( 157335 )  2024/04/07 23:48:08  
00

「何が面白いの?」一部阪神ファンに非難の声が噴出… 虎党の奏でた“くたばれ読売そーれいけいけ”がネットで物議!「マジで恥ずかしいからやめて」

THE DIGEST 4/7(日) 18:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e58050160e7bee23f662b6612255499864b17762

 

( 157336 )  2024/04/07 23:48:08  
00

阪神ファンの一部がルールを守らずにヤクルトを侮辱するコールをしたことが問題となっている。

球場の案内では選手を誹謗中傷したり侮辱的な歌を歌うことをやめるよう呼びかけられたが、それに従わずにコールを続けた。

SNS上でもこの行為に対して批判が集まり、観戦マナーを守ることの重要性が再確認された。

(要約)

( 157338 )  2024/04/07 23:48:08  
00

ルールを守らない一部の阪神ファンによる言動が波紋を呼んでいる。写真:THE DIGEST写真部 ※写真はイメージ 

 

 プロ野球の阪神対ヤクルトの一戦が4月6日に神宮球場で行なわれ、阪神がヤクルトを相手に4-3で勝利した一方で、虎党が球場に響かせた“あるコール”がファンの間で物議を醸している。 

 

 この日は、ヤクルト球団側から「観戦マナーのお願い」との案内があり、ビジョンには次のような文字が映し出された。 

 

「『チーム、選手を誹謗中傷するようなヤジ』や『侮辱的な替え歌の合唱』はお止め頂きますようお願いいたします。選手を勇気付ける温かいご声援をよろしくお願いいたします」 

 

 だが、一部の阪神ファンには届かなかった。応援団によるトランペットの旋律に合わせて「くたばれ読売そーれいけいけ!」と叫んだ声がスタジアムに響き渡ると、SNS上では様々な反応が寄せられた。 

  

「一部の阪神ファンは恥を知れ!」 

「くたばれ読売は何が面白いの?」 

「ほとんどいないのにまだやってんの(笑)」 

「いつになったらなくなる?」 

「マジで恥ずかしいからやめて欲しいわ」 

「なぜ巨人戦じゃないのに『くたばれ読売』なのか理解に苦しむ」 

「やりたい気持ちもわかるが、時代に合わさんとあかんよな」 

「守れないやつ(=ファンではない)は出禁でええわ」 

「全球団で観戦マナーの注意喚起を常時やってほしい」 

 

 なお、7日の試合でもヤクルト球団から観戦マナーについて再度アナウンスがあった。選手もひとりの人間。ルールを守って全員で気持ちよく観戦を楽しみたいものだ。 

 

構成●THE DIGEST編集部 

 

 

( 157337 )  2024/04/07 23:48:08  
00

(まとめ) 

日本のプロ野球ファンの中には、相手チームを侮辱するような応援やヤジをする一部のファンがいることに対する批判や懸念が多く見られました。

このような行為はスポーツマンシップを欠いており、他のファンや選手にとっても不快な思いをさせるものです。

球場でのマナーが大切であり、相手チームに対するリスペクトや敬意を持った応援が求められています。

また、球団やリーグなどの組織がきちんと取り締まりを行い、問題行為を防止する必要があるとの声も多く挙がっていました。

野球を楽しむためには、適切な応援のあり方やマナーを守ることが重要であるとの意見が一般的でした。

( 157339 )  2024/04/07 23:48:08  
00

・かつてロッテの応援団が一部選手への個人攻撃で批判されたのと同様にこういう悪質な応援をしたものは各球場への永久追放処分等、球団と機構がちゃんと取り締まりをしないといけない。観戦するファンからしても不快だし、夢を与えるスポーツならなおさらこういう取り締まりは大事。 

 

 

・詳しい状況は知りませんが、一部ファンとなっているが、応援団によるトランペットの旋律に合わせて、とも書いている。応援団が先導しているなら、問題は大きくなる。その辺は正確に書いて欲しい。 

 

 

・この間、京セラで現地観戦してましたが、 

隣に座っていた親子がいました。 

あの問題の曲が流れた時に 

お父さんがくたばれ〜って言ってて 

子供はわかってるのかわかってないのかわからないですが一緒になって歌ってました。 

横で聞いてて不愉快でしかなかった。 

こうやって子供に引き継がれていくんやなとも思いました。 

そんな無駄なことを引き継いでる暇があったらもっと違うこと教えてほしい。 

 

 

・プロ野球もJリーグみたいに球団がファンの管理をしないと今のご時世と合ってないのでは? 

楽器に合わせてって事は球団公認の可能性もあるし、それを球団は調べて当事者は数ヶ月の出禁(サッカーみたいに何試合とかだと野球は毎日試合があるので抑止力には弱い)にする。球団が動かないならNPBが球団に対して制裁するとかしないと球団は本気で動かない。 

 

 

・オールスターでは巨人ファン以外のファンが全員で唄うのが恒例になってしまっているくらい、ヘイトとかいうレベルを超えて「伝統」みたいな感じになっているので問題にするのであればNPB主導でちゃんと指導した方がいいと思う。 

 

 

・ジャイアンツファンです。 

もちろん不快ですし腹も立ちますがこれが阪神ファンとは思ってません。 

実際にリアルの阪神ファンの友人は他チーム貶すことより自チームについて熱く語る人たちばかりですから。 

 

 

古い古い世代の人でこういうヤジを飛ばす人たちがいるのでしょうがファンでもなんでもなくただの輩だと思ってます。 

 

若い世代はMLBも身近になり、WBCもあり球団というより日本の野球選手たちを幅広く見ていて器が大きいなと思っています。 

 

 

・鯉党です。 

どの様に発生したのか知りたいですね。 

 

応援団主導で動いていて、甲子園では納まったけどビジターでは、まだやっていると言うコメも見ました。この様な、応援団は否定して良いと思います。 

球団側はアナウンスとして動いているので問題ないかと思います。 

阪神の選手会も動いて欲しいですね。 

 

 

・阪神ファンですが以前より周りで大声でくたばれと言ってるのには同じ阪神ファンでも不快でした 

やめろとも言えないし、いつか無くなれば良いと思ってました、やっと無くなりそうですね 

以前酔っ払って周りに迷惑掛けてる連中がいたので注意したら逆ギレされて脅かされました 

警備員呼んで何とか逃れましたが、同じ阪神ファンとして近くにいた巨人ファンの方に謝ったことがありました 

 

 

・かつての巨人はプロ野球再編問題を初め江川事件・桑田事件・逆指名など他の11球団から「くたばれ」と言われても仕方がない球団でした。しかしここ3年間の順位は3位・3位・3位でかつてのように金満球団ではなくなりました。それなのにいつまでの「くたばれ」と言い続けるのは選手にも敬意が無いし品位に欠けるし、なにより弱い物いじめでしょう。やめるべきだと思います。 

 

 

・いろいろごちゃ混ぜにして批判するのがいるけど⌈あと1人⌋⌈あと1球⌋コールは⌈選手を勇気づける暖かい声援⌋だと思います。 

 

野球は打って投げて、得点して相手の攻撃を抑えて得点差を競うスポーツ。 

その中で自分の応援するチームの投手、守備陣の正統なプレーに対する正統な応援だし、なくす必要なんてありません。 

個人攻撃でもなし、誹謗中傷でもなし 

この件とは一緒にしちゃいけない。 

 

⌈相手の攻撃中は遠慮するのがマナー⌋なんて勝手そんなマナー作るな。明文化されてないし、通常回なら不文律としていいかもしれんが、最終回、勝利を決定づける瞬間なら全然ありです。 

 

 

 

・こんな誹謗、中傷的な応援は見苦しいし、悲しいですね。 

 

社会人野球の試合では、対戦相手応援団にエールをお互いに送るシーンを観た。これこそ、日本武道で侍魂でも有る、対戦相手でも敬う精神を忘れない姿勢である。 

エールを送る方も気持ちいいだろうし、エールを貰った側も真摯に嬉しさを実感するでしょう。 

 

こんな野次の応援は、バトミントンの五輪で中華が日本女子選手に殺せ、殺せろと言っていた野次と変わらないレベル。 

 

応援されるチーム選手達も、こんな相手を誹謗、中傷の応援嬉しくないでしょう。 

パワハラ応援、控えましょう。 

 

 

・たまにしか球場に行かないのでよくわかっていないんだが「応援団」が席をまとまって押さえている(つまり集団でいる)のはどうやってチケットを買っているのかなあと私には謎。あとね、何でもかんでもドンチャカ応援ってなぁとも思う。昔は例えばここぞという時の勝負、江夏vs王とか「息をのんだシーンとした空気」は緊迫感があって良かったなぁと。 

 

 

・今のプロ野球はSNSの発信力などが大きくなり、些細なことでも拡散されるようになりました。 

 

その影響により 

・エラーした選手にいいぞいいぞコール 

・商魂込めて 

・牽制やデッドボール時のブーイングや誹謗中傷 

 

などが目立つようになり、これらを見たくない為に球場に行きにくいと感じる人も増えていると感じます。 

 

私の応援しているベイスターズのファンにも、エラーした相手選手にいいぞいいぞ〇〇コールする人がいるので外野での応援は行きにくくなりましたね。 

 

 

・先日の甲子園のオープン戦にて、3塁アルプスで観戦してました。タイガースファンの就学前ぐらいの小さな男の子たちがタイガース攻撃時に、選手の応援歌を一生懸命歌っていました。私はジャイアンツファンでしたが、その姿がかわいらしいく思って見ていましたが。しかし、チャンスが広がるとその子たちもエキサイトしたのか、応援に熱が入り、挙げ句の果てに「くたばれ〜読売!」と巻き舌で叫んでいました。子どもがこのようになるのは、一部ではなくかなりの影響を受けています。相手をリスペクトせず、単に誹謗することは応援とは言えず、ヘイト・スピーチに他なりません。人権的にもタイガースの応援は見直す必要があると強く感じます。 

 

 

・ヨーロッパや南米のサッカーのリーグでは、その贔屓地元チームのサポーターたちが、ライバルチームへの罵りなんかは、それこそ文字にするのも憚られるもので、時には人種差別へと悪態化していて、もうどうにも止まない風習なのだろう。 

日本のプロ野球は女子やお子さんでも、長い試合時間でも飽きさせないよう、エンタメ化がどこでも進み、外野席でもそれらしい観客の姿も。 

しかし応援団のマーチングに合わせ一緒に声援する一般ファンも居て、球場を賑やかにするのは日本プロ野球の醍醐味でもある。 

ただ下品な野次はその場でなく、集団化して自己防衛策を敷いたりするものでなく、イチ観客としてその他大勢の一般客の中で声を上げる度胸があれば披露してみるが良い。 

まあ昭和では、そのような酔客がいて周囲のファンと揉めて警備員に連れ出されたりしていのだが。 

 

 

・言葉のチョイスですよね。 

くた◯れとか自分だって言われたら嫌ですよねー。 

私はよく神宮へ行きますが、7回表前の対戦チームの応援歌を聞くのが楽しいです。 

どの球団の曲も耳に残って一緒に歌っています。とても好きです。 

でもヤクファンの一部にもそのタイミングでブーイングしたりする人がチラッといます。 

最悪です。 

やはり野球は相手があって成り立つもの。 

楽しく観戦したいです。 

 

 

・ソフトバンクファンも、宮城投手に対して 

帰れ!帰れ!宮城!! 

って歌ってました 

それが伝統だからとか言ってるソフトバンクファン意味分からん 

 

推しチームを応援する気持ちは分かりますが、相手チームを罵るようなファンから応援されても選手は嬉しくないと思います 

 

 

・このような事をやっていて、かっこ悪いと思わないのでしょうか? 

 かつてのカーネルサンダースの呪いじゃありませんが、成績に影響したら、責められますよ。虎党の皆さんからも、反対の意見が出ているみたいです。おやめになって、自分の応援するチームの応援だけに集中してください。 

 

 

・別に土木系の職人でもなさそうな色白の普通のお兄さんが、選手の応援歌かスローガンか知らんけど、そんなのが刺繍されたニッカポッカを親子お揃いで履いて球場にきてるのを見ると、なんか違和感というか、威圧感というか、近付きたくないな、関わりたくないなという感じがするよね。 

 

 

・1950年代、MLBではヤンキースがめっぽう強かった。 

それを素材に描いた「くたばれヤンキース」というタイトルの劇と映画があった。 

一方1960年代になるとNPBでは王・長嶋を抱える読売ジャイアンツがV9というめっぽう強い一時代を築いた。 

多分そのあたりをルーツに「くたばれ読売」が出来たのだと想像されます。 

 

 

 

・こないだまで放送されてた「不適切にもほどがある」に感化されたアラフィフの虎党オッサンです。ある年代以上の虎党には読売は親の仇みたいに刷り込まれているから、SNSで寄せられた意見の中では 

> やりたい気持ちもわかるが、時代に合わさんとあかんよな 

というのに共感します。何十年もその思考でやってきた人にはいきなり考えをアップデートするのも難しいとは思うし、実際憎いほどに思って観戦した時の方が野球も面白かった。今の優等生的なスポーツマンシップの下での観戦だと熱狂できないんだよなー。 

 

 

・発祥はヤクルトファンが「東京音頭」の前奏に合わせ傘を振り上げながらこのコールを連呼するというもの。なお対戦相手が巨人以外であっても「くたばれ読売」とコールし、特に対戦相手が(巨人以外の)セ・リーグ球団の時には相手チームファンも一体となって球場全体で「くたばれ読売」コールをすることが恒例だった。当然のことながら著しく礼節を欠く行為であるため2008年シーズンからヤクルト公式応援団は自重している。 

 

 

・阪神戦は勝っても負けても気分が悪いからな。絶対に行かないって決めてる。 

選手については全く思わないけど、ファンが大嫌い。負けると相手応援団席の中を虎のハッピで練り歩いたり、勝ちゲームのあと一人、あと一球コールも相手チームへのリスペクトに欠けた行為だよね。子供の質問に答えられない行為は何とかならないのかと思うわ。 

一人一人に聞くと申し訳ないと思っているとかっていうけどさ、結局大声援になっている現実があるわけだ。阪神だから許してって風潮、球団や選手会としてそろそろファンに対してなにがしかの警告をしても良いと思うけどね。 

 

 

・私も阪神ファンで甲子園にも応援に行ってましたが、一部の阪神ファンのマナーの悪さに球場では楽しめなくなり、最近はテレビ観戦しかしなくなりました。相手選手もチームやファンのために懸命に戦っています。素晴らしいプレーを見せてくれる両チームの選手へのリスペクトを欠いてはファンとしても恥ずかしいと感じるべき。WBCで対戦相手にもリスペクトを示す日本の応援は世界で賞賛されているのに、なぜ国内のプロ野球で、それが出来ないのか不思議です。 

 

 

・子供の頃は野球小僧だったが・・・ 

ヘイヘイピッチャービビってる!!とか攻撃の時は普通にベンチから叫んでたなぁ。ほとんどのチームがやってたけど 

そのまま相手サゲは有効だと思って今に至る人が多いのか 

単純に性格が悪く悪口いうのが楽しいのか 

別に阪神ファンだけでもねぇけど阪神ファンって団結力というかみんな同じ方向へ突っ走れるというかうまく言えんけど目立っちまうんだろうな 

 

一つだけ言えるのは傍から見れば記事の通り 

マジで恥ずかしいよ 

みんな自チームアゲアゲ応援合戦しようぜ 

 

 

・阪神ファンはっていう大きい主語が気に入らない人もいるだろうけど、流石に他球団と比べてもマナーの悪さの程度が過ぎる。わざわざ球場から注意があったのにファンに対して制止するよう呼びかけない応援団にも大きな問題がある。去年の浜スタでの物の投げ込みもそうだが、関西にいる阪神ファンに比べて関東にいる阪神ファンは何様のつもりで球場に来ているのか理解に苦しむ。 

 

 

・虎党だけど、これはマジ球場いくとやってるから止めてほしいなと。 

 

今年の開幕の巨人戦ではラッキーセブンの巨人軍の替え歌はやらなくなってたねー 

応援団もかなり抑えてた。 

 

けど、昨日、おととい神宮言ったけど、 

記事の替え歌だけはまだやってるんよねー。 

 

熱烈ファンはコスチュームに刺繍でこの歌入れてる人もいたくらい。 

 

もう、やめましょこんなん。 

 

 

・擁護する気は無いですが、ただ、ここ最近起こったコールでは無く長年に渡って黙認?されてきただけに何故今更?と思ってしまうし、難しい気がする。 

 

特に阪神と巨人の関係性って、例えば熱烈な阪神ファンの家庭だと、巨人は悪かのように教わって育ったりするし、やはり特殊なライバル関係。 

 

なので、対戦カード関係無く読売、巨人ってチーム名が出るのって「今日の試合に関係無いやん!」ってツッコミ入れられながらも、阪神と言えばどんな時でも打倒読売みたいなお約束で続いてきたのかな?と。 

 

それが時代の変化やSNSでの批判もあって受け入れられなくなってるのでしょうが。 

 

ただ、何年か前に日米野球前の練習試合で甲子園で阪神・巨人連合軍vsメジャー選抜が行われたけど、両チームのファンがトラブル無く楽しそうに応援してた。 

パリーグの試合でも見られる電車野次もそうだし、お約束でライバル関係を煽ってるだけなのかな?と。 

 

 

・これを東京ドームでやっても何も起こらない東京人の器の大きさと言うか余裕を感じるよ 

海外なら普通に暴動が起こっているよ 

巨人ファンでも阪神ファンでも無い第三者が見てもみっともないから辞めた方がいいと思うよ 

本来なら阪神の応援団が率先して止めないといけないと思うのだが一緒にトランペットを吹いていると言うからそれが本当ならとても寂しい 

まあ阪神ファンはシャレのつもりでやっていると思うけど歌詞が流石にシャレにしてはきつ過ぎる 

 

 

・少年野球の試合を見てたらコーチが選手に、ランナーを殺せとか、刺せとかさかんに指導?していた。昭和とまったく変わってないのに驚いた。応援同様時代が変わったんだからこういう言葉も変えた方が野球がよりスマートになっていくと思う。 

アウトにしろと普通に使いましょう。 

 

 

 

・球団公認の応援団が各球団にあるので、一度その代表者を集めてNPBがレクチャーをすればいいのでは。 

そうじゃないと、俺んとこだけじゃない、あそこもやってるここもやってるでいつも終わりになってしまうから。 

 

 

・こういう時にこそNPBが動かないといけないのではないですかね? 

球場に職員を派遣して主催チームと連携して、こういったファンを特定して無期限の入場禁止処分や、チーム側にも無観客試合の処分をしないとなくなることはないと思いますが… 

 

 

・不適切な罵声は許されないという世の流れを反映した、応援マナーの試合開始前の運営会社からの要請は理解出来ます。 

しかしながら、近場の関東圏外から、それなりの交通費や宿泊費などを負担してまでも神宮球場へ応援に駆けつけるファンも大勢だと思われます。 

そうしたファンをターゲットとした球団運営会社の「ダフ屋」体質のビジター席の料金設定はNPB球団の運営会社として余りにも収益を優先した興行運営マナーではないでしょうか? 

 

 

・阪神名物のあと1人やあと1球コールが起こると、打席に立っている選手の応援歌がほとんど聞こえない。 

インプレー中は守備側の応援は大声を出さないでやってほしい。 

 

 

・モラルがない行為ってのは、場も悪くなるし、人は傷つくし、何1つ良い事はありません。それを前置きした上で文章を、進めたいと思います。 

 率直な感想として時代の流れを久しぶりに痛感しています。遠い昔(昭和〜平成前期)までジャイアンツやスワローズの応援席に行ってました。その頃は、相手ピッチャー交代の時に「蛍の光」を流したり、「消えろ!消えろ!!〇〇」とか、言ってましたね。あの頃の私は、「世界を相手にする野球」と言うものを、知らなくて。自分の好きな球団や選手しか、見ていなかったですね。だからそういう応援歌に、なんの疑問も抱かなかったのです。  

 WBCで盛り上がり、世界を相手にする野球が浸透した今、選手同士の距離も近くなってます。私達も無意識にそういう選手の活躍に目が止まるようになってるはずです。そこに見合った姿勢で応援した方がクールだと思います。 

 

 

・甲子園ライトスタンドの年間シートを持っていますが、近年少しずつではありますが、「くたばれ○○」の替りに「がんばれ阪神」というコールが広まってきています。 

遠征にも行きますが、甲子園よりビジター球場のほうが下品なコールをする人の割合が多いと感じます。 

阪神ファンの私でさえ気分が悪くなるので、本当にやめて欲しいですね。 

 

 

・ヤクルトファンですが幅を利かせてる一部の阪神ファンの応援は7回のラッキーセブンの曲に合わせて合唱してるのがタチの悪さを表しています。ヤクルトの東京音頭に被せて悪質な替え歌をしてる団体は声を頼りにはなりますが出入り禁止を検討しても良いかと思います。小さな子供の夢を壊す言動をファン自らしないでいただきたい。 

 

 

・確かに上品とはいえないかもしれませんし、聞いていて耳障りのいいものではないかとも思います。これがアマチュアスポーツであれば絶対に許せないかとは思いますが、これは職業野球であって、いわば興行でもあるわけです。もちろんマナーは守るべきものではありますが、演者(野球選手)は対価として入場券収入からサラリーを得ている以上、ある程度の野次であるとか悪意があると思われる応援とかは容認されてもいいのでは、とも思います。観客は日頃のストレス発散で野球観戦に来ている部分もあると思うので。 

 

 

・MLBの中継を見て、日本の試合中継を見るとトランペットなどの応援が五月蝿く感じる。野球を楽しんでいるのか?と疑問に思う。歓声やブーイングで楽しんでいるアメリカのファンが本当に野球を楽しんでいるのだと感じる。日本は応援と称して騒ぎたいだけの連中もいるのでは?と感じる。 

 

 

・本当にそういうのって極少数の阪神ファンだけなんですよね、、 

 

今日、バックネット裏の2階席で観戦してたんですが、3人組の若い阪神ファンが体に近いボールの度にオラついたりしてイキってました。調子乗ってCreepy Nuts歌ったりもしてうるさかった。 

でも、学校とかでは目立たなそうな普通の人たちでしたが、、 

 

周りに何百人と阪神ファンいたけど、その3人以外はルールを守って応援してました。 

 

 

 

・阪神ファンですが、先日、東京ドームの巨人戦を見に行ったとき、ヤジや口汚い言葉を発している方が結構いて不快でした。他の対戦チームの時より過激というか強く感じました。 

ただただ恥ずかしいです。同じ輩だと思われてるでしょうね‥ 

くたばれとかあと一球など自分は言わないようにしています。一人でもそういう方が増えて相手を侮辱する行為が全く無くなれば良いと思います。 

スポーツを純粋に楽しめないなら球場に来ないで欲しい。一緒にされるのが非常に迷惑です。変な自分のストレスを球場で晴らしている可能性がある。自分を振り返って見直した方がいい。球場で応援するのはまずそこをやってからにして欲しい。自分のやっている行為が阪神タイガースに迷惑をかける可能性があることに気づけない時点で非常に残念な人間性だと思う。いい大人ですから。 

 

 

・ここまで来ると阪神ファンって見ていて可哀想になりますよね! 

自分の応援しているチームが1番って思うのは良い事だけど、相手チームを侮辱するのはファンじゃないですし、球団からしても恥ずかしいでしょう! 

野球は相手チームがいて初めて試合になるので応援はしなくても相手チームを尊重するべきだと思いますよ! 

阪神ファンのみなさん、恥ずかしい行為をしてる事に早く気づいた方がいいですよー! 

 

 

・大阪府民ですが、大阪のこういった周りの空気読めないところ、自分たちさえ良ければなところ、やたら自分たちを1番にしたいところが嫌い。 

 

阪神どうのこうのじゃないけれど、自覚を持って欲しい。東京に勝つとか負けるとかそんな小さい目線でいる段階で負けてるんよ。もっと冷静になろう。 

 

 

・くたばれって言葉も良くないしなんでヤクルト戦に読売出てくるの。ヤクルトも昔はひどかったけど、球団や応援団の呼びかけでだいぶマシになったと思う。阪神は応援団が主導してるの?そうでなくても、この状況なら何か対応するべきでは? 

 

 

・あれは伝統芸。 

あの大音量でやられると相手側からでも小さいボリュームで口ずさんでしまう。 

神宮球場のレフト側に子供のファンが少ないのは、ダイナミックプライシングで超高い値段だけが理由なのか? 

ヤジとか聞かせたくない親の判断なのかな。 

 

 

・甲子園高校野球から強制ブラバン演奏や応援歌にヤジコールを禁止することからしていかないとマナーは良くなりません。 

野球に鳴り物不要です。歌う意味も分からない。野球だけではなくどのスポーツにも言えることですが。 

テニス観戦は好きですよ、静かですから。 

 

 

・おそらく発端である東京音頭のイントロについて。 

まず、、、80年代後半にヤクルト応援団が配ってた歌詞には「イントロ部分は、くたばれ〇〇(〇〇は相手球団、巨人の場合は読売です)」と書かれていたので、その当時は応援団公式だった。家にあるので間違いない。 

まぁ、その当時は選手応援歌にも相手を「ぶっとばせ!地獄に堕とせ!死んじまえ!」みたいな歌詞や応援コールが普通だった時代なので。 

90年代〜00年代の頃からか、なぜか阪神ファンが「くたばれ讀賣」と歌うようになる。 

当然ヤクルトファンは阪神戦なので「くたばれ阪神」と歌う。 

2010年頃から、世の中全体的に相手を誹謗中傷するような歌詞や応援コールが忌避されるようになる。 

ヤクルト応援団も公式に「くたばれ〇〇」の部分を「東京ヤクルト」に歌詞を変更して、それを浸透させる活動を入念に行う。 

 

阪神ファンの「くたばれ讀賣」と歌っていた慣習だけ残った。 

 

 

・この手の記事のコメント欄には「これも文化だから」と擁護する方も一定数居られる。 

文化は守るべきだと思うけれど、他人を貶す文化なんて無くなっていいと、いや無くなるべきだとさえ思う。 

 

今回の記事は阪神ファンとなっているが、どこの球団ファンでも同じ。同じチームを応援している人が相手球団や選手に対して「○○くたばれ」なんてヤジしてたら「そうだそうだ!」と賛同する気持ちは起きない。むしろ「今すぐ球場から出て行ってくれ」と思う。 

 

他人を貶すことが文化だなんて恥ずべきだ。 

純粋に阪神を応援する方々も、こういう行為をしている方を同じ球団を応援するファンだから、と擁護してほしくない。だって純粋なファンは彼らのせいで「これだから阪神ファンは低劣極まる」「阪神ファンなんてこの世に存在しなくていい。くたばれ」なんてまとめて同族扱いされたくないでしょうに。 

 

 

・この記事、もう少し書いてほしい。阪神ファンにとって六甲おろしが大切なエールであるように、各チーム大切なエールがあって、東京音頭はヤクルトファンの大切なエールです。巨人を揶揄するような替え歌はいかがなものか?という問題提起だけでなく、東京音頭の歌にかぶせて侮辱替え歌でバカ騒ぎするいる阪神ファンがどれだけ相手チームに対する敬意を欠いた、スポーツマンシップにのっとってない行為か、そこまでちゃんと書いてほしい。 

 

 

・神宮球場でこのような注意喚起が出るのは阪神戦だけです。一昔前までOKだったことが今ではNGなことは多々あります。こういう注意喚起が出ないようにしたいですね。 

 

 

 

・なんとかやめてほしいと思いましたが昨年の横田選手の追悼試合でも 

ばっちりレフトビジターに聞こえる声量で言っちゃってたの見て諦めました。 

球場が、球団が、OBが注意喚起しても聞く耳もたず。。あれだけの声量なんだから特定だ出禁だも困難。かといって無観客にするなんてレベルの件ではない。もう打つ手ないでしょう。 

 

 

・こういうときすぐ阪神ファンは他球団はこうだ、ヤジも野球の一部とか言うよね。 

で、自分達がブーイングだの批判だのされたら血相変えて食いついてくる。 

一部の人がやってるおかげで阪神ファン全員のモラルが問われます。あと不愉快です。 

そんな腹立たしい応援や応援歌の替え歌をYouTubeにまで上げてる輩も居ます。球団はやめて欲しいと言ってるのにやめないのはなぜなんだろ。そろそろ強目の注意が必要だと思う。 

 

 

・阪神ファンのマナーの悪さは今に始まったんけじゃないけど、なぜ、相手はジャイアンツじゃないのに「くたばれ読売〜」だったのでしょうか。 

 

相手を誹謗中傷するような事をせずに、チームを応援するように出来ないのでしょうかね。 

 

先日の巨人対阪神戦を観戦しましたが、試合が終わってから、阪神ファンの方(1部の方)はゴミを片付けず、そのまま退席されていました。 

巨人ファンがそのゴミを片付けていました。 

 

甲子園でもゴミを放置して帰るのでしょうか?そんな事ないですよね? 

いい大人がそんな事して恥ずかしくないのでしょうか。呆れてしまいました。 

 

 

・それだけ阪神ファンは常に巨人を意識してるって事しょう。阪神ファンの元友人もやたら巨人巨人とゆって試合中継も他のカードなのに何度もチェックしてたので、「それってもはや巨人ファンやん」とゆったらキレられて、彼とは疎遠になりました(笑) ちなみに、巨人ファンの友人は特に阪神を意識してるワケではないらしいので……阪神ファンの一方的な敵対心なのか、たまたま自分の周りだけなのか…… 

 

 

・昔はオールスターで読売も同じセリーグチームなのにやってた。過去の巨人一強体制というかナベツネの金に物を言わせた下品な選手集めへの嫉妬や批判だったんだろうな。でも時代も変わったし、応援のあり方も変わらなくちゃならないよな。 

 

 

・少年野球の高齢指導者で相手チームにヤジを飛ばしまくってる人、まだ結構いると思うので、その行き着いた先にプロ野球があると思ってます。野球って指導は厳しいけど、そんなキレイな競技じゃないのかも。 

 

 

・本音は阪神ファンお断りなのかもね 

だからビジターのチケット代高くされるんじゃない? 

それは無理だから、だったらお金とっちゃえって 

「くたばれ◯◯」とか、「あと一人」「あと一球」とかやめてほしい 

阪神に限らなければ「◯◯倒せ」、ちょっとだけ残ってるアウトコールもなくなってほしい 

 

 

・昔、大阪かな?に、すごい焼き鳥屋さんなかったでしたっけ? 

メニューに「江川のミミ焼き」「原のペ○ス焼き」とかって。 

 

家族でテレビを見ているときに何かの番組で見て、将来就職で都会に行くにしても、関西だけは辞めようと決めたきっかけになりました。 

 

 

・阪神戦のときは外野ビジター応援席無しにして欲しい。ルールを守れずマナーが悪い人たちには球場に入って欲しくない! 

いい大人が恥ずかしく無いのかね。 

一生懸命プレーをしている選手たちがかわいそうですね… 

 

 

・高校野球の応援団が大人数で楽器を演奏して敵チームを威圧し、相談すら聞き取れないように音量で攻撃し、それが「美爆音」なんて持ち上げられたりしている。 

あれもプロ野球の侮辱に近いやりかたをする応援を広い意味でマネしているのかな。よく言えば勇ましいから放置されてきたけれど、気分がいいものではない。 

 

 

 

・かつて、掛布VS江川の時に、江川に畏怖の念を抱いていて応援にも熱が入ったモノ。 

掛布に向けてやけど。 

武士道と言うと大袈裟やけど、相手が強靭であれば寧ろ何も言うまい。 

不甲斐ない時に殊更言われるのでは? 

 

 

・恥ずかしい、情けないの一言。因みに応援団の皆さんは必死に止めてくれています。決して一緒になんかはなっていません。 

 

それにしても対戦していなくても、読売が頭から離れないんですね。常に読売の事考えているんですね。どこかの皆さんみたいです。文句良いながらも常に日本を意識しているあの方々です。 

 

因みに私は読売が優勝しようが全く関心ないです。視界に入っていません。タイガースが勝つか負けるかにしか関心ありません。 

 

 

・基本的に阪神のあと〇人、あと〇球というコールは嫌いです。私が好きな球団も(相手チームの)アウトの時のコールがありましたが、今は無くなりました。野球ファン以外からしたら同じ野球ファンなのに、何をしているの?というレベルであり、相手球団のミス等を持ち上げる風潮は改めるべきです。私の交際相手は野球に興味が無いタイプですが、野球は元々ルールが難しく(スリーバンド・犠牲フライ・インフィールドフライ等)、素人には入りにくい世界な事を認識すべきです。 

 

 

・もうね、何年も前からこういう問題あってお願いレベルでは改善しないの分かってんだから球団、NPB側で完全に禁止ってルール化して守られないなら強制退場、ブラックリスト入りさせて全球場出禁ぐらいの事していくべきでは? 

 

 

・今日神宮にいたけど、確かにまだ歌ってる人がまあまあいたね。俺は、そういうのは一切歌わないけど。応援団も放置してる感じだし、内野席の多くのファンは歌ってない。個々のモラルの問題かと。 

 

 

・スワローズファンよりエゲツナイタイガースファンに一言。武士道精神に欠ける応援は即刻止めましょうみっともないですよ、野球ファンとして恥ずかしいです。強いタイガースも応援しています。宜しくお願いします 

 

 

・関西で少ないのは巨人の関西出身の選手が阪神ファンであることが多いのを知ってるからです。 

岡本がホームランを打っても大勢に抑えられてもしゃーないわで済みますから。 

昨年は非常に少なかったですが。 

 

 

・球団が下手に出て「お願い」をしても、聞き入れもしない悪質な人間にはより強力な対応が必要になってきます。 

球団側も出来ればそのようなことはしたくないでしょう。出禁にされる前に止めた方が良い。 

 

 

・昔の巨人がプロ野球の盟主みたいな風潮に、ささやかな抵抗でヤクルト応援がやり出したのを他球団応援が便乗したのが始まりでは? 

いまは合いの手の様にノリで歌っているだけで悪気は無いと思いますが、いまの巨人は他球団の応援でヤジられる程強く無いので、やめた方がイイですね。っか、ヤクルトが東京音頭を使うのをやめれば。 

 

 

・東京虎です。自分はくた◯れコールは言わない派です。始まりは神宮。ヤクルトの主力がFAで巨人に取られた時に東京音頭に合わせてヤクルトファンが言い始めました。それが巨人以外のファンにウケて7回裏の東京音頭が皆んなで盛り上がるようになりました。その後一部の阪神ファンが攻撃開始のファンファーレにウケ狙いで取り入れたのが広まって定着してしまいました。甲子園では球団から止めようというインフォメーションがありましたが、応援団は一貫して主導も禁止も言わず一昨日関わってませんでしたが、昨シーズンからは止めようという趣旨のプラカード等で禁止の呼びかけを始めた結果、ビジターでもかなり減ってきました。 

 

 

 

・自分はG党なのですが慣れっこです。贔屓チームファンの以前に野球、ひいてはスポーツを応援する感覚が麻痺してるんでしょうね。ジャイアンツを罵って興奮する。こんな公共の場ではなく、職場の野球好きな仲間たちとワイワイやれば良いのに。 

 

 

・高校野球ならともかく、プロなんだからさあ。これぐらいはいいんじゃないの。プロは相手に憎まれてなんぼだと思うんですよ。 

 

メジャーでも大谷だってブーイング浴びてるし。大阪のヤジなんか、けっこう面白いし。 

 

堅苦しいなあ、昨今は。野球場が日頃のストレス発散の場でもいいんじゃない。 

 

 

・スワローズファンはとっくにやっていないが 

阪神ファンがこうなるのも、かつて江川の件とか(もう古いか)あったし分からないでも無い。一部の巨人ファンの中にシーズン終盤の頃、ヤクルト側の一塁側スタンドに混ざって、山田哲人が打席に立っている時に巨人ファン同士が来季はうちに来るんだよなとニタニタしながら聞こえる様に喋っていた。 

自分が怒って注意したら、周りもテメェ読売ファン出て行け!て援護ヤジが彼らに飛んで一悶着あった。あんな節操も無い巨人ファンが今だにいるからこのコールは無くならないんだよ。 

 

 

・試合前の応援合戦、ヤジ合戦は面白いけどなぁ 

かなり昔、開幕戦で相手クラブサポーターから降格したウチに対して 

お帰り○○○○!お帰り○○○○!と下位カテゴリーに落ちてきた我がクラブに煽り 

ウチが解雇した選手が相手クラブで 

スタメンで出て 

よ~く考えよ~○○○○大事だよ~ 

と当時の某保険会社のCMのメロディで、またまた煽りコール 

楽しかったけどダメ? 

 

 

・なんで野球ってルール守らねくても出禁とかにならないの? 

そこら辺はJリーグの方が先行ってるね。 

毎回こう言う事があっても球団に対する制裁金が安すぎるんだよ。 

だから球団も口頭注意だけなんだよ。 

もっと何億とかやったたら良いのに。 

 

 

・大阪(阪神)の東京(巨人) に対する 

憎悪とコンプレックスが成し得る現象 

それが理解できてない批判は無意味です 

関ヶ原、大阪夏の陣冬の陣からの 

歴史を学ぶべき 

 

 

・いつから、トランペットみたいなラッパ吹くようになったのでしょう。そのメロディーに合わせて、必要ない言葉が、出てきたのか? 

と。替歌って、だいたい品が悪い言葉が、多い気がします。 

あれは、正直必要ないと感じます。大リーグには、ないですね、ラッパ応援。 

 

 

・12球団各球団の応援禁止事項に 

自球団以外の球団名・選手名・それに準ずる名称を 

祝福以外で使用してはならない 

とか規定すべきだと思う。 

 

 

・一部の阪神ファンは好きにはなれないけど、世知辛い世の中になったもんだよね 

 

日曜日の夕方やってる大喜利番組でもそんなやりとりの応酬があるのに、あれは洒落で済むんだもんね 

 

 

・結局球団や廻りがどれだけ注意喚起しても 

何とかのひとつ覚えであるかのように止める気配が 

ありませんね。 

いつか阪神ファンは今までのように自由に野球観戦 

できなくなる日が来るかもしれませんね。 

他球団ファンとしては一向に構いませんけどね。 

 

 

 

・この手の類似事例まとめると 

横浜「読売倒せ」 

阪神「くたばれ読売」「商魂込めて」 

中日「商魂込めて」 

主催者とNPBで厳罰化お願いします。 

注意喚起は勿論のこと改善されなければ当該応援団や個人の出禁処分場合によっては無観客開催で良いと思います。 

 

 

・一部阪神ファンの悪ノリが目立っているけど、話題になるのは阪神だけ。例えで出して申し訳ないが、巨人ファンとか楽天ファンがこういう話題になることはまずない。 

「〇〇倒せ」コールは勝負事の世界だから、個人的には問題ないと思うが、「くた○れ」は流石に品がない。 

コメントを読むと阪神応援団の方が制止してくれているようだけど、それでも言うことを聞かないなら、聞かない人達に何らかのペナルティを課すべきでしょうね。 

自分の贔屓のチームも最終回に「アウト」コールをやっているので、アレは本当にやめてほしい。最後まで諦めない相手チームの選手を茶化しているようで好きじゃない。 

 

 

・プロ野球観戦には何度か行ったことがあるけどいつも内野指定席。 

たま~にしか、観戦出来ないから外野席は体験できない。何度も行ける環境だったら外野席で見てみたいけどね。サッカーのゴール裏、ってたま~にしか行けなかったら止めておく(?)でしょそれと同じ。 

 

 

・私も関西で生まれて幼稚園から数えて、50年タイガースファンでいまは東京在住ですが、関東の一部のファンが特に酷いと思います(特に神宮)。同じタイガースファンとして、毎回7回を迎えるときに大変肩身が狭くなります。 

最近の甲子園球場では外野席から練習中のジャイアンツの選手に温かい声をかけてるのも、よく目にしますし、試合終了後に外野席でゴミを集めているファンも多数見かけます。 

その辺もマスコミに報道していただきたいです。 

せっかく日本一にもなってるのだから、ファンも日本一のファンを目指していきたいものです。 

 

 

・野球ファンではないので良く分からんが、球場の売店で食べ物買うときに目だけ欲しくなるのはなんでだろ。 

高速道路のサービスエリアの売店と同じ感覚になる。 

たいして美味しくはないんだけど。 

 

 

・で、6日、7日の試合ではどうだったの? 

 

自分は5日のレフトスタンド組だけど、一部と言うよりも半数位が唄ってた印象だけど。 

 

其れにヤクルトは触れたく無いのかも知れないけど、東京音頭でもくたばれ読売の大合唱だよね。 

 

うちの応援歌でやるな!位言っても良いのでは? 

 

 

・私も阪神ファンですが、これは心の底からやめて欲しい。 

今日(4月7日)も現地に行っていましたが、後ろの席で小学生くらいの子も「くたばれ読売!」っと叫んでいました。 

こんな恥ずかしいことが引き継がれないことを願います。 

なんせ日本一になった球団なのですから。 

 

 

・そもそもドンドンチャンチャン鳴り物付きの応援はやめてもらいたい。MLBの球場のエレクトーンに合わせた手拍子がスマートだし、ボールを打つ音、グラブに収まる音を楽しみましょうや。ドンドンチャンチャンは社会人野球までとルールを決めてほしいです。 

 

 

・野球選手に輩紛いがいるらしい。 

週刊誌報道が正しいかどうかはわからないけど、人気もある。金もある。暇もある。 

明日から移動日だ。今日は呑むぞー。で暴走、脱線、更に鴨がネギ担いで向こうから、ついでに鍋まで持参してくる。 

サラリーマンが新橋ならまだまだ、赤羽辺りのセンベロでウダあげるようなみみっちいやり方しないわな? 

ハゲタカ週刊誌はネタ切れになるとアラ探し始める。で提供するヤツもヤツ。 

 

 

・てっきり、ヤクルト相手にも変な替え歌してるのだと思ってた… 

東京ドームでやるなら、まあ1000歩譲ってわかるよ 

なんで全然関係ないとこでそんなこと出来るのか、したいのか、理解できない 

ただ普通に阪神が好きで応援しているファンが可哀想だし 

こんなみっともないものを関係ないファンに聞かせてしまっているのも、巨人ファンだけどなんか申し訳ない 

商業確執なんて言う人とかこれくらいパフォーマンスって言う人もいるけど、これだけ嫌がられて、問題になっている現実をそろそろ受け止めて欲しい、特に阪神の球団側が。 

無くす動きって難しいし批判も出るだろうけど、誰かどうにか内部から頑張ってくれる人が出て欲しい。 

巨人ファンや他球団がいくらいってもなくならないなら、もうそれしか無いんだよ… 

 

 

 

 
 

IMAGE