( 157396 )  2024/04/08 13:03:48  
00

4月2日午後3時10分、国会の自民党幹事長会議室に入る岸田首相が、SPや秘書などを連れて麻生氏、茂木氏、森山氏と会談する様子が報じられた。

4月4日、裏金事件に関連した一連の処分が決定され、39名の議員が処分を受けることになった。

処分は政治的な観点から決定されたもので、岸田首相自身には何もなかったため、納得がいかない声もあるという。

処分は党内政治の影響を受け、各議員の立場や関係性によって異なる処分が下された。

岸田首相は処分を巡る紛糾から部屋から部屋へ動き回る姿が報じられ、茂木氏が細かな処分内容を決める予定だったが遅々として進まず、最終的に岸田首相が直接幹部と話す必要が出てきたとされている。

(要約)

( 157398 )  2024/04/08 13:03:48  
00

4月2日15時10分。衆院本会議後、SPや秘書などを連れて麻生氏、茂木氏、森山氏と会談するために国会の自民党幹事長会議室に入る岸田首相(写真・長谷川 新) 

 

 今は昔。田中角栄元首相に決断を仰ぐため、政治家たちが朝に晩に“目白御殿”を詣でていたのは有名な話。ひるがえって、この男はいったい――。 

 

【写真あり】情けない…岸田首相、部屋から部屋への“伝書鳩”姿 

 

 4月4日、一連の裏金事件をめぐる処分が決定した。“最高刑”は、塩谷立(しおのや・りゅう)元文科相と世耕弘成(ひろしげ)前参院幹事長に下された離党勧告。続いて、下村博文元文科相と西村康稔前経産相が1年間の党員資格停止。以下、合計39名の議員が処分を受けることになった。 

 

「今回の処分は、ひと言で言えば、納得感ゼロですね」 

 

 と切り捨てるのは、政治アナリストの伊藤惇夫氏だ。 

 

「裏金事件について、満足に実態が解明されないまま、きわめて恣意的に処罰が決まりました。そもそも、トップの岸田文雄首相本人がお咎めなしですからね」 

 

 各議員の処遇は“責任”ではなく、“政治”で決まったという。 

 

「まず、処分の対象を『不記載額500万円以上』としたのは、茂木敏充幹事長らしいですが、彼は不記載額の少ない若手を“無罪”とすることで、恩を売ろうとしたわけですよ。一方、武田良太元総務大臣が、党の役職1年停止という比較的重い罰だったのは、麻生太郎副総裁にとって、同じ福岡の地盤を争う“政敵”だからです。すべて、党内政治のためですよ」(同前) 

 

 安倍派5人衆も同じだ。 

 

「塩谷氏は“座長”というお飾りだったがゆえに、重罪に。一方、公明党と菅義偉(よしひで)前首相に太いパイプを持つ萩生田光一前政調会長は、『両者に怒られるから』という理由で、実質無罪です。生贄にされた塩谷氏が憤るのも無理はないでしょう。一方、会見で『明鏡止水の心境』と語った世耕氏は完落ちです。次の衆院選で鞍替えし、無所属で和歌山から出馬するという“一発逆転”を狙っている世耕氏としては、無駄な抵抗をして、有権者のイメージを悪化させても仕方がないと考えているのです」(政治部記者) 

 

 なぜ、ツギハギだらけの処分になったのか。処分発表からさかのぼること2日。岸田文雄首相は、あまりに情けない姿を露呈していた――。 

 

「4月2日の15時過ぎ。まず、岸田首相は国会内の自民党幹事長会議室に入り、麻生氏や茂木氏、森山裕(ひろし)総務会長らと話しました。その後、今度は報道陣を避けるようにコソコソと迂回して、同フロアの党総裁室へ。そこでは、森山氏に加え、渡海紀三朗政調会長、小渕優子選対委員長、関口昌一参院会長、松山政司参院幹事長らと会談しました。20分すると、党幹事長会議室へ逆戻り。再び麻生氏、茂木氏と話していましたね。あまりにうろうろするので、先導するはずのSPが首相の行き先を見失い、一時、混乱するほどでした。現場記者たちは『伝書鳩みたいだね』と苦笑していましたよ」(政治部記者) 

 

 岸田首相が部屋から部屋へ右往左往していた理由はもちろん、今回の処分をめぐって紛糾していたからだ。 

 

「そもそも、大まかな方針を定めた後は、茂木氏が細かな処分内容を決めて進める予定でした。それが遅々として進まない。“ポスト岸田”を狙う茂木氏としては、この問題が長引けば長引くほど、岸田首相の傷になりますからね。一時期『岸田首相が自分で自分を処分する』と報じられましたが、あれも茂木氏の周辺から出た話。岸田首相はあわてて否定してまわるハメになったそうですよ。岸田首相は『茂木にまかせると寝首をかかれるから……』と怯えていて、処分に関する進捗は必ず茂木氏と森山氏から出させ、ダブルチェックしていました。結局、最後の大詰め段階で自ら“伝書鳩”になり、各幹部と直接、話すしかなくなったんです」(自民党中堅議員) 

 

 そこまでして総理の座にしがみつきたいとは、やっぱり情けない。 

 

週刊FLASH 2024年4月23日号 

 

 

 
 

IMAGE