( 158167 )  2024/04/10 13:33:22  
00

【独自】「忖度させたなら…」長谷川岳議員が取材応じる“威圧的”言動と“HG案件”

テレビ朝日系(ANN) 4/9(火) 23:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a434f694f7bd6c538f0be9f38483947039e21a02

 

( 158168 )  2024/04/10 13:33:22  
00

北海道庁の職員が長谷川岳参院議員の政策説明のために過度な東京出張を行ったことが問題となっている。

長谷川議員は会見でパワハラと受け取られかねない言動を認識し、報道ステーションの取材では表現方法を変えると述べた。

北海道庁関係者は、長谷川議員関連を「HG案件」と呼んでおり、威圧的と感じる職員もいたという。

長谷川議員は、特別な扱いがされることに気づいて驚いており、国と地方の関係については対等であるべきだと主張している。

(要約)

( 158170 )  2024/04/10 13:33:22  
00

"【独自】「忖度させたなら…」長谷川岳議員が取材応じる“威圧的”言動と“HG案件”" 

 

自民党の長谷川岳参院議員への政策などを説明するため、北海道庁の職員が、1年で60回以上も東京まで来ていたことなどが問題になっています。 

 

長谷川議員は、6日の会見で、こう述べました。 

自民党・長谷川岳参院議員:「(Q.パワハラに該当するか)そこは、やはり、今後、気をつけなければならないことだとは思いますが、極めて強い表現であったということは認識しています。やはり表現方法に関して、本当に無自覚であったと、心から反省をしています」 

 

そして、9日、報道ステーションの取材に対しては、こう話しました。 

自民党・長谷川岳参院議員:「『地域を見て働いてくれ。どこを見て仕事しているんだ』と厳しく言ってしまった。全面的に表現方法を変えます」 

 

長谷川議員に面会するため、繰り返されていた東京出張。9日の北海道議会では、まず、そこが俎上にのぼりました。 

民主・道民連合 松山丈史道議会議員:「道職員が、長谷川岳参議院議員と面会した回数。まずは昨年度、一昨年度の面会回数を教えてください」 

北海道庁・大西章文総務課長:「令和5年度の4人にかかる出張費については、前ゼロカーボン推進監が25回、前水産林務部長が20回、前副知事が10回、前観光振興監が7回となっている」 

民主・道民連合 松山丈史道議会議員:「長谷川岳議員への面会の出張回数、一般的な感覚、私の感覚からすると、尋常ではない回数と思われますが、適切であると考えますか」 

北海道庁・大西章文総務課長:「出張については、業務の必要性に応じて判断していて、今回、確認した出張は、すべて必要な業務であることを確認した」 

民主・道民連合 松山丈史道議会議員:「不必要な支出、出張によって、本来の道庁の業務に著しい支障が出ていたとか。道として、損害を被ったのではないかと思うがいかがでしょうか」 

北海道庁・大西章文総務課長:「出張にあたっては、業務の必要性に応じて判断していて、今回、確認した出張は、すべて必要な業務であることを確認した」 

 

長谷川議員は、北海道選出の当選3回、現在53歳です。大学在学中にYOSAKOIソーラン祭りを北海道で始めたことでも有名です。 

 

最近では、同じ飛行機に乗っていた吉幾三さんの告発で騒ぎになりました。 

吉幾三チャンネル(公式):「特権なのかわからないけど、遅れたらどうのこうのとか大きな声出して。言葉の使い方とか乱暴でよ。人に対しての航空会社に対して、そういうことやめた方がいいよ」 

 

これを機に、長谷川議員をめぐるさまざまな話が浮上することになります。 

道庁関係者:「長谷川岳議員関連は、イニシャルをとって『HG案件』と呼ばれている」 

 

知事からも。 

北海道・鈴木直道知事(5日):「関係性があるなかで、その厳しい言葉を受けるということで、そのパワハラの定義だとか、考え方とていう話があるんだと思うが、少なくとも威圧的と感じる職員がいたっていうことは事実。(Q.長谷川議員に国の予算成立時に道の部長からお礼の連絡を入れるよう、担当部局から連絡が回っていたのは事実か)メールで全庁一斉にお礼対応を周知するということは適切ではない」 

 

北海道庁では、予算が成立したとき、北海道選出の国会議員にお礼のメールなどを送るという慣習があるそうです。ただ、長谷川議員への場合、特別ルールがあります。 

 

北海道庁計画推進課:「部長職から長谷川参議へお礼連絡をいただきたい。もし、フライト中の場合は、新千歳空港到着後にお礼連絡するように」 

これは、予算要望を取りまとめる道庁の計画推進課が、各部署に出したものだそうです。 

 

自民党・長谷川岳参院議員:「自分からは要望しておらず、たくさんメールが来ているから驚いていた。忖度させるような雰囲気が私にあるなら、強い改善点だと思う」 

 

国と地方は、主従関係ではありません。本人は、関係性をどう考えているのでしょうか。 

自民党・長谷川岳参院議員:「国と地方が対等であるということが大前提。国のスピード感に堪えうるよう、地方は学ばないといけない。スピード感で負けてはいけないという考えは譲れない」 

 

テレビ朝日 

 

 

( 158169 )  2024/04/10 13:33:22  
00

(まとめ) 

これらのコメントから、北海道の国会議員である長谷川岳氏に対する批判や不信感が強いことが伺えます。

彼のパワハラ行為や傲慢な態度、反省や真摯な謝罪の欠如などが指摘されており、次の選挙での投票や国会議員の質の問題、選挙制度の改革など、様々な視点からの意見が寄せられています。

報道やコメントによって、国会議員としての倫理やモラルが問われることが示唆されており、今後の政治や選挙に対する国民の関心や期待が高まっていることが感じられます。

( 158171 )  2024/04/10 13:33:22  
00

・今の時代、北海道の職員が「東京までご説明にあがります」と申し出る前に、国会議員から「メールか電話でいいですよ」と言うのが当たり前。 

 

どうしても会わないといけない性質の用事もあるかもしれないが、回数が異常だから「頻繁に呼びつけている」としか考えられない。 

 

「忖度させた」のではなく、そうしろと命じたんだろ。 

 

この人は、前の吉幾三さんの告発の時もそうだったが、「自分にはそういうつもりは無かったが、相手がそう思ったなら申し訳ない」という謝り方がパターン化している。 

 

謝っているようで謝っていない。 

 

 

・なぜ毎度毎度、こういう人が当選してくるんでしょうね。 

 

選挙制度か、選挙民に問題があるのでしょう。 

そもそも候補者の経歴や人柄を知る術が少ない。選挙民の関心が低くて知ろうとしない。選挙に行かない人が多くて自民党や公明党の組織票がモノをいう選挙になっている。 

二世三世の世襲一族が昔の貴族のように特権意識を持つことも問題だが、そもそも選挙でロクでもない人が当選してくるのには、国民一人一人の意識改革も必要かもしれない。 

 

 

・道庁の総務課長は職員の出張を「必要な業務だった」と何度も答弁していたが「それ以上は言いません」という言葉に聞こえた。出張費を使い過ぎというのは質問の切り口であるが、それ以上に国民が気になっているのは行政が一議員の言動によって歪められているのではないかということだと思う。全体の奉仕者でないのであれば公務員は税金で給料をもらうなよと言いたくなる。 

 

 

・次の選挙まで北海道の人々がこの事を覚えてくれてるといいけど、静岡の川勝も、和歌山の二階も選挙には受かり続けてきた。人間性に大きな問題があっても実際のところ地元には何も考えず支持する人達が大勢いるし、今騒いでいても半分は選挙に行かないんだから、何も変わらないと思う。 

 

 

・これほど様々なハラスメントが問題になっている昨今、これに無自覚だったとは議員の前に人として致命的な認識の欠如だ。インタビューでは大量の汗をかきながらペコペコして受け応えしているが、きっと選挙の時もそんな感じなんだろう。ところが当選してしまうと偉くなったと勘違いしてしまい横柄で横暴になってしまう。 

代議士は国民に代わって政治を行う公僕ですよ。敢えて主従関係を言えば主権者は国民の方にあります。 

前から不思議だったけど国会議員が道職員に命令するのは違和感を感じていた。逆にこの道職員たちに選んでもらった訳ですよね。国会で目立たずこんな事で目立ってしまえば次はないね。あらゆる面で国会議員の質の低下が甚だしい。 

 

 

・大汗かいて釈明してるが、誰のため?と首をかしげる。自己保身ではないか、『地域を見て働いてくれ。どこを見て仕事しているんだ』?そっくりそのままお返しします。有権者に恥をかかせないでほしい。 

 

ナチュラルで無礼者なのだろうか?新人だった頃や学生だった頃も無礼な態度だったのか、目上の人やステークホルダーにも無礼な態度をとっていたのか? 

 

きっとそうではない。はっきり言って眼の前にいる人の人格や人権を尊重する気がないのは、自分より格下で舐めてるからではないか。決して表現方法だとは出れも思わない。 

 

実るほど頭を垂れる稲穂かな。中々成功者でそのような人格者が少ないのは承知してるけど、野菜売ったり牛飼ってるのより頭が良いとかキャビンアテンダントにふざけた態度なのはどう考えてもおかしい。選挙のときだけ頭を下げる、そういう人かどうか投票者も自分の選挙区から選出される議員の行動は知っておくべきだと思う。 

 

 

・吉幾三氏の発言から端を発して堰を切ったようかのように長谷川議員の数々の乱暴狼藉が陽の目を見ました。 

よほど周りに恨みわかっていたものか、擁護する方がまるで現れない。 

議員とは公僕であると認識せず、権力を持ったと勘違いしていたのでしょうね。考えが足りないかたみたいだ。 

次の選挙が楽しみです。 

 

 

・表現が問題なのではない、長谷川岳の人間性そのものが問題。 

この男は絶対に反省していない。会見からも「表現が悪かっただけで、悪気はなかった、自分は悪くない」「パワハラの自覚はないけど、結果的には悪かった」としか受け取れない。 

事実道職員の東京出張についても「自分からは要望していない」と言い訳している。 

 

道庁も「すべて必要な業務である」しか言わず、その必要性を納得させる具体的な説明をしない。道の予算を使うなら、少なくとも道民が納得する説明をするべきだ。自分達が納得すればいい問題ではない。 

 

北海道の鈴木知事も、自分の職員がパワハラされてるのに、職員を守るどころか他人事みたいな言い方だった。長谷川岳へのお礼メールについても、本当に他人事みたいな言い方だ。 

その上、長谷川岳の為の東京出張に市や道の予算で出張させているなら、もはや税金を私的利用を黙認している、長谷川岳の仲間と同じだ。 

 

 

・2011年5月13日、長谷川岳は自身のブログに「ワシントン・タイムズ紙の広告に私の名前が掲載されました。」という内容の記事を投稿しました。ワシントン・タイムズの広告を手にした長谷川の写真も投稿されました。 

ワシントン・タイムズは、統一教会の創始者の文鮮明じきじきの命令によって創刊された統一教会系の日刊紙です。 

2011年9月5日、長谷川岳は自身のブログに「国会事務所には、毎月、各界、様々な分野から多くの資料や専門誌等が届きます。そのうちの一つに『月刊ビューポイント』という雑誌があります。『3・11後の日本』と大きな見出しの付いた9月号に目を通すと、戸塚ヨットスクールの戸塚宏校長のインタビュー記事が掲載されていました。」という内容の記事を投稿しました。 

月刊ビューポイントは、世界日報が発行している雑誌です。世界日報は、文鮮明の指示により、統一教会と国際勝共連合が出資して創設されました。 

 

 

・参議院は解散もなく6年の任期 本人がやめない限り議員で居続けられる 辞職すればいいがやめるつもりはないでしょう 任期6年は長過ぎる3年で十分 半分ずつ選挙とかにせず全員3年にすべき あとはこの男を辞職するよう世論が動くしかない 普通の感覚なら自ら辞職するんだけどね 

 

 

 

・「忖度させたなら…」もあるまいに…。 

 

高圧的な態度に出ている時点で、要求を通そうとの意思がありありと見て取れるではないか。 

ヤクザが言質を取られまいと遠回しに脅しているのと何も変わらないわけだが、これを忖度に過ぎないなどとの言い訳が通用するはずも…。 

 

元より、「そんなつもりは無かった」、「意図したものでは無い」が罷り通らぬ地位にある事は承知していよう。 

いつまでも的外れな釈明に終始するに、パワハラの定義すら理解していないのかと…。 

 

 

・相手が政権与党の国会議員とは言え、どんな理由でこんなにも面会する理由があるのか理解出来ない。 

確かに地元選出の国会議員だから何かしらの働きかけや要望と言うのはあるだろうし、長谷川議員が何かしらの委員会に所属していると言う事もあるだろう。 

聞けば道庁には長谷川議員の仕事をする専門の人材も存在するらしいし、それによって膨大な残業も発生している様だ。 

国会議員が地方自治体の職員をアゴで使ういうのは一体どの様な根拠に基づいているのだろうか。 

地方自治の観点から見ても国会議員が過度に地方自治体に影響力を持つのは好ましいとは言えない。 

こう言った謎な影響力は不正や汚職の現況になるのは、過去の北海道選出の議員が身を持って示している。 

この長谷川議員も調べれば何かしら出て来そうだ。 

 

 

・こいつのパワハラはフライトアテンダントに始まりどこまで続くのだろうか? 

他にもきりがないだろう。 

国民はこの人間を政界から引きずり下ろし権力を奪わねばならない。 

それでもこの腐り切った性格は直らないだろうが。 

吉幾三さんもあまりにも目に余るパワハラだったので公にしたのだろう。 

長谷川岳はこれから人の下に立ち一生かけて己の今までの人生を反省すべきだ。 

 

 

・色々取り上げられているが議員としての気質、人としてのモラルが欠けているとしか思えない。 

こんな人を北海道の代表にしてしまった事に有権者として恥ずかしく思う。 

裏金議員もそうだか、国民に誠心誠意答えてもらいたい。 

 

 

・自民党は確かに裏金問題の影響で次の選挙では大きく議席を失うだろうけど、この長谷川議員の時代錯誤的な病的なまでの感覚、国会議員と云う権力を基にした自分よりも社会的な立場が弱い相手に対する大声による恫喝、威嚇、服従の強要、ある種青少年のいじめにも似た悪いイメージ拡散の影響で数議席は確実に失うと思う。北海道知事が言ったようにこれまでの行いを改めるべきと云う意見を自民党内からもっと声を上げないと皆さん同質同類と思われてしまうような気がしてならないんだが。 

 

 

・数日前に商店街で激高して怒鳴り散らしているご高齢の方が警備員さんに連れらていく時に何も間違っていないとばかりに誇らしげに連れられていましたが…それと一緒でご本人は何も間違っていないと思っているのでしょうから、この様な方はお分かりにならないでしょうし勘違いも甚だしい方なんでしょう。よさこい?他の地域から持ってきた祭りを平気でやれるのも含めてこの様な方はプライドの塊なのでしょう恥ずかしくないのでしょうかねと。 

 

 

・航空運賃だけでも相当な経費であるし道庁の予算にも影響はあるはず。 

知事も自民の犬だから一切抵抗しなかったんだろう。 

現に会見においてHGを否定すらしない。 

そもそも議員一人で国を動かせるはずもなく、勘違い野郎に媚びへつらうところは未だに昭和だ。 

次選はいつか分からないが道民の良識を期待したい。 

 

 

・仮に自殺者が出た場合はどう対処するのか? 

不快な思いをさせて申し訳ないはないのか? 

時代に即したとか表現を改めるとか、済まなかった、ごめんなさいの一言もないのが引っかかる。この議員との会話時は録音必須。 

またやらかし、今度は目も当てられない被害者が出ないことを願う。 

 

 

・本当に必要な出張というのなら出張報告書を道議会議員が確認すれば良いのでは?当然出張理由や打合せ内容の記述はまともな出張ならあるはずです。上辺だけの議論ではなく、可能な限り事実に基づいて議論して頂きたい。 

最近の日本では、暴言を吐いたり、権力者に対して何も物申す人がいなくなり、関わりになりたくないので、放置されるようになっているように感じる。吉幾三さんが、言わなければ、まだ放置されたままになっていたのでしょうね。良いことは良い、悪いことは悪いと言えるような社会であって欲しい。 

私のように言い過ぎて疎まれるのも良くないのかもしれないが。 

 

 

・長谷川岳は安倍派、元総務副大臣で、キックバックは一切受けていなく、0円と言い切っている。一方で、安倍派議員の前回参議院選挙の改選者にはキックバックされたと言う報道もある中、長谷川岳も改選者で、肩書きも無い堀井学議員や高橋はるみ議員ですらキックバックを受け取っている。0円との主張を「表現の違い」ではないことを、自ら会計を示して証明して欲しいものだ。 

 

 

 

・道職員の出張を必要無いと答弁すれば、住民訴訟となるので、口が裂けても言えない。本音はイヤイヤながら行ったのだろう。当然宿泊だろうから、新橋辺りで長谷川岳をボロクソに言いながら酒を呑んだのだろう。鈴木知事は内情を知りつつ、自民党に選挙でお世話になっているので、部下の出張を認めていたというところだろう。北海道庁や札幌市は吉幾三に足を向けて寝られない。北海道民はこれに懲りて、長谷川岳に投票しない事だ。 

それにしても長谷川岳、岩手の広瀬、杉田水脈、今井絵理子,酷すぎる。こんなのが国会議員とは情け無い。安倍・菅政治がもたらした結果だ。 

 

 

・自民党国会議員はよく言われる「プルシット・ジョブ(クソどうでもいい仕事)」をやってとんでもない高報酬をぶんどってる上に裏金までつくるという、もう「クソどうでもいい」をこえて「社会的害毒」になっていないだろうか。 

こういう国会議員の仕事はCHAT・GPTで充分。AIに替えて、高額な報酬はぜひエッセンシャルワーカーの皆さんに配分してもらいたい。 

 

 

・「HG案件」という隠語が存在すること自体、北海道庁が長谷川議員を忖度しつつ警戒している証拠でしょう。ウィキによると父親が戸塚ヨットスクールの支援者だったことから、小学5年生の時に兄とともに戸塚ヨットスクールに入学したことも影響しているのか、威圧的に育てられた子どもは威圧的になる傾向があると聞いたことがあります。また、聞くところによると地元には長谷川議員を応援する組織があるということ、上から目線で特権意識をひけらかす態度を肯定しているのでしょうか。一方、尋常とは思えない東京出張(長谷川参り)を道庁の役人が妥当であると回答したことに、道民の税金で賄われていることや今回の問題を道民はどのように思っているのでしょうか。 

 

 

・メールだとちょっと。というのであれば、オンラインでやればいいじゃないですか。LineやZOOM、Teamsでも。ビデオ通話可能なんだし。なんでも対面じゃないとだめだ。っていうのはそもそも経費削減の意思がない。ってことでしょ。東京までご説明にあがります。って言う方も、じゃ、来てください。って言う方もどうかしてると思います。その必要性を鑑みて、どうしても対面じゃないとだめだ。っていう場合だけにすればいいと思うんですけどね。民間はほとんと今そうじゃないですかね。その分、打合せ時間が長くなる。っていう弊害は確かにあります。 

 

 

・割と古い体質の会社に勤めていますが、昔はよくいたオレ様パワハラ系の上司や爺さんは、時の流れでどんどん御退職され、会社のハラスメント啓発も効果を発揮、めっきり遭遇しなくなってとても良い環境になってます。それでも、稀に生き残りがまだいてドン引きすることがあります。 

今でも電車内で携帯電話で普通に話しをしている人が稀にいますが、まさにあんな感じですよね。 

 

 

・これはリコール対象になるレベルだろう。 

全く反省が無いし、態度を変える気も無いのだろう。 

恐らく自民党議員はこんなのばっかりで、このように困らされている自治体や役所は相当数に上ると思う。 

それだけにこの様なハラスメント情報を一か所に集め、国民が自由に観て選挙対策に出来るようなサイトが欲しい。 

 

 

・何様か何を偉そうな、こんな人が懸命に生きている庶民や道民のために働いている人を叱ることなどできないはずだ。官僚の上に国会議員がいて、その下に地方議員、都道府県職員が居てその下に市町村職員がいるような議員・公務員カースト制度も変えていかないとそうなれば税制と地方交付税、各種助成金、補助金制度も変えていかないと変わらないのかな? 

 

 

・この男、勘違いも甚だしい。 

社会では人間平等であるはずなのに 

言動や行動で自分の方が上だと威圧する様は 

時代遅れの有様で本当に情けない。 

北海道の有権者はどうしてこんな人を選んでしまったのか? 

会見でも平謝りで全く反省していない感じだし、 

こういう人が国会議員をやっていると思うと非常に不愉快だ。 

一刻も早く辞任しこの人の言動や行動に苦しんだ人に一連の行為を反省してもらいたい。 

 

 

・言い方の問題ではない、議員・人としての姿勢の問題である、こんな人間に 

国政をいだねる必要はない、本質的に人に優しい思いやりのある人間に変えるべきである、この事を忘れず次の選挙で道民は良識を示してもらいたい。 

 

 

・岳対応のせいで業務が進まないということを自覚していない。 

人間的にも品格にも問題しか無いのが長谷川岳。 

潔く議員を辞める、なんて発想は皆無の男なので、 

道民の皆様の力で岳を落選させる以外方法はない。 

 

4年後の参議院選の際は、組織票を投じる皆様も一考願いたい。 

 

 

 

・パワハラひどいというのは大前提として、北海道庁の対応もずいぶんと問題に思います。なんでこんなに役所を挙げて忖度してるんですかね。パワハラに怯えていたから?それとも見返りを求めて? 

 

道庁の対応が問題になっているのに、知事の他人事のようなコメントも気になります。長谷川氏だけの問題なのでしょうか。道庁にも大いに問題があるように感じます。 

 

 

・この自由民主党北海道選挙区参議院長谷川殿(元副大臣・政務官)は 

未だに素直に謝れない卑怯者に見えます 

道から職員が勝手に来た だから相手をしてあげた 

道庁も適切な出張であった!と忖度の主張 ここがもう既にパワハラ 

自由民主党北海道選挙区参議院長谷川殿は 

私には呼付ける権限・資格は無い 

情けないよ自由民主党北海道選挙区参議院長谷川殿 

一演歌歌手の吉幾三さんが去年(2023・5)に放った矢が 

まさか長年の非道な行いのせいで ここまで窮地に追い込まれるとは 

思っても見なかったでしょう 

世論は道庁の忖度を許さないと思いますよ 

自由民主党北海道選挙区参議院長谷川殿・・・恥知らず 

 

 

・他の方も書いてるが何故このような人が当選するのかとあるが、選挙前に耳障りの良い事を言い、街宣活動で笑顔を振りまき握手し当選してきたなら、道民や有権者は今回一連で報じられてる、彼のパワハラ行為を次期選挙まで忘れないで、選挙に行き相応しい候補者に票を投じる事です! 

 

 

・今の時代飛行機まで使って説明する事は 

必要ない、ネットワークで説明して又 

書類は全てその人のホームページに 

送って説明すれば大丈夫です、その為に 

国会議員には文書関係のお金が100万円支給 

されていますが有効活用すべきですね! 

 

 

・総合的に判断して、もしくは俯瞰的にみて。。。この方、厳しい、実に厳しい。ボクシングで例えるならコーナーでボッコボコやられてる状況やな。自分で倒れられないならば、セコンドがタオル投げるか、レフェリーストップしかない。 

 

 

・こんなやつを議員にした有権者が悪い。 

市長も勘違いされる言い方、と擁護しているが、人間としての資質が大問題。 

本人は改善する、と弁明しているが自民党国会議員と同じで、一度権力を振りかざしていた人間はそう簡単に変わるはずがない。 

一度は奈落の底に落とさなきゃ。 

 

いつまでもいつまでもこんな議員や自民党議員に投票している有権者、少しは賢くなりましょうよ。 

 

 

・自ら採った、国会議員の特権を振りかざして、様々な立場の人々をパワハラ行為で傷つけた輩が言い訳に終始する醜態は見るに耐えません。 

潔く参議院議員を辞職して地元選挙民の審判を受けてから発言すべきです。 

 

 

・きょうのワイドスクランブルでも取り上げてた。ここまで有名になると次はないだろうから、ただの人になった時の準備をしておいた方がいい。まあ懐の深い芸能界からお呼びがかかるかもしれませんが。 

 

 

・おもてなしの鑑の様なCAさんがいたたまれなく吉幾三氏に手紙を書くなんて余程の事だったのだろう。 

謝罪の言葉が報道されないからなのか、まず暴言吐いたCAさんや市の職員に謝罪の言葉があって、次に弁明が世の常識だと思うのだがな! 

一番ベストなのは謝罪の後、言い訳しないで潔く議員辞職、この人は言い訳ファーストに見える。 

誰も持論なんて聞きたくない。 

 

 

・いったい何様なのかと思う。自分は選挙で選ばれた特別な人間だから道職員や客室乗務員などとは違う上級国民だとでも? 

 

反省しているとは言ったものの本当のことを言わず自分を守る為のウソ説明をしているうちは反省はホンモノじゃない。もっと反省していただく必要があります。道民の皆さん、この人次の選挙で落選させたらどうですか? 

 

 

 

・この方はとにかく国会議員が上という考え方。そして、北海道選出ということで、北海道職員はすべて私の部下だと思いこんでるのでしょう。 

 

とにかく、吉さんのおかげでこの方の本性が明るみになった。あとは選挙区民が判断を下すでしょう。 

 

 

・ここまでアンチ長谷川報道をされると他県の人間としては「今になって何やってんの?道議会の皆さん」ってなるよ(笑)。マスコミのアオリを受けて今頃いろんな案件を議会で話しても意味はなく、議長と長谷川議員、何なら知事と3人一緒に記者会見して詫びればいいじゃない。それで出直せば後は道民が考えるでしょう。 

情に厚く義理難い人間なのか?或いは己の承認欲求のために議員として働いてるのか? 

これからの生き方に注目してもいいのでは…。 

 

 

・忖度させたならって 言い方してるけど、忖度させる事を やって来たからだと、この議員の飛行機内デの態度と その後の自分を正当化する為だけの長文の能書きから予測する。 

北海道の地方役所の職員達は 騒動をここで終わらせたる為に 問題がなかったって事有木で 答えてると感じた。 

何か、鈴木宗男氏と この長谷川って議員がだぶってしまう。 

 

 

・なんとか沈静化させようと謝っているようで、全く謝っていない。 

 

吉さんの指摘については、航空会社が悪い。 

部下のパワハラについては、時代が悪かった。 

出張については、正しいことを言っていたが表現方法がきつかった。 

 

全て、自分は悪くないと言いたいだけ。 

本当に反省しているなら、 

辞職して次の選挙で有権者の判断を仰ぎたいと言えばいい。 

 

まあ北海道の人達が、どう思うのかはわからないけど、 

コロナ禍に不倫するような議員など信用できないし、 

立場の弱い人間をイビるようなやつは、議員としてではなく、 

人間として最低。 

 

 

・自分を殿様か何かと勘違いしているんじゃないの。選挙で支持を得ての参議院議員だからね。あなたはヒエラルキーの上位者で、一般国民は下位の者という訳ではないからね。家来じゃないから。何で勘違いするかな。 

もしかしたら勘違いさせた周りが問題なのかも知れない。航空会社も忖度し、北海道庁の職員も忖度し、みんなで付け上がらせてモンスターにしたんだな。そこまでして取り入りたい何か思惑があるのかも知れないけれど。そう考えると駄目なものは駄目なものとちゃんと言える吉幾三さんは立派だな。あんな大人になりたいね。 

 

 

・道職員、札幌市職員にパワハラしてなら同様に北海道開発局や総務省等の職員にも同様のことをしていると思われる。かつての恫喝議員であるS議員やN議員も国交省等の職員を恫喝していたから同様のことが推定される。国交省職員や水産庁職員も声を上げてください。 

 

 

・国会議員なのですから公人です。 

「(私にそのつもりはないが)相手がそう感じたのなら…申し訳ない。」という言い逃れせず、公人なのですから第3者の意見が世の中の見方であり、評価なのです。潔くお詫びしなさい。見苦しいですよ。 

道庁職員は「長谷川岳」に頭を下げているのではなく「国会議員」に頭を下げているのです。勘違いしないでください。 

 

 

・吉幾三さんの投稿以来まわりが騒がしくなって本人は内心鬱陶しく考えてるだろうな。 

しかし、こういう人間性はまわりから何を言われても変わるということは絶対に無い。 

自分のした行為は合理的理由があるので何ら非難されることは一切無い。 

「おかしいのはまわりの奴等だ!」と。 

たぶんこんな考え方だと思う。 

世間から注目されてる間は大人しくしてるだろうけど、何れ化けの皮は剥がれるもの。 

その本性を世間が目にしたときは、彼の政治家としては終わるとき。 

そうなってやっと少しは自分のしたことが、世間一般人の尺度から外れたことに気付くかも? 

そんなときに気付いても「後の祭り」「後悔先に立たず」です。 

 

 

・どうしてもしがみつきたいなら、今後の議員歳費はすべて被災地や北海道内の各種施設、難病の治療研究に寄附する。それで好感度は爆上がりでチャラになりますよ。でもなさらないんですよね。議員バッチをどうしてもつけ続けたいならそれぐらいなさったらどうか。それが潔く辞職して、次回の選挙で信を問うこと。ここまでの報道の過熱は事実上のリコールの声と同じです。 

 

 

・表現の問題にすり替えているが、ここまで暴かれたら人間性の問題だよ。次の選挙まで4年もあるけど、有権者は長谷川氏の人間性の問題を忘れないでおきましょう。 

 

 

 

・今の時代、これだけパワハラが問題になっているにもかかわらずそれが理解出来ない事が政治家に不向きです。これは表現の問題等で済まされる問題ではありません。また東京まで出張で呼びつけたり将に慢心の塊ですね。論外です。 

次の選挙でそれなりに結果が出るでしょう。論ずるに値しません。 

 

 

・いやいやスピード感とかそれらしいことを宣っているが、政策の趣旨を捻じ曲げるような筋悪な要求を突きつけて「オレ様」の言うとおりにするスピードを求めているわけで、翻訳すれば「つべこべ言わずにやれ」って言ってるだけじゃない。 

 

 

・追求を受けてアタフタと焦っているのが良くわかる。考えが浅はかな人間が権力を持つと、自分が偉いと勘違いする。国会議員の肩書きが偉いのであって自分が偉いのではない。自分の都合で,遠く北海道から何度も道職員を東京まで往復させたのなら、その金は,自分で出せ。それくらいの高級取りのはずだ。 

 

 

・次も当選したいのがよく分かる。 

実態調査、第三者委員会でしょ。 

酷いようなら道連からの辞職の要望書。 

我々は選挙でこの人を選ばないに行く、嫌な人達を落としに行く。 

そうでないと、この人、次も当選しちゃう。 

この人だけでなく、国家議員を減らす、衆参で400人、現実的な人数だと思うだけどね。 

 

 

・流石は自民党議員。俺様意識が強いからこう言う源道寺なるんだろうね。二階や世耕と同じで利権と利益地元誘導で三バンを固めているから自治体首長や職員を見下せるんだろうね。この議員に投票する人は強固な利権関係者だろうからこれまで投票に行かなかった人達が投票に行って落選させるしかないだろう。 

 

 

・いつ見ても本当に嫌になるね。どれだけこんなに高圧的になる。生きてるのは良いが、周りの人にどれだけ迷惑をかけたか、こいつは言い訳ばかりして分かってないな。迷惑千万、こんな不遜な男は政界から去ってくれ。自分が偉そうにしたいために国会議員になったのは間違いない。だって、これだけ世間を騒がせても、謝罪なんか一切せず、言い訳ばかりしてる奴は今までに見た事ないもん。国会議員ってそんなに偉いもんか? 

 

 

・国会議員として当然やるべき仕事をしただけなんだから、そもそもお礼のメールや電話なんて必要ない 

慣習になってると言うが、そういう所から贈収賄に繋がってるんだから即刻廃止にすべき 

 

 

・与野党共に参議院議員の質の低下が甚だしい。参議院の議員数も多すぎるし欠員出ても繰上げ当選させる必要ない。政治改革で議論すべきです。 

 

 

・議員になった自分は人より偉い!と何か勘違いしてしまったんでしょうね。本当に偉い人はどこまでも、誰に対しても謙虚でいられる人です。こんな大人にだけははなりたくないものです。 

 

 

・何様のつもりですかと、といたい人物てす 

吉幾三が、公にしてくれて本当に良かった 

こんな勘違い議員は他にも沢山いるんだろう 

抑止力によなったと思うよ 

結局、偉そうにしているが、国民の税金で雇われてると言うのに、先生とか言われ偉そうになる。本当の馬鹿な者の応対だ 

国会議員は、国民に対し襟をただすべきだと重くとらえて欲しいです 

 

 

 

・議員と言う特権階級の行いを知る度、腹の底から怒りを覚える。 

選挙期間はペコペコしておきながら、当選した途端、いけだかに変身する節操ない変わり方を投票した人は分かっている筈だから、反省させる為にも次回は落選させ反省させるべきですね。 

 

 

・昔から、「実るほど頭を垂れる稲穂かな」と言う言葉が有るが、HGは皆が選んでくれた事を忘れて、自分一人で「偉くなった」と思っているのだろう。  同様な奴は沢山居るが、こう言う御仁を二度と選ばなければ良いのです。 「よさこい祭り」を始めたくらいで、彼奴はエライ! などと思うから、こう言う事になるのデス! 

この人の性格は、一生直らないょ。 

 

 

・口は災の元。 

機内での傍若無人を居合わせた芸能人に暴露された事をきっかけに、あらゆる事が明るみに。 

この人の人なりが丸裸、ついには道民に見捨てられる結果を生むことになるとは…。 

辞任はしないとの事だがいつまで恥を晒すつもりなのか。 

 

 

・70回の出張で550万円の出張費用(交通、宿泊)、それに手土産、更には接待の費用が掛かっているはず。地元では何かとうるさいが、東京ならバレない。岳ちゃん賢いな。それにしても道庁の対応は何だかな?国会議員の「使い走り」か? 

 

 

・こういうやつみてると、ほんと議員て金がかかるのではなく、無駄遣いなだけだとおもう。 

そんな出張する必要ある?TeamsやZoomで良くない?コロナあったし、そこらへんの環境なんて民間でも出来てるぞ。 

 

言ってないからなんなんだ?言った言わない論争がいかに無意味か大人ならわかってるだろ、て思いますね。 

 

 

・有権者がなぜ選んだのか良く分からん!記者会見見ても上から目線?反省している態度では無いな、そもそも国会議員が地方行政に口を出すのがお門違い、そんなの一般人市民でも分かる話、どうする道民次回選挙も長谷川に入れる?選挙民の民意が問われるよ。 

 

 

・国会議員は私人ではないのだから 

この人を絶対に許してはならない 

北海道庁のみならず、一般の場所でもやりたい放題、言いたい放題らしいではないか 

 

今の時代、議員は辞めていただくべきだ 

 

 

・簡単な事です 

これも時代の変わりに着いていけないだけ 

時代にマッチした時は飛ぶ鳥も落とす勢いだったろう 

しかし時代が目まぐるめく昔より早く変化する時代、それを感じず掴めない者 

残念な人ですね 

 

 

・「ちょっとヤリ過ぎたかな。しばらくおとなしくしとこ」くらいで、まったく反省や改善しようなんて思っていないのが、この態度とパターン化した言動からもわかる。そんな簡単に人間性なんて変えられないし、選挙で対応するしかない。 

 

 

・治るわけ無いやろ。根本的に他人を見下す人は自然とそれが身に付いてるから治しようが無い。 

 

寧ろこの発言を訴えた職員に変な圧力掛けないように見張っておくべきやね。 

 

 

 

・吉幾三の指摘がなければ、無自覚にパワハラ・カスハラを続けていただろう。 

道庁も依存しすぎ。 

議員を監視するのは国民・市民の務め。 

メディアも忖度せず、もっと頑張れ。 

 

 

・国会議員て何者、主権者から代理人に選出され主権者が納めた税金を公平に効率的に再配分する仕事をしているだけだろう。税金を納めるような生産性の有る仕事などしていない者がかほど増上慢になることを許す国民て何、自分たちはこの国の主権者である自覚のない愚か者それが国民か。 

 

 

・この恥知らず議員は参院比例区なので、次の選挙で自民党が名簿に載せなければ自動的に失職するわけです。 

しかしのらりくらりの自民党は、その頃(2028年)には騒ぎも収まっているだろうから、また名簿に載せて平気でいるんだろうと思います。 

自ら辞職することを望みますが、絶対にないでしょうね。残念。 

 

 

・地方は学ばないとならないことは、こんな代表を国会におくらないこと。言葉だけの問題ではなく、言動が問題視されているのに勘違いも甚だしい。道民はよく考えて投票してもらいたい。 

 

 

・なんだ安っぽい価値観を持った議員だな… 

 

いちいち他の仕事を差し置いて道庁職員に御礼のメールをさせて気持ち良かったのかな? 

忖度する北海道庁自体も問題だったけど 

 

 

・そもそも長谷川氏の人間的問題なのでしょう。よさこいの創設者の一人ではあるけども、そのような振る舞いから体良く追出されたのでは。自民党もよくこんなの拾ったなあ 

 

 

・この人は勘違いも甚だしい。偉くなったら、俺は皆んなの代表なんだからと、何をやっても何を言っても宜しいのか?俺は仕事ができるんだ、これから俺の正義だと!正義の味方マンになったつもりでしょうが、無駄金使って出張させて、思いつき案件の仕事させて。仕事できる人はそういうとこも考えて仕事するんだよ? 

議員に立候補した時の気持ちや言動はどこに忘れ、傲慢になったんだ? 

自己満足だな。 

恥ずかしい限り。もうこの人には投票しません。 

 

 

・喉元過ぎれば熱さを忘れると同じでほとぼりが覚めたならまたやらかすと思う。選挙の時だけ頭を下げるこんな人物は国会議員としては要らないね。 

 

 

・『地域を見て働いてくれ。どこを見て仕事しているんだ』 

 

いますよね、具体的なことは言わないでふわっとした指示しか出さない奴 

そのくせ案を作って持っていくと文句を言い 

文句すら具体性がなく、色々考えてまた案を作って持って行くとまたケチを付けて具体的なことを言わない奴 

この繰り返しで仕事が全く進まない 

こんな人は最悪ですね 

 

長谷川議員がどうだったのかは知りませんけど 

 

 

・この一連の報道を見ても、この俺様議員は今後直ることは絶対にないだろう。この権力の暴力者を降ろすことができるのは、道民の意思の票だ。反省するためには、辞めていただくのが一番。 

 

 

 

・いま発覚しているだけで、キャビンアテンダントや北海道職員に対する度重なるパワハラ。 

国会議員になって自分は偉くなったと思い込む、典型的な勘違い議員だ。 

テレビの前では手のひら返しで薄っぺらい謝罪をしていたが、まったく気持ちの入らない薄っぺらいものに感じた。こういう態度の悪い男を国会議員にさせてはだめだ。ほんと不快な人物だ。 

 

 

・参議院は解散がないので、あと4年我慢するしかない。絶対に自ら辞職する人ではない。ここまで自己の正当性を主張できる人は立派。他人のいうことは聞かない人。総理大臣と同じ。 

多分、上には頭が低い人なのでしょう。 

 

 

・色々言い訳してるけど、基本的に「威張りたい」んだろうなって思う。威張って怒鳴りつけて呼び付けて仕事してるつもりになってる人。そういうイメージ。 

 

 

・この方は反省していないので 

この件で、関係者に逆恨みしそう 

で数ヶ月以内にまた新たなネタを提供すると思うので、週刊誌はしっかり追ってください(テレビ、新聞は期待しません) 

 

 

・参議院議員だから次まで長いんだよね 

でもまぁ普通の会社員なら辞めるわな 

この男にそんな度量はないから 

改める大作戦で税金使いまくるんだろうな 

正に自民党だわ 

次、出ても落ちるけどな 

 

 

・これだけの騒動になっても、落選しませんからご安心ください。 

 

日本人、道民は自民党が大好きなんですから。 

 

自民党の国会議員が選出されないと、鉄道も高速道路も地方空港も整備されませんからね。 

 

 

・いや~日本の国会議員の典型ですね。議員になった途端それまでペコペコしてた相手にふんぞり返って威張り散らすって国会議員にしかできん芸だと思いませんか?自分が特権階級の上級国民になったと思うのでしょうね……議員全員がね。はたして腰の低い国会議員っているのかな?いてもニュースにならんし~。 

 

 

・有権者(北海道民)のために、熱意を持って取り組んできたのに、なぜ理解されないのだろうと思ってらっしゃる。 

「無自覚だった」というが、真に自覚されたのだろうか? 

 

 

・長谷川岳なんてほんと氷山の一角だろ。国会議員なんて二階、麻生もそうだけどみんな御殿様気分。そもそも報酬が高すぎるんだよ。特権が多すぎる、地元の支援者が自分たちに金のおこぼれをもらおうとへいこらするもんだから勘違いするんだよね。民主主義なんかどこ吹く風のまるで北朝鮮の政治家みたいだわ。 

 

 

・民主政権時代の松本氏だったかな、宮城県知事に対して自分のほうが立場が上みたいなことを面と向かって言ったやつ。さらに記者には記事にしたら出禁とか言ったやつ。維新系含め勘違いする人は与野党関係ないね。 

 

 

 

 
 

IMAGE