( 157010 ) 2024/04/07 00:09:45 2 00 【巨人】連夜の逆転負けで借金2...坂本、門脇の失策が失点に直結 松井が連続押し出し四球で勝ち越し許す 9回の猛反撃も及ばずTBS NEWS DIG Powered by JNN 4/6(土) 21:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/08efb2f4c7fdd1e9bd06ed22e4b971669e62b403 |
( 157013 ) 2024/04/07 00:09:45 0 00 巨人・阿部慎之助監督
■プロ野球 巨人4ー6DeNA (6日 東京ドーム)
巨人はDeNAに2試合連続で逆転負け、2カード連続の負け越しとなり3勝5敗の借金2となった。1点をリードした5回に2番手・井上が佐野にタイムリーを浴び同点に追いつかれ、代った3番手・松井が宮崎と関根に連続押し出し四球を与え勝ち越された。坂本と門脇の内野陣の失策が失点に結びついた。打線は4回に坂本、長野、代打・萩尾の3安打に浅野の犠飛で2得点を挙げ一時、逆転していた。
先発・グリフィンは今季2度目の登板。3月30日・阪神戦(東京ドーム)は7回途中6安打無失点に抑え勝ち投手。昨年のDeNA戦は登板機会がなく来日初登板となる。
グリフィンの立ち上がり1回は度会のレフトへの打球を長野が好捕、オースティンを二ゴロ、佐野を左飛とわずか12球で抑えた。
スタメンは浅野を1番センター、丸を3番ライト、長野を6番レフトに入れる御オーダーを組んだ。
打線はDeNAの新外国人左腕・ケイに対して1回1死から門脇、丸の連続四球で1死一・二塁とすると岡本和がセンターへタイムリーを運び、1点を先制する。
グリフィンは2、3回も打者3人ずつで抑え3回まで35球、ケイから三振を奪うも残りの打者は打たせてアウトを重ねた。
グリフィンは4回1死からオースティンの三ゴロを坂本が悪送球、佐野に初ヒットをレフト前、牧にはライトへヒットを打たれ1死満塁のピンチを招く。宮崎にフルカウントから左中間に2点タイムリーツーベースを弾き返され、1ー2と逆転される。
直後の4回に先頭・坂本が中安打、長野が左安打で無死一・二塁に。大城卓はバント失敗から強攻し遊ゴロで1死一・三塁とし吉川の三ゴロ間で2ー2の同点に追いつく。
グリフィンの代打・萩尾が左安打で1死満塁から浅野がレフトへ犠飛を打ち上げ、3ー2と勝ち越す。
5回は今季初登板の井上がマウンドへ。井上は先頭・石上にツーベース、代打・松尾を空振り三振、度会の遊ゴロを門脇が悪送球、オースティンに四球を与え1死満塁に。佐野にレフト前にタイムリーを運ばれ、3ー3の同点に追いつかれる。
牧を遊飛に打ち取って松井にスイッチ。松井は2死満塁から宮崎と関根に連続押し出し四球を出してしまい、3ー5と勝ち越される。
相手2番手・上茶谷に5回2死から坂本が四球も長野は中飛に終わる。6回は4番手・堀田が石上、上茶谷、度会を三者連続三振に斬って取る。
だが堀田は続投した7回2死一塁から宮崎に右中間にタイムリーツーベースを打ち返され、3ー6とリードを広げられた。
打線は8回に相手3番手・ウェンデルケンに対して先頭・岡本がツーベースも坂本が三ゴロ、代打・泉口は右飛、大城卓は遊直に倒れた。
9回の攻撃は森原に対して先頭・吉川と佐々木の連打と浅野の右飛で1死一・三塁から門脇がセンターへタイムリーを放ち4ー6とする。
なお1死一・二塁で丸は二ゴロで2死一・三塁となり、一打同点・逆転の場面で岡本和は捕邪飛に凡退し試合終了。井上が1敗目。
|
( 157014 ) 2024/04/07 00:09:45 0 00 ・阿部監督は固定観念の強い人なのかも知れないですね。キャンプの始めの時点で内野は岡本、坂本、門脇は確定と言った時は早過ぎると思ったし、開幕1番スタメン起用の佐々木を3戦目で見切ってしまい、今日も先発のグリフィンを4回で降板させ井上に託すと思わせるも、何故か満塁機で制球難の松井の起用など、捕手目線とは到底思えない采配で、今日のゲームで相当ファンの評価が下がってしまったと思います。 この先、どのように立て直して行くのか注目したいと思います。
・昨年と変わらぬ負けっぷりで連敗は残念だった。監督の采配以前に特にベテラン選手達の集中力の無さや覇気がないのが気になる。 一本が出ない事やリリーフが打たれて逆転を許す昨年の失敗、つまり試合運びのまずさは相変わらず。 と言ってもまだ序盤でありまだまだこれから。今日の負けを明日に活かしてほしい。 なにより主力のベテラン陣の奮起に期待したい。
・巨人ファンです。まぁ、皆さん色々仰ってますがこれが巨人の現状の実力だと思います。 今後、少しの連勝などはあるかもしれませんが浮上していくことは厳しいでしょう。 阪神の岡田監督が警戒する相手を球団創設90周年で燃えてる巨人と仰ってましたが、90周年であろうと100周年であろうと実力がなければ勝てません。もちろん自分は巨人ファンなので浮上して優勝してほしいと切に願ってますが現実は厳しいと思います。
・守備陣が投手陣の足を引っ張らなければ普通に勝てた試合でしたね 阿部監督も自責1なのに4回でグリフィン選手を降ろしたのは博打すぎますし、その後の満塁のピンチで井上選手から松井選手に変えたのも良くなかったです 牧選手を抑えてましたし、そのまま井上選手に託せばよかったのに 松井選手が登板の準備ができていたのかもわかりませんし、プロといえども人間ですから接戦の満塁のピンチで放り出されていつも通りに投げられる強心臓の持ち主ばかりではないかと
・長野、丸は代打要員でいいのでは。落下地点に入るのが遅すぎる。丸や坂本は日本シリーズでさっぱりだった様に、大事な場面であっさりめ凡退し、何か勝負強さを感じさせない。オープン戦で好調だった佐々木、泉口、萩尾や浅野など伸び代のある選手をもっと使ってほしい。負けるにしても我慢できるし、見ていても楽しい。捕手は山瀬、小林をもっと使ってほしい。左投手の時は右バッターを並べたり、左投手の時は右打者、右投手では左バッターといった左右病は昨年の悪い面を受け継いでいるのはやめてほしい。
・原が坂本を、由伸が岡本を固執して使って育てたように、阿部監督には佐々木(じゃなくても萩尾でもなんでも良いが)を、1番打者じゃくてもこだわってスタメンで使って数年後のスター選手に育ててほしいです。 冷静に考えて、急に優勝できる去年までと違った要素がないので、未来の宝を育てようとする意志があれば負けても見続けられます!
・グリフィンの交代が一番の分岐点でしたか。今日は混戦になるが断固打ち勝つ!というメッセージだったんだろけどその割には反撃が脆弱だったな。~継投の人選もは違ったと言わざるをえない。
井上は首脳陣が相当期待しているのがわかるが~去年といい実戦に強いタイプじゃないなあ。ブルペンじゃ惚れ惚れする投手なんだろけど。 松井もあのスクランブルは気の毒ではあったが直球ですらストライク取るのに四苦八苦じゃ話しにならない。連続押し出しでも続投させるなら開きなおって次の回以降も続投させなきゃ。逆に堀田をロング~よくわからんぞ監督?
大城も冴えなかったなあ。ストライク取れないのに変化球要求してカウント悪くして~守りが響いてパニクったかな打席でも切りかえできてなかった。マジで小林と併用で起用した方が集中していい結果につながりそうな気がする。
・宮崎抑えるのが困難でグリフィンも素晴らしいコース投げてたけど、全く振ってくれない。中盤は坂本、門脇の思わぬエラーで流れ手放したけど、2人ともバットでやり返してくれたし、負けちゃったけど最後まで楽しかった。
グリフィンと井上と堀田は悪くなかったよ、ちゃんとフォローして再チャンス上げてくれ。明日も高橋礼はベイ打線調子良いけどどうにか止めてくれ。
・現地観戦してました。松井の連続押し出しで野手のやる気が無くなったように見えました。その後の3回三者凡退を見れば一目瞭然です。元々の原因を作ったのは坂本と門脇のエラーなのにね。野手は取り返してやろうという気迫が皆無でした。丸と門脇は2ボールから凡打はダメよ。 あと4回に円陣を組んだっきりあとは無し。ベンチも一緒に戦っていると言う姿勢を見せて欲しい。秋広あたりをそろそろ上げるのも一手でしょう。
・失策2、連続四球(それも押し出し2)2では勝てるはずがない。 若手ピッチャーをリードする大城に大きな問題があった。制球の定まらない投手にシンカーを4球要求してすべてボールになったのが四球の大きな原因ではないか? 制球に四苦八苦している若手に対して、ど真ん中に構えるだけの勇気がないと若手は育たない思う。 キャッチャーは打つだけではダメなことは阿部監督ならよくわかっているはずです。この点が今年の巨人を占うポイントになりそうです。
・この試合だけでないし、監督となって変わった部分も多いと思うが、基本的に阿部は短気で我慢強く無い性格だと、新人から現役時代を見ていると良く思います。
そこは、前監督の原さんとも似ているし、何も晩年の原監督の時のチームも、原監督だけでああなったのではなく、阿部も似たようなところがあったと思っています。
我慢するのが全て良いとは思わないが、やり方によってはせっかく芽が出てきた選手も、根気強く成長させられるか、多少不安はありますね。
また、選手の好き嫌いで判断しそうなので、あまり偏った選手起用をしないように、お願いします。
・まあ負けるのはしょうがない。問題は内容。 守備力が売りのはずの自慢の内野陣が、2つも凡ミスを繰り返したら勝つのはまず難しい。 坂本の送球ミスは今回だけじゃないので、三塁手としての送球角度をもう一度、体に叩き込む作業が必要。 門脇も、守備力には定評があるがために阿部監督がレギュラーを早々と確約してくれたのだが、オープン戦からシーズンに入ってからも不安定な守備を繰り返している。一度原点に帰って、基本の動作から見直して欲しい。 あと、阿部監督の投手交代タイミングにも疑問がある。 満塁の場面で投手を交代させるのは、出来れば避けた方が良い。打たれてもいけないし、四球でも失点してしまう場面は、後から出てきた投手に対する重圧が強すぎる。状況にもよるが、今日の展開ではあの場面で交代する必要性は感じなかった。 浅野は良い当たりもあったけど、スタメンはまだ厳しいかな。相手が左投手でも、暫くは佐々木で行くべき。
・スタメンを見た時点で長野の名前が入っていることで嫌な予感はあった。 確か、前回も3番起用でのスタメンありましたよね。 丸をわざわざライト起用して長野を出す意味がわからない。 3、4、5番は打線の中軸なんだから守備も動かすべきでは無い。 丸もベテランといえど戸惑うだろう。 阿部監督は丸はレフトで、という構想のもとシーズン開幕したと思うし、丸もそのつもりで練習してきたと思う。 構想通りに全てがうまくいくとは限らないが、何か長野を出すためにスタメンを組んだ、そんな気がしてならない。 長野を使うなら萩尾、オコエを使って欲しい。
・今の巨人に逆転するだけの破壊力はありません。先取点を取っても同点にされそこで浮き足立ってしまう。後続の投手井上、松井は失格ですね。松井はストライクが入らず自滅しました。キャンプで何を課題にして過ごしたのでしょうか。四球を出すぐらいなら真ん中ストレートを投げて打たれた方がすっきりするのではないでしょうか。若手投手陣はチャンスをもらいながら結果を出せないのは昨年の原監督の時と同じ。打線も外国人がいない純日本人ばかりで打線の怖さを感じません。1番の浅野は先頭打者としての役割を全く果たしていません。まだ佐々木か萩尾のほうが確率的に良いのではないでしょうか。DeNAの選手の方がのびのびとプレーしていますね。
・DeNAは失策に付け込んで得点を挙げる、打線の差は大きいです。 度会が入ってより嫌らしい打線になりました。 継投も失敗、昨日からの流れが非常に悪いです。 今日はミスが無ければ勝てていた試合です。 暫くは3タテされない様に凌いで下さい。 松井は2軍で調整して下さい。 まだまだ辛抱ですね。 いきなりホームで3タテされるのは屈辱です。 次の対戦も金土日で同じローテーションだと思うので、金曜日戸郷での白星が遠そうです。 来週、再来週は九里、月末は東とエース級が立て続けなので・・・
・そもそも打てる捕手として使っている大城にバントばっかりさせる阿部の采配はいかがなものか、それなら大城8番にして自由に打たす方が長打もあるし得点力も上がると思う、何の為に6番打たしてるのか良く考えた方が良い、こういう使い方は凄くもったいないし勢いを殺ぐ采配だと思う、相手も大城の長打は凄く嫌なはずなのにこれでは相手が楽になるだけでは無いだろうか、阿部は緻密な野球を掲げているが、小さく成りすぎてしまっては元もこう無い、もっとダイナミックなアグレッシブな野球もするべきだと思う
・この負けは、阿部監督の采配ミスです。守備のミスもあったけど、一番は、監督のミスです。 またもや、勝てる試合を落としました。キッチャー出身だったら大城に指摘する事は、たくさんあると、思いますが。野村監督は、その辺は、厳しい監督でしたよね。 今までの、采配を見ていると、堅実過ぎます。高校野球かと思うくらい、だが、事は、上手くいかず。裏目に出てる。盗塁とか、もっと攻める野球をしないと、投手は、ノープレッシャーです。圧をかけるだけで違いますから。 こんな試合をしていたら勝てないでしょう。今年も優勝はまず無理ですね。 下から数えた方が早い順位でしょう。
・最後の岡本は力みすぎましたね。逆転はしましたが同点で調子良かったグリフィンを交代したのが分岐点だと思います。最近負けるときはちょっとミスが多すぎですね。あれじゃ投手陣が可哀想です。ハートが弱い松井颯じゃ満塁は厳しいですね。あの場面は船迫が適任かと。センター浅野の守備もまだまだ。我慢してセンター佐々木、レフト丸でいいと思います。ライトは日替わりで。終わったことはしょうがない。とりあえず明日一つ勝たないと本当にズルズルいきますよ。最後に浅野の打球を佐野がジャンピングキャッチしたのも試合を左右するプレーでしたね。
・大城に振らせましょうよ
バント成功して送れたところで結果論で萩尾は良かったにしても吉川は野選だし、後ろのメンツ考えたら大城ヒッティングがいいんじゃないかと思うんですよね
オープン戦じゃないんだから何試合も同じ失敗はやめてほしい
交流戦までに戦力整えばいいとか某監督みたいなのもやめてほしい
もうオープン戦じゃなくてペナントレース始まってるの忘れないでくれ
あと守備自慢の連中、頼むから最低限は守ってくれ
・正直、阿部監督の采配には驚かされます。 4回裏、0アウト 2塁、1塁で絶不調の吉川の前の大城にバントは驚かされました。1つアウトをあげて今の吉川なら三振もある中、大城にバントをさせる時点でグリフィン交代を決めてたんだね。 結果的に逆転したけど、後続のリリーフが守備の乱れを踏ん張れなかった残念な敗戦でした。
まず、坂本は昨日も同じスローイングミスをして門脇も同様のミス。門脇には、イージーなゴロでも、昨年のように、しっかりスローイングしないとミスに繋がるとギャンプから コメントしてますが、余裕のあるプレーの時に昨年とは違い、ふんわり送球をしてるが、ツケが回ってくるんだよ。これは修正しないと門脇のエラーは、ほぼ失点に繋がってる。 坂本もショートの時は、ふんわり送球してるが、ライト側に逸れる傾向にある。 余裕があっても、しっかりスローイングして欲しい
・まぁ、まだ開幕して僅かなので、もう少し様子は見たいですね。ただ気になるのは、ここ数試合、エラーが多過ぎ。特に門脇。昨年までの神がかった守備では無く、凡ミスが目につく。そして坂本。コレも然り。後、球際に目っぽい弱くなった丸。ファンはBクラスから一気に優勝なんて期待して無いし、若手を中心にもっと厳しい試合を勝ち抜けるチーム作りを期待しています。 そして昨年と変わらないのは、相変わらずストライクの入らない投手陣。確か困ったら、ど真ん中️って言うてましたよね。阿部監督。でもそこにも程遠いコントロール。やはり今年も厳しいかと感じる数試合ですねー。
・巨人ファンです。最近の巨人の試合をテレビ観戦していましたが、観ていてストレスがたまります。今日はチャンネルを変えて別の番組を観てました。試合が終わった頃にネットで結果を見たらやはりまた敗戦でまた連敗ですね。 攻撃のチャンスで送りバントが出来ない。ここぞというところでタイムリーヒットやホームランが打てない。 守りでは、ピッチャーがストライクが取れない。満塁で押出しはプロとして論外です。 大観衆の中で緊張するのかも知れませんが、プロ野球選手で巨人の選手なのだから、そこは当たり前にやりましょうよ。出来ないのなら一軍の試合には出ないで二軍の試合で頑張っていてください。 今シーズン開幕してまだ間もないですが、最近の試合は試合に粘りがなく、あっさりと負け過ぎです。戦力は他のチームに引けを取らない(勝っている)戦力があると思いますので、観ていて少しでも勝てるんじゃないかと期待が持てる試合をしてください。
・阿部はベテラン長野をスタメン、しかもクリーンアップで起用する。オープン戦4割打った佐々木もちょっと打てないとベンチ。投手も、先発初登板で4失点のメンデスは即2軍行き。今日も良い球投げてた井上を降板させ、失点を重ねる。他人が失点したのに井上に黒星まで付いてしまった。 そして、原と同じ左右病まで同じ。でも、よーく考えたら昨年もヘッドだった阿部がオーダー組んでたんだよな。中島や長野をやたら起用してたし。 多分、阿部は自身の采配ミスなのに松井を降格させるだろう。阿部采配は、あまり期待出来ないかもしれないね!
・今シーズンの門脇の守備は、どうしちゃったんですかね? 大事なところで、ファンブルしたり悪送球したりと昨シーズンと同じ選手とは思えない。井上投手は今季初登板だったんで、門脇の悪送球は応えたと思う。 実際のところ、まだ2年目なんで、競争の中でレギュラー掴み取らせた方がいいんじゃないかな?
・若手は試して、経験を積んで成長していくと思う。これを糧として、浅野選手、井上温大投手、松井投手は頑張って欲しいと思う。 課題は打順1番、3番の固定、丸選手の守備位置の固定だと思う。 個人的には1番佐々木選手を固定して使ってほしい。あと高梨投手がいるといないとでは中継ぎ陣の厚みが違う。
・横浜のクローザーの森原が一打出ると同点の場面でも少なくとも表面的には落ち着きはらって4番の岡本を料理して試合を閉じてるのと、見るからに自信無さそうな表情で押し出し四球連発してる松井を見た時に全然レベルが違うなと思ったわ
それとベテランの外野手って守備範囲が狭くなって際どい当たり届かなくて微妙だね。打ち勝つ野球を目指すのか守り勝つ野球を目指すのかチームとして方針を定めた巨人はいいと思うね。
・大城はバント失敗続きでリードに集中できてない。阿部監督は大城の足の遅さを相当気にしてるみたいだけど、バント失敗で調子を崩されるくらいなら、普通に打たせて運が良ければ長打で大量点に繋げる戦法の方が見ていて面白い。プロの送りバントはピッチャーだけでいいと思う。
・浅野はプロのレベルではない。下でやってくれ。あと門脇は守備が上手いって言われているけど、今日のスローイング、前回も負けに直結するミスを平気でやらかしてる。もうレギュラーとしての守備力のアドバンテージは全くない。今の守備だと普通以下のレベル。 やはり阿部も監督としての能力がまだ足りないと思わざる得ない今日の采配。もう変な思い込みが邪魔してるんだよ。選手はだれも信用してはいけない。落合博満の采配を参考にして欲しい。もうこのままだとマジで5、6位確定です。
・坂本と門脇の悪送球と松井の押し出しの2四球と負けてしかるべき試合だった。 グリフィンの交代については、阿部監督としては一気に逆転して、試合を有利に進めたかったんだろう、理解できる。 だから、浅野が佐野の攻守でタイムリーヒットにならず、犠飛で終わってしまったのは残念だった。 リリーフ陣が劣る分、ここで阿部監督の狙いのとおりビックイニングにならなかったことが、チームに焦りを招いてしまった。
・結果論だけど今日だけを見ればグリフィン交代は早かったのかな。 自責点は1だしそこまでは悪かったわけではない。 球数もまだそこまでだったし引っ張っても良かったように思う。 それにしても井上にしても松井にしても2軍では結果残してきていて、でも一軍では戦力に数えていいのやら。。。 若いからたくさん経験して欲しいけど、そうやってチャンスもらっては不意にしてたら、そのうちチャンスはなくなるよね。 後は守り勝つ野球といいながらエラー絡みの失点。 これはやっぱり勿体無い。 全体的に見て「取りこぼし」と言っていい試合だったなー。
・今日は坂本門脇のエラーと井上→松井の交代が全てだったと思います!!井上は門脇のエラーもあったし同点になったけどツーアウト取ったし良い球もあったんだから、ヨーイドンでどうなるかわからない松井に変えなくても良かったんじゃないかと思いました。結果論ですが変えたピッチャーの方が変える前のピッチャーより良いとは限らないんだから。 でも阿部監督は本番で使えるか使えないかをまだ見定めているんですかね?やいのやいの言っても阿部巨人を応援する気持ちは変わらないので今後に期待します!!!
・5回の継投と守備の乱れが別れ目になりましたね。 井上、松井もチャンスをもらってるのに活かせない。 野手もエラーで足を引っ張る、バントも出来ない。 課題だらけのチーム状態で監督が代わっても去年と一緒の雰囲気を漂いますね。 まずはストライクの入らない松井は2軍との入れ替えがありそうですね。 投手の層は去年より厚いから代わりはいるからな。
・浅野は攻守でイマイチだった。今日は相当悔しい一日だろうが、下を向かず頑張ってほしい。
若手選手を色々試す時期なのかな、、、 監督一年目で阿部監督自身も、お試し期間な試合運び。
ベイスターズの三浦監督も一年目はイマイチだったし、徐々にチーム全体の成長することを期待しよう!
・もう少しオーダー含め作戦面見直した方がいいかも。 盗塁が少なすぎるしそういうメンツ入れていないのは問題かな。 継投は松井のとこはイニングの途中だったし井上続投かリリーフ専門のピッチャーでよかったと思う。
・横浜ファンです、今日もなんとか勝ったけど危うサヨナラになるかとひやひやした、巨人も決して弱くはないと感じました、たまたま色々かみ合ってないだけで、そのうち連勝すると思うので今の内に横浜は出来るだけ差を開いておかないと巨人に抜かれる時が来ると思う。
・まだ序盤だが、阿部監督は全員をこの時期だからと試しているが、ほとんど機能しない!負けが混んだ時は、惜しみなく良い選手を出すべきであるが!?悪い流れの選手は早く降ろすべきである!これは野球、勝負事の鉄則である!今後期待する!
・岡本君、大勢君、WBCで輝いた駿馬が気になる、 冒険は若いうちの特権、 何を思ってるのだろうか、 大谷君ニワカになれたおかげで、たまに日本のプロ野球ニュースも見る様になって、日本の野球選手も張り切ってるし頑張ってるんだなと感じるんだが、 太陽が東から西にいくように、プロの野球だけは日本人選手がアメリカに渡り一際燦然と輝いていく様に見える、 通用するとか言うレベルではなく、 彼等が日本に留まっていたとしても、陽の光にはなれなかったかもと感じる、 日本のプロ野球が、MLBに負けない光を発するようになるにはどうすればいいか? かな?
・これまで、監督・コーチの選手に対するポジション・打順等の設定を疑い、キャンプ中の競争も疑ってきたが、今日の試合を見ると、監督・コーチからの指導・指示等よりも選手個々人の自覚・ヤル気の問題だろうと見えた。 監督・コーチ陣は精一杯やっていると思う、勿論選手も頑張っているのはわかる。 選手は監督・コーチからの指導と向き合って行く時期ではないだろうか。 少しだけ期待かなと感じたのは 堀田 が3イニングスを1失点のみ・ 船迫 が1イニングを0と中継ぎ・セットアッパーに厚みかなと感じた。
2012年のように、シーズン序盤は最下位に沈んでいたが、交流戦直前に勝率5割で戦い始めて、リーグ優勝・日本シリーズ優勝という経緯があるので、選手達に期待する。
・自滅型の戦い方してたら勝てない。阿部監督が多分1番嫌がる負け方の1つだと思う。打たれてもいいから逃げないで勝負していかないと。松井投手変化球があまりにも高く、抜けたりすると結果ストレートのみになり読まれるし、そのストレートもそこまで良く無い。 大城もリード面が全然成長してない。小林の方がいいが、打力に問題あるから。そこも難しい。
・負けがこむとやたら「新人を使って負けた方が納得出来る」などの意見が見受けられますがそんなに簡単な事では無いし、その時はその時で文句が出ると思います。 自分も悔しいですが、まだ始まったばかりだし、せめてセリーグ一巡するまで阿部監督を信じたいと思います。
・エラー、バント失敗が絡むと嫌な展開になるね。 挽回の坂本のヘッスラ等一度ならカバー出来るけど続いちゃうとね。 グリフィン早々交代も驚いた。打席の時点で同点に追いついただけに余計に。 後を引き継ぎロングだと思ってた井上交代も。球自体はキテたし2死までとったしね。 松井には荷が重かったかな。代えるとしたらその後の堀田だったかな。こないだ良かったしね。 堀田は3イニング投げるハメになったが。 アベ監督は代打もだけど「勝負所」と思ったらドンドンつぎ込む傾向にあるね。 おかげで一時は(萩尾のタイムリー)逆転できたけど。 うまくハマれば良いけど昨日もだけど選手がいなくなる傾向はあるかも。 攻撃陣に関しては岡本坂本に如何に回すか?の野球だと思うので、今日も最終回そうだった様に二人が爆発しないとまだ本調子とはいえないかも。 始まったばかりとはいえ兎にも角にも同一カード3連敗は避けないと。明日こそ頼むよー。
・ベイスターズファンだけど、グリフィン内容悪くない投球なのに下げてくれて井上くんもすぐ下げて、松井くんのボーナスタイムは助かりました あれで完全にベイスターズの流れになりました!次回も是非お願いします!!
・「阿部監督、何とかして下さい」 投手の良さを引き出しバントを決める小林を使わず、チャンスでバントを3回も失敗の大城を使い、好調の赤星を2軍に下げ、初登板の井上や4球連発の松井を使う阿部監督の考えが分かりません。ミスやエラーが続出です。巨人は岡本しかヒットを打てません。数少ないチャンスで全くタイムリーヒットが打てません。ヒットが出ても全然つながりません。こんな状態では、最下位を走るだけだと思います。全国の巨人ファンを怒らせないで失望させないで下さい。阿部監督、何とかして下さい。(kiyo)
・大城は中日戦でも二度もバント失敗しているのにバントさせるなんてあり得ないあそこは大城のバットにかけた方が良かったかもしれません、後大城は勝負どころでストレートが多すぎるこれでは相手バッターは読みやすいよ、松井はシンカーがすっぽ抜けてばかりいたのでストレート勝負は仕方がないとは言えグリフィンが投げていた時に勝負どころでストレートが多すぎる。
・イロイロ言いたい事は有るけど、グリフィン4回2失点62球で交代ですか。 先発は一週間に一度の登板に6日間かけて調整します。 7回120球4失点くらいまでは投げさせたいですよ。 しかも、彼は気持ちで投げるタイプなので今後のモチベーションも心配です。 それと井上は守備に足を引っ張られたので下に落とさないでもう少しチャンスをあげて欲しい。 松井は下でやり直しで。 堀田は結果はまずまずだったけど、シーズンに入るとストレートのスピードが落ちるのは変わってないですね、去年からそうなので原因が首脳陣も本人もわからないのでしょうね。 丸は開幕時の確変は終了していつものゴロマシーンに戻ってます。 3番は考えて欲しい。 今日の感想は以上です。
・坂本のオースティンの打席での守備でのプレーがまずかったな。ケイは相手にとっても未知数なんだから、これで落としたのはでかい。さらに明日は相手は余力持って臨んで来るだろうからね。でも、勝負は今ではない。先を見据えて、今の戦力の中でできる限りのチームの最適化を図って欲しいね。外野で言えば長野とオコエはは違う気がするな。
・巨人のストロングポイントは守備力と思っていたが、それが弱いとなると勝てないよね。打たせてアウトを取るピッチングしてるのに何やってるんだか。サラリーマンでもミスは気が緩んだ時に出る。もっと気を引き締めてやってもらいたい。
・守備で負けたな。長野は言わずもがな丸もスタメンは厳しいかもな。ちょうど代打もいないしスタメン起用はやめようよ。 坂本のエラーは残念だし今日はそれで負けたようなもんだけど、長野と丸の残念守備は上がり目ないよな… グリフィンもエラーとわけわからん采配でメンタルやられただろうし、問題点がありすぎて語りきれないが阿部のマネジメント能力の無さと勝負勘の無さが完全に露呈した試合だったかと。 最下位濃厚。阿部が頑固でなく反省を生かして柔軟な人であることを望むしかない。可能性は薄いが。このままだとチームがバラバラになりそう。
・昨年以上に、チームに活気が感じられない。 負けが込んでいるからなのかも知れないが、今年は昨年よりもチームが明るくなったという声もあったけど、今はそういう感じは1ミリもしない。 むしろ大久保コーチや元木コーチが率先して声を出していた昨年の方がよほど活気があったように感じる。 昨年以上に、首脳陣と選手の間に溝が出来ているように見えるし、監督とコーチの間の意思疎通も図れているようには思えない。 全て阿部監督の責任とは言いませんが、監督として、もう一度コーチや選手と向き合って欲しい。 今は一人で野球をしているようにしか見えない。
・観ていないので流れが全く分かりませんが、先発が自責1で勝ち投手の権利も残るなかで交代、井上もフォアボール連続や連打でもないのに交代の様子。 コレじゃ昨季までの原のアホ采配と変わらんのではないか? まだ序盤。能力では首位ベイスターズと遜色無いのだから、もう少し若手の伸び代考えてあげて欲しい
・原野球と同じ!4回1点差ランナー1塁押せ押せのケース。このケースでの送りバントはまだ回は浅く同点にしても余り意味無し。相手投手も1out取れてラッキーと楽になる。采配と投手交代がチグハグ。捕手出身の監督として頭脳野球を期待したが昨年迄の野球と何ら変わらない。これでは勝てない。
・バントも出来ない 致命的なエラーも2つ 振り返って見れば負けて当然の試合内容でしたね。しかしまぁ阿部監督のやりたい野球って結局何なんですかね?手探りで戦ってる様な気がする。正直現状だけを見たら今の巨人って昨年の打線からホームランや長打が減って弱体化しただけだと思うんです。小技や脚を使うスタイルなのか 例年通りの空中戦スタイルなのか はっきりしてほしい。
・阿部監督批判が多いけど、この戦力で1年目から上位を期待するのは酷だよ。
グリフィン・メンデスレベルが開幕ローテに入ってしまう ルーキー野手を二人も開幕一軍に入れないといけない層の薄さ 丸はともかく長野をスタメンで使わないといけない状況
内野のレギュラーのレベルは高いかもしれないが、外野は丸除けば実績ない選手かピークを過ぎた選手
投手もそう。戸郷・山崎除けば先発ローテを1年守れるとは思えない投手たちだから育成しながらうまく起用しないといけない。
投手でいえば阪神や中日、打線でいえばDeNAに劣る。 ブルペンの層も薄い。
もう少し温かく見れないもんかね。
・グリフィンを4回3安打2失点自責1、1点差で交代させて勝てると思っているのかな。捕手出身の監督とは思えない。素人目でも今の中継ぎ陣ではベイの打線を抑えるのは無理でしょう。7回以降の勝ちパターンなら別だが。我慢できずに変えて逆転してもその後もつとは考えられない。それにしても四球の多い中継ぎは制球が悪いのか大城のコースギリギリ狙いの変化球の配球が悪いのか。もっと真ん中で構えるたらいいのに。また打線も繋がらないし全て去年と何ら変わって無いみたい。まだ原監督の方が良かったかな。開幕に梶谷がいなかったら如何なったか。
・今日はミスで自滅の典型的な負け試合。 坂本には慣れてもらうしかないが、大城は何度も同じミスの繰り返しで、門脇は今季若干守備が雑なような気がする。 これでは投手が可哀想。とは言え、松井への継投は采配ミスではないか? 松井は残念ながら2軍降格でしょうね。 ストライクが入らなければお話になりませんし。 とにかく反省を活かして戦い続けるしかない!
・阿部は采配下手ですね。二軍で勝てなかったのがよくわかります。監督は勝つコツがわかっているかどうかが勝負。高橋由伸、立浪、井口、佐々岡などがわかってない監督の代表。阿部もそうかもしれないが4月までは見守ります。ダメなら早く桑田に交代して欲しいですね。
・浅野、長野、丸もギリギリのプレーでやってたと思うけど、球際に嫌われてる感じというか。浅野の当たりも頭を越えないし、阿部監督の言葉なら野球の神様に嫌われてる感じなのかね、今は。 グリフィン代えたのもよくわからんかった。同点なら続投だと思ってたけどね。 今日はベンチが浮き足立ってた感があった。
・皆始まったばかりと思っていることでしょうが、借金2ぐらいでくらいつかないとズルズル行く流れになっている、エラー多く好調投手陣の我慢が何処まで保つか、打線は弱いが萩尾が1軍に慣れてきた、浅野は下位の楽な状態で出し続け今後に向けものになるようにしてもらいたいと願う。まあしかし、グリフィンを見殺しにした坂本の軽率なエラーは本当に痛かったし満塁で制球力のない松井を選んだ首脳陣の野球脳の無さが目立った試合だった。
・結局結果論だけど、あの場面は松井ではなく三振が取れる堀田を先に送るべきだった気がする。 去年嫌と言うほど見た光景。
まだ始まったばかりだし、今年は即戦力を多く獲ったので交流戦くらいまで選手の選別がかかるとは思っていたが、せめてそれまで5割でいかないと。
・オープン戦から門脇の守備が安定しないですね それよりも投手運用大丈夫ですか? 本来先発の井上をロングリリーフで起用して1回持たずで変えた松井も本来先発の選手で連続押し出し、堀田は回跨ぎで投げさせて案の定次のイニングで失点 せっかく獲った中継ぎの実績のある泉や近藤はオープン戦で悪くなかったのにすぐに2軍に落としてしまうし 外野も上位打線も日替わり起用でフラフラしてるし監督コーチ陣の若さ、経験の無さが思い切り露呈してる形
・前回の中日戦から阿部采配がおかしくなっている。バントにこだわりだし、打者の調子を狂わせた。今日の試合は坂本、門脇のエラーもあったが、満塁で松井の起用はないだろう。 それから得点圏で坂本が全く打てていないのが痛い。今日はランナー2塁の場面2回とも凡打。5番で追加点を奪えないようでは苦しい。昔はチャンスに強い打者と言われていたのに。
・長野と丸をスタメンにするのは本当にやめて欲しいですね 長野は代打の切り札として使い 萩尾ライト、丸レフト、センターを佐々木かオコエ、松原で固定するしかない まだシーズン始まったばかりなので、これからと思いますが、コロコロと変えずに行かないと選手が育たないですよ
・松井は満塁の場面での登板はちょっと可哀想な気はするが、そこは開き直ってストライクゾーンで勝負してほしかった。ストライクゾーンで勝負して打たれても阿部監督は責めないと思う。打たれたくないっていう気持ちが強すぎて結果2者連続押し出しは一番やってはいけない。あれでは信頼を下げるだけ。
・今日の阿部さんの采配はがっかりだった。って言うかこういう采配する人なんだってわかった。投手の交代なんか、前監督と変わらないし、野手ももう少し我慢して使うのかと思ったらそうでもないし、今日の采配なんか原采配そのまま。若いんだからもうちょっと思い切った采配をしてほしい。意外に送りバントも多いし
・若手は頑張っているが、ベテランがさっぱり。丸はもう限界では?坂本もキレがない。ど真ん中を詰まるのを何度もしていた。浅野、萩尾、佐々木は良かったし、昨日のオコエも良かった。若手にシフトすべき時。 阿部監督の采配ミスも顕著。満塁でピッチャー交代して二者連続押し出しは選手起用ミス。確かイニング途中の交代は基本的にしないと言っていたような。
・阿部監督やはり迷采配してますね 新監督には荷が重過ぎます。 打順は固定し若手起用して我慢強くするしかないですよ。いきなり優勝は考えるべきでない。 阪神タイガース岡田監督を見習ってほしい
・う〜ん。 全体的に他の球団から 比べると力の差がある気がします。 ペナント開始前からの 周りの評論から巨人の選手の 力はレベルは高く優勝していく 戦力は他より見劣る事ないと ありましたが、蓋をあけたら 戦力、勢い、野球への取り組み方が 他の球団よりかなり低いのかなと 思いました。
・負けるのはもちろん悔しいし明日からの勝利、連勝を 願っていますが若手選手(特に投手)が多いので彼らが 自信と実力を付けて行く過程なのかなと実感した この2試合だったと思います。
・5回の逆転以降も細かいところでのミスがなければまだ追いつけていたかもしれなかったけど。 7回2死1塁で初球宮崎選手の好きな高め外よりストレートで長打打たれて追加点。 3点差になったことで8回無死2塁も何も考えずに打つしかなくて1点も取れず。
・阿部は野球脳が無いし勝負感も無いただ頑固な監督に見えた。。降板させられたグリフィンのベンチでの表情は怒りを押し殺しているように見えた。井上は中継ぎタイプではない。松井は論外。あと長野の先発起用は疑問。オコエや佐々木に萩尾もいるではないか?浅野は二軍で場数踏ませてやれないかな。
・またまた、迷走の阿部采配ですね! なんでグリフィンを4回で代えるかな? 井上は2軍では無双とか言われても、あの コントロールと球威では、まずロングリリーフは出来ない。赤星がその役割も先発に回したからね。それなら他で経験もあり新加入したケラーや馬場、泉、近藤など何故使わない?監督、もうオープン戦は終わって本番ですよ!いつまでも若いのを試している余裕有りますか?長野や丸は少し休ませながら使い、勢いある萩尾、オコエ、松原そして佐々木を使ってくたさいな!!
・酷い試合だったな…。 連日の「大城バント」トレンド入り、大崩れしたわけではないグリフィンを4回で見切る(代打策で一時逆転はしたものの)、若い井上にマウンドを託して不運がありながらも粘っていたのに、満塁のピンチで経験の浅い松井に交代して連続押し出し。 誰も得をしない采配の連続だったな。
・ちょっと、阿部さんでは、注目度の高い巨人の監督は、厳しいと思うな〜やっぱり、原さんは、名将だったのかもな、このチームで昨年貯金あったからな~今年は、中日、横浜、阪神の争いかもね グリフィンの替え時は疑問 せめて逆転されるまで我慢しないと 今日のオーダー、昨日の坂本選手のゲッツーで今シーズンは、終わったな 思い切って、残り試合、去年までの中日のように若手に切り替えたらどうかと思う 丸も、レギュラーは、もう厳しい 佐々木、門脇固定 サード岡本、ファースト秋広、外野は浅野、萩尾、新外国人選手または、阿部さんお気に入りの楽天から連れ戻した選手で良いのでは 丸、坂本選手は、代打の切り札
・まぁ新米監督だから仕方ない。 前半戦で負けこむのは想定内。 自分の作戦がことごとく外れて悩めば道は拓けるかもね。 相手が嫌がり考えさせる野球をやると言ったがバントしかやらない小さな野球になってる事に気がついてね。
盗塁、バスターエンドラン、エンドランスクイズ、ダブルスチールなどたくさんやってみればいいのにね。
・思い切って打順変えてもいいんじゃないかな?門脇を1番にしたり,吉川尚輝の打順上げたり,オープン戦調子良かった松原をスタメンにしたり…何か動かなきゃダメ。なんていうか打順の組み方がいつも一緒。 後なぜか盗塁を仕掛けないのか。オープン戦みててというか阿部はあれだけ走塁についてインタビューなどで言っていたのにセリーグ今チーム盗塁数確か最下位でしょ? オフに高橋近藤泉とトレードで補強したが結局戦力になってるのが高橋だけ。
なんていうかさ,必死さ,勝ちたいが伝わってこないんだよな。正直。
・んー。ベースなところで、門脇の守備率が悪いのが今日の試合も含めこれまでの戦いで響いている。鉄壁の内野陣と思われたところの綻びがこれ迄の誤算。今日は失策もあるけど、井上→松井の交代に納得感がなかった。それと代打で萩尾が打っているのにそのまま残さなかったのもよくわからなかった。
・開幕直後に巨人も阪神も優勝は無理、投打に安定感のある横浜が優勝だと投稿したら猛反発を受けたが予想通りの展開になっている。久々に横浜が優勝しそうだ。 巨人は外国人の扱いが下手だ。オドーアに開幕前に2軍通告は完全に監督のミス…最低でも5~6試合は使ってから判断しても良かった。早急に代わりの外国人野手を補強しないと今のメンバーでは5、6位がいいところだ。打線が弱すぎる。
・松井に苦言。一度の四球はともかく、二者連続ではダメ。鍛え直しだ。 真っ直ぐはそれなりに威力があるので、変化球のどれかで必ずストライクが取れる球を身につけないと。だいたいコントロールが悪いのにコースを狙ったってどうせ行かない。だったらど真ん中投げて散らすやり方しなきゃ。
・昨日、萩尾がノーヒットに終わったから今日はスタメンから外されるんじゃないかと悪寒がしたら案の定、短気な監督がやってくれたわ。恒例の結果出さないと即スタメン外しを見ると去年も阿部が采配してたのがバレたね。これじゃあいつまで経っても若手は育たず丸や坂本らの先のないロートル頼みのBクラス打線だっちゅうの。
・グリフィンを早く代えすぎ。 崩れたのは4回だけで、しかも打たれた後はまたしっかり抑えたし3回までは完全。 チャンスだからとすぐピッチャーに代打を送って早々に代えてしまう。数試合前にもあった。 原と大して変わらない。 この投手交替のスタイルでは今年もダメそう。
・今日も大城のバント失敗から流れがあっちに行ったね。逆転されてから無死からランナー出すけど 一つの塁も進められないんじゃ勝てるわけ無いよね。今日は井上の自責点だけど、二者連続四球で押し出しなんて松井の自責点にしてもいいぐらいだ。
・佐々木と萩尾をスタメンで使ってほしい。 今日に関してはエラーやエラーにはなってないミスが目立ちましたね。 後はノーアウト1,2塁で7番の大城にバントではなく打たせてほしかったです。 尚輝も決して打撃の調子がいい訳ではないしその後はピッチャーだし…
・この監督は、全権監督とやらの采配を勉強したんだから当然チームは弱くなる。フロントは原監督のやってた野球を消さない限りもうダメだよ。だって何で阿部監督をやらせたんだよ、そうだろ。表向き払拭されたかに見えだけど、当たり前だよ。二軍監督やってもダメだった監督が何で一軍で成功するんだよ。何でバントばっかりさせてさ、バントこんなバントだとかばっかりやる野球と、ピッチャー抑えられない野球采配指導が全く全然ダメ守りの野球やる投手力で勝つが出来ない巨人は監督次第で勝つんだから。二軍監督実績ある川相監督二岡監督やらせないなど、フロントの問題だ。
・阿部監督では優勝できない。前政権の№2なのに責任を取らずに監督就任。手遅れにならないうちに休養(解任)してもらいたい。抜本的に首脳陣(現場、フロントとも)を前政権の影響を受けない人に替えないと優勝できませんよ。ファンを大切にしましょう。年々減っているのではありませんか。
・いろいろ試そうとしてるのか、采配が下手なのか… ロングリリーフ要員の井上と松井の使い方。 大城へのバントのこだわり。 試そうとしてるなら、借金中の最下位間近で そんな余裕ないぞ。 シーズン前は守備も鉄壁かと思ってたけど、球際に弱いし、エラーも多い。 まだ優勝できる実力は無いように思う。
・今夜のジャイアンツ敗戦は守備力の差だったな。ジャイアンツ、内野エラー2つがすべて相手に得点された。外野の微妙な当たりで取れなかったのが3つでこれも得点された。それに引き換え、1アウト満塁で浅野選手のレフトライナーを見事に取って外野フライの犠飛1点に抑えたベイスターズだ。勝利の女神は完全にベイに傾いた by ジャイアンツファン
・エラーに押し出し四球もいただけないが、井上から松井に代えた継投がわからない。 まだ同点だし、2年目の投手にいきなりあの場面はキツい。 先発のグリフィンだって、自責点1なのに代えられてはとも思う。 今年も?前任監督のようなバタバタスタメン&継投だな。
・満塁で松井が出てきたときにはこの試合捨てたのかと思いました。当然船迫が出てくると思った。案の定ストライクは入らないし、押し出し2つ出しても変えないし松井と心中する気だったのでしょう。
・今日のグリフィンの交代は甚だ疑問です メンデスと違って3回までは抑えてたし、まだ4回で変える必要あったかな
去年の采配を彷彿とさせるけど、まさか昨年も阿部に多少は投手頃をさせてたのかな?
その後のロング要員のはずの井上も急に変えちゃうし、支離滅裂ですね
経験を積ませたいのか、あくまで勝ちにこだわるのか、中途半端過ぎて分かりません
・長野と丸の同時スタメンは気が狂ってる。佐々木、オコエ、松原、萩尾、浅野を使って見極めてくれよ。 あと、点が欲しい場面だったのはわかるけど、グリフィン変えて後ろどうするつもりだったの?(怪我?) あとあと、松井をあんな状況で投げさすなよ。井上で押し切る場面だったと思うよ! あとあとあと、代打枠が居ないから1人外国人野手取った方がいいのでは? 以上!明日は勝ってくれ〜
|
![]() |