( 157660 )  2024/04/09 00:11:41  
00

パート賃上げで、めざせ「トリクルアップ」? 関西経済同友会が提言

朝日新聞デジタル 4/8(月) 20:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/02f781847240c3f4b1e94e26f8c6d374d7fdf4b1

 

( 157661 )  2024/04/09 00:11:41  
00

関西経済同友会は、「所得・賃金格差の是正で、分厚い中間層の復活を」との提言をまとめた。

提言の中で、パートタイマーの賃上げを全体の賃上げにつなげる「トリクルアップ」を呼びかけている。

委員長の岡橋氏は男女や世代に関わらず、全体的な賃上げの必要性を訴えており、パートで働く人の「年収の壁」問題の解決策として、パートの時給引き上げと保険料負担の国の補助を提案している。

(要約)

( 157663 )  2024/04/09 00:11:41  
00

提言を説明する関西経済同友会の岡橋達哉氏=2024年4月8日午後2時20分、大阪市北区、諏訪和仁撮影 

 

 関西経済同友会は8日、「所得・賃金格差の是正で、分厚い中間層の復活を」との提言をまとめた。全体的な賃上げを呼びかけているが、中でもパートタイマーで働く人の賃上げを全体の賃上げにつなげる「トリクルアップ」をめざすべきだと訴えた。 

 

 提言をまとめた格差問題委員会の岡橋達哉委員長(長谷工コーポレーション副社長)は「格差問題の解決は、今を生きる大人たちに課せられた責務」だと話し、男女や世代にかかわらず、全体的な賃上げが必要だと訴えた。 

 

 具体策のひとつとして、パートで働く人の「年収の壁」問題の抜本的な解決を挙げた。壁は年金や健康保険の保険料を負担することになる年収106万円と130万円がある。岡橋氏は「パートの時給を引き上げ、これらの壁を越えたことで生じる保険料などの負担は国が補塡(ほてん)することも考えるべきだ」と話した。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 157662 )  2024/04/09 00:11:41  
00

(まとめ) 

 

ここに挙げられたコメントからは、以下のような傾向や論調が読み取れます。

 

 

1. 最低賃金やパートの賃上げに関する意見 

- 最低賃金の引き上げに賛成する一方で、財源については企業の内部留保から出すべきとの主張が見られる。

 

- 正社員への昇格や給与の倍増を提案する声もあり、非正規雇用の賃金格差に関する懸念も表明されている。

 

- パートの税金や社会保険料を国が負担するべきかについては賛否が分かれており、公平性や逆差別の懸念も表明されている。

 

 

2. 政府・経済界への批判や提言 

- 政府や経済界に対する批判が多く見られ、賃上げに対する対応や消費税、法人税に関する意見も指摘されている。

 

- 所得再分配や給与格差に対する提言も多く、労働者の保護や公平性の確保についての議論も存在する。

 

 

3. 社会保障やパートタイム労働に関する意見 

- 保険料負担の補填や所得上限の引き上げ、非正規雇用の待遇改善に関する議論が含まれている。

 

- パートタイム労働における時給上昇や公平性についての懸念も表明されている。

 

 

総じて、最低賃金や非正規雇用の待遇に関する議論や批判、さらには政府や経済界への要望や提言が多く寄せられていることが伺えます。

( 157664 )  2024/04/09 00:11:41  
00

・それは求めていません。むしろ稼ぎすぎたら税金取られるし。そんなことするくらいならパートしなくても旦那の収入だけで生活できるようにするか、給付金を出してください。働かなくていいなら働きたくない人結構いると思いますよ。私は働かないで子供の世話していたい。行事やら持ち物準備やら書類提出なんかがあったりで子供がいればいるほど仕事と両立が辛いんですよね。もちろんPTAなんて、やりたい人だけやってくれとしか思いません。パートの時給上げるんじゃなくて、パートを正社員に希望とって昇格して、正社員の給料を倍にしたほうがいいと思いますけど。パートは今のままでいいでしょ。 

 

 

・賃上げは大歓迎だけど、その賃上げの財源は、企業の利益をため込んだ内部留保から出してもらいたいですね。政府が督励しているような、賃上げ分を即価格転嫁されると、アメリカのように賃上げ→価格転嫁→物価高→賃上げ要求と悪魔のサイクルで質の悪いインフレになりますから。 

大企業の社員さんたちは賃上げされているからいいでしょうけど、賃上げなどされない勤労者の7割が就労する中小企業社員や年金生活者は物価高に地獄の苦しみをなめさせられます。 

 

 

・年収500万以下の人たち一律非課税、年金納めなくても収めたことになるというなら反対する人はいないかもしれません。 

人の収入でいきていけるような人、いかに理由をつけて働かないようにしている人のことなんか、知ってたまるかって思うよね…。 

不満を言い配偶者の年収が103万でも、パートナーの年収が600万超だったり、世帯年収が500万超えていたり、親が資産家とかなら実にどうでもいい話。 

パートナーの年収が400万円台の人はガッツンガッツン働いていることでしょう。 

お金がないなら働く一択。 

本当に働けない人は全然壁に届かないから、無関係だしね。 

賃上げは本当にお金がない人たちのためなので、壁の人は時給1000円で働けば良くて、壁がない人は時給2000円くらいで雇ってあげてほしい。 

 

 

・岸田は2030年代半ばまでに最低賃金1500円にすると言っていたが、前倒ししたいとか言い出したからな。となると、あと6〜7年くらいで全国平均であと500円も上げなければならない。いくらみんなが「最低賃金を大幅に上げたら韓国みたいになる!」と騒いでも強引に上げていくだろう。その間にも他国はインフレでもっと賃上げしていくだろうから、更に海外との給料格差は拡大する。 

 

 

・経済同友会という組織は政府の金魚のフンですか? 

今、韓国は物価高に悩んでいるが、これは最低賃金がUPしたことも一つの要因。 

政府は最低賃金に首を突っ込むのではなく、所得の再分配をすること。 

これにつきる。 

具体的には逆進性の消費税減税と法人税の特別優遇を撤廃すること。 

※消費税は所得に関係なく「平等」に負担すること 

 所得の再分配とは税を「公平」(高額所得者は高い率で負担)ことが今も理解されていないのは残念です。 

 

経済界は法人税の減税優遇という毒まんじゅうを喰ったので言えないでしょうが・・・情けない限りです。 

 

 

・パートの時給を引き上げ、これらの壁を越えたことで生じる保険料などの負担は国が補塡(ほてん)することも考えるべきだ」と話した。 

なんでこんなもんを税金で補填するのか?その税金はまじめに払ってる 

人が負担してるんだぞ。これだから税金は払いたくない。 

 

 

・トリクルアップってつまり下に落ちるはずのお金を無理やり吸い上げようって事かな 

それってもう既にやってるんですよ 

税金って言う制度なんですけどね 

提言の本音としては収入の壁を取っ払って1円から課税したいのかな 

つまりパートの収入アップと制度改悪で大増税って所かな 

 

 

・現在106万円、130万円を少し超えて仕方なく税金と社会保険料払っている人も補填の対象になるってこと?ならないというならそれはまた不公平だよね。 

 

 

・壁なんていってるけど、物価上昇分上限を変動性にすればいいんじゃない?なんでも国が出さないといけないってのもおかしい。まともに働いてフルにしてる人から搾取されてるんだよね。 

 

 

・補填するくらいなら壁を後ろにずらせばいいだけやん。 

最賃上がってるんだから壁を動かすのは当たり前の対応では? 

 

 

 

・根本的にずれてるでしょ。 

扶養枠の上限金額上げる以外に 

本当の意味でのパートの賃上げはない。 

時給上げようと、休み増やそうと、 

103万円。 

 

 

・最低賃金は5〜7%はあげないとダメでしょうね。 

 

3%あげても実質賃金はマイナスのまんまですからね。 

 

 

・そもそも正規雇用を非正規に置き換えているから、非正規の賃金上げても下がってるんだよ。 

 

 

・「年収の壁」を無くさないと解決しないんだろうけど、壁を無くすくらいなら制度廃止の方向なんかね。 

 

 

・医療、介護施設で働く事務さんと本社の事務職は補助金もなくどうやったら給与上がるんかなー? 

 

 

・何でパートの税金や社会保険料を国が負担しないといけないのか? 

逆差別助長で税の公平性が崩れます。 

なりすまし貧乏人優遇策ですわ。 

 

 

・いつもボトムの話ばかりで、中堅の給与全く上がらず、手取りは微減が続く‥パート時給は%でいったら相当上がってるぜ。 

 

 

・企業の経営者でもないクセに、他人の企業の経理状況にまで口を挟むなよ! 

言うだけで金を稼げる手段のアドバイスも無く、ただ雇用者の金の事だけ騒ぎまくる。売り上げがあっての対策だよ。 

「トリクルアップ」? 日本語で言えよ!ここは日本だ! 

 

 

・企業やパートは考慮するが個人事業主は自分でなんとかしろよ。と思われてんのかなってくらい誰も言及しない。 

 

 

・そんなことしたら安い牛丼なんか食べられなくなります。パートは休みの融通が効くので案月給でいいのです。 

 

 

 

・ここ30年パート アルバイトの時給は倍になり 

正規雇用の正社員は初任給は変わらない 

 

 

・散々コストカット、人件費削減騒いでた奴らに責任とらせよう! 

世界の物価に対応できない経済回さない! 

 

 

・パート、アルバイトの時給なんて上がってもしれている 

トリクルアップなんて起こるわけがない 

気楽なこと言い過ぎる 

 

 

・重力に逆らっている 

単に上げないと確保できないだけだろう? 

 

 

・こういうクレバーな声を取り上げる政治家を応援したい。 

 

 

・其の為に最賃があるんじゃね?今年は10パーアップだろな 

 

 

・だからパートはそこまで働きたくないから、、 

わからん人達やー 

 

 

 

 
 

IMAGE