( 158152 )  2024/04/10 13:16:25  
00

次期衆院選で自民党が下野する!?自由民主党・和田政宗参院議員が強く示す危機感

選挙ドットコム 4/10(水) 10:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/70cf4f609198c9144286ed1c054a9539ca1ca777

 

( 158153 )  2024/04/10 13:16:25  
00

自由民主党の和田政宗参院議員は、次期衆院選で自民党が下野する可能性があると強く指摘している。

和田氏は、自民党が政治改革の必要性を示し、実行することが重要であり、解体的出直しの改革案を国民に示すべきだと述べている。

和田氏は、自民党が厳しい状況にあるとし、改革の実行が次の選挙結果に影響すると訴えている。

(要約)

( 158155 )  2024/04/10 13:16:25  
00

次期衆院選で自民党が下野する!?自由民主党・和田政宗参院議員が強く示す危機感 

 

YouTube「選挙ドットコムちゃんねる」では、毎週選挙や政治に関連する情報を発信中です。 

 

2024年4月2日に公開された動画ではゲストに自由民主党参院議員の和田政宗氏をお招きし、衆議院の解散時期や自民党の政治改革案ついて語っていただきました。 

 

次期衆院選でも自民党が勝ち抜くために必要なこととは? 

 

【このトピックのポイント】 

・解散総選挙のタイミングを徹底予想! 

・自民党は党の解体的出直しの改革案の作成が急務! 

・次期衆院選の勝敗ラインは? 

 

和田政宗氏のプロフィール 

 

和田政宗氏のプロフィールは以下の通りです。 

 

1974年東京生まれの和田氏は、慶応大学卒業後にNHKにアナウンサーとして入局。原稿を読むだけではなく、現場を取材し良い番組を作るジャーナリストを目指して働いていました。 

 

東日本大震災の時には、仙台放送局に勤務していました。震災から2年後に、特集番組の制作で沿岸部の取材をしていた時、それまで復興に尽力していた男性が「この先どうなるかわからない」と辛そうに泣きながら話す姿を見て「民主党政権のままではこの国が終わる」と感じたのが、政治の道に進むきっかけでした。 

 

NHKを退職して、2013年にみんなの党から立候補して当選。その後は、みんなの党、次世代の党、日本のこころを大切にする党を経て無所属へ。自民党には2017年に入党しました。入党直後の衆議院議員選挙では、自民党の広報本部副本部長として、選挙統括や広報統括の任に当たり、安部元首相のCM制作チームの総監督も担った経験もあります。 

 

和田氏に聞きたいこと 

 

今回は以下の質問からいくつかピックアップして和田氏に回答していただきました。 

 

解散総選挙のタイミングは? 

 

早ければ今年中にも衆議院解散が噂をされ、解散時期は4月、6月、9月、10月~12月と4つの候補が上がっています。 

 

解散のタイミングについて問うと、和田氏は「党の解体的出直しの案を国民に示したタイミングで、国民に信を問うべき」と言及しました。 

 

自民党は、リクルート事件の時に派閥解消などの方針を含む政治改革大綱を示しましたが、実行できませんでした。その反省から、自民党の政治資金問題の改革案について、今は、党内の議論を深く、迅速に進めている段階と話します。 

 

和田氏「改革案が6月に決まっていくのであれば、その後の解散もあるでしょう」 

 

公明党は、選挙は秋ごろを望んでいるという報道については「連立を組む政党の意見の尊重も必要だが、解散は総理が判断するもの」とコメント。 

 

 

このままでは自民党は下野する……和田参院議員が示す強い危機感 

 

岸田総理は、内政だけではなく、中国と台湾の関係やウクライナ情勢、アメリカの大統領選挙などの外交上の動きも見ながら、国民に信を問うタイミングを図っているのではないか、と推察しました。 

 

MC伊藤「地元などで野党勢力の勢いを感じることはありますか?」 

 

和田氏「もう現状であれは、確実に(自民党が)政権を失う厳しい状況。」 

 

和田氏の地元の東北は、小沢一郎氏が基盤を築いてきた地域なので、元々、立憲民主党が強い地域です。今の状況で選挙が行われたら、首都圏や都市部の小選挙区では「自民党にお灸を据えよう」という国民の思いが大きくなり、一気に負けて壊滅的な敗北になる可能性も。政治資金問題の処分をしっかり行って改革案を示し、実行する道筋を国民に示す必要があると和田氏は話していました。 

 

自民党が下野する!?その挽回策とは? 

 

MC伊藤「自民党が挽回するために必要なことは?」 

 

和田氏「改革は、中身が重要。本気で自民党を改革し、国家国民のために尽くす政治ができるかどうかを国民は判断すると思います」 

 

自民党の若手や中堅の議員は、街頭や講演会で本当に厳しい意見をもらっていて、今の状態のままでは選挙で負けると感じているそうです。 

 

「解体的出直しの改革案を示し、実行していくことが重要だ」と和田氏は繰り返し語っていました。 

 

和田氏が訴える「解体的出直し」が果たせるか否かが、次の衆院選の結果に影響する!? 

 

前回の衆議院選挙で自民党は、465議席中261議席を獲得しました。次の選挙の勝敗ラインについて問うと「前回の議席数を上回る議席を目指すべきですが、相当厳しい状況です。単独過半数が勝敗ラインになってくるのでは」とコメントしていました。 

 

 

( 158154 )  2024/04/10 13:16:25  
00

(まとめ) 

日本の政治における自民党や野党、選挙に関するコメントは、自民党に対する批判や危機感、野党への期待や不満など多岐にわたる意見が見られました。

自民党の裏金問題や不祥事、統一教会問題などに対する不信感や批判が根強い一方で、野党に対しても信頼感や期待を抱く声や、現状を受け入れる必要性を指摘する声も見られました。

国民の選挙参加や政治への関心の重要性が述べられたり、政権交代や政治改革の必要性が提起されたりするコメントが多くみられました。

さまざまな視点が示されている中、日本の政治情勢や国民の関心の高まりなど、様々な要素が重要であることがうかがえます。

( 158156 )  2024/04/10 13:16:25  
00

・インディー団体で実績を残したオカダカズチカがメジャー団体の新日本プロレスに移籍してトップを取った事でアメリカのAEWに移籍したね。 

 

つまりこれと同じく、自由民主党は叩き上げではなく保守系のインディー政党で実績を残した者を移籍させる事で成り立つようになってしまうのではないかと強い危機感を抱いている。 

 

 

・大きく3つくらいの勢力が均衡して、その都度議席を増やす減らすで連立を組んで、間違ったら揺り戻してこちらに政権を任せる、みたいな欧州に多い型みたいなのを有権者が根気強く育てていく必要もありますね。米英みたいなバッツリ二大政党制にもなりにくいので。 

 

曖昧や忖度が好きな割に、醸成するのが苦手な国民性も変わる必要があるなぁと思います。「他に選択肢がないから」と、一党が半世紀以上牛耳ってるってのも民主主義ではないので。人は間違うもの、やらかしたら交代してもらう感じを作らないと。 

 

 

・自民党の下野、これが本当に実現するなら日本の政治は次のステージに移るかもしれない。民主政権時代を知っている有権者の多くは自民党がダメでも他に投票する政党が無い、と言う消極的な理由で自民に投票してきた。しかし時代も変わり自民党以外の政党が与党になっても民主党政権と同じ轍を踏むことはないと思う。 

戦後の日本はほぼ自民党の一党独裁で歩んできている。もう自民の一党独裁からは脱却するべきだろう。 

 

 

・下野があるとしたら、最低でも立憲と維新が連立政権組むくらいでないと、野党単独で自民を上回るのは無理でしょう。で、そのくらい立憲が勢力を持てば共産党がしがみついて離れるはずはなく、それゆえに維新は手を組むこともないんじゃないかと。立憲と共産で自公を上回るのはさすがになく、堂々めぐりのまま、自民は議席をやや減らす程度じゃないの。岸田首相の続投もありえるますよ。立憲が共産を振り切れるかどうかがポイントかと。 

 

 

・下野して、改革はその後ですね。 

この政治不信とカネの不適切な取扱を続けてきた責任をまず取らないといけない。 

 

今回の件、国民はそうは甘くないよ。 

 

ただ肝心は投票率が上がるかどうか。 

雨でも風でも投票所に有権者が行き、投票行動することが大切。 

 

マスコミやネットは、選挙に行くことをもっともっと啓発して、真の国民主権を目指そうと呼びかけて欲しい。 

 

これで投票率が上がらず、自民党が下野しなかったら、日本の民主主義は終わります。 

 

 

・政権を失いかどうかではなく、どんな政治をやるかというところに力点を置かないと、これからも自民党は間違い続けるでしょう。失われた30年、この間ほとんどの期間は自民党政権だったじゃないですか。 

どうやったら日本が再生できるのか、そこを本気で考えるべきなのに、そして日本を悪くしてきたのは政治がだらしなかったからだという自己省察が必要なのに、和田議員も何を考えているのか。国民にとっては政治がだらしない現状が問題なのであって、政権交代そのものには何の興味もないですよ。 

 

 

・有権者の大半が政治に関心がない事が、自民党を支えてきたと言っても過言じゃない。議員にとって政治に無関心な有権者は、その視界にすら入っていない。エッフェル塔前でおどけて写真を撮って、それをSNSにアップするような無防備さがそれを如実に表している。裏金問題や旧統一教会問題なども同じで、有権者の無関心さのを良い事にやっていた。投票に行く人たちの中にも、自民党の本質を見抜く事はせず、現状からの変化を恐れて自民党に投票する盲目的な信者がいた。また自民党にとっては宗教団体の存在は欠かせない。信者たちが食い物にされ、生活に困窮して政治を頼る。それが結果的に票につながるといった構造になっている。政治家に必要なのは、お金に困った人。困らない人は政治になんて頼らない。だが困った人を助ける『貧困ビジネス』になった日本政治は、そのお金を捻出するのに生産世代の税金に頼りっぱなし。全体像としてはこんな感じなんだろう。 

 

 

・自民党の単独過半数は願望に過ぎないが、公明を併せて過半数はあるだろ。 

4月の補選で全敗したら秋を待たずに岸田政権は退陣する可能性もあるが。 

確かに裏金問題で揺れる今解散をしたら間違いなく議席数は減少し下野することは火を見るよりも明らか。 

ただ、岸田政権の支持率は低いが自民党の支持率にはあまり影響はない。 

旧民主党が政権交代したような期待感は立憲にはないし、野党がバラバラなら政権交代はない。 

解散せずこのまま岸田政権の支持率が低空のまま推移したら、秋の自民党総裁選で総裁は交代するだろう。 

候補としての河野・石破・小泉はマスコミの願望に過ぎない。 

上川・高市だが、国民人気の高い麻生の傀儡である上川なら代わり映えしないが、高市なら自民党の岩盤支持層が返ってくる可能性がある。 

次期総選挙で誰が総理かで政権交代の有無が変わる可能性もある。 

 

 

・自民党が下野して政権担う可能性があるのは、立憲と維新でしょう。両者緊縮財政が主流だし、維新は分からんけど立憲はバックに連合など組織があるから本質的には自民党と余り変わらんだろう。 

だから一度の政権交代で日本が劇的によくなる事は無いと断言出来る。 

でも、同じなら自民党より腐敗レベルが低い立憲、維新の方がまだマジだと思える。 

何よりいつ政権交代が起こってもおかしく無い緊張感を生む効果が大きいと思う。 

だから政権交代してくれるなら、極論は立憲でもいいや、百歩譲って維新でもいいや。 

ダメならまた交代させる。その繰り返しが健全な国会だと思う。 

 

 

・下野は難しいかもしれませんが 

まずは自民に単独過半数を 

握らせない事が非常に重要です。 

 

連立相手の公明、 

または維新、国民などの協議を 

経ないと法案一つ通せなくなる事が 

状況の変化として大事です。 

 

理想は自公で過半数割れだと 

1番理想的です。 

 

 

 

・下野までいくかなぁ。 

たしかに自民の支持率は下がっている。しかし野党陣営が割れている。 

 

次の総選挙では、自民は大きく過半数割れ。対して、立民と維新( それぞれの同盟政党も含め) が票を分けつつ議席を伸ばす。 

3大政党の様相を呈するのでは。 

 

 

・自社さ連立政権誕生時には、衆議院第一会派でありながら第二会派である日本社会党に首相の座を譲ってまでして政権入りに固執した自民党です。次期衆院選で自民党が大幅に議席を減らしても、維新や国民民主党を巻き込んで連立政権を樹立し、場合によっては首相の座を捨ててでも「政権入り」にこだわるでしょうね。 

 

 

・政党がどうのこうのではなく、政治家に対して不信感を持ちます。代議士は金儲け主義では困る。もっと、手弁当で損する位、一生懸命な姿が見たい。今の選挙制度はだめだ、野党もダメ、与党はもっとダメです。白紙に戻し日本の政治について、議論してほしい。裏金儲けてどうする。刑罰にならず、除名のみですか??国民に勝負してるようですね?一円でも裏金もダメ、ましては500万円はもっと大金ですがね。岸田も逃げたが、話題をそらすためアメリカへ行ったが必要あるのかい?? 

 

 

・少なくとも自公での過半数割れは確かでしょう。その程度によって野党連合の組み方次第で下野は実現するかもです。 

国民民主、維新がどちらにつくかで決まると思います。 

自民党が下野して次の政権がどういう政策を進めるのかですが単にクリーンとか国民に寄り添ったということではなく具体的に今まで自民党政治を批判してきた政党の政策が見ものです。アメリカの大統領がトランプになったらそれこそ見ものです。 

 

 

・今の所自民党は駄目だ変えないといけない以外の目的が感じられないのが本当に終わっているよね。 

前の政権交代時は一回民主党にやらせてみようという空気感は確かにあり、それは政党支持率で見ても現れていた。 

でも今はそうじゃない。自民党の支持は下がっているが一定をキープしているし、立憲民主党を含む野党は未だに下げ止まり状態で上がる気配がない。 

もしこの状態で偶々お灸をすえなければいけないという考えが集中し自民が下野し、恐らく立憲だろうけどが政権をとったとしても、立憲が相当うまく政治をしなければ即下野すると思うね。 

というか多分政権が樹立して何もしない状態でも支持率は滅茶苦茶低いんじゃないかな。 

だって何かを期待して政権を任されたわけでは無く、自民への当てこすりでなっただけですからね。 

 

 

・選挙で負ければ下野するのも民意なわけで全く問題ないだろ 

選挙で負けるってことはそれだけ自民党の政治家が国民から見放されたというだけ 

日ごろから信用を積み重ねようとしないし問題を起こしても反省するそぶりしか見せないわけでもう一度下野して10年くらい野党に甘んじたほうがこの政党にはいい薬になると思うぞ 

 

 

・感じて欲しいのは自民党が下野する危機感ではなくて、真綿で絞められるように衰退していく日本への危機感であり、貧しくなっていく日本国民への危機感なのよ。結局自分らが議員であることが最も重要なんだよな、彼らは。国民の生活や国の豊かさ、強さなんて二の次だってことがよく分かる。 

 

 

・新聞・週刊誌をネタに政府を批判することしか能力がない「立憲民主党」に政権交代したらどうなるか? 

 政権交代を唱えてる人たちには、その惨状を実感してもらわないと考えは直らないかも知れない。 

 あの3年3月の「〇〇の民主党政権」と言われた時代を知らない人や忘れてしまった人たちも沢山いるでしょう。 

 「民主党政権」が誕生すれば日本は暗い暗い雲に覆われるでしょうが、ここは耐えて頑張りましょう。政権交代を覚悟しました。 

 持株すべて売ることに決めました。大暴落します。 

 

 

・私利私欲で国民のことを考えない自民と公明は政権を去ってほしいが、国が転覆する立憲はもっとお断り。 

もう韓国政界みたいにどっちもどっちで腐ってきた日本。 

残念だが、まだ自公の方ががマシかという状況はしばらく続くだろう。 

日本保守党に頑張ってもらいたい。 

 

 

・国民が大衆で政治に無知で無関心で難しいことは分からないと言う人が多くてオマケに政治の話とか面白く無いと言うから話も出来ない、更に投票率も50%ぐらいの民度も低いから、いざ選挙になればやっぱり自民党でなければと自民党に投票する。 

悪かことをするぐらいで無ければ政治家じゃ無いと言う婆さんも居る日本人だ。 

戦後の日本見たいに貧乏のどん底になったら目が覚めるのでは? 

それまでは後20年30年かかるのでは? 

 

 

 

・小池百合子や小泉進次郎で解散総選挙だ。 

それでも政権交代される可能性は低くない。 

最終的には南海トラフ巨大地震や関東大震災や富士山噴火等々で、自民党が再び政権与党に返り咲く可能性は有るが、さてはどうなるのか見物だ。 

 

 

・これまで裏金買収ばら撒きで 

当選していたんだから 

これから投入出来る裏金の残高次第だろう 

 

裏金の裏金による裏金の為の政治を 

してきたからな 

 

当選した自民党議員には裏金が余っていたと 

捜査対象になる 

 

パーティーなんて裏金作る手段の一つで 

他にも裏金作る方法はたくさんあるはずだ 

 

島根1区補欠選挙は 

他選挙区を不戦敗にしたから 

今使える裏金を全部買収に注ぎ込んで来る 

 

受け取った末端の人物が 

自民党候補に投票するかは自由だけどね 

 

 

・自民党議員が危機感を持つのは大事だけどね。でもそれって国家国民の為では無く、自分が国会議員で有り続ける事が主目的になっている気もする。 

まぁどんなに悪くても下野することは無いだろう。 

有権者の多くは、前回の民主党政権時代の悪夢を忘れない。 

自民党のオウンゴールみたいなモノで支持率が急落しているが、立民も国民も目立って支持率が上昇している訳でも無く、有権者は「お灸を据える」思いはあっても「政権交代」までは考えて居ないだろう。 

 

 

・解体的出直しではなく解体するべき。 

そうして利権を断ち切ってから、志ある議員が再集結して政党としてやり直さない限り、自民党には旧来の利権団体がつきまとうし、利権目的の議員もいなくならない。 

 

 

・政権交代をしないことへの弊害がでてるんだわな。民主党政権がそんなに悪かったとしても、それまで自民にしかやらせなかった国民が野党を育てなかったから。民主党から自民に戻ったのは良いが、以降、くだらん野党叩きとかのプロパガンダに踊らされて自民1強しか選べなかった民度、インテリジェンスの無さがいまの状態なのだよ。維新でも、立憲でも連立でもいいから、自民から政権交代させるインテリジェンスがあるかどうかが問われてるんだよ。わかる?政治家ではなく国民がダメなんよ。 

 

 

・リベラル政権となった自民党にお灸を据えるのはリベラル野党・左派野党ではなく、保守系野党でなければならない。 

今更、大きな政府になったら低所得者へのバラマキどころか最終的に大増税だよ。 

小さな政府、中負担中福祉が日本には合っていると思うけどね。 

 

 

・日本の政治家は本当に何故ここまでお金にルーズなんだろう? 

 

ばれたなら政治生命おわるリスクあるのに、どうしても理解できない 

 

政治家は法令遵守規範が最も欠如している業種ですね 

 

 

・自民党が反省する? 

自民党議員は地盤培養活動に金が必要なんです。 

それを止めますか?地元に秘書が4〜5人必要と言っている。 

金が無いと言って解雇しますか? 

今までやって来たことを止めれば金は掛からないが、止めることは自民党かわ無くなること。だから新しい集金システムを考えるだろう。自民党は各業界と繋がり利益供与の関係にある。 

自分達を否定する改革などするわけがない。 

 

 

・無能脱税を組織的に行う企業の経営陣に対して、株主が行うことは解任、クビです。 

それを見逃すから、長期政権化し腐りきるのです。 

 

国民のためにも、現野党のレベルを上げる上でも、自民への進化圧を与えるためにも、下野させることが最低限やるべきことです。 

 

腐りきる前に、これまでにも何度かそうするべきだったということ。 

 

 

・和田議員本人にもクルド人問題で疑義はありますね。それはそれとして、自民党議員は与党気取りで上から目線で 

分かった風な事は言えない。今更遅すぎる。この期に及んでじたばたしても状況はなにも変わらない。自民党を政党として見ていません。野党も解散総選挙を強く要求を何故しないのだろう。どこか受け身ですね。早いとこ次の体制に移らないと行けないはずだがね。何かおかしいね。 

 

 

 

・悪夢の民主党政権の再来だけは嫌ですね。どんな政権であれ、安全保障、経済財政、エネルギーといった喫緊の重要政策にしっかり取り組んでくれないと困りますね。ジェンダー平等やらLGBT差別反対だけではダメでしょう。 

それから、どの政党かは問わないですが、親中派議員だけは選びたくないですね。再エネタスクフォース問題で国の安全保障に与えるエネルギー問題の深刻さが分かりました。隠れ中国シンパも含めて、親中派を国政から排除しないと、大変なことになりかねませんね。 

 

 

・ここまで悪政されたのだから、国民は黙ってないよ。今の自民党は昔の立憲よりも悪質な政治なので政権交代し、次の政府が今の教訓を活かし下野した自民党に政権交代させない政治をすれば、自民党は永久に野党になる。 

 

 

・自民党、維新に 不快な!スキャンダル!議員や金銭問題議員が多過ぎる国民の嫌気さ 流石に立憲民主党、他野党も不確かな面が有るが 今度の選挙では自民党、公明党、維新に票を入れる気には成れない。 

 

 

・読んでないけど。 

自民党が下野するわけない。 

この国一般国民にそんなことできない。 

何も行動出来ず、何も変えることもできない。 

自民党に飛び蹴り喰らわされても、泣きながら着いていくだけ。 

一般国民には変える行動力はない。 

次も自民党が勝つのはもはや当たり前 

この国の一般国民にそんな行動力はない。 

 

 

・未だに自公を継承する政党が見当たらないなどと分かったようなことを言う方々もいるが、私にとっての次期選挙は「自公」を下野させる選挙なのです。選挙に必ず参加して「自公には絶対投票しない!」それで良いのです。 

 

 

・皆が選挙行かなきゃ終わりです。 

選挙に行きましょう! 

自民党が下野したら経済はどうなる等という危機感は利権を貪っている岩盤層がいるから残念ですが、不要です。でもせめて過半数割れには持ち込みましょう! 

 

 

・もし選挙があっても自民党以外に投票する政党がない!だから投票率が下がるだけでしょ!もちろん自民党票も減り議員も一部減るでしょうね!ただ危機感はないとね! 

 

 

・和田議員は自民党が心配なら自身が首を突っ込んでいる川口の問題を何とかして治安を回復するべきじゃないのか?のんびりと他の取材なんか受けている暇はないと思うぞ。逆に自身のその危機感のなさこそ今の自民党のダメなところ。 

 

 

・立民、共産、れいわ等あり得ない政党を除いた中で自民党は最初に除外される政党に成り下がった。 

昔の保守だった事とは全く異なり、中国様愛しています!韓国様大好きです!の守銭奴に成り下がった。もう昔の自民を期待してはいけない。やっている事は自分だけ無罪の独裁政権で自由共産党と名前を変更して欲しい。 

保守ではない。自分の利益のみ。あと子供の利益のために国民から税金を巻き上げるだけの独裁政権。 

消去法で自民だったのは自民が保守だったらであり、保守では無くなり他のも保守がいるのなら消去法で自民はあり得ない対象に成り下がった。 

 

 

・選挙に勝つための改革案は全く意味をなしません 後からでも抜け道を作ればいいだけ 選挙のことしか考えない政治屋はいらないと思います 政権奪還で慢心してなにを起こしたかの反省が見えません 

 

 

 

・⇊「民主党政権のままではこの国が終わる」 

 「自民党政権のままではこの国が終わる」 

たった3年と10年余を比べたら何方がダメな政党か分かるだろう、10年以上も賃下がり経済をして、国民生活は底を打っている、3年と比べるは卑怯な比べ方で比較論評に値しない 

 

 

・危機感でも何でもないだろう、裏金など不祥事多発の上に、説明責任も逃れ、記憶にないなど規制法を難なくくぐり抜けたり゙、当然の帰結としての自業自損としか言いようがない。 

 

 

・自民党だけでなく、既存政党の枠の中だけの政権交代なら、日本も移民だらけになって滅茶苦茶になっていくよ。 

 

日本と日本人を救えるのは参政党だけ。 

コロ◯ワク◯ンの危険性に警鐘を鳴らしていたのは参政党だけだった。 

日本をアメリカの子分にしている「日米合同委員会」からの脱却を訴えているのも参政党だけ。 

 

他の政党なら、政権交代しても表紙が変わるだけ。 

 

 

・和田氏も、下野する要因を作ってる議員の一人ですけどね。 

危機感?あなたが言いますかね? 

和田氏は、結構期待してた時もあったんだけどね。 

川口市のクルド人問題の対応、発言で、信用できなくなった。 

ほんとガッカリ。 

それで自民支持をやめた方は相当いると思いますよ。 

 

 

・しねえよ。そこまで国民は〇〇じゃない。自公が多少減らして、ここぞとばかりイシンとコクミンがすり寄って連立政権樹立くらいが関の山でしょう。宗教団体と企業の票と低選挙率が支える日本の民主主義。 

 

 

・当然です。次回の選挙では政権交代は必ずしてもらいたい。。このまま自民党の国会議員=裏金党がつずけば日本がさらにダメになる、、安倍ボンボンの8年間も醜い政治をした卑怯者の派閥の幹部を見れば見るほど大したことがない人間ばかりでその他の派閥を見てもまともな奴がいない。。 

 

 

・大丈夫、立憲や維新が単独で自民を上回る事は無い。立憲と維新が組むことも無い。結局は自公にどこかの野党がくっついて政権継続となる。厳しい政権運営だがそのうち又吹き返す。岩盤層の支持率見れば明白、自民は不滅です、 

 

 

・ないない、またまた阿呆な危機感煽って 

立民?国民に馬鹿にされてるのに? 選挙の「みんしゅ」票扱い変えたか? 

維新いまだって裏から支援して、いつでも閣議決定の為にアシストしてるのに相互協力で。 

下野、まあ一回下野して連立の枠組み組み替えて、改めて自公維国連立になるんでしょ。 

反枠連合とか政党で出るんかねえ? 

 

 

・維新や国民の野党をのぞいて、野党第一党の立民や、それと同じ共産は、格差を無くすために稼ぐ人たちからお金を巻き上げて上手に分け与えます・・っていうままなんだよね。岸田政権も当初は似た考えだったけども、稼げる人々が稼いで国を牽引しろ的に傾いているし、そういう機会を捉えてる人たちは、ヤッパ自民党だろう。 

 

 

・昔あった弘兼憲史先生の政治コミックの「加治隆介の議」でも日本人にはその体制が望ましいと書かれてました。 

最近つくづくそう思います 

 

 

 

・前回の下野で自民党は「国民の裏切り」と判断し 

政権奪還後に国民不在の政権運営を行い続け現在に至った 

今回もし下野することになったら「国民をバカにし続けた結果」と取ればよいがな 

 

 

・下野?立憲民主党の政権はありえない!日本維新も万博、カジノで胡散臭い。この男和田政宗はいつも自分が所属する党をボロカスに言ってるが、何のことはない自分が要職につけないやっかみなのだろう。さっさとあなた自身が下野したらどう?或いは議員辞職?日本政治界には不必要。 

 

 

・「民主党政権のままではこの国が終わる」と感じたのが、政治の道に進むきっかけでした 

 

今同じ事を多くの国民が感じてますよ、頭に自由が付きましたがね 

 

 

・強い危機感??? 

全く感じられない記事ですね 

多分、ご自身の選挙は盤石だからでしょうね 

何しろ此の国の議員様は国益には無関心 

自分の議席さえ守れれば良いのですから。 

 

 

・自民が企業献金廃止、連座制を打ち出したら、見方変わるけど、利権守る為には、動かないでしょうね。 

 

 

・下野までは分からんが、大きく議席を減らすのは間違いなかろう。裏金もだが外国人に対する政策など日本国を守る政党じゃなくなった。 

 

 

・まぁ議席減は間違いない。だってそもそも問題に対して解決策として出してるものがことごとく外れてるんだからそりゃーね?と言う話。最低限裏金分の納税をさっさとすれば良いと思うんですけどね。なんでやらんのですか?って話。 

 

 

・和田議員自身が川口クルド人問題で似非保守なのがバレたから保守層からの票が見込めず落選の危機だと思う。 

 

 

・これだけ国民を苦しめる酷い政治をしていながら下野しなかったら日本は終わりです。 

民主主義が機能しない最低の国って事になりますからね。 

 

 

・自民が負けるわけがない。野党のこと信頼できますか? 不祥事をおこした身内の処分もしない、説明責任も果たさない政党ばかりですよ 

 

 

 

・立憲も9月に代表選が有るので期待するしかないですよね。 

自民駄目、維新期待外れではこの国の未来は、そこにしか期待できません。 

 

 

・右派議員からしたら厄災以外の何ものでもない被害者意識満載なんでしょうね。アベシの負のレガシーだなんて微塵も考えていない。だとしたら本当に下野しかありませんね。 

 

 

・どんな組織も同じ考えが長年続くと内部から腐ります 

それを望んだのは有権者である国民 

選挙に行かない・無関心な国民 

 

 

・日本保守党に投票します。が最近報道も全くされないが左翼マスコミの悪意を感じるるのは私だけか 

 

 

・どこの党であれ国益重視で政治をやっていただきたいものです。ましておや、チャイナ重視では日本の国力が落ちていくばかりです。 

 

 

・まだまだ発覚していない秘め事が多く存在しているのだろう、結局は自浄作用ができない政党なのさ。 

 

 

・結局、安全保障対策が最優先事項なんだよね。プーチンみたいな奴が近所にいるから。自民党以外に任せられるの?お花畑野党で大丈夫ですか? 

 

 

・最低100議席は減ると思う。そうなった時に岸田を徹底的に吊し上げるのだろうか。 

 

 

・裏金、脱税、統一教会の自民党は下野どころか、解党して消えて欲しい 

それが多くの国民が思ってる事だろ 

 

 

・自民は下野しないし、そもそも解散しない。仮に自民が下野してもどうせまた自民に戻る。日本はそういう国。 

 

 

 

・このままやったら、前回より100議席近く減る。単独過半数は夢物語。 

 

 

・そうかぁ自民党危ないのか、じゃぁ次の衆院選くらいは選挙に行って自民に投票しようかな。 

 

 

・あれだけ好き放題不正し放題だもんな。 

 

まともな国なら下野程度では済まされない。 

 

 

・こんな他人事みたいに言ってる場合じゃないんじゃないの、次の参院選では絶対落とされますよ。 

 

 

・自民党が下野したら、 

和田さん、あなたの行動も貢献してると思いますよ 

本人はわかってないのでしょうが(笑) 

 

 

・どちらにしろ、政権与党にはお仕置きが必要です。自民党と公明党には。 

 

 

・これで下野しなかったら、自民党の独裁を認めることになる! 

投票しよう! 

 

 

・自民党って、そういえば自由民主党なんだよな 

自分達だけが自由民主党なんだな 

笑える 

 

 

・233議席、28減ですか。そんなんで済むわけないでしょ。 

 

 

・こんなに国民をバカにして、党員以外に投票する人なんているの? 

 

 

 

・和田政宗さん自身の選挙が危ういのでは? 

 

 

・間違いないですね。 

 

 

・アメリカが決めるんるだろう? 

 

 

・変わらんだろうけどな。 

 

 

・自民党には絶対入れません 

 

 

・下野するなら選挙しなければいい。 

 

 

・野党の政治は草野球レベルで話にならないんだよね。 

 

 

・フランスやイタリアや韓国のように 

国民の権利主張をやるまともな意識の 

国民なら間違いなく政権交代だけど 

日本国民は北朝鮮の国民と同じで 

従順な奴隷国民だからデモすら 

全然やらないでしょう。 

 

普通の国なら訳のわからない 

増税を課税されて国民に還元 

されないで高級官僚の天下りと 

経団連など特定の利権集団に 

ばらまかれて給料は全然上がらなくて 

大多数の国民がどんどん貧乏に 

なって国の経済力も北朝鮮と 

同じでどんどん衰退してるでしょう。 

普通の国なら政権交代で革命ですよ。 

 

この国は国民の意識が他力本願 

の奴隷意識だから自民党が 

単独過半数を割っても公明や 

維新と連立してしぶとく延命 

するからいきなり政権交代 

は難しいでしょうね。 

 

 

・もう手遅れですよ。自由民主党は解党して名前もすっかり変えるべきでしょう。自由は太平洋戦争中の憲兵うようよいて、軍国主義の中で唱えるなら素晴らしい。けれど学生が麻薬吸うは、若い日本女性が海外で売春するは、自由民主党の女国会議員が真っ赤なポルシェで外国人男性乗っけて新宿歌舞伎町ラブホテルに連れ込んで一夜明かしてそのラブホテルから国会に通勤するやら、もう自由は溢れて、自由は腐りきったのです。これ以上政党の目標を自由にする必要などないです。自民党青年局の公の懇親会がキャバクラもどきになるに及んで自由民主党は解党して消滅すべきです。名前は「国民のための党」これでいいのでは。解党を急いで新政党の旗揚げするのが成功の近道と思うぞ。何年もかかるだろうけどけど。若い力で若い者だけで再生してみたら。 

 

 

・自民は下野して当然だ。権力集中してる、次は財務改革をやるべき歳入と国税は分けるとか、団体様無くすとかする、後は憲法に自衛隊明記して自衛隊と公務員とは違う待遇しないと危機時に無くなっても保証が一般人と同色つけた感覚では駄目だと思う。根性のある議員いないからね。竿に金ぶら下げれば付いてくるアホしかいないし、自分は偉いとぶちまけてるアンポンタン議員もいる。国民も真剣に今度は投票しないと駄目だ。 

 

 

 

 
 

IMAGE