( 157925 ) 2024/04/09 16:13:31 2 00 慶大・清原正吾が父清原和博氏と同じプロ野球を志望「1年やりきってレベルに達していれば」日刊スポーツ 4/9(火) 8:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a880a1dd9e4ff0f5e92588b739c188dde0e52f5c |
( 157928 ) 2024/04/09 16:13:31 0 00 将来について語った慶大・清原正吾(撮影・河田真司)
慶大・清原正吾内野手(4年=慶応)が現時点での希望進路を「プロ」に定めていることが8日、分かった。
【写真】亜希、長男の清原正吾とクールな2ショット
プロ通算525本塁打の清原和博氏(56)を父に持つ右打者は、中学ではバレーボール、高校ではアメリカンフットボールに取り組み、大学入学を機に硬式野球に挑戦。清原は「そんなに大口はたたけないですけど、この1年やりきって、結果としてもしそのレベルに達しているのであれば」と丁寧に前置きした上で、父と同じプロの世界への夢を口にした。
3年秋までにリーグ戦通算9打席ながら、堀井哲也監督(62)も「4年間での成長はすごいです」と認めるほど、素質を伸ばしてきた。6日のオープン戦・日立製作所戦では左翼へ文句なしの本塁打。「完璧でした」と自画自賛するような放物線だった。
13日からの東京6大学リーグでは5番や7番に入ることもありそうだが、堀井監督は「4番を打てる力もある」とそのパワーと勝負強さを評価する。清原は現時点で就職活動をしておらず、社会人野球へ挑戦する選択肢もまだないもよう。堀井監督も「今はプロ1本で行け、って言っています」と、教え子が夢に近づくよう背中を押している。
|
( 157927 ) 2024/04/09 16:13:31 1 00 (まとめ) 意見の中には、清原選手のプロ野球入りに対する期待や応援の声が多く見られました。 | ( 157929 ) 2024/04/09 16:13:31 0 00 ・色んなスポーツを経験して、 それぞれの身体や頭の使い方を学んだり、 偏りのない総合的な肉体づくりが出来たりというのは全然ハンデではなくて、 才能がある選手にとってはむしろ武器としてプラスに働くものだと思う
早くから野球に特化した才能の持ち主が伸び悩むこともあると思うけど、
彼はまだまだフレッシュでそれも良い
これからどうなっていくか非常に楽しみ
・長嶋一茂は4年次は2期連続でベストナイン、通算11本塁打などの結果を残し、カツノリも通算成績は大したことないけどベストナインや首位打者を獲得したことがある。 正吾は現状でほぼ実績ゼロなので、タイトルとまでは言わなくても何らかの結果を残す必要はあるだろうね。野球を続けたいのであればノンプロや独立リーグも選択肢に入れておいたほうがいいと思う。
・プロは興行ですからね。 親の七光りだろうが、客を呼べた者勝ち。
そういう意味では大きなアドバンテージを持ってます。 清原の息子というだけでロマンがある。
そこに加えて端正なルックス、七光りの目や父親の事件を乗り越えた胆力。 そしてなにより、六大学野球でレギュラーを勝ち取った能力。
スター候補生ですよね。 下位か育成なら指名がありそうです。
・最終目標がプロ野球選手であるならば、 学校の選択を間違っている。 野球の強豪校に行くべきだったかな。 高校野球は一発勝負なので、流れが良ければ勝ち上がることができるのは、 周知の事実だが、それが野球レベルの底力とは関係ない。 同じ相手と10回20回と対戦すれば、やはり自力に勝るチームの勝率が高くなる。 プロに入るのなら大事なのは一発勝負に勝つことではなく、 自力を高めてプロで通用する基礎と地盤がためが大事。 スカウトもそこを重視します。 優勝校の佐賀北からプロが出なかったのもそれですね。
・賛成も反対もしない。 けど、父・清原の名前だけではやっていけない。 それがプロ野球。
プロを目標にするのは構わないが、自分の身の丈をしっかり見極めるのも大切。 それでもプロを希望するなら、父親の名前に胡座をかかず、練習に励むべきだと思う。
そして、清原の息子というだけで、とりわけ目立つ成績を残してるわけでない選手を取り上げて取材するマスコミもいかがだろう。
・お父さん、うれしいだろうなぁ。 結果はどうであれ、本気で野球に向き合う時間を持つことは ご本人の人生でも良い経験になるだろうし、親孝行にもなりそうです。 もちろん、天才のお父さんみたいにはいかないかも知れませんが 挑戦することはいいこと。一生懸命目標に向かっていくことは、きっと今後の人生に生きてくるでしょう。 ご長男、顔立ちはお母さん似かな。爽やかで立派な青年に成長されましたね。
・パンダになるのも承知で、育成OKというならドラフトにはかかると思う。 プロになるという強い意志とポテンシャルと運があれば道は拓けそう。 七光りだろうがなんだろうが、なりたい目標のスタートに立てるのなら、使えるものは使ったほうがよい。 入ってからは本人の実力次第なんだから。
まあ監督が現時点でプロ一本になんていうくらいだから、あてはあるんでしょう。 頑張ってほしいです。
・私はサッカーですが、大学の体育会(関東大学1部)までやりました。 野球、サッカーなど日本におけるメジャースポーツで、中高生時代に競技を離れたのに大学のトップ戦線で勝負するなんてすごすぎます。 そんな人は見たことないし、日本では聞いたこともないです。 アメリカにたまにいるヤベーやつみたい。笑
競技力の観点では中高生時代にもやっていた方がより高まった可能性があります。 一方で離れてから再開したことで得られたものは唯一無二だと思うので、応援しています!
・色々なスポーツを経験して、キャリアハイを大学4年以降に持ってくるようにしたら良いだけ。もちろんプロ以降は更に結果がついてこないといけないけども。 中学や高校がピークで終わる方もいるので、新しいモデルを提唱できる存在になってほしいですね!
・昨年からの伸びが著しいね。 このあいだの日立製作所とのオープン戦での2打席目のホームランは確かに見事なものだったが、3打席目ライトヒット。4打数3安打よ。 身体も大きく打った打球の強さ、飛距離もある。 この1年でどれだけ伸びるかもあるけど、本物になるかもしれないよ
・息子さんは父のような偉大な選手になりたいと公言していると聞くのでプロ入りを目指して頑張ってもらいたいなと感じてます。 父親の清原和博さんは古巣東京ドームで高橋由伸と野球解説を行ったり、沖縄キャンプを視察して石川や鵜飼に打撃を指導するなど球界に復帰出来ており安心しました。 家族仲良くこれからもプロ野球に携わってもらいたいなと思います。
・プロ入りするにはこの一年でどのくらいの成績を残せるかですね。大学1年からリーグ戦に出場してても、4年になる頃には成績が悪くなってたという選手よりも、学年が上がるたびに成績が向上している選手の方がプロにかかりやすいです。 この4年生という学年で、結果を出してほしいですね
・いいと思いますね。将来の道は自分で切り開いて歩んでいくもの。志望しても採用してくれるかわからないし、結局球団の経営戦略で客寄せの為に採用してくれても結果は本人次第。だけど努力し次第で大化けする可能性だってある。自分の子も自分で決めて今、自分で歩んでる。親は帰ってこれる家で疲れたら休ませてあげるだけでいいって思ってます。
・父親の清原和博さんはキャンプで現役選手を指導するなど野球界に復帰してるけど、元奥さんは息子が父親の事を尊敬できるよう息子に父親の悪口を全く言わず、今は清原の個人事務所の社員になり食事を作るなど私生活を支えているみたいだし良い奥さんだなと感じました。父親のような野球選手になりたいと野球に打ち込んでいる息子さんなどご家族の支えも清原さんの力になっていると思います。これからも家族仲良くプロ野球に携わってもらいたいな。
・プロに指名される野手は六大学や東都、各地方リーグで無双している選手か社会人の高いレベルでコンスタントに成績をおさめている選手です。 高校生に関してはある程度伸びしろとかは考慮されます。 また、社会人・大学とプロの違いは制球力と変化球の質ですので大学で無双している選手ですらそれに2年位(人によっては初年度である程度対策が打てるようですが)かかります。 今年のドラフトで注目を浴びているのが2人います。 洗平投手です。高校生左腕で制球力がまだ甘い感じがしますが 3年後にはローテに入れる逸材だと思います。 もう一人が立正大の飯山選手。二部リーグですが大学代表候補になっております。多分今シーズン無双すると思います。 洗平投手が2位から4位位、飯山選手が5位から7位位の指名があるかもしれませんが清原長男は良くて育成3位4位クラスかと思います。2軍チームや独立からのプロ入りの可能性はあるかもしれません。
・自慢な息子だろう。親父は人道外れた致命傷を負いはしたものの、選手としてはスーパースター選手だっただけに避けられない期待値に普通は違う道に進みたいだろうけど野球で真っ向勝負を挑む姿は精神面では父を上回っている。本人の目指しているスタンスと外部の期待にはギャップが常にあるでしょうが自分を貫いてくれるよう見守りたい。最後まで一生懸命な姿が1番美しい。親父にも励みになってると思う。
・偉大な選手だった父の姿を一番身近くで見て育ち、父と同じプロ野球選手を目指すという息子の言葉に父清原も感極まり、人生を賭して応援するだろう。父と比較され、父の名前が常に後ろに付いてくる境遇は、厳しいことも色々出て来るかも知れないが、元々、父は誰も及ぶ事が出来ないプロ野球界でも雲の上の存在。父に一歩ずつでも近づこうとする努力と信念が成功へと導くだろう。イケメンで見るからにスター性ほとばしる容姿は、当時の父清原を超えているよ。頑張って欲しい。
・一茂さんと同じ道を行きそうな気もしますが、たった一度の人生、人に何を言われようが自分の思った道を行った方が後で悔やまず良いと思う。というより、父のためにプロ野球選手になって世間を見返したいのかな。杞憂でしょうが、父の呪縛にとらわれず、若いので何でも挑戦して欲しい。
・父があの名選手というだけではなく、中高では違うスポーツをやってきて大学から野球に転向。アメリカではよく聞きますが、幼少期から「これ1本」ではない、いわゆるマルチな才能の持ち主が、プロでどれくらいやれるのか見てみたい。期待しています!
・育成枠ならどこか獲る可能性はかなりあると思う。 もともとフィジカルのポテンシャルは抜群で、彼に圧倒的に足りなかったのは中高と野球から離れたが故の実戦経験、試合勘。それがこの一年の伸び率見てたら育成枠のロマン砲ならアリ。 もっと現実的な話をするなら、育成で最低年俸240万で、集客力とグッズ収入で億のリターン出しそうなので、営業部門とかは「まじで獲ってくれ。」って思ってそう。 ビジュアル的にもストーリー的にもかなり人気は出るだろうし。
・お父さんは凄い選手だったけど色々あって、それでも同じ道を歩もうとしている。 野球のこともそれが原因で嫌になったりするんじゃないかと思うけどしっかりと自分の将来の目標にされている。 お母さんの関わり方や育て方も良かったんじゃないかと思いました。
・中高と別のスポーツをしていたが故の経験不足は当然あるんでしょう。 しかしそのおかげか186cm90kgと体格は文句無し、おまけに監督が「プロ一本でいけ」と言うくらいなら才能も相当のものを秘めているのだと思うので、楽しみですね。
・高校を出てすぐにプロ入りして1軍で活躍した父親みたいにはなれないかも知れませんが、それこそ野球も興行、お客さんが入ってナンボの世界ですから話題性には事欠きませんね。これで弟もプロ入りして兄弟でも活躍出来たら父親冥利に尽きるし、あの不祥事は猛省しても仕切れないでしょう。まぁ何れにしてもプロの世界は厳しいからどうなるか楽しみではありますが、全ては実力と結果が全てです。そう思うとあの若貴兄弟は凄いの域を超えた超人ですね。幕内力士になるのだって至難の業なのに、三役~大関と出世して最高峰の横綱まで兄弟二人で登り詰めるなんて前代未聞、もう出てこないでしょうね。比べて清原兄弟は色々な可能性も持っているようにも見えますから、その点はサッカーでは芽が出なかったキングカズの二人の息子タイプかもですね。
・悪い意味でもいい意味でも父親の名前が強すぎる それでも野球人として偉大すぎる記録を残した父親の跡を辿りプロ野球選手? 彼は紛れもなくスターだったし才能の塊だったよ?サヨナラ本塁打数だって日本記録もってるよ? 一般人は決して有名人に多くない【清原】って名前聞いただけでもう誰かわかっちゃうよ? それでもプロ野球いくの?プレッシャーすごいよ?んなもん百も承知でプロ野球飛び込むんだろうけどさ それならもうおっさんの1野球ファンとしては楽しみに応援するしかないでしょうよ
・背負う十字架、考えられるリスクをすべて考えたうえで、 「プロを目指す!」と言っているように見受けられる。
もちろん父をプロで超えられるとは思っていないでしょう。 それでも自分がプロを目指す先が親孝行だったり、
自分の使命を果たすことだと感じて迷いを振り払って進んでいるのではないか?
どういう結果になろうが、きっと成功する社会人人生となりそうです。
・お父さんはお父さん。息子さんは息子ですが、お父さんは高校時代から騒がれていて、プロ1年目も大活躍。因縁のようなこともあり、まぁ、精神力は凄かったですよ。 1年目に優勝を経験するのもスターだなと感じました。泣きながらファーストを守っている光景は今でも覚えています。
・たぶん野球一筋の人よりも伸び悩むことなく伸びしろの方が高いと思う。 プロに入れば壁があるけど、彼の場合野球以外にも色んなことをやってきたので視野が広く賢い人だからその上立派なフィジカルだし可能性は高いほうだと思います。 可能性なのでその時の各チーム毎の状況とかの運もあるとは思いますけど。
・今年活躍したとしても育成で取ってもらえる所があるかどうか。単刀直入にまだ実績がないし厳しいと思う。ただベンチ入りしているあたり与えられた環境に順応できる素質があるのはすごい事。頑張ってほしい。
・きっと伸びしろがすごいのでしょうね。何人ものプロ選手を送り出してきた慶応の監督が「プロ一本で」って言うぐらいだから。その見込みが無ければ、流石にここまでの事は言わないでしょ。 ただ、プロへの道は偉大な父親と比較される事は間違いのない、ある意味ではいばらの道になると思います。「清原」に対する野球ファンの期待値はとんでもなく高いものがありますから。
それでも覚悟してそのいばらの道に挑戦されるのであれば、野球ファンとしてその挑戦を見守りたいと思いますし、応援したいと思います。
あくまでも清原正吾さんとして、後悔の無い選択をしてほしいです。
・たとえレギュラー取れなくてもプロに行けなくても、現時点でも十分すぎるくらいすごいし、尊敬する。 プロでも2軍で3〜5年鍛えれば一軍で通用しそうな気がするし、普通に企業に就職しても成功すると思う
・チャレンジすることは良いことです。 今現在でも父と比べられ二世の苦しみはあったはずです。 しかしこれだけ短期間にもかかわらず素質は本物なのではないでしょうか。 プロは結果が全ての世界。 本人も中途半端な気持ちではないと思うので、頑張ってほしい。 きっと父も力になると思うし指導者は沢山いてくれると思うから。 プロ野球選手になって西武に入団決まったら父は涙止まらないだろうな。
・リーグ戦通算9打席ではさすがに獲得に動く球団は無いでしょう。 いくら興行だと言ってもレギュラーでもない大学生を獲得する余裕のある球団は無いと思う。確かにいろいろなスポーツを経験してくることはマイナスばかりではない。でも、プロを目指すのであれば、同時に継続的に野球に触れてくるべきだったね。そして、できれば高校では本格的に野球をやって欲しかったところ。
・父親が父親だけに、客寄せパンダ的に試合に出させてもらえる半面、父親と比べられて、平凡だったらファンからは早々に「がっかり」と言われるプレッシャーもあるだろう。七光りだからホームランを打たせてもらえる世界でもなし、自分の実力で、目指せばそれはよいと思う。
・西武時代は凄かったが、巨人に移籍してからは駄目になった印象が強い父親を超えるような選手になれるといいですね。 もしプロ野球選手になれなくても落合福嗣さんのように別の道のプロになるのも有りなので、風評に負けず頑張ってほしい。
・様々なスポーツを経験した後に野球に戻った感じがアメリカ的な感じで良いね 元NBAのメジャーリーガーもいたし 彼がプロにたどり着いたら日本において新しいモデルケースになるよ 清原の名前は勿論だけど凄く期待させてくれる選手だと思う
・自分自身まだ伸びしろがあると感じているんだろう。 大学から本格的に野球を始めてここまで来ている時点で ポテンシャルだけをみれば尋常じゃない。 本人が言うようにこの1年でどれだけレベルアップして成績で残せるかだね。
・若いころに本格的に野球をしていない選手がどこまで成長し通用するのか?期待も込めて注目します。プロで大成しなかったが長嶋一茂、カツノリでも6大学時代はスター選手だったし、打撃成績もそれなりの数字を残していた。まだ清原はチームのレギュラーですらないからね。頑張ってください。
・幼少の頃よりプロを夢見て野球をやってきてる選手らでもプロへの道は険しい。 仮にプロへ入れたとしても父の名と偉業に対する重圧は相当なもの。 (長嶋一茂氏、野村克則氏もそれほど活躍できなかった…。)
プロを目指すことは大事だし、夢が叶うよう頑張って。
・父が偉大なだけにプロの世界に進むと野球ファンの期待値は高いと思う。何かと父と比較されがちでツラいことも多くなるでしょう。 でも、父の背中を追って野球の世界に飛び込む勇気は凄いと思います。
・YouTubeでは数字を持つ清原和博さんだが、息子さんを注目度欲しさにドラフト指名する程、選手枠に余裕ある球団は無い。指名の可能性あるなら育成枠やろう… 西武で背番号103なら見たい人もいるか? 本人がその気なら独立リーグやNPB二軍球団など、注目度を必要とするチームの所属になるのが現実的だな。
・邪推かも知れませんが、 有名選手の長男であるという呪縛に対して、ようやく受け入れられる心を持てたのかも知れませんね。「2世」とか「親の七光り」という偏見がつきまとうのは少し可哀そうに思います。 でも、野球が好きなら周囲の雑音に惑わされず、とことん挑戦して欲しいですね。応援しています。
・今まで沢山の苦労やお悩みもあったでしょう。このコメント欄にもキツい言葉が並んでおりますが、これからも辛いことはあるでしょう。この方のプロへのモチベーションは他の方と違うものかもしれません。 でも負けずに夢に向かって頑張ってください。
・実力次第でしょう。少なくとも、親の七光りや忖度があってはいけません。プロ側も、もちろん実力次第でしょうが、営業的には、清原2世は商売になりそうです。その意味で、ドラフトで道が開けるかもしれません。ただ、その後も実力の世界ですから、成功するかどうかは未知数です。
・入団出来るとしたら育成の可能性が1番高いと思うけど、清原君のやりたい様にやれば良いよ。
プロ野球がダメでもやろうと思えば、色んな仕事に就ける力は持ってるだろうし。
だけどプロ野球選手になったら楽しみだな〜
・中高で、野球と異なるスポーツに取り組んだのはプラスに働くかも? 才能がある選手なら、取り組んだ長さはあまり関係ないのではと思う。 親の七光りが通用する世界ではないですが、希望が叶いプロ野球に入れると良いですね。
・スポーツだけでなく 幼少期から、マスコミに追いかけられ 特殊な環境で育ち、 その中でも両親への感謝とリスペクトを 口にすることができるのは 人間性も豊かだと感じる。 成人して学生時代から自立する舞台を 父と同じ舞台を選ぶのも きっと偉大な父からいい影響があるのかなと 思う
・勝児くんが甲子園でバッターボックスに入った時の大歓声すごかった。お兄さんもプロになれるとは思わないが凄く喜んでると思う。兄弟揃ってプロ、しかも同じチームでとか言ったら凄い人気になるんだろうな。頑張れ。
・いろいろあって、野球に集中できない時期もあったし こればっかりは、親の七光は通じないから 実績の世界 長嶋一茂も、カツノリも大学時代はちゃんと結果を出していた 話題性だけではどこもとってくれないと思うけど 目標を持ってやっていく事は必要だから頑張ってもらいたい
・自分の夢、目標を持っているということそれが一番すばらしい。結果ではない、大いにやるべきです。結果よりも努力し続けることそれがいい。ぜひかなえてほしいです。清原氏はいい息子を持ったと思います。
・慶応のクリーンアップで社会人相手にホームラン打てたんなら、リストの端っこに載るか載らないかのとこまでは来たのかな。 新井とか末包みたいな例もあるし、まだまだプロの扉は閉ざされてない。 高校バレー出身がよくここまで登って来たよ。それだけで尊敬もんだ。
・お母さんもお兄ちゃんも弟くんもしっかりしてて、経済的にも恵まれているみたいだから外野がとやかく言わなくても大丈夫なんじゃないの。 就活を棒に振ってプロになれなくたって海外に留学してから就活したって良い訳だし、何ならメジャーに挑戦したって良い。
しかし何だかんだ来春には三菱UFJとかに入社してそうな感じもする。
・とりあえずタイトル獲得が条件でしょう 最低1つ打撃タイトルがあれば育成か下位で、呼ばれる可能性はある。 2つ以上か2シーズン連続の活躍をみせたらスター性の可能性もあるでしょう ライバルは日本代表にでてた選手もいるので簡単なことではないであろう。
・慶大の監督がプロを勧める位だから才能があるんでしょう、まだ本格的に野球をやって4年でオープン戦だけど社会人から本塁打を打つんだからそれなりにパワーもあるのでは? 独立からでも良いので将来はNPB入りして欲しいですね。
・ジュニアか ジュニアはなかなか偉大な父を超えられるパターンがないからな でも清原ジュニアを見てみたいと思ってる人間は多いから、野球が所詮エンターテイメントである以上、これはやっぱり獲得に動いてほしいと思うわけです
・今年殿堂入りした、ジョー・マウアー(高校では野球アメフトで最優秀選手、バスケで州代表)を理想型として、日本じゃ希少なマルチアスリートのロールモデルとして成功してもらいたい。
・アマでの実績が少なすぎるんで、本ドラフトでの指名はかなり難しいだろう。 指名あるとしたら育成だろうけど、それでもかなり下位かな? それも本人の努力次第だけど、まあ厳しい世界だからねえ。 可能性ゼロでない限り頑張ればいいが、引き際はしっかり見極めるように。 でないと人生踏み外す事もある。
・お父さんは天才バッターだったから、おそらく息子さんもその血筋を引いていることだろう。だが偉大なバッターだった父親を持つ子どもがプロ野球の世界に入って成功したケースを見たことがない。それだけ厳しい世界なのだろうな。
・現在プロ野球選手で、似たような名字の某清○選手は、父親の極めたスポーツから逃げ出し高校からプロ入りし今日準レギュラーの地位にいます。清原Jrはむしろ他のスポーツから父親が極めた野球選手を目指し、少なくとも大学野球の最高水準に達しているかと素人目に感じます。若者らしくその意気でチャレンジして下さい。万一失敗しても、一般大学を遥かに越えたビジネスステージがきっと待っています。
・もちろんこの1年でどれだけ成長できるかが鍵なんだろうけど、監督の言う通り持ってる力が凄いなら育成だって十分ありえる プロ入りがゴールじゃないから何年かかろうが頑張ってほしいな
・ルックスや身長を活かして、俳優やモデルやります!っていう2世の方々より好感もてる。(そっちの世界でもすぐデビューできそうだけど) しかし慶応で、高身長で、ハンサムでスポーツできて、不純な感じもないし。 親の教育も良いのかなって思ったね。
・何度かプレーを見たことあるけど正直魅力に欠ける ミート力が優れているわけでもないし大きいのが打てるほどのパワーヒッターでもない とりわけ守備が上手いわけでも肩が強いわけでもない もっと優れた選手がいる中で平均的な選手をプロ野球チームが取ってくれるだろうか?
・プロに行ってから開花する選手もいるし、父親がすごくても開花しない選手もいる。 山本由伸も最初は年俸500万 観客を魅力できる選手になってくれる事を願います。
・トップクラスのプロは皆メジャー行っちゃうから、彼みたいなネームバリューのある人のプロ希望は素直に歓迎です。 伸びしろは未知数ですが化ける可能性もありますから、何とかドラフトに引っかかって欲しい。
・親は親、自分は自分。 今の実力じゃぁ、1軍では無理だしほぼ3軍以下レベルだろ?それに普通なら育成でもほぼないけ親の七光りで指名されるか? 仮に社会人野球に行くのであれば、1留年しているから1年ぐらいで結果を残さないとほぼプロは無い。 慶大だから普通にプロは諦めて就職して草野球でもすればいいんじゃないかな?
・成績など見てるとプロでは厳しい印象。
父のネームバリューでどこまでって感じかな。 ハンカチ王子みたいに野球の成績以外で価値を見いだせれば獲得する球団があるかも。
頑張ってほしい。
・顔が父に似ているような気がしますが、少しバーサーカー気質の父と違って、育ちの良い花形満のような世界線にいる清原選手みたいな感じがしますね。 父の名前を気にしないで、自分の今までのやってきたことを信じて目標に向かって頑張って欲しいです。
・お父さんの残した成績はとても大きなものかもしれませんが、そこに追いつこうとか追い越そうとかあえて比較しなくても、野球を楽しんでいる姿があればお父さんは何より嬉しいはずだしご本人のためでもあると思う。
・ドラフトに引っかかっる実力があれば、希望としては広島カープが良い。東京の球団ではマスコミが騒ぎすぎて大変だと思う。カープのオーナーが慶応出身だし可能性はゼロではない。秋までに実力を発揮して頑張れ。
・確か中学ではバレーで、高校はアメフトをやってて大学で野球だと思う。 小学校ではやってたと思うけど、一番伸びる中学高校は野球やって無いからなあ。 実質大学の4年間だけでプロのレベルに達するのだろうか? 巨人か西武が育成の最下位で獲る可能性はあるけど、、、 DeNAの渡会は父親が元ヤクルトの選手だったけど、高校の時に指名漏れしたしそんなに甘くないと思う。
・中高やってなくて慶大でレギュラーはれたらほんとに快挙だと思う。 おそらくそんな選手、過去にいなかったんじゃない? 清原の息子ということで下駄をはかせてもらっている(=チャンスが多く与えられる)可能性はあるが、それでも日立からホームランとなると十分実力が備わっていると考えられる。 おそるべし…
・もしプロ入りするとして、巨人は選手層も厚く注目度も高過ぎて本人に良い環境とは思わない。 父親と同じく、ライオンズ辺りの伸び伸びとプレーできる環境で力を付けて行けると良いと思う。
・親父さんはなんだかんだ言って同世代の人達から愛されてる、もし西武や巨人のユニフォームに袖を通したら感慨深いものがあるね 親父さんの監督する姿も見たかった。
・子供が犯罪を犯したら親の責任て部分もありますよね。親が犯罪を犯した場合の子供の立場ってどうなんでしょうね…難しい。 プロ野球選手になって生涯賃金をドラッグの更生施設に寄付し続けるくらいすれば世間も見直すでしょう。とか?沢山お金を稼げて犯罪はしなくとも派手な生活をしたら世間は何だ?ってなるかな? 子供に罪は無いのは分かっていますがとても複雑で何だか素直に応援できないんですよね~
・打つ方は何とかなるかもしれんけど、大学からだと守備とか連携プレーとかが厳しいような気がする、育成とかでどこかの球団がとってその後どうなるかだと思う。遺伝で素質はあるんだろうね。
・才能ある人達が小学校からやっても開花するかわからない世界‥ ある程度まではうまくなるんだろうけど、通用するかは別問題。
2軍で全く通用しない人でもアマ行けばそれなりにトップレベルだと思う
・思春期にはお父さんの事で世間が騒いでいたのにもかかわらず、父親を尊敬していたり、学校もしっかり卒業してとても立派な息子さん達だと思う。 それぞれしっかり自立させた子育てをされた亜希さんもすごいな。
・おそらく身体能力とポテンシャルは高いと思う。 私がとやかく言うことではないが、大成しない場合長嶋一茂のような成績で終わるかもしれない。
社会人野球で3年ほどやって結果を出せばドラフトにかかるかもしれない。 それもいいのでは? それまでマスコットはそっとしてやってほしいかな!
・3年間でここまで成長したならパワーも凄いし素材的にはプロ行けるかもな。一応、監督の下には話は来てるんだろう。
阿部監督だし巨人が5位ぐらいで取りそうな気もする。
・プロになりたいのなら当たり前だが実績がないとダメでしょう。 今注目されているのも父親が偉大なあの「清原」だからだ。 しかも大学に入ってからの野球なので良い言い方をすれば未知数で伸びしろだらけだが、現実的に言えばこうして記事になること自体ありえない。 つまりこの4年でタイトルを獲れくらいの実績を上げないと話にならないだろう。
・プレーは見たことがないけど、高校はアメフトやってたんだ。
自分は一茂クンと同学年のオヤジだが、一茂クンはリトルリーグ後、中学は野球やらず、立教高校から野球再開したんだよね。六大学では打率の低さで将来不安視されていた。まぁまぁ案の定w
今NPBのレベルも上がってるから、スカウトが適切な判断を下すでしょ。客寄せパンダ的なドラフト指名なんてする時代じゃないと思うけど。
・清原の息子だからといって 日本ハムあたりが客寄せパンダとして 取らないか心配だなあ プロは人気商売だから知名度はたしかに必要だけど 知名度があればあるほど、実力が伴わなければ苦しむのは本人だからね
2軍にいても常にマスコミから追いかけ回されるだろうし それでいつまでも一軍に上がれなければ 上がったとしても全然打てなければ 世間の好奇の目に晒されるだけ
まだ野球選手としてはほとんど実績も実力もないのなら 育成選手としてどこかの球団に入った方がいいと思うけどね
まあこの1年間でどれだけ伸びるかだけど
・親父は22歳頃に1億円ぐらい稼いでいたのでは?常勝西武の4番として。 大学で成績を残せていないとプロは厳しい。 ロッテ佐々木投手が学年で1つ上。 中日の髙橋投手が同学年。昨年のWBC決勝に登板。 実力云々以前に、自分が今どこにいてどんなレベルなのか自分ではっきりと見えていないとならない年齢。この発言が出ているようではプロで通用するのは難しい。コネで入るしかないのではないかなと。
・慶應野球部なら就職は好きな企業に行けると思うがそれをせずに敢えてプロを選ぶとこに心意気を感じる。叶うことなら自ら選んだ道で大成してほしい。頑張れ!清原ジュニア!
・プロでさらに伸びるのではないかなぁ‥一茂よりも遥かに素質が上↑比べるのも失礼なほどで一茂はお父さんが立派なだけだから‥清原くんはアメフトをやっていたと聞くので、身体能力は人一倍にずば抜けている筈だ️プロで5年以上やってその先にメジャーへ?なんて可能性を感じさせる伸びしろがあるプレイヤーだ
・残り2シーズン頑張って欲しいね。 獲得するチーム事情もあるからドラフト時でどうなるかだね。 慶応だからENEOSとかもあるしね。 結果を求め過ぎず変に焦らない事です。
・良いですね! 長嶋の一茂もそうだったけど、ポテンシャルは高いと思う。 良い事も悪い事も父親と比較されると思う。 けど、本人もわかって進みたい道。 お父さんの清原はヤバいぐらい嬉しいと思う。 それがお父さんの最高のリハビリかもね!
・朝の番組にお母さんが出演していますが、美人でお料理上手 あのぱぁ~~~~っとした明るさときっぷの良さがああいう好青年を育て上げるんだろうな 自分の夢に向かって頑張ってください
・結果はどうであれ目標に向かって頑張ることは1ミリも無駄にならない。有名選手の息子と言えばミスターの息子の長嶋一茂、ノムさんこと野村克也の息子の野村克則。二人ともプロでは活躍できなかったが、やはり親の七光りという目にさらされるプレッシャーなのか。無冠の帝王、しかし歴代5位のホームラン525本、プロ野球ファンで清原が嫌いという人がいないくらいのスター選手。息子さんたちが運が味方すれば清原が取れたかもしれないホームラン王や打点王を獲得する日が来たら、日本プロ野球から離れている私のような人間も盛り上がれると思うので期待したいです。
・素質は有ると思うが、中高6年間のブランクは埋め難く夢物語にしか聞こえない。 親の七光りでプロ野球選手なんて有り得ないし、親も例の薬物事件有罪で輝きは薄い。 先ずは慶應でレギュラーと成って実績を上げて社会人野球で揉まれてからでだろう。
・昨年の成績だけ見ても多分無理だと思うが、甲子園出場経験あり、アンダーの日本代表に選ばれる選手でもドラ1にならない世界なのに。商学部にいるならアナリストとかそっち方面で野球に携わる方が本人のためにもいいと思うけどね。野球の知識があって分析できる人間ほど強いものはない。広報とかもそうだけど野球に関わる仕事って選手だけじゃないと思うんだよな。
|
![]() |