( 157855 ) 2024/04/09 15:01:26 2 00 「ライドシェア」サービス開始に不安の声《乗ったらいきなり知らない場所に》《酒に酔ったお客さんの汚物で車が汚されたら》日刊ゲンダイDIGITAL 4/9(火) 9:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8e0996faeecc773dc3dd2162bace5a2a36b89f2b |
( 157858 ) 2024/04/09 15:01:26 0 00 「日本版ライドシェア」の出発式で披露された、サービスに使われる一般ドライバーの車両=8日、東京・江戸川区(C)共同通信社
《とうとう始まっちゃったよ》《いろいろな問題が出てくるのはこれからかな》
SNS上では不安の声が少なくない。一般ドライバーが自家用車を使って有償で乗客を送迎する「ライドシェア」のサービスが8日、東京23区などで始まったことだ。
地震・災害時にも役立つ タクシー難民だ!空車を早く見つける秘策2つ
サービス開始は全国初。国交省はほかに「札幌」や「仙台市」「千葉」「名古屋」「京都市域」「大阪市域」「神戸市域」「広島」「福岡」など11区域で導入を認めている。
運行管理や運転手の採用、教育を担うタクシー会社の業界団体「東京ハイヤー・タクシー協会」がこの日、都内で出発式を開催。スマホのアプリを使った配車のデモが行われた。
インバウンド(訪日客)の増加などで懸念されるドライバー不足に対応するために始まった新サービスだが、ネット上の投稿で多く見られる意見はやはり、ドライバー、利用者双方の安全面に対する懸念だ。
■事故が起きたら保険や補償はどうなるの?
《うーん、便利になるかな。乗ったらいきなり知らない場所に連れていかれて…。ないことを祈るが》
《女性は利用しにくいかな。怖いし。あと、事故が起きたら保険や補償はどうなるの?》
《現役のタクシー運転手ですが、ウーバーのように気軽にできるわけではありません。いいお客さんばかりじゃないから。因縁もつけられるし、ムリヤリ値切ろうとする人もいる。ふつうの人が対応できるのでしょうか》
《酒に酔ったお客さんの汚物で車が汚されたらと思うとゾッとする。私の車は絶対、使いたくない》
サービス定着には少し時間がかかるかもしれない。
|
( 157859 ) 2024/04/09 15:01:26 0 00 ・予定よりもう少し先に行ってって言う人居そう 乗っちゃったらこっちのもんで、わがまま言う人とか出そうだし怖い 田舎なら知り合いとかご近所さん見たり頼まれたら乗ってく?とか病院の送迎は人情でするし買い物代行もご近所さんだからでするけど都会とかの知らない人は凄く恐怖を感じるよ タクシー運転手さんって、とても大変な仕事なんだね 美味しいお店連れてってくれる人ってイメージが強かったけど、知らない人乗せたりしたらどんな会話したら良いのかとかも悩むね
・ライドシェアをやりたい人だけやればいいし、利用したい人だけやればいい。
私はたかが数万円のために自分の車に他人を乗せたくないし、事故のリスクを負いたくないからライドシェアなんてやろうとは思わない。
利用も頻繁に使う機会があり馴染のドライバーを利用できるならまだしも、わざわざ二種免許も持たず、車両点検や保険もどうなってるのかわからないような個人の車に乗ろうとは思わない。
そもそもタクシー不足を理由にしているが、なぜタクシーが不足しているかの根本的原因を解決せずにライドシェアを導入しても成功するとは思えない。
ライドシェアが増えるとも美味しいところだけライドシェアに持っていかれて、結局はタクシー不足に拍車がかかり、儲からない地域や時間帯はますますタクシー不足、ライドシェア不足で困るだけなんじゃないのかなぁ。
・ライドシェアには不安しかありませんね。 トラブルになりそうな事案としては 車内の匂い(たばこ臭、消臭剤やアロマ臭等) 地理不案内 運転操作(急のつく操作) 態度不良(特に行き先を告げた後に急変) 料金トラブル(同意なく迂回したり有料道路進入等) 恫喝や脅迫性犯罪などの犯罪行為 荷物の取り扱いに関するトラブル 車内外の清潔感(汚れや傷、へこみなど) まあ必ずトラブルにはならないでしょうが可能性はタクシードライバーよりかは増えるのではないかと思います。
・この種は違法行為やら迷惑行為やらが起こり得ることは容易に予測できる。 それらの発生確率を減少させる方法はいくつか考えられるが、その1つは利用料金を上げること。 コンビニやファミレスやらには様々な人が来るが、高級料理店には一部の客しか来ない。その結果、料金と利用者数、民度は「ある程度」比例する。(完全ではないが) これも、「確率の減少」であって、それらの行為を完全に防止することは、現行の法律では不可能。 もし仮に、違法行為や迷惑行為の常習者や予備軍を可視化できるシステムができれば可能になるだろうが、 何百年先になるかね。
・問題は多いけど、将来性はあると思います。車が持ち込みなら8人乗りの車とかは需要あるのでは?タクシーなら2台に分割して乗車していたのが1台になれば実質半額になるようなものだし。河野は運転手を選択出来るように要請していたけど(女性等に限定すると)トラブルの元だと感じましたが、何人乗りの車か選択出来れば便利だと思います。
・ライドシェアで「途中で買い物するからコンビニ寄って」ってできるの? タクシーだと、待たせてる間にもメーター上がるから、運転手さんにも損は無いけど、 運賃事前確定のライドシェアでは、客の買い物時間が伸びれば伸びるほど、無料拘束時間長くなって損するんじゃね? 1000円の距離で客が途中で2時間とか買い物したら大損だよね。経費引いたら時給200円くらいになりそう。
・現役ドライバーです、給料は時給制と歩合制みたい。時給は1500円位です。そもそも海外は、チップがあるから、食品配達も成り立つの、チップが無い日本では、無理かな。時給制だと、配車を断れないないから、タクシーが、キンセルした遠い配車が来るよ。それとタクシーが行かない、配車を断るお客様の配車。タクシーに歩合払うより、安い給料になる遠くまで乗る客、成田空港とか。歩合制の場合は、近い客ばかり配車されて、稼ぎにならない、ただ内容確認して、断れるけど、それは10年位タクシーした経験がないと、分からないと思う。
・これは本来のライドシェアでもなんでもなく、自車持込みのタクシー会社の人材不足を補うパートタイム雇用でしかない。 当然旅客運送に伴う保険なり認可&届け出制は必要だが、自家用車で自由に稼ぐライドシェアはタクシー業界が弱体化しない限り日本では無理だろうね。
・性善説に基づき安心安全の運用ができればいいが、タクシー運転手への事件事故がまだある限りでは、理想通りの運用にはならないのかと思う。悪く考えすぎかもしれないが。まだ時期尚早で犯罪の温床になりそうな気もする。
・日本おり治安も交通事情も悪い東南アジアで日本人旅行者も普通に使っているのに、社会安全・治安で世界2位と言われる日本でこれ程抵抗がのが不思議。 国の勧め方にも問題があるのは間違いない。ライドシェアはタクシーの不足している時間だけって事で週末の深夜がもっとも導入台数が多いようだが、一般のドライバーがバイト感覚でやる場合、日中は他の仕事やレジャーで過ごし疲れた状態でそのまま乗務する事が容易に想像できる。本来はこの時間帯こそしっかり勤怠・運行管理できるプロのタクシーに任せるべきだ。 ”安全”を盾に反発していて業界は結局タクシーと同一料金、タクシーの不足する時間だけ、と言う安全とは無関係どころか安全とは反する条件で承認したようだ。 海外ではボッタくりの心配がなくタクシーより安いと言う事がメリットで定着しているが、”日本版”は安くもなく安心もできない、魅力がないシステムなのは間違いない。
・何か起こったらという例がありきたりのもの。 事故の時の補償以外全て今までのタクシーでもあり得る話し。 タクシーの運転手は皆2種免許保持者だがスキルとはまた別。 これからどんどん規制が緩くなって増えるだろうけど=変な人も入ってくる可能背は大きい。
・今迄、空港送迎とかこっそりやってた人が予約制でやればいいと思う。 行き当たりばったりだと、運転手がどんな人かわからないし何かあった時にどこに連絡したら良いかわからないし・・・ 知らない場所に連れて行かれるのは特に怖いと思う。 なぜこれを許可したのか・・・いまだにわかりませんが。 タクシー結構走ってるし駅で待つから来ないだけだと思うけど?
・1000人近く応募があって、採用(?)は1割以下って記事見て「けっこう厳しく選別してるんだな」と思ったけど、なんだか都合よく使われてるだけっぽいこれってウーバー?と思うと同時に、それだけ落とされるってどんな人が応募してるのかも気になったな まあこのままだとあまり続かないような気がします
・収入は歩合で売上の何%もらえるのかな? 燃料費、保険、車の償却の経費など自分持ちなら相当貰わないとわりにあわない。管理されてるタクシー会社との条件次第かな? 二種免許持ってたらパートで雇われたほうが良さそうかな
・ひとつ疑問が、ライドシェアの運転手って二種免はいらないの? 代行が流行った時、急に二種免が必要とお達しがありました。 あれとどこが違うのでしょうか?
ニュースなどで見る光景が怖いところもあります。自分の車だから汚されたりシートを蹴られたりするのはイヤです。私は家族以外は乗せることはしたくないのでやりませんが やりたい人はやり利用したい人は利用する それでいいのではないでしょうか?
・とりあえずは登録制なんでしょうから、身元も分からない人が人を乗せる事は無いのでしょう。タクシーだって運転手の犯罪例があるのだから、ネガティブな部分だけを取り上げて騒ぐ人はどうせ利用しない人と思いますけどね。 個人タクシーだってある意味ライドシェアのような物だと思いますよ? 個人事業主で自分の車で事業をしているのですから。
・タクシー会社のアプリはそうじゃないみたいですけど、Uberはドライバーと客の相互レビュー評価みたいなので、自分がきちんとした形で利用すればタクシーより遥かに快適な乗り物になるでしょうね。今でもタクシーで糞みたいなドライバーに当たったら最悪じゃないですか?それがライドシェアでは乗る前にわかるなんてライドシェア最高だと思いますけどね。笑 タクシー会社のじゃなく早くUber入れて欲しいです。
・運転手なんて免許があれば誰でも出来るだろ、と思ってるかもしれないが意外とコミュ力を必要。 お客様が降車されるまでの時間は、お客様と同じ空間にいるわけなので、話しかけられた場合それ相応の会話をする対応力が求められる。 文句言われても、グッと我慢して冷静に運転し続けることが出来る性格じゃないと、トラブルとか事故を起こすのがオチ。 ウーバーイーツみたいに玄関先でモノを渡すだけとはワケが違う。
・ルールが曖昧なまま進めていますがいいんですかね? 酔っぱらいが暴れたら、社内を汚したら、コンビニに寄り道してと頼まれたら、途中で事故にあったら、変なところに連れていかれたら・・・ プロだからこれらに対応できていたけど昨今の曲の態度をみていると変な人の割合が増えているので必ずなんらかのトラブルになりそうで怖い。利用はしたくない。 ね。
・これはライドシェアというより自家用車使ってタクシー会社でアルバイトするようなもので本来のものとは全然違う。 タクシー業界を守る為にはしょうがないのかな。
・これから先に事件とか問題が起こらないといいけどね いろんなことが心配なので多分私はライドシェアは利用することは無いと思います 便利だとは思いますけどね
・治安の悪い海外では問題なくUberとか運用できていて評判もいいのに、日本でまともに運用できないのは不思議に思います。 日本人に能力が無いか、あるいは足を引っ張る勢力があるかのどちらかでしょう。
・日本のライドシェアは、二種免許持ってない人をバイトで雇ってバイト価格で使うってだけでしょ。
Uberみたいに、運転手も乗客も身分を開示してマッチングさせればいいんだよ。酔っ払いだったら拒否すればいいだけ。 そもそも二種持ってないって言っても、自分の大切な彼氏彼女、家族、子供を乗せて車に乗っている人の運転が、二種持ってるってだけのタクシー運転手に劣るわけないだろ。
・現役の運転手も言っているが、タクシー会社でアルコールチェックして余っているタクシーを使った方がいいですと、もちろん2種取れば安心だし時間帯が決まっているならパートでいいのだが。
・実質的にはタクシー事業の緩和。本格的なサービス開始というよりは実験的な意味合いが強いと思う。 色々なトラブルが発生するのは必定。自分はしばらくは使わない。
・アプリで間違った設定で行って違うとかてありそう。アパホテルとかまあ都市部にあちこちあるから勘違いして設定して違うとこ行くとかありそう。 あと繁華街で降ろしたらタクシーと勘違いして乗ってこられて金払うから行けとか押し問答ありそう。
・国推奨の白タク行為…。 旧運輸省、国交省の怠慢施策で 足りません→許認可制を融和して→新規業者参入社→車両の増加でお客様の取り扱い→倒産増えてドライバーが他職へ→ドライバー足りません。(今、ここ)タクシー運行に対してのなんの為の二種免許修得制度なのかな。 タクシーに準ずる料金、幾ら現金決済が無いとかで納税にも貢献でって、 アプリで呼んで、乗車して密室で「現金決済にするから少し負けてよ。取っ払い収入だよ。」そんな事も起きそう。また、泥酔者が吐瀉物を車内に…。ムリムリ、私なら。数日匂いは消えず、その光景は次の車に買い替える迄消えないから。 あと、保険金詐欺が増えるかもよ。 アプリで呼んだって事で軽微な事故にも高額請求とか? 自車で事故を起こしたら1事故なん等級か下がり2事故で更に…。 お小遣い程度の収入得る為に持ち出しとか笑っちゃう。 乗客が、海外旅行者なら尚更面倒臭い手続きが待っていそう。
・タクシー業界に言いくるめられた超愚策。 要は人手不足を雇用せずに使うっていういい加減なものだ。 これからいろんな問題が起きて暗礁に乗り上げるか 知らんふりで問題放置かって所じゃないでしょうか。 いつもながら中途半端なのに急ぎすぎ。
・間違いなく問題が起きる案件でしょう。 車内に不自然な角度で設置されたカメラ映像が出回る→女性の性的な所が写ってる→その手のマニアに売れる 海外を経由しているため犯人を特定できないとか…
個人的には自家用車を使ってる人は、嘔吐されてもう嫌だ!って辞めてもらえれば良いと思うのだが、ポジティブに考えそうなZ世代のウーバータクシーは「もんじゃナウ!」とか言ってツイッターに載せてそう 笑
・> 酒に酔ったお客さんの汚物で車が汚されたらと思うとゾッとする。私の車は絶対、使いたくない
自動車所有者すべてがライドシェアをしなければならない、なんていう決まりはないのだから、したくなければ、黙ってライドシェアをしなければいいだけなのに。 自分の車を汚したくないのであれば、毎日隅々まできれいに掃除しているんだよね?シートがシラミだらけじゃないんだよね?今でもいるかわからないけど、車に乗る時に土足厳禁の人もいるからね。
・まあいろんなトラブルが起きるとは思うが、 知らない道を人を乗せて安全に走るって結構大変。 交通事故もそれなりに起きると思う。
・タクシーと同じレベルにはしないだろ 無理難題いうなら蹴り飛ばして出せばいい
お代は先に貰ってるので それ以上に対応する義理も義務もない 良くも悪くも海外のサービスなんだから それに合わせて落とすだけよ
・>酒に酔ったお客さんの汚物で車が汚されたらと思うとゾッとする
↑ 別に参加・登録していない人の車まで使われるわけじゃないんだから気にしなくてもいいのにね。余計なお世話だなぁって思った。
ライドシェアに参加する人のリスクとしてはあるだろうけどね。
・いや、この不満ってタクシーでもあることではないんですかね。相互評価を行ってデータが集まれば変な客は拒否できるのがライドシェアのいい所なんですけどね。今の日本のたてつけだと中途半端ですよ。
・>現役のタクシー運転手ですが、ウーバーのように気軽にできるわけではありません。いいお客さんばかりじゃないから。因縁もつけられるし、ムリヤリ値切ろうとする人もいる。ふつうの人が対応できるのでしょうか
こんなのドライバーが対応しなくてよいでしょ(笑) すぐに通報すればよいだけじゃんw もしくは警察署に向かうとかw
ドライバーなんてやらないしお客にもなる気はないけどw
・本当にライドシェアの必要性あるの? タクシー運転手不足とかなら個人タクシーの規制を緩めれば増えると思うけどね? そこは政治屋さんとタクシー業界の利権関係があるからできないのかね?
・不安ならライドシェアを利用しなければ良いし、客に汚されると思うならライドシェアをやらなけば良いだけだろ。 別にライドシェアの利用を強制しているわけでもないし、すべての自家用車をライドシェアに提供する義務も無い。 こんな論点がズレたコメントに何の意味があるのさ?
・河野が煽って、無理くり進めたライドシェア。 「Uターン禁止の行き止まり」にハマりそうな予感。 マイナカード、今どこあたりで止まっているんだろう? ふと思い出した。
・ルールが曖昧だから、いろいろ問題発生するだろう。
もっとルールをしっかり決めてからスタートするべきだよ。
・>《うーん、便利になるかな。乗ったらいきなり知らない場所に連れていかれて…。ないことを祈るが》 >《女性は利用しにくいかな。怖いし。あと、事故が起きたら保険や補償はどうなるの?》
心配な人は使わなければ良いだけの話だろ?
使いたい人が使う。 ただし、どこに連れて行かれようと、事故が起きようと、保証ゼロだろうと、 すべて自己責任。
ただ、それだけの話。
・乗車拒否が、通常なら、大丈夫かな。 酔っ払いは、まずムリ。タバコを吸いながら待っている人もムリかな。 自分基準で、選択するかな。 (ほとんど、顔見知りくらいになりそう)
・1番の差は会社の有無かな 個人だと生活感溢れる車だったり、車内が汚かったり、揉めた時に運転手も客も誰も守ってくれない。
・こんな話はいくらでもあると思いますよ。 それでもOK!という人が使えばいい話で、心配な人には必要が無いサービスだと思います。
・呼ぶ側は車選べるんだろうか? タクシーと同じ料金でタバコのヤニ臭いボロボロの軽とかだと嫌なんだが、その時は拒否できるんだろうか?
・自民党はまた嘘をつきました。 当初ライドシェアは「買い物難民」などのお年寄りをサポートする為に限界集落等で始めると言っていました。 しかし蓋を開けたら都会だけ。 やはりインバウンド相手、金儲け優先なんですね。
・ウーバーみたいな質の運転手では困るんだよなあ かといってタクシーも当たり外れあるし しかし選んでいられないほどタクシーが捕まらないのなら仕方がないか
・個人所有だとタクシーのような防護板もないからかなり怖いですね。本当に大丈夫なんでしょうか
・お客とか運転手が伝染病持ってたりしてたら怖いね 消毒を義務化とかしないとね
・だったら2種免を緩和するか研修制にしてタクシー会社に就職してもらえばいいじゃないの? バスの人で不足も同じことでしょ
・法人タクシーは別として個人タクシーで嘔吐したら弁償は回避できないでしょ。法人が酔客に甘過ぎる。
・これにより、タクシードライバーさんがいかに大変な仕事を担っているか世に広まればいいですね。
・これ白タクとの区別って…取締り面倒にしてるだけな気がするけど
料金が半額なら利用するかも タクシーと同等料金ならタクシー使う
・タクシー配車アプリで手配してこのライドシェア車体が来るとかあるんですか? マジ勘弁・・・ そうでなければ利用しなければいいだけ!
・さすがに、アプリで位置情報管理出来るでしょう。外国でたくさん乗りましたが変な人いませんよ。
・日本版のライドシェアはタクシー会社がパート運転手を雇う形。車もタクシー会社の物。不安を煽る不正確な記事の典型。
・事業に使うクルマになるから任意保険の保険料は結構高くなるな
・【つい思うのだが】 これ、インボイスはどうなるんかな? 自腹で乗るなら関係ないが、あーゆーのって経費にする場合が多い。
・それも含めてライドシェアでしょう? 嫌ならやらなきゃいいし乗らなきゃいいだけ。
・田舎の交通弱者を助ける からスタートしてイロイロ問題点を改善してゆけばどうでしょう?
・やる前からあーだこーだネガティブな理由を探す人種いますよね。 やらなくといいから黙れ 無い時は無い時で文句言ってたんだろ
・タクシー業界の体制や体質改善は何もせず、利用者の利便性だけを考えた行政の愚策。
・不安の声ってのはどこから? 使わなければよいだけなのに?マスコミは情報操作してないか?
・無理矢理と旅客に頼まれもしないのに参入して「不安」ってどうゆうこと?
・タクシー運転手の苦労が分かると思うよ。
・ライドシェアってこういうことでしたっけ??自分がおかしいのかな。。
・不安なら 登録しない、利用しないで良いじゃない
・彼らはプロではないという事を肝に銘じて乗るべし。
・ルールが曖昧なまま始めるのは良くないな
・昔運転手でしたが悪いことはいいません。オススメしません。
・結局正規タクシーより安いの?
・無理やり始めたライドシェアとキックボード同士の事故笑えんな
・日本版て どんだけ規制緩和しないのか呆れる
・白タク解禁なんですね。 しらなかったわ
・私は、クレームが出ないように気を使っているよ。
・何処の誰ともわからん奴の車に女性が乗るのか?
・ゲンダイって否定しかしないんだね。
・有り得ない
・まあやってみればわかるって 日本ガラパゴス顧客の厳しさが そんな簡単じゃないって
自家用車にゲロ、小便されてみ 二度とやらないよ 俺ら会社のクルマだからやってるけど
また犯罪が起こればやっぱり危険だとお客が感じて思ったより進まないで低迷するだろう
・海外デハ海外デハと連呼してる推進派の連中は 所詮テメーが安く利用したいって思ってるだけ でしょ まかり間違ってドライバーやって、酔客に絡まれたり 吐かれたり、車に傷つけられたりなんてことは想定 してないんでしょうね
・不安なら利用しなければ良いだけだし、利用されなければ淘汰されるだけですよ。 まぁ、都会ではウーバーイーツなんてデタラメな配達が横行している状態でも利用するバカがいるから、一定の需要はあるんじゃないんですかね。
・そもそも今まで運転手達を底辺等と侮蔑し二種免許は金さえ払えば取れるとバカにしてきたのが偉そうに御託を並べてるヤフコメ民です。今更手のひら返しても白々しいだけで全く説得力がありませんよ。それにこの先どう転がってもヤフコメ民の差別や誹謗中傷は未来永劫続きますよ。
・車にトコジラミが定着しそうで嫌だわ、。 得体の知れない人間を自家用車には乗せたくないな、しかも安いし賃金笑
・こんなの自分の車に乗せた客が酔って暴れたら、どうするの? ゲロでも吐かれたら、洒落にならん。
・車内で吐くような迷惑客は低評価付けて出禁で良いと思います。
・中国人が白タクやって『ライドシェアだ』って言われたら、その場で何も対応できないのでは? アホの行政はそこまで考えてないだろうな。
・可愛い子限定でライドシェアするならOk!(笑) 距離も半額で!(笑)
・犯罪の温床になること間違いなし!
・太郎肝入だから、胡散臭い
|
![]() |