( 157636 )  2024/04/08 23:46:28  
00

日本各地を巡るクルーズ旅が人気であり、リーズナブルな価格で楽しめる豪華客船が中高年に人気で夏までの予約が満杯となっている。

船内では日本文化を体験できるイベントが多く、世界中からの乗客との交流も楽しめる。

料金は18万7000円~で、食事や宿泊などが含まれる。

国際交流を楽しむ外国人や日本人が多く参加しており、日本の文化を楽しむ機会となっている。

(要約)

( 157638 )  2024/04/08 23:46:28  
00

まるで一つの街!豪華クルーズ旅“11日間で18万円” 中高年殺到「夏まで予約満杯」 

 

 今、大型客船で日本各地を巡るクルーズ旅行が人気です。これまでぜいたくな旅と思われてきた船旅がリーズナブルな料金で楽しめ、日本人だけでなく外国人も殺到しています。 

 

【画像】ダイヤモンド・プリンセス コロナ禍明け世界から殺到 着付けに盆踊り…日本文化を体験できる船内イベントも 

 

 高くそびえるシャンパンタワーに、デラックスな客室、そして豪勢なディナー。今人気の豪華客船ダイヤモンド・プリンセスに乗船し、クルーズ旅の魅力を取材しました。 

 

 乗客たちを出迎えるのは、バイオリンによる生演奏です。 

 

 出港してすぐ、乗客は最上階のデッキに集まります。 

 

 その視線の先には、迫り来る横浜ベイブリッジ。18階建ての高さのある船が、橋の下ギリギリを通る様子に乗客は歓声を上げていました。 

 

 日本で建造された最大の客船として、2004年に運航を開始したダイヤモンド・プリンセス。新型コロナウイルスの影響で、2020年3月に国際クルーズの運航が停止され、一時は運航数が0になりました。 

 

 しかし、2024年は予約率95%とコロナ禍前を上回る数字になっています。今年の夏までのクルーズは予約で埋まり、ほぼいっぱいの状態です。 

 

 船内には、最大2706人が宿泊できる客室に8つのレストラン、プールや劇場、バーにカジノまであり、まるで一つの街のようです。 

 

 今回は、九州・韓国を巡る11日間のクルーズ。旅の途中で、7つの港にとまります。 

 

 料金は食費や移動費、宿泊費を含め、18万7000円~。1泊1万円台でこれらの施設・船内イベントなどを楽しむことができます。 

 

 世界中から人気で、様々な人が日本を訪れるきっかけとなっています。 

 

 船の中では、ダンス教室やショーなど、様々なイベントが開催され、それらもすべて無料。旅行代金の中に含まれています。 

 

 フォーマルな形式で楽しむ、船長主催のウェルカムパーティー。エントランスには大きなシャンパンタワーが置かれました。 

 

 クルーズ船の醍醐(だいご)味は、世界中からきた様々な乗客と気軽に触れ合えることです。 

 

 その交流の場として、日本発着クルーズのダイヤモンド・プリンセスは、日本文化を体験できるイベントが多く設けられています。 

 

 外国人が着付けを体験することもできます。実は、着付けをするのは、スタッフではなく乗客。ボランティアでイベントをお手伝いしています。 

 

 外国人に着付けをした日本人はこう話します。 

 

クルーズ5回乗船 80代女性 

「すごく楽しいのよ。浴衣着ると皆さん喜んで下さって」 

「自由に皆と接触できるダイヤモンド・プリンセスの自由な雰囲気が好き」 

 

 こうした外国人の乗客との交流の場は他にもあります。 

 

 ここで開かれていたのは盆踊り。初めての踊りに戸惑う外国人に、日本人の乗客が教えていました。踊り終わった後には…。 

 

日本人男性 

「ユーアープロフェッショナル」 

 

外国人女性 

「ありがとうございます」 

 

 盆踊りを教えていた男性は、15回もクルーズに乗船しているといいます。 

 

クルーズ15回乗船 70代男性 

「盆踊りは必ず参加しています。これ乗ると皆さんと一緒に仲良くなれるじゃないですか、楽しい」 

 

 こうした国際交流があるのも、クルーズ旅ならではの楽しみです。担当者はこう話します。 

 

イベントディレクター ミキコさん 

「まさに、クルーズの醍醐味かと思うのですが、何もせずにゆっくりするのもいいですし。色んなイベントに参加して、たくさん交流して、お友達もつくって。普通の旅行では得られない、貴重な体験」 

 

 

 長い船旅の間にはトラブルもつきものです。 

 

 Wi-Fiが使えなくなったということで、スタッフのもとに駆け込んだ外国人。英語での説明に苦戦しているようでしたが…。 

 

 スタッフがフランス語を話せることが分かり、無事にトラブルを解決。劇場へ向かっていきました。 

 

 船内では英語が多く使われていますが、日本語を含め、様々な言語で対応してくれます。 

 

 11日間のクルーズを終えて、旅の終わりとなる横浜港に船が戻ってきました。 

 

 こちらの夫婦は、船内で次のクルーズの予約をしたといいます。 

 

クルーズ11回乗船 80代夫婦 

「飛行機で十何時間も…というのはなかなか(旅行に)行きにくい。クルーズ船であれば、着いたらすぐ(外出)できるのと、中がすごく自由だから。きょう嫌だなと思ったら、出なくてもいいし。魅力はあると思う」 

 

(「グッド!モーニング」2024年4月8日放送分より) 

 

テレビ朝日 

 

 

 
 

IMAGE