( 157555 )  2024/04/08 22:15:56  
00

岸田首相、訪米で反転攻勢なるか 処分で不記載問題に区切り 政権浮揚が焦点に

産経新聞 4/8(月) 18:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed45e57c56fa1a09916b407d5f0aafcb602a6264

 

( 157556 )  2024/04/08 22:15:56  
00

岸田文雄首相は、訪米を政権浮揚の機会と捉えており、党派閥パーティー収入不記載事件での処分により彼の求心力を回復しようとしている。

外交を得意とする岸田首相は、反転攻勢を狙っている。

訪米では日米比首脳会談などの重要なイベントが予定されており、外交を活かして政権を再浮揚させる狙いがある。

岸田首相は以前にも外交で支持率を回復させた経験があり、改めて外交を通じて政権の立て直しを図ろうとしている。

(要約)

( 157558 )  2024/04/08 22:15:56  
00

訪米を前に記者団の取材に応じる岸田文雄首相=8日午後、首相官邸(春名中撮影) 

 

岸田文雄首相(自民党総裁)は8日からの国賓待遇での訪米を政権浮揚につなげたい考えだ。首相は昨年末から最大の火種だった党派閥パーティー収入不記載事件で安倍派(清和政策研究会)の幹部らに処分を科し、区切りをつけたが、党内からは処分への不満がくすぶる。衆院解散・総選挙や秋の総裁選に勝ち抜く求心力を回復するためにも、得意の外交で反転攻勢に打って出る構えだ。 

 

【写真】米国訪問に向け出発する岸田首相と裕子夫人 

 

「事件への対応で首相の体力が相当奪われたのは確かだ」 

 

側近の一人は首相を取り巻く政治情勢について、こう語る。 

 

年明け以降、外交や経済で支持率を底上げし、通常国会中に衆院解散・総選挙を行い、秋の総裁選で再選を果たす-。もともと首相が描いていたシナリオは昨年末、東京地検特捜部が政治資金規正法違反の疑いで安倍派と二階派(志帥会)の事務所を家宅捜索したことで大きく狂った。年明けの南米訪問は見送りとなり、元日からは能登半島地震への対応に追われた。 

 

今回の訪米では、平成27年の安倍晋三元首相以来、日本の首相としては約9年ぶりとなる上下両院合同会議での演説に臨むほか、日米比首脳会談も予定する。首相が党内の処分を訪米前に終えたのも、事件に区切りをつけ、外交成果で局面を変えたい狙いがあるからだ。 

 

首相には、過去にも政権が窮地に陥った際に外交で局面を転換した成功体験がある。令和4年後半には、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題や閣僚の辞任ドミノなどで支持率急落に苦しんだが、翌5年3月のウクライナへの電撃訪問や、成功裏に終えた同年5月の広島での先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)などで支持率を上昇させ、求心力を回復した。 

 

強固な日米の結束を世界にアピールするため、重要な訪米となるのはもちろんだが、政権の立て直しに向けた思惑も交差する。(永原慎吾) 

 

 

( 157557 )  2024/04/08 22:15:56  
00

(まとめ) 

岸田首相の訪米に対する国民の声は、支持率向上や政権浮揚には繋がらないとの疑問や批判が目立ちます。

裏金問題や内政課題への対応を優先すべきだとの声が多く、外交だけでなく国内の課題にも真剣に取り組む姿勢が求められています。

裏金問題に対する厳正な対応や国民の生活改善に努めることが、支持を得るための道とされています。

さらに、岸田首相に対する批判や不信感が高まる一方で、政治全体への不満や政党交代の必要性についても指摘がありました。

( 157559 )  2024/04/08 22:15:56  
00

・アメリカ訪問したって支持率上がるわけないよ。外交で支持率上がるのは、拉致被害者の帰国や北方領土返還されるぐらいだと思う。 

世論調査では政権交代を望むが維持に対して10ポイント以上多い。今解散すれば、自公過半数割れは確実。安倍派幹部は萩生田も下村も松野も高木も軒並み選挙区で敗北。そして安倍派幹部だけではなく、裏金議員は全員比例復活もならずに落選して欲しい。全員公明党も選挙区で全滅するだろう。これ以上国民を舐めない方が良い。 

 

 

・岸田さんは外務省にどの程度グリップが強いなかな? 一般に官僚は、とくに強力な官庁の官僚ほど政治家ときには総理大臣に対しても面従背反するもの。外務省ってのは、財務省の次と少なくとも自分たちでは思ってるだろうから。そりゃ無理ですよ、国賓待遇訪米くらいで。議会演説はまあアリバイでセットしますけどね・・・このくらいの考えが大勢なんじゃないかな。 

 

 

・流石に訪米しただけで支持率が上がるなんて、相当の結果を残してこない限り難しいのではないだろうか。 

まず一国の首相として国内問題だけでなく、外国との外交も必要なことだとは思うので訪米自体は反対しませんが、帰国したらしっかり裏金問題の清算をしてほしい。 

区切りがついたとのことですが、まだ政治資金規正法が抜け穴のままです。帰国したら、不記載を行ったものがしっかり司法の元で公正に処罰を受けるように法改正、連座制導入の機運を早急に高めてほしいと思います。 

 

 

・最近、口にしなくなったけど増税はどうなったのかな。党内の処分は 

自身の保身のためって思ってしまう。株価は確かに上がって最高値を 

更新してるけど、今の我々の生活水準はどう変わったのか、疑問符が 

つくばかりです。 

 

投資せよって言うけど、普通のサラリーマンが家買って子供育てて、 

どのくらいの余裕があると思ってるのか。言葉は自由だけど、この方 

は論点をすり替えるだけで、外交でも結局はバラマキ外交変わらずに 

私ら実質賃金は変わらず、税の負担が重くのしかかる未来が待ってる 

だけって思いです。 

 

 

・区切りは付いていません。党内からの不満ではなく、今回の処分に納得していない国民がたくさんいると思います。裏金って悪いことですよね、金額の多寡に関わらず、悪いことした議員が職を辞さないのはおかしいと思います。党から追い出す、そんなしょーもない処分で誰が評価するのでしょうか。 

 

 

・バイデン政権はじめアメリカは、極論日本を属国としてしか見ていないでしょう。 

東京はじめ上空、制空権はアメリカが持ってますし、日米地位協定で満足に日本国内で罪を犯した米兵を裁くことをままならない。 

沖縄、横須賀あたりが有名ですが、米軍基地は日本の至る所にある。 

 

アメリカの真の狙いは、アメリカ本土に戦火が及ばないこと。もし中国と衝突した際は、日本本土をバッファ、前線として利用したい。 

日本だけだと南東方面が手薄になるから、フィリピンを交えた三者面談としたのではないか? 

 

欧米各国は利己的である。ウクライナも支援の代わりに戦後の田畑の権利を着々と得ている。国益第一、故に無償はあり得ないのだ。 

 

今回の総理の訪米で自民党の支持率は回復しないだろうが、もしトラが現実のものになったとしても、日本国民の為、金を吸い取られるのではなく、どこまで発言力を増すことができるか、その点、注視したい。 

 

 

・得意の外交というが、岸田政権で日本の国益になる外交成果があったのだろうか? 

訪問国に金をただばら撒くだけだった。 

長く外相をしていたがその時は安倍首相の使い走りをしていただけだった。子供の使いに過ぎない。外交に確たる能力、知識がないので余計な事をする心配もないので安倍さんも使いやすかったのだろう。 

アメリカに行ってバイデンから余計な事を約束させられる事を心配している。 

 

 

・米国は岸田首相の窮地に陥っている現状につけこみ、国賓待遇と言う名目で招待し、何時ものようにとんでもない莫大な軍需品等々の押し売りに成功するだろう 

岸田首相は帰国後有意義な訪米だったと自慢するに違いない 

岸田首相の訪米が帰国後の支持率回復になると思うのはどうかな? 

 

 

・岸田首相の訪米を、単なる政権浮揚の手段として利用しようとする姿勢は、国政を私物化していると言わざるを得ない。 

そもそも訪米したからといって、支持率が回復する訳がないだろう。 

裏金問題で揺れる自民党内の不祥事に対し、一部処分を下したとはいえ、それで全てが解決したわけではない。 

外交の成果で目を逸らさせ、政権の支持率を上げようとする策略は、国民を欺く行為である。 

真の政治リーダーならば国内の課題に真摯に向き合い、解決策を国民に示すべきだ。 

外交を政治的なショーケースとして利用することは、国際社会における日本の信頼を損なうだけでなく、国民の政治への信頼をさらに薄れさせるだけである。 

 

 

・反転攻勢に出るほど、何かしました? 

むしろやる事なす事誰の支持も得られない事ばかりなのでは? 

本人、総理の座を全く譲る岸田も降りる気もないようだが 個人的にはその方が良いと思う そのまま解散総選挙に岸田総理でなだれこめば 自民党は大惨事になると思うから 

やっと裏金問題に関しても、総理に対しても 

NOを突きつけられる 

 

 

 

・外交も大切だが何といっても内政で成果を上げることだ。今、目玉となる政策で国民が評価しているものがあるだろうか。上がり続ける物価にも打つ手は無いようだ。子育て支援も好評とは言えない。12月から紙の保険証が廃止になるが、不安を感じている人も多い。裏金も関係者の処分はしたが、実態の解明にはほど遠い。内政に問題が無ければ、外交で点数を稼げば安泰だろうが、今の状況は決して楽観できるものではない。 

 

 

・岸田首相が訪米しても裏金問題はご破算にはならない。岸田首相は裏金問題の解決には後ろ向き、身内擁護の線引不明の大甘処分では国民は到底納得いかない。岸田首相は自民党最高責任者なら、国民に説明責任を果たし、大なたを振るって裏金議員に納税を果させ、辞職もしくは最低でも除名を促す。そして、総辞職して解散総選挙で国民の信を問うて欲しい。 

 

 

・株価は高値、2月は貿易黒字、 

これだけ聞けば良いように見えるが 

元は超が付くくらいの円安だからね。 

グローバルな大企業や投資家は利益が出てる 

だろうけど大半をしめる中小企業やイチ市民は 

恩恵なんて無く、物価高に苦しめられてる。 

じゃあ投資すれば、なんて言われても投資に回す余裕が無い、今の株高のタイミングで株に投資するリスク、投資したところでデイトレーダーでも無い限り目先の利益は出ない、10年20年先の利益目指して投資するなんてかなりの人が無理なんじゃないかな。 

私は前から株ではないものに投資はしてるがリスクはあるし知識もないと利益は出ません。 

これを国をあげてイチ市民にどんどんやりましょうってどうなの? 

国民はリスクのある数年先の利益より 

確実にコツコツ日々貯まる小銭の方がが良いと 

思いますよ。 

 

 

・国民の不満は自民党の裏金問題だ。裏金を作った経緯も説明しなければ、裏金の使い道も説明しない。パーティー券購入者に対する背信行為なのに謝罪もない。派閥の解消や処分は岸田首相が恣意的に行ったイメージがあって、国民が納得できるものではない。そして、政治資金規正法を改正し政治家の責任を明確にしてて再発防止を図るべきなのに何もしない。何が「区切り」か。やるべきことを怠っているとしか思えない。 

訪米してもどうせ日米関係の強化という名目で米国に忠誠を誓うだけの内容だろう。国民は全く期待していない。 

 

 

・国民の支持率がズタボロ状態の内閣がアメリカ側から盤石の支持や支援を確約「し得た場合」、その内閣は延命が可能になるのか否か?そう考えるとこの訪米は相当面白い実験でありどんな結果になるのか刮目して今後を見て行きたいと思います。 

 

 

・アメリカに行っても行かなくても政権浮揚にはならない。 

のらりくらりと野党からの攻撃をかわして内閣総理大臣在任期間を一日でも長くしていきたいのだろう。 

岸田文雄がやるべき事は国力回復と国民の生活を豊かにすることだが保身に躍起だから無理だろうなぁ。 

選挙に勝つための顔ではなく国民のために奉仕して国民の生活が豊かになり国力を強くできて次の世代のために常に動ける人をに国を引っ張ってもらいたい。 

 

 

・この訪米ってほんとに誰得って感じ(自己満) 

相手も現、日本の政権の支持率が危ない国民から支持されてないことぐらい分かっているはずじゃないわけない 

そんな代わるかもしれない今の日本のトップと何を話し合う訳?何を決める訳? 

訪米するんならサッサッと総選挙してしっかり国民の審判を受けるべき 

それで選ばれた政権のトップが訪米するのが両国にとって国益であると思う。 

 

 

・反転攻勢も政権浮揚も有りませんよ。問題の論点を幾らずらそうとしても、今回の件は、裏金を何に使ったのか釈明しない限り、何事も無かったかの様に終わりとはなりません。これだけ大騒ぎになったのに、何故裏金の資金使途を明示しないのでしょうか?それは、絶対に使ってはいけないことに使ったと言っている様なものだと思います。丸川議員などは、裏金を自身の個人口座に入れ続けてきたのに、本人や自民党本部は知らぬ顔をしています。裏金は選挙買収のような形で使われてきたと推測せざるを得ません。その場合、少なくとも20年の長きに亘って行われていたとすると、そもそも議員の資格が無い多くの者達が、国政を担い、立法をしてきたことになりますが、果たしてそれらの行為が有効だったのかと思います。自民党の多くの議員が行為能力が無い者だったとすると、今の法律は有効なのでしょうか?その辺が今回の裏金問題の最大の論点ではないでしょうか。 

 

 

・国内で支持を失った政府が外交で目立って指示を回復しようとするのは、歴史上何度もされてきた政治の基本。 

間違った方向に目立とうすることのないように祈るばかりである。 

平和という道から外れることは、たとえひとときであっても非常に危険である。 

 

 

・そもそも疑問なのがなぜサミットをやっただけで支持率が上がったのか。 

たいした成果のないサミットで不支持や評価しないから評価するとした人たちってどんだけぶれているのか。 

それとも質問の仕方がおかしいのか。 

支持率に左右されずに投票行ってない人たちはいった方が良い。 

 

 

 

・訪米くらいでは無理でしょうねぇ。同盟国・友好国ですよ。上手くやれて当然ではありませんか? 

得意の外交というなら横田めぐみさんを取り戻してもらいたいですね。 

総理が停滞する日本経済を上向かせたり、ウクライナやガザの争いをやめさせたりできるとは誰も思っていないでしょうが、めぐみさんを取り戻せたら政治とカネの問題で一つも進展が見られない件はチャラになってお釣りがくると思います。 

がんばって!! 

 

 

・野党はこの訪米は何の意味も意義もないばかりか、日本を戦争に追い込んでしまうであろうことを堂々と述べて、徹底的な批判を展開して欲しい。 

それで日米関係がおかしくなっても、それはそれで良いと思う。 

いずれはそうなる運命だったのだと、自民党の利権漁りの為だけの日米同盟であったんだと、国民は気付くだろう。 

立憲の泉では頼りないから、ここは山本太郎に頑張ってもらい、テレビに出まくってこの訪米を批判し、自民党政権が日本を戦争と重税の二重地獄に追い込むのだとはっきりと言って欲しい。 

そうして国会の承認を得ぬまま進めた日米同盟の軍事同盟化を阻止し、今回の訪米での約束はすべて白紙に戻すべきだとやって欲しい。 

そして解散、総選挙ではアメリカから離れ、中露と距離を置き、平和と民主主義と清潔な政治を実現することを目標とする新政権構想を打ち出して欲しい。 

 

 

・訪米しても物価高などで苦しんでる日本国民の生活が楽にならないんだから、支持率なんか上がるわけがない。 

それとも訪米ニュースをメディアに多く流させて、裏金問題のことをうやむやにしようとしているのでしょうか? 

もしそう考えてるなら、これほど日本国民を軽く見ていることはないと思う。 

早く選挙になって欲しいなあ。 

 

 

・外交で成果しても日本国内で物価高騰やエネルギーの高騰(電気、ガス、ガソリン)対策や子育て支援金の不足分対策として健康保険料から負担すると言う、前代未聞のことを岸田首相はやっている。 

早い話しが、増税に過ぎない。支持率も20%割れていて不人気なのに反転攻勢はならない。早く総理大臣を辞職したほうが国民は安心ができると思う。 

 

 

・自民党国会議員を減らすためには、彼らの御輿を担ぐ地方の自民党公認の県議・市議さんらや自民党を支持する無所属の議員さんを支持しないことが一番の早道だと思いませんか? 

とにかく、自民党という名を利用する輩や無所属保守系という自民党シンパを支持しないことが、自民党岸田政権が押し進める増税政策を止めさせる近道じゃないでしょうかね? 

 

 

・この状況下で何をしにアメリカへ行ったのか…??現実逃避か?家族旅行か? まだ自民党内にはやらなくてはならない事が沢山残っているのに何処へ行ってるんだ。上層部の処分もまだ何もしてないし、自分のけじめも国民や党員の方に聴く事はないだらう。自らが議員辞職をしてけじめにすれば良いんだよ。原因究明も責任の所存も曖昧になっている状態でよく出ていったんだね…。宜しくお願いします。 

 

 

・なんでもかんでも権力争いでやっているわけないでしょう。世界を見ればどれだけ不安定な時代かは分かるはず。 

日本の安定と国益を考えたら誰が首相でも同じような行動はするでしょう。 

 

 

・「処理水の海洋放出は問題ありません」ならなぜ五輪招致のときに言わない。その時点で既に汚染水は溜まり続けていただろ。 

五輪を開催するために十年近くもアンダーコントロールされていると嘘をつき続けて対応を東電に丸投げした挙句、五輪終了を見計らって海洋放出を進めるなど卑怯極まりない。 

そんなに流したいなら地元の広島1区に流せ、岸田文雄。安全ならどこに流しても問題ないし、わざわざ海水で薄めて数十年間流し続けるより30万トンのタンカー4往復で原液を一気に流した方がはるかに安上がりだ 

広島1区の住民も岸田の海洋放出を止められたのに止めなかったのだから矛先が自身に向けられても文句を言う資格はない 

 

 

・何も解決してないのに区切りを付けてどうするのよ。 

裏金が始まった経緯の追及ができないからか? 

 

今のままでは政権浮揚の議題には入れない。 

政府の勝手な判断で問題解決にしないでほしいわ。 

 

 

・裏金問題の処分の概要を自民党の都合のいいように書き換えて、裏金問題の真相解明と裏金問題で使った裏金を捻出する手口の禁止や制限を罰則ルールとして作ったりする改善策を作って即時施行して裏金問題に関わった議員達全員が生贄なしで役職の変わり身も使わず自分たちで責任を負ってないのだからこの処分に何の意味もない。政党としてはほぼノーダメージで自民党のお偉方が顔芸して痛み分けしたふりしてるだけだから、自民党は国民や有権者を心底舐めてる。これで終わったんじゃなく、自民党と裏金問題に関わった自民党議員はまだ何もやってないじゃないの。 

 

 

 

・今さら支持率が上がるわけないでしょう。 

もう国民は岸田と自民党にはうんざりしていますので、単独過半数は確保できないと思います。それをわからない岸田という人は、ほんとに民意を読めない自分勝手の人間ですね。裏金問題だけじゃなく、増税だけは速攻できめるし、能登地震の対応も遅いし、物価高で国民が苦しんでるのに、何にも対策しないで財務省のいうことばかり聞いてる。さっさと解散総選挙してもらいたい。 

 

 

・日本の皇室もイギリスの王室も、国賓をもてなす晩餐会の食事はフランス料理らしい。一番大切な客には最高の飯を食べさせるためだと聞いた。バイデンは岸田さんに何を出すんだろう? 

ハンバーガー、フライドチキン、ホットドッグぐらいしかない国だからなぁ。 

 

 

・芸能人を帯同させて無党派層の若者の支持を得ようとの試みだろう。わけを知らない層からの人気は得れるだろうが政治知識がある層には子供騙しに見える。大人層からは不快感もあるから評価は相半ばする。 

 

 

・訪米が4月に決まっていたが、ここまで来るのにパーティ券の裏金問題と能登地震が重なった。国賓待遇だから南米みたいに辞する訳にはいかないから、かなり強引に裏金議員を処分したと思います。 

 

けっかは自民党の支持率、内閣支持率共に上がらないどころか下がっている。しかし野党の支持率があがってもいない。 

 

自民党内の権力闘争で、岸田=茂木ラインで安倍=二階議員を党籍離脱などで排除した。パーティで資金集めが出来なくなった議員は岸田=茂木にすがらないと選挙資金が出ない。5月の補選をみて6月に光熱費の補助を打ち切る→国民の悲鳴がする→再度補助金+バラマキで支持率アップを考えているのかな。 

 

 

・世が世なら帰って来れないくらいにはマズい状況で亡命するレベルだと思うけど、ここから政権を本気で浮揚させる方法を真剣に考えてみます。 

 

消費税減税と議員定数の半減を掲げての総選挙。 

 

唯一コレなら国民は岸田を支持すると思います。まぁ実行しなければそれこそ亡命しないと家族も含めて日本に居場所は無いかもしれないけどね。 

 

 

・外交、GWその他事件で国民が自然に自民党議員の問題を忘れると思ってるんだろうな。 

国務アピールする前に国民に説明責任あるんちゃう? 

自分や取巻きに甘いこの人のリーダーシップはハリボテだった。 

静岡の知事と言い政治家は今の人達一掃しないと日本は駄目だろうなぁ。 

もはや優れた企業家の人に政治を任せたい。 

 

 

・「得意の外交」って・・・ 

我ら国民から見たら、海外諸国にお金ばら撒きに行ってるみたいにしかみえないのですが・・・ 

 

海外首脳たちからすれば、そりゃあ援助してもらえれば嬉しいし、彼らにとっての「岸田総理のポイント」もあがるでしょう。 

しかし、それで我々の生活がよくなるかというと、企業に「賃上げしろ」とお願いするだけで実質的に何もしていません。 

それで支持率なんて急に上がりはしませんよ。 

 

そもそも、裏金問題は、ことの真相が明確に説明されない限り、我々国民にとっては永遠に「区切り」なんてつきません。 

 

 

・この期におよんで、政権浮揚もへったくれもありません。政権不要ならわからないこともありませんが、処分で区切りなんてついてもいないのに、マスコミをして区切りがついたと判断するなんて非常に残念なことです。 

この訪問を終活として花道を飾ることで、良い意味で記憶に残る人になってください。 

 

 

・昔小泉総理が「自民党をぶっ壊す」と言って郵政民営化の実施していたが、岸田が本当に自民党を解体してくれそうですね。それでも本人は危機感を持ってないようですが。 

 

 

・外交で成果を残しても、国内事情、裏金疑惑等の問題、課題がクリアされない以上、支持率改善にはならないでしょう。 

もうじき通常国会も閉会になることだし、内閣総辞職、自民党総裁辞任した方がいいと思うよ。 

 

 

 

・外交で成果を残しても、国内事情、裏金疑惑等の問題、課題がクリアされない以上、支持率改善にはならないでしょう。 

もうじき通常国会も閉会になることだし、内閣総辞職、自民党総裁辞任した方がいいと思うよ。 

 

 

・身内でどんな処分をしても、刑事罰を与えなければ、国民は納得しないよ。 

結局、カネは自分の懐に入ったまま。 

国民年金の最低支給額の人達や働いても低賃金で生活がギリギリの人達からすれば、私腹を肥やす巨悪を許すまじと思っている。 

 

脱税で立件してくれないかな。 

 

 

・一番落選させないといけないのは岸田ではないか? 

いつものお決まり文句の如く、国民の信頼を取り戻すと言って、国民の意見を完全無視。こんなふざけた人間は首相どころか議員にも値しない。もし大多数の国民が岸田に怒ってるなら、選挙で落として、国民は岸田を首相と認めていない事をはっきり示した方が良いのでは。 

 

 

・外交が得意だったとは初めて知った。 

G7では自身のカッコつけで無理やりLGBT法案を通したり、海外に対して「聞く力」を発揮、国を売って対外的に自分の肥やしにしただけ。 

北朝鮮との会談も画策したようだが、次は何を売ろうとしているのだろう。 

米国がトランプ大統領になりようものならもう日本をバーゲンセールするだろうしか思えない。 

 

 

・再エネ賦課金の増加で電気代が年間一万円以上上がるみたいだが、これなど増税みたいなものだからな、訪米でウクライナに巨額のバラマキをするみたいだが、外国の戦争のために増税とバラマキするような総理が、国賓待遇の訪米で反転攻勢なでできるワケがない、増税と物価高で苦しむ国民の軽蔑を招くだけだ、 

 

 

・アメリカは、今回岸田総理を国賓で迎え、故安倍元総理以来、アメリカ議会において上下議員の前で演説までさせてくれるくらい厚遇してくれます。でもアメリカが、そんな事をタダ?でするわけはないでしょうし、ましてやバイデンは、大統領選が直ぐ控えていますからね。バイデン再選の為の何らかの約束…多分ウクライナへの更なる多額の支援やアメリカの兵器購入なり…を飲まされてしまうでしょう。 

 

 

・訪米したからって支持率が上がるって、その支持した人ってどんな判断で支持するにしたのか知りたい。 

 

最近でもパキスタンの物価高に対して15億もばら撒いてる。日本は、そんなに裕福か? 

本当は、そのばら撒きで、利権関連の企業に金を還流させ、最終的には政治団体に寄付される仕組みになってるんじゃないのか?って勘繰ってしまう。 

 

 

・足元の自民党の統治もできない総理がアメリカに行ったからと言って、支持率が上がるわけがないでしょう。内政放ったらかしで外遊大好き総理が国民からの支持を得られるはずがない。本末転倒とはこのことです。 

 

 

・何しにアメリカに行くのか? 

どんな風に取り繕っても 

自民党倒そうと決意した国民の憤怒は 

収まることはない 

野党も同じでいつまでこんな頼りにならない政党で居続けるのか? 

与野党に日本の国家観が無いのが 

今の現状を表している 

政治がダメなら経済が日本を引っ張っていくべきだが、経済産業界も世界の後手にまわりついていくのがやっと。新しい技術で世界を席巻したのは遠い昔。 

官民揃って落ちぶれたまま 

下を向いたまま 

現状維持 

 

サラリーマンは電車に揺られ 

疲れた体を更に疲れる家に 

滑らせる 

 

こんなはずじゃあ 

こんなはずじゃあ 

 

 

・何が外交の岸田だ!原因も不明でよく処分など出来たものだ。アメリカ旅行で裏金問題を忘れて帰ってくるつもりだろうが、国民も野党も区切りなんて思っていないし、あんた自身の処分を見届け納得出来ないと反転攻勢なんかあり得ない。 

 

 

 

・何が外交の岸田だ!原因も不明でよく処分など出来たものだ。アメリカ旅行で裏金問題を忘れて帰ってくるつもりだろうが、国民も野党も区切りなんて思っていないし、あんた自身の処分を見届け納得出来ないと反転攻勢なんかあり得ない。 

 

 

・この内閣に期待することはありません。 

アメリカ行って支持率上がると思っているのでしょうか?国民には増税を押し付け自分たちにはキックバックや脱税で潤う。おまけに違法行為しても何故か逮捕されない。知りませんでしたの一点張りで逃げ切るような政党には国民の声は聞こえないでしょう。またアメリカに行って馬鹿みたいに融資するって言うのではないでしょうか? 

 

 

・米)いやー、アメリカの為にたくさんお金使ってくれたじゃん。 

岸)ありがとうございます。 

これからも、国民の預貯金を搾り出させる為の策。投資を積極的に国策として仕掛けてます。その他、続々とステルス増税を散りばめて国民から搾取しますので楽しみにお待ちください。 

 

ざっと、こんな感じかな。 

 

 

・訪米してバイデンの言いなりになって 

お金を提出して帰国するだけでしょ? 

益々支持率下がってレイムダックになる 

だけじゃないの?茂木、麻生に寝首取られない 

ように対策してるかも?ですがそれ以外にも 

寝首取られないしないとね。 

 

 

・現代の政治家は政局がらみで、右往左往するばかり。本気で国づくりをしてこなかったので、今頃慌てても何の意味もないです。 

もっと言うと地方政治がダメだからそこから推される国会議員それなりだと言うこと。 

 

 

・いまだかつてここまで見苦しい首相が他にいたでしょうか 

国民が望むことは一切せず、隠れて増税増税のメガネ野郎 

結局トリガー条項も検討検討で曖昧にし、そのくせ自分の不祥事には甘い 

私はこんな奴を日本のトップに居させたくない 

それにこいつをのさばらせ続ける自民党には不信感しかありません 

今後どんな状況でも自民党に票は投じないと自分に誓いました 

 

 

・ユーは何しにアメリカへ、ですね。国益に反するような約束はしないように。武器を買う時は相場感を勉強してからだぞ。ウクライナ支援を頼まれたら、現物で一兆円 世銀の連帯保証一兆円 国民の了解もなしに勝手にやってるんだから、これ以上は無理ですと、はっきり断るんだぞ。大丈夫かなあ?変な約束しなけりゃいいがなあ。 

心配だ。 

 

 

・桜の苗、アメリカでも桜咲いてるでしょ 

最後の旅行ですか?自民党最後の仕事ですか? 

多くの国民は総理の入れ替えを望んでます 

お勉強しかできない人は(笑) 

国会見てても、まともに質問に答える気もない 

給料上げる言いながら、自分らだけ(涙) 

大手企業とか一年育児休暇とか! 

裏金問題てで更に、自分ら守るので必死 

少子化対策今頃?(派遣社員増やしたのが原因) 

竹中元総理(大手派遣会社経営) 

次は、他の政党を支持します 

(物価高、増税増税)総理入れ替え希望 

 

 

・岸田さんは長所はあるのだろうが(知らんけど)、今の自民党は暗黒の世界のしがらみで誰が首相になっても同じなんだろうと思う。 

菅さんはとても有能だったけれども、首相になった途端に誰かが制限をかけている様に見えた。 

 

 

・岸田さんの像がないんだよね。 

何がポリシーなのか、どう在りたいのか、どんな日本にしたいのか、。 

無理なら辞めた方がいい。 

無理じゃないなら、結果で証明して欲しい。 

 

 

 

・立て直しはもう無理でしょうね。 

 

訪米してまた何か押し付けられるのが目に見えてますから、逆に自分でとどめ刺してしまうんじゃないですか。 

 

アメリカも大統領が変わるかもしれないのに、今行く意味あるんですかね? 

 

 

・岸田さんの像がないんだよね。 

何がポリシーなのか、どう在りたいのか、どんな日本にしたいのか、。 

無理なら辞めた方がいい。 

無理じゃないなら、結果で証明して欲しい。 

 

 

・無駄な税金使って何の成果も出せないのは見え見え! 

この人が総理になってやって来たのはばら撒きして増税です。 

悪循環ですよね? 

歩くATM果たして今回もばら撒きに行ったのだろうね 

更に増税しますよ。 

メリットなしデメリットだらけ…辛いなぁ。 

次の選挙で、ただの国民にしてやりたいね! 

 

 

・年内には二人とも代表の座から消えるかも知れないのにこの時期に合ってどうしようというのか? 

国内のゴタゴタをなんの解決もせずにアメリカに逃げ出した印象にしか映らないでしょ? 

帰ってくる頃には岸田降ろしが大きなうねりになっていなければいいけどねぇ? 

 

 

・情報発信の仕方とタイミングと語り口が下手なんだよー。 

更に昭和を引きずってた古狸に掻き回され不運でもある。 

せめて、見てて元気になるようなキャラなら良かったのに。 

 

 

・何故、訪米で支持率上がると考えられるのか不思議。 

株価高にしろ円安誘導にしろ米の経済界、財務省の言いなりでしょう。だから米との関係が壊れる心配がなく強気でいられる。売電に国賓招待され、ご報告にでも行くのでしょうか。 

 

 

・与党も野党も関係ない 

内閣改造や政界改変やらパフォーマンス唄っても 

信者みたいな支援者がまた時を見て当選させる 

 

結局都市部以外の地方は利権 

能力じゃなく名前と金 

地元の組織団体などとの利害があれば、裏金、不倫、居眠り、パワハラ、セクハラ、例え犯罪者であっても利益誘致となり当選する 

 

さらには特定の団体は先祖代々同じ政党 

人に入れ何かしらの恩恵を受けてる 

創価学会が公明党に入れるのがお約束みたいが良い例でそもそもが能力とか関係ないのです 

 

これが日本の現実です 

 

有権者のうんぬんや若者は選挙に行けとかじゃなく 

そもそもの選挙制度を変えるべきなんじゃない? 

 

 

・外交で支持率回復するなら、こんな簡単なこともないだろうが、実際は有意な変化はないだろう。 

どうも6月頃には衆院解散しそうな雰囲気だし、破れかぶれか、禊かはわからんが、解散して選挙してくれれば、それが国民にとって一番いいのではないだろうか。 

解散しますと言ったら、支持率上がったりして!? 

 

 

・岸田は自分の支持率が下がると何時も国外逃亡を謀る。 

安倍の国葬の時も批判の中外遊に出た、その他にも都合が悪くなると国外に逃げる、今回も裏金問題が何も解明されて居ないのにイソイソと逃げ回る。 

それも訳の分からないYOASOBIを同行させると云う、国民を置き去りにして訳の分からない事ばかりしている。 

帰ってこなくても良いのでは? 

 

 

・国民負担率47%と高負担な上に、税金集める方の議員さんは裏金にしていた状態。その上子供支援の増加分は1700円かかるのに、500円と誤魔化し、実質賃金や可処分所得も下がる一方。 

某国の電子透かし書類が国の中枢から出たりやらかしすぎです。 

 

外交ごときでは信頼回復なんて到底無理です。 

 

 

 

・これだけ日本と国民を傷つけて、外交で何の手柄を貰うのかは知らないけど、 

別問題として自分は捉えたい。岸田さんだけではない。森喜朗、統一教会、権力の私物化の30年は、何も解決していない。 

 

 

・岸田さん!訪米は同盟国の米国との外交上のおつきあいですから致し方ないですが、国賓待遇でうつつを抜かし過ぎて???、米国製(ロッキード・マ―ティン、レイセオン・テクノロジーズ、ジェネラル・ダイナミックス、ノースロップ・グラマン社その他兵器メーカ―など)の高い高性能兵器類をを安請け合いしてくれぐれもガッポガッポ日本が買わないようによ〜く財布の紐もキッチリ・カッチリ締めて買わないようにしてくださいね!日本はま借り間違ってもゼニがないんですからね!ゼニが?お忘れなく!岸田文雄サン、ガッポガッポ米国の取引には乗らないようにデス!!!! 

 

 

・1番やってはいけない国民が収めた税金を己のお金かのようにしてしまって、何が立て直し? 

立て直すなら、裏金を1円でも作っていた政治家全てを政治家から外し、何年分なのかわからないが裏金全ての返還とそれに対しての延滞金+追徴課税を払ってもらってから、裏金に関与していない政治家だけで作り直すべきでしょ! 

 

 

・帰国直後の解散が野党にとっては一番面倒だが、自民党、公明党、維新、立憲VS野党の構図で闘えば、野党に風が吹くと思う。 

野党第一党の立憲を外したのは、今後の事も考えてですが、ギャンブルかな? 

とにかく消費税は正しく使われていないので、消費税減税ではなくて消費税廃止の党が優先かと。消費税減税、たとえば消費税5%なんて言ってる政党には票は入れない!コレだけでも絞り込める。 

 

 

・罪は罪、国政は国政です。 

そこを捻じ曲げて、 

国会予算と時間を無駄遣いしている 

野党の罠に「また」騙されないでください。 

 

ここを見ている全員含めて、 

今の日本人は「旧メディアが指摘した悪い所しか見ない」傾向があります。 

ネットを見ていても、 

これらの情報屋は多く各プラットフォームに存在し、 

事実を曲げようとしています。 

 

妄想等ではありません。 

それがスパイ活動であり、 

野党の多くの議員や旧メディアの人たちは 

報道の問題となっている金額以上の金をもらっていたり、 

それを弱みにされ行動しています。 

まともな報道姿勢のジャーナリストは、 

すでに独立して旧メディアを離れていたり 

政治家でも思想がある方々は講演会を作らなかったり 

政治に自分のお金を使っている方も少しずつ増えてきています。 

これらは大手野党議員に一人もいません。 

 

ダークで陰湿な幼稚なプロパガンダに騙されないで欲しいと思います。 

 

 

・これだけのことをやらかして税金もとことん引き上げて国民を苦しめ続けてるのに立て直しが出来ら訳がないでしょう。出来てしまったらそれはもう国民が考えることを止めてしまっている。一刻も早く辞めていただきたい 

 

 

・岸田首相の運の無さは天性の才能レベル。ウクライナ電撃訪問はWBCで日本が優勝を決めた同時刻に行い各局ワイドショーには全く映らなかった。そして今回も、明日はアメリカで皆既日食の日なので各局ワイドショーは当然現地からのお祭り騒ぎを報道し続けます。現地では見物客が殺到して混乱するのに備えて、すでに複数の州で非常事態宣言が発令されて州兵が動員される騒ぎとなっています。そして海外メディアは、共に首脳会談に臨むフィリピンのマルコス大統領に注目し中国との関係について集中的に報じるでしょう。ここまで運の無い人を歴史上見たことがありません。その才能が政治に向いていればどれほどよかったことかとつくづく思います。 

 

 

・ウクライナ支援で何百、何千億円で武器の購入させられるぐらいだろう 

それならまだ百億円ぐらい台湾支援した方がまだマシ 

東日本大震災の時は200億以上の支援頂いたんですよ 

 

 

・別に米国と「養子縁組」するわけでも「離縁」するわけでもなく、特別な関係結ぼうにも基本的に「属国」である以上、何かあるわけでもないだろう? 

しかも米で歓迎されれば、支持率が上がるとか、もう半世紀以上前の国民ならいざ知らず、今は「国内問題は国内問題」と完全に冷めた目で見れる。 

しかもキチンと裏金問題を「処理し」再発防止策もこれから、という段階。 

特に岸田の「決断力のなさ」「改革への気概ナシ」「「ゾンビ老人をほぼそのマンマ放置」という優柔不断さは、支持率アップは不可能という事を示すのみだわ!! 

 

 

・訪米と政権の信頼回復がどう繋がるのか分からない…それを無理して分かって欲しい感が満載。「激動の世の中で自分の立ち位置をよく理解して頑張って欲しい」って、離党した議員が自身が理事をする大学の入学式で言ってたな… 

 

 

 

・訪米と政権の信頼回復がどう繋がるのか分からない…それを無理して分かって欲しい感が満載。「激動の世の中で自分の立ち位置をよく理解して頑張って欲しい」って、離党した議員が自身が理事をする大学の入学式で言ってたな… 

 

 

・重要な向かうべき問題はいろいろ有るだろう。 

しかし、裏金不記載問題は、党内の処分で終わりではない!! 全く解明されていない。安倍派幹部誰一人解明し説明していないしやろうともしていない。岸田首相が考えた処分はおかしい。この状況からすれば、安倍派幹部は全員離党勧告か除名処分だろ!! 

最終的にもし解明できず、説明責任を果たせなければ、岸田首相が責任を取るべき!! 辞任し総選挙で、国民の信を問うべきだろ!! 

 

 

・首相については<人事権があるから首相になった>のように、特にやりたいことや理想のない人という認識が一般的になっており、国民に軽蔑されている感じがある。だから状況がある程度変わっても支持率はそんなに上がらないと思う。 

 

 

・総理が甘いのか側近が甘いのか分からないけど、対策の全てが的外れのような。そもそも支持率約20%(公表)程までなぜ落ちたのかが分かってないですよね。実際は違うのかもだけど、日本をそっちのけで他国に支援を積み上げ、国民をそっちのけで身内を援護してきた結果なのでは。それを訪米で云々って(笑)能登復興はどうなってんですか?外交も大事だけど外交を大事にするための足下がガタガタではどうしようもないでしょ? 

 

 

・海外に行って何を約束して来るのか知らないが それで支持率が上がるなんて考えているのなら どれだけ馬か鹿なんだか 

 

どれだけ日本国民に課税しているのか 

分かっているんだろうか? 

 

この際 コロナ禍お疲れ様でしたで 

10万ずつ配るくらいやれば? 

無理だと分かっているが 

それくらいやりなよ 

 

 

・処分を望んでるのではない 

全容解明を望んでるのであって 

処分はその後 

 

収入を記載しないで 

税金を納めずに 

500万という線引きも不明だし 

 

岸田を裁くのは国民?? 

じゃ早く総選挙してくれ 

 

その選挙も出来れば税金からの 

選挙費用ではなく 

裏金で蓄えた金でやってみては? 

 

 

・あやふや事が多すぎる。  

また、何か他の問題が出てくれば 過去の事は「スルー」の繰り返し。 

 

選挙がある時は選挙に行きましょう。  

一部の「組織票」で 当選してしまう現実。  

そりゃ~何やったって 「当選したもの勝ち」です。 国民庶民はそっちのけ… 仮に仮にですが… 継続的に 継続的に投票率8割だと 国民の方を見ざる得なくなる。 政治家を監視する事が国民の義務であり それを表すのが「選挙」です 

 

 

・ここまで国内問題を曖昧な政策と曖昧な結末しておいて、外交でポイントあげて支持率アップ目指すなんて、どこまで呑気なんでしょう? 

外交でカバーできるほど国内の問題は簡単じゃないですよ。 

 

 

・国内の、しかもアナタが統括する身内が起こした件も解決出来ない人は、もう良いから、、、世襲議員なんて誰も期待していないですよ。それよりも潔く解散総選挙を是非。 

 

 

・NTT法廃止の手土産持って行くんだからそれなりの物貰ってくるつもりなんやね。 

それか金だけ貰って帰ってきてばら撒いて議員の票を買収ですか? 

世界トップレベルの日本の通信インフラを売るんだからそらやる気マンマンだよね。 

でももう売るものなくなってきたんじゃない? 

アメリカが衰退してインドが覇権国家になったらもう売るものないから今までみたいにアホでも出来る外交は出来なくなるよ。 

それわかってるのかな 

 

 

 

 
 

IMAGE