皮算用であれこれ考えてニヤついてるのが関の山。 そして年齢見てあまりの貫禄にビビった。
・粋なファンですね。世の中には子供からホームランボールをむしり取るようなファンもいるのに、この方は素敵です。
・10年位前に内野席でファールボールを取った事があって、そのボールは今でも実家に飾っている。 同じ状況でこの人と同じ事ができるかと問われると、多分出来ないと思う(笑)。 でも自分はもうボール持ってるから、そういう時は近くの席にいる子どもに渡したいな。
・取り合いになってゴタゴタしてしまう場合もあるけど、こういったかっこいい野球おじさんがいてくれるのは素敵なことですよね。ベースボール愛が伝わってきました。
・いい話ですね。 ホームランボールを掴んだ事はありませんが、自分がもしホームランボールを手にする事があったならタイガース以外の選手のボールはグランドに返したいと思います。
・自分も選手よりも球団のファンであり、チームの勝ちが1番嬉しいな。 だから、球団の戦力が落ちる早期のポスティングには反対。 FAなら良いんだけどね。 でも、勝てば良いってワケじゃなく、戦力になっても素行に問題のある選手はいらないかな。
まぁ、ファンが言ったところで球団は関係ないんだけどね。
・アメリカもホームランボールやファウルボールの転売狙いで球場にいる人も多くいますが、こうやって純粋に野球を楽しむファンはやっぱりいいなぁ。
・怒りの感情に任せて投げ返すのはダサいと感じていたけど、伝統としてこういう流れがあり、ファンとしての自分の立場からグラウンドへ返球する事を選択するというのは先上記の例とは全く別物ですね。
・「高値がつく? 素晴らしい選手だけど、俺は翔平のファンではない、カブスのファンだからね。生まれた時からのね」
「翔平が何かくれるならもらうよ。でも、本塁打ボールが、俺が食べていたナチョスに入ったんだ。新しいナチョスと交換してくれないかな」
漢だねー!
・相手選手をリスペクトしつつもチームに対する愛を語る。こういう人はファンの鏡ですね。 こういうファンから応援してもらえる誠也と今永は幸せものだ。
・同じ日本人の誠也と今永がこのニュースを見て熱烈なカブスファンに対して何かしてあげてほしいな。 これだけのカブスファンだから大谷のボールよりカブスの勝利やカブスの選手のものの方が嬉しいんだろうな。 日本人のおもてなし精神をシカゴで披露してあげてくれたらほっこりしてしまいそう。 勝手な想像とコメントごめんなさい。
・この人みたいに自分が応援しているチームのHRじゃなく、敵チームのHRであれば投げ返すのも自分の意思であれば問題ありませんし、カッコいいと思います。 ただ自分はHRボールをゲット出来たのであれば持って帰りたいですね。 でも周りのファンから「投げ返せ!!」のヤジや圧力がすごそう…。
・これぞ真の野球ファンの姿だね。金銭などに揺るがないから素晴らしい。すぐにいくらとか、守銭奴みたいに、魂を金銭に売り渡すようでよくない。日本でも同じだよ。ただし、子どもの場合は、売りはしないだろうから、持ち帰りもありだろうね。
・おっちゃん、あまりにも格好良すぎる。ドジャースが1号を取った女性にケチな景品を渡して脅すような“交渉”でボールを奪還した、というニュースを読んだ後だったから余計に。 人気選手の記念ボールって持ち帰るか、少なくとも回収役が来るまでは持っていたくなるのが人情だと思う。すごく価値のあるものだという意識はあるから。それを伝統的に投げ返して、しかも取材にはこんな粋なコメントを投げ返すなんて。カブスに好感を持ったよ。
・1号の球でトラブルになっているみたいですね。それに対するアンチテーゼを示したのかもしれません。 10万ドルの価値がある球を5000ドル相当の物と交換するよう迫られ、拾った方が不満を言ってニュースになったようです。
・本物のカブスファンだね。フリマ出品のためにファンでもない選手のものを持ち帰ったりしないところが素敵。
・伝統チームのファンは、こういう人が多いよ。 ヤンキースタジアムなんかだと、キャッチした人に周りが投げ返せの大合唱が起きる。 そして投げ返せば周りの観客が拍手するよ。 ただ別に持って帰る人には、特に危害は加えないよ。そこは流石アメリカ人はさっぱりしてるわな。
・カブスファンとしての心意気ってやつですか。なんかカッコいいですね、この人。大谷選手も、この人にナチョスをプレゼントしたら、粋ですね。
・凄いわ…。 流石に2号(1号は本人に行くらしいので一般人が手にできる実質1号ではある)にそこまでの値がつくか疑問ではあるけどそれでも数百万はかたいと思う。それを男気で捨てれるんだから、脱帽ものですわ。
・いいですねー、生粋のファン! 野球ファン! ホームランボールで一儲けなんて、おかしな時代になったもんだ! ナチョスが欲しいなんて、ジョークも冴えてる! かっこいい!
・カブスの株があがりましたね。 こういったファンがいるチームはほんと強いですよー。 さて、カブスファンだけど、大谷は6割方くらいなにかしてくると思うのだがどうだろうか?
・敵チームでも好きな選手はいるけどね。いずれ自分のチームに移籍してくるかもしれないし。でも日本でも巨人選手の価値あるホームランボールを取って、コテコテの阪神ファンが外野で喜んでいたら違和感あるよね笑
・粋な方ですね。ドジャースは、「今シーズンどこの球場でもナチョス無料でもらえる券」みたいなものをこの方に贈るべきかと。
・これぞファンですね。 にわかファンならもって帰って自慢するでしょう。 敵チームのホームランとか嬉しくないのがファン。 そんな価値は知ったこっちゃないってカッコいい。
・既にリッチだから、金に執着しないんだろう笑笑 というのは冗談で、カブスからしたらこういうファンは有り難いですね。代わりにカブスの球団グッズや選手からのサイン入りバットやグローブを送ってあげたらいいと思います。
・素敵なカブスファン! 彼が欲しかったのはカブスのホームランボール。ぜひ今度は鈴木誠也選手のホームランが彼に届いてほしい
・粋ですね。かっこいい。ナチョス買ってくれないかなってのかまた良い。 お金とか価値とかじゃなく、自分がこうありたいと思い行動する。素敵です。
・昔中虎やら岡田会が主導してた頃の殺伐としてた時代のレフトスタンドで読売の選手が打ったホームランボールをキャッチした親子連れに投げ返せ投げ返せと圧を掛けて それでも返さないのゴタゴタで最後は警備員に守られてその親子連れが退席 周りはこっちに座るのが悪いな雰囲気と言う光景を目にしたなあ(^◇^;)
・これはこれで 価値があるのに もし カブスの球場でこのホームランボール1個だけだったら 軽く幻のボールということで何10年後オークションでは1億行く可能性もある
・グダグダお金の事を言うファンとかアンチとかマスコミとか多い中で、こういう翔平ファンじゃない、お金どうこう言わない純粋にベースボールが好きな人達が増えたら良いよね。 お金は人を変えるから。
・かっこよ! 大谷さんを応援するものとしては、1号ホームラン騒動やらお金に換算されてる報道をみて、悲しく思っていたので、こんなかっこいい野球ファンがいて嬉しい
・アンチだからではなく応援するチームのファンであることを誇りに思ってHRボールを投げ返す こういうのがあってプロの野球の観戦は楽しいのだ 日本の球場で同じことやったら猛烈に叩かれるだろう 昨今は子供たちをダシにして応援歌の替え歌やヤジをやめるようなお達しまで出てる そのうちブーイングすらもやめろと言うのだろう 良い子主義者たちの思想が野球場にまで忍び寄ってきている
・ホームランが飛び込んだ辺りにいた人達が騒いでいたのはこのおじさんだったのか。 皆んな喜んでいたよ。 大谷のホームランをカブスファンが喜ぶはずは無いと思っていたけど理由が解った。
・カブスファンの欲がないことに関心した。 投げ返されたボールはドジャース移籍後、初のビジターでのホームランボールなので保管されるかチームがチャリティーオークションに掛けるのかな?
・30年くらい前、東京ドーム巨人対ヤクルトでビジター応援席最前列にいたら原さんが試合前にサインボールを投げ込んでキャッチした。周りから投げ返せ〜と声があがり投げ返しました。その後、三塁内野席に再度投げ込まれました。 数年後、相手チームの選手のホームランをキャッチしたときは、投げ返すのは試合の妨げになるので近くの小学生にあげました。
今回の記事と無関係ですが投稿しました。
・エンジェルスのオホッピーも少年時代キャッチしたホームランボールを投げ返す映像見たことある。あれは面白かった。
・選手を見るんじゃなくて、試合をみているあるいはチームを見ている人もいるということ。 選手しか見ていない人にとっては三振したボールも価値があるのかもしれないけど。
・こーゆーコアなファンっていいですね。 別に相手チームへの嫌がらせでもなくもちろん敬意は持ってるだろうし。 自チームへの喝と俺はカブスしか愛してないってのが凄くわかりますし。 良い話ですね。
・アメリカ人のこういう姿勢、生き方は人間としての強さを感じる。 日本人の打算的なそれとは違う。 侍がいたころの、信念を持って生きていたころの日本人に強さを感じるのと同じ感覚や。
|
![]() |