( 158197 )  2024/04/10 14:11:10  
00

ポスト川勝!静岡県知事にゴン中山、徳川家広の声…差別発言、リニア問題の払拭期待『絶対に負けられない戦い』なのは誰か

みんかぶマガジン 4/10(水) 9:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b3b577f37036a39490361b3f5158b0c7e66424b

 

( 158198 )  2024/04/10 14:11:10  
00

静岡県知事の川勝平太が数々の問題発言により辞任表明し、後任選びが注目を集めている。

経済アナリストの佐藤健太氏は、川勝の後任が次期首相選びにも影響すると指摘している。

その原因として、川勝氏が県職員を職業で差別的に扱う発言やリニア中央新幹線問題に絡んだ辞任理由が挙げられている。

川勝氏の辞任に伴う後任選びが急ピッチで進められており、地元出身の大村慎一氏や榛葉賀津也氏、元サッカー選手の中山雅史氏など複数の候補が出ており、自民党や立憲民主党の動向も注目されている。

次期知事選は5月下旬にも行われる見通しであり、その結果が岸田首相の再選や次期首相選に影響を及ぼす可能性がある。

(要約)

( 158200 )  2024/04/10 14:11:10  
00

AdobeStock 

 

 数々の舌禍で辞任表明に追い込まれた静岡県の川勝平太知事の後任選びが注目されている。"火中の栗"は誰が拾うことになるのか。政界事情に通じる経済アナリストの佐藤健太氏は「『ポスト川勝』は、『ポスト岸田』につながる」と見る。はたして、そのワケは―。 

 

「毎日、野菜を売ったり、牛の世話をしたり、あるいはモノを作ったりとかということと違って、基本的に皆さま方は頭脳・知性の高い方たちです」。新年度がスタートした4月1日から、問題発言が多いことで知られる川勝氏は“超特急”ぶりを見せつけた。静岡県の新人職員への訓示でいきなり「職業差別」と受け取れる言葉を発したのだ。川勝氏は一部がマスコミに切り取られたことが問題であるかのような姿勢を示したが、全体を聞いても不適切であるのは間違いない。 

 

 たしかに県職員となる人は学力が高く、成績も優秀なのかもしれない。だが、野菜の生産・販売者や酪農家、製造業に携わる人々がそれよりも劣るという根拠はない。農業だけを見ても、静岡県は産出額が全国15位(2022年)で農家は約5万戸も存在する。県民から選ばれた知事が一方的に職業を知性で語るのだから、辞職すべきなのは当然だろう。静岡県には「第一次産業をバカにしているのか」「お前はそんなに偉いのか」などの批判が殺到した。 

 

 2009年から4期15年にわたって静岡県知事を務めてきた川勝氏は、度重なる失言・暴言が問題視されてきた。パッと思いつくだけでも「顔のきれいな子は賢いことを言わないときれいに見えない」「磐田は文化が高い。浜松より元々高かった」「あちら(御殿場市)はコシヒカリしかない。ただ飯だけ食って、それで農業だと思っている」などの舌禍がある。さすがに不適切にもほどがあるというものだ。 

 

 SNS上には「静岡の恥」「辞めてくれてホッとする」といった厳しい声が並ぶが、驚かされたのは4月3日の記者会見での辞任理由にリニア中央新幹線問題を挙げたことだ。川勝氏は「リニア問題を解決するのは、事業計画を見直す以外にないと従来から思っていた。県民の皆様と約束したリニア問題について、一里塚をこえた」と語っている。静岡県民の中には川勝氏の主張に同調する人もいることは事実だが、自らの舌禍で辞任に追い込まれる際に「リニア問題」をあげる意図が理解できない。 

 

 JR東海は、東京・品川―名古屋間を最速40分で結ぶ「夢の超特急」の2027年開業を目指してきた。2014年に国が工事実施計画を認可したものの、川勝氏は生活用水である大井川の水量減少や生物多様性への影響、工事によって大量に発生する残土の取り扱いを理由にストップさせてきた。トンネル湧水の全量を戻すよう求め、それがなければ工事を認めないとの姿勢を続けてきたのだ。 

 

「水はみんなのものであり、同時に誰のものでもある。誰のものでもないという、そういう性質のものではないかと思っている」などと不可解な理由を披露したことを覚えている方も多いだろう。南アルプストンネル工事のボーリング調査をめぐり「静岡の水」が流出する恐れがあるとして、山梨県境周辺の掘削をしないよう求めたこともある。これには、さすがに山梨県の長崎幸太郎知事が「山梨の水か、静岡の水かという議論は受け入れられない」と反発し、県内外から強い不快感が示された。ただ、静岡工区の遅れは取り戻すことができず、JR東海側は最終的に早期開業を断念せざるを得なくなった。 

 

 

 川勝氏が辞意表明する直前に立憲民主党の渡辺周衆院議員(比例東海ブロック)に電話したことも不可解だ。渡辺氏に「リニアの件で一区切りがついたのでやめます」と話したとされるが、渡辺氏は「『私のあとやってくれ』というような直接的な話ではないが、何かそのような含みの形で言われた」という。 

 

 ただ、川勝氏は4月3日の記者会見で「(過去に)私が出ない時には連絡を差し上げましょうと約束した」と説明し、後継を打診したわけではないと否定している。渡辺氏は4月8日のニッポン放送番組で、次期知事選に向けた「準備はできますか?と言われた」と明かしているが、一体どちらが正しいことを言っているのか明確にすべきだろう。川勝氏は4月2日の辞意表明の際、6月県議会をまって退任する意向を示していたが、週が明けると今度は辞職願を早期に提出することになった。舌禍だけでなく、コロコロと言動が変わる点も問題は多いと言える。 

 

 とはいえ、川勝氏の任期途中での退任に伴う「ポスト川勝」選びは急ピッチで進む。次期知事選は早ければ5月下旬にも実施される見通しで、不名誉なことが続く「静岡の顔」に誰が手をあげるのか注目されているところだ。川勝氏から電話を受けた渡辺氏は、以前から県知事選への関心が強いと言われてきた。こういう状況下で「川勝後継」とみられるのはマイナスと捉えたのかもしれないが、自身が「半々」というように立候補に踏み切る可能性は決して低くない。 

 

 真っ先に名乗りをあげたのは、元総務官僚の大村慎一氏だ。4月8日には「知事の急な辞職で混乱が起き、対立と分断がある。オール静岡で未来のある県にしていきたい」と立候補を表明した。静岡市出身の大村氏は東大卒業後、旧自治省(現総務省)に入省。地域力創造審議官などを経て、昨年夏に退官した。2010年には静岡県副知事にも就いたことがある元エリート官僚だが、川勝氏が県職員の優秀さに絡めた「職業差別」と受け取れる発言をした直後だけに、その「エリート臭」が県民にいかに映るかは未知数と言える。 

 

 他にも、国民民主党の榛葉賀津也幹事長(参院静岡選挙区)は4月5日の記者会見で「いろんな方面から声をいただいているのは事実」と述べているほか、元民主党衆院議員で前浜松市長の鈴木康友氏も地元経済界を中心に擁立へ向けた動きが広がる。 

 

 また、徳川家康から続く徳川宗家19代目当主として家督を継いだ徳川家広氏にも一部から期待の声があがる。家広氏は政治経済評論家で慶大卒、米ミシガン、コロンビア両大大学院を修了。国連食糧農業機関(FAO)で勤務し、浜松市のシティプロモーション顧問なども務めた。2019年の参院選では徳川家と縁の深い静岡選挙区から立憲民主党公認で出馬し、落選したものの約30万票を獲得した。 

 

 

 家広氏は立憲民主党を離党しているが、「初陣」で30万票をゲットした集票力には与野党からも注目が集まる。その他には、現在の藤枝市出身で、「ゴン中山」の異名で知られる元サッカー日本代表FW・中山雅史氏の登場に期待する向きもある。独特の嗅覚でゴールを量産したレジェンドが、マイナスに落ち込んだ静岡県のイメージを払拭できる逸材であるのは間違いない。ただ、沼津市をホームタウンとするプロサッカーチームで監督を務めていることから「現実的ではない」(野党中堅)と見られている。だが中山氏の父も旧岡部町(現藤枝市)議会議員を3期務めており、地元企業からは徳川氏とあわせて期待する声があがる。「静岡はリニア問題で分裂してしまった。この状況を打開するためには、静岡を象徴するような人物に、この地をもう一度納めてもらいたい」 

 

 では、川勝氏と対立してきた自民党はどうするつもりなのか。注目されるのは、細野豪志衆院議員(衆院静岡5区)の動向だ。川勝氏は初当選を果たした2009年の知事選で旧民主党や社民党などの推薦を受けていた。元民主党議員の細野氏はかつて「民主党のプリンス」といわれ、2017年の知事選の際には立候補を模索していたとされる人物だ。ただでさえ選挙に強い細野氏だが、その後は自民党に入ったことから「保守からも、リベラルからも得票できる」(自民党ベテラン)との声があがる。 

 

 ただ、自民党には派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金問題で大逆風が吹いている。4月末に投開票される3つの補欠選挙で惨敗すれば、その約1カ月後に実施される静岡県知事選にも負の影響が及ぶのは必至だ。補選の結果で「岸田おろし」がすぐに起きることはないにしても、内閣支持率が超低空飛行を続ければ知事選へのダメージは計り知れない。 

 

 そして、早ければ5月下旬にも実施される静岡県知事選の結果は岸田首相が再選を目指す9月の自民党総裁選にも影響するはずだ。「岸田総裁の下で『6月解散』なんて冗談ではない」との声が強まれば、いよいよ「ポスト岸田」選びが本格化するだろう。 

 

 注目したいのは、報道各社の世論調査で次期首相候補として名があがる上川陽子外相(衆院静岡1区)の動きだ。麻生太郎副総裁から「おばさん」「美しい方とは言わん」などと容姿を揶揄されながら、その“失言”をスルーしたことは記憶に新しい。旧岸田派の閣僚経験者からも「本人は首相になる気満々。だけど、麻生氏の『主権侵害』発言に言い返せなかったことを見ても、長いものには巻かれろというスタンス。それだけではトップに立てない」と厳しい声が向けられる。 

 

 

 ただ、自民党が大逆風を受ける中、地元・静岡で悲願の「知事奪還」を果たせば上川氏には大きなプラス材料になる。岸田首相の不人気が深刻化し、麻生氏が「もう岸田ではダメだ」と初の女性宰相候補として自民党総裁選に担ぎ出せば、一気に国家のトップリーダーにのぼりつめる可能性は十分にあるだろう。 

 

 逆に言えば、地元での知事選で応援した候補者が敗北することになれば「選挙に弱い上川」とのイメージがつき、自民党再建を任せられないと人心が離れていくリスクもある。静岡県知事選は上川氏が首相になれるかどうかを左右する「絶対に負けられない闘い」になるのは間違いない。 

 

 舌禍に端を発した知事辞任で迎える次期静岡知事選。候補に名があがるのは旧民主党系が多いが、大逆風を受ける自民党はどのような手を打つのか。まだ見ぬダークホースは現われるのか。宰相選びに直結する自治体のリーダー選びは、かつてない注目を浴びることになりそうだ。 

 

佐藤健太 

 

 

( 158199 )  2024/04/10 14:11:10  
00

最近の記事やコメントをまとめると、静岡県知事選挙に関する様々な意見や論調が見られます。

政治家には基本的な資質や人間性が求められるという指摘や、候補者の選定に対する批判、リニア新幹線や地元経済などの問題についての懸念が寄せられています。

複数の候補者が挙がっていますが、各候補者に対する賛否や期待、懸念が示されています。

また、選挙においてリーダーシップや経験の重要性、地元出身者の選出などが重要視されている様子が伺えます。

 

 

(まとめ)

( 158201 )  2024/04/10 14:11:10  
00

・なんか最近は、議員や知事に求められるものが有能さや発信力、ましてや政策でも無く『考えればわかる失言や余計な発言をしない能力』なんじゃないかと思ってきた。 

それは様々な能力の中でも基本的で最低限持っていなければいけないのもの。 

普通に考えれば、多くに支持を受けてその他の能力で秀でている人間なら持っていて当然のものなんだが、あまりにも迂闊すぎる行動や発言が頻発しすぎている。 

「立候補するぐらいの人間なんだから基本的なことぐらいはできるんだろう」という考えを捨てて、最底辺のラインから人間性を評価しなければいけない。 

『政策』なんていう高次元なレベルでの評価ばかり気にして足元が疎かになり、もっと単純な『人として』の評価に目を向けられていないんじゃないだろうか。 

それぐらい、政治家やそれを目指す人間のレベルが低下していると思う。 

 

 

・現在、沼津の監督をしている中山だの徳川家広なんてあるわけがない。 

 

誰も出なければ、共産以外の相乗りで大村氏だろうけど、静岡大学の浜松工学部分離問題や浜松ドーム球場建設問題があるので、浜松の経済陣は【中部・東部の知事にはさせて流れをおかしくしたくない】と思うなら、西部出身者となると鈴木康友氏が出てくる可能性はある(スズキ氏も黙認で) 

 

ただ、大村氏も康友氏も後援会組織を新設・復活させなければならないので、今回のようなスピード選挙となると、渡辺周氏や榛葉賀津也氏なら現職国会議員の方が動きは良いと思う・・ 

 

ただ細野氏は浮動票はあるかもしれないけど、地元選挙区内でもまだ【よそ者&モナ男】イメージが残ってるから無理かも・・ 

 

 

・細野豪志さんは彦根東高校だから滋賀県かと思ってたら、京都府生まれで今は静岡が選挙区なんですね。所属政党もコロコロ変わってて、今は自民党に舞い戻ったんでしたっけ。変節漢は言い過ぎでしょうか。 

愛嬌があるのか人には好かれるタイプなのでしょう。だから女性問題も多いのかな。 

人となりを良く知るわけではないけど、調整型の人で、リーダーシップはあまり期待出来ないように思えます。 

 

 

・県外人ですが、今回の知事選は候補者多数のは結構ですが個人的には官僚出身者には応援したくない。 

官僚出身全員がそうではないが、そうゆう官僚出身者は財務省の息が掛かってることが多いので結果的に国民に負担を押し付ける政策ばかりになる事が多い。 

 

 

・次の選挙は日本中が注目している。どの候補がリニアに反対してその候補をどの政党が公認するのか。リニア反対の候補を支援する企業や個人とはどういう連中か。 

 

川勝知事が中国への忖度のためにリニアに反対していたのなら、次のリニア反対を主張する候補を支持する政党や企業や個人も中国に関係している可能性もある。日本の行政に中国が介入していないか、日本人はしっかりと見極めなければならない。 

 

 

・渡辺周って人は知らんが、大村って人はエリートなら静岡の風土には合わない気がする。 

徳川さんも前回の選挙などでは頑張っていたが実際知事としての仕事がどれだけ出来るかは未知数でにぎやかし感があるし、康友は爺の飼い犬、ゴンは話にならない。 

ただ走って叫んでいるだけの人に知事は無理、遊びじゃないんだから止めてくれ。 

サッカー選手ならまだ三浦知良の方がリーダーシップとやり抜く力はあると思う。 

現実的には榛葉さんや細野さんが良いのではと思うが、これもリニア問題をどう考えるかだと思う。 

知事選が始まったら、まずはリニア問題をどうするか明確にして選挙活動をしていただきたい。 

有耶無耶でどっちつかずの態度で挑もうとするならば、JRと変わらず当選したとたん手の平を返すかもという不信感から票は伸びないと思う。 

 

 

・単純に県内勢力図で見るならスズキ会長が推す大村氏がスズキグループの票を集めて本命で、康友氏は前石川知事に鈴与が推して二番目。 

リニア中止を争点とはしない流れの中で、連合、共産党、創価学会の強い静岡県では民主党系候補が次の県知事選挙でも勝つことに変わりはなく 

スズキと連合への顔色伺いが先に来る城内氏の自民県連はリニアを争点化しない争わない事を優先にしててお話にならず、自民改革会議は潰されるのが怖くて代表を出せないままに終わるでしょう。 

イメージだけなら徳川氏が川勝県政から変える意味では適任だけど、立憲民主党内での権力闘争には勝てずに票が割れるだけでしょうね。 

 

 

・どちらにしても 責任の所在を明確にしてほしい、散々 邪魔をして遅らせた連中には なんら大井川水流に問題なければ 遅らせた責任を取らせなければならない。逆に大井川水流が枯渇した場合 推進した人達が責任を取らなければならない。双方とも経済損失による実費弁済を課せればいいのだよ。最終的な責任を負うことが責任を取ると言う事である。 

 

 

・どの候補が知事になるにせよ、広く平等に、民意に寄り添う人に知事になってほしい。 

 

例えば、川勝行政下では浜松のドーム球場や三島の東アジア文化施設など、特定企業のエゴとも思われる無駄なハコモノが民意に反して推進されたが、特定企業やその実力者が政治を牛耳ったり、コントロールする愚行には終止符を打つべくだろう。 

 

次の知事は特定企業や特定団体の言いなりではなく、広く民意を吸い上げ、真っ当な政治ができる人になってほしい。 

 

 

・今回の舌禍は、辞める口実に過ぎない。これだけの屁理屈でリニア工事を妨害してきた意図は.他国を含む何らかの勢力の意図を汲んできた結果であり、jJR東海が開業延期を発表したことで、彼が役割を終えたというのは本心だと思う。文春をはじめとするメディアは、彼の背後を徹底的に洗ってほしい。今までの経緯を見ても、議会や県民には全く期待できない。 

 

 

 

・流山市の市長でしたっけ、 

「じぶんは政治家というより、自治体の経営者だと思っている」って 

言ったのは。 

 

地方自治体の首長は、なんとなく【いい人】ではなく、 

実務家でリアリストがベストだと思うんだけね。 

 

他でも元・有能ビジネスマンや元・有能経営者で首長をやっている自治体は 

あるけど面白いことを推進しているところが多い。 

 

 

・細野豪志氏は東部のイメージが強いですが、スズキ等経済界の影はちらついていなさそうですので、静岡県に新しい風を吹き込んでくれる可能性は有ると思います。またリニアに関しても、柔軟な考えを持っている印象は有ります。徳川家広氏やゴン中山氏はちょっとわかりません。知名度だけで言うなら熊谷真美さんとか久保ひとみさん等が出馬しても面白いとは思います。 

 

 

・元静岡県民ですが、多くの静岡県民は国政は自民党で地元選挙は民主党系というダブルスタンダードだった 

まぁ、これは静岡県には大企業が多くあって労働組合の影響力とか地元経済界の影響もあったと思うが 

正直、県知事を自民党が取るのは難しいだろうなぁ 

 

 

・無責任な記事だ。知事なら誰でもよいという姿勢が、知名度だけで知事を選び悪い結果を生むことにつながる。 

川勝知事は当時の民主党推薦であり、現在の知事与党はふじのくに県民クラブ(立憲民主党、国民民主党、無所属の一部)。渡辺周氏は民主党にいて現在は立憲民主党。川勝知事が渡辺氏に次を期待するのは当たり前のこと。 

今回の知事選は「スズキ色(鈴木修氏の影響)が継続するか、弱くなるか」ではないか? スズキ色が強かればリニア妨害は継続し、浜松市内に県営ドーム球場が建設され、浜松医大の強化(日本一の医薬品・医療機器の製造業の中心は、東部~中部なのだが)などにつながる。 

 

 

・ゴンちゃんは初めて聞いた。誰だそんな事言ってるの?せっかく監督資格まで取ってアスルクラロの監督やってるんだから、そんな事に巻き込まないでくれ。中山氏本人がやりたい!って言うならいいけどさ。 

 

徳川氏もどうなんだろう?政治家としての経験がねえ。いきなり県知事ってのはどうなの?県民の皆さん任せられる? 

 

今のところ大村氏は立候補、鈴木前浜松市長は早急に検討中。周氏は未知数。大村氏は副知事経験もあるが、正直どんな人かまだ分かっていない。鈴木氏は個人的に良くも悪くも思っていないが、浜松市市政でいろいろ見れてきてた。周氏は国会議員続けるんじゃないの?でも前回選挙区で自民党のかつまた氏に負けたっけな。 

 

現時点では一応西部中部東部からそれぞれ名前が挙がってるが、どのみちその三人の誰がなってもリニア新幹線問題はなあ。。。やってみなきゃ正直分からないだろけど、大井川流域県民の皆さんの水は大切だよ。 

 

 

・まぁ上川さんは、前回、ここまで川勝さんが圧勝していてまともな候補が立てられないのに無理矢理候補を立てたが、案の定世論調査で大敗が予想されると自分はさっさと選対を下りて法務大臣になって、その尻拭いで大敗の責任を今回と同じ塩谷さんが取った訳だから、上川さんは逃げる人だし、塩谷さんはいつも貧乏くじを引く人なんだろう 

 

 

・細野は、民主党政権のイメージが強すぎて、自民党にいてもこれ以上の出世は無理だから、大臣2個分ぐらいの政治パワーがある県知事転身はあり得る。上川は、この静岡知事選が与野党対決になって、野党候補に負けたらそれこそ一巻の終わり。 

 

 

・川勝さん辞職で自民党議員は盛り上がってますが、自分達の事を棚に上げすぎだと思います。どんな方が立候補するのかわかりませんが、自民党擁立で勝てるとしたら細野豪志しかないと思います。 

 

 

・>自民党が大逆風を受ける中、地元・静岡で悲願の「知事奪還」を果たせば上川氏には大きなプラス材料になる。 

 

今回は余りにも突然の知事辞任だったので、自民党主導で後継候補を擁立することは相当に難しいと思いますよ。 

 

 

・今回立候補を早々決めた大村氏には石川嘉延元県知事が支持を表明したから 

もしかしたら石川嘉延氏がいろんな方面に応援要請をしてるんじゃない? 

問題は鈴木康友氏が果たしてどう出るのか・・ 

たぶんギリギリまで情勢を見てるんじゃないの? 

 

 

 

・所詮はよそ者出身者、さらにはエリート街道まっしぐらで上級国民。こういう人は庶民の気持ちなんか分からないから、県知事に立つ器ではありません。静岡県民はもっと怒って良いと思いますよ。怒らなきゃ駄目ですね。怒って怒って次はちゃんとした人を選挙で選びましょう。 

 

 

・後々のリニアのゆくえに左右しそう。滋賀県在住ですが滋賀県から名古屋で乗り換えることはあり得ない。今でも、名古屋でのぞみに乗り換えない。ひかりで行っています。果たして、リニアはその経費と比べて無用の長物になるのかどうか。? 

 

 

・県知事は、その県にずっと住んでいる人がやるべきだと思う。どこぞの国会議員みたいに普段は東京に住んでいて、選挙戦の時だけ選挙区のある県に戻って来る地元に縁もゆかりも無い人に県知事をやってほしくないね。 

 

 

・名前の挙がった政治家は知らないけど、ゴンは良いね。 

集票力があるし、多くの人の意見を聞く、良い知事になりそうだ。 

 

徳川家広氏は、本人が(徳川家の人は一般に)やりたがらないんじゃないかなぁ。 

どんな人物か知らないけど、テレビでちょっと見た感じでは、立派な人という感じがした。でも、それだけじゃわからないよね、 

 

 

・ゴン中山が出れば、たしかに人気だけで通るかもしれないが政治家というのは向いてなさそう。まず出ないだろう。 

 

徳川が出れば、票は割れる。細野が出たほうがいいね。 

バックにSUZUKIがついている人は似たような連中だから除いたほうがいい。 

 

 

・次は誰が?って記事の時には必ずスポーツ選手とかタレントとかの有名人の名前をマスコミは入れてくる。 

当の本人は政治家を目指して今現在勉強しているのか? 

本人の意志なのか? 

マスコミが話題性の為、土地に縁のある有名人の名前を挙げているだけじゃないのか? 

本人が本気で政治家を目指して勉強されているのなら申し訳ないが、その気も無いのに名前だけマスゴミに利用されているならもっと怒った方が良い。 

 

 

・優秀な人なら良いのか?政治経験があれば良いのか?次回の知事は川勝でイメージダウンした静岡の県政の汚名挽回できる政治的に偏ってなく議会とも良好な関係を築ける人が必要だ。 

有名人のお飾り知事でも揉め事ばかり起こす自称頭の良い知事よりずっと良い。 

 

 

・川勝の援護に環境学者とかが「リニアは無用の長物!!電力がー」とか言い出した 

新しい設備などを作ろうとしたら「そんなものは必要ないOOすれば」 

の論理で新しい取り組みを全部潰し続けて500年後には 

何の技術もない世界最貧国になった国があります。「李氏朝鮮」です 

日本をそうしたいエセ学者たちはそれこそ「静岡に路線を通す必要はない」 

で「静岡迂回ルート」をとればいいと思いますね 

 

 

・> 県民から選ばれた知事が一方的に職業を知性で語るのだから、 

> たしかに県職員となる人は学力が高く、成績も優秀なのかもしれない。 

 

何となくこの記事の筆者も 

知性は 

県職員 > 生産業者 

と考えてるよう。 

 

県職員や役人よりよっぽど優秀な人が生産業にいると思うが。 

 

 

・立憲では川勝と同じ。自民党としては細野豪志が一番いいのではないか。上川さんは総理大臣なんて全く考えてない。したがって自分が総理になるために絶対負けられない選挙なんて考えてない。立憲も自民党、いわゆる政党には逆風が吹く。知名度のある人でないと選挙には間に合わない。鈴木修推薦も逆風吹いている。徳川家か。 

 

 

 

・クダラナイ鈴木修陰謀論がネットを跋扈しているが、川勝平太中国飼い犬説と同じく県民としては迷惑だからやめていただきたい。 

 

現在、立候補を表明している大村慎一氏はまだ情報が少なく、支持できるかは不明。 

一応、静岡市出身で副知事も務めたので静岡に無縁の官僚出身者では無いらしい。 

 

その他の名前が挙がってる人だが、浜松前市長鈴木康友氏、現職国会議員の渡辺周氏・細野豪志氏はまだしも、徳川家広氏やゴン中山あたりはフザケ過ぎだ。 

勿論リニアに対するスタンスは重要なファクターだが、せめて行政経験か政治経験があるそれなりの候補者が出て欲しい。 

 

 

・徳川さんになったら、 

「この流れによって、徳川家が政治に復活し、静岡を中興した静岡県知事は、天子から征夷大将軍を賜り、令和徳川幕府(第2次江戸時代)が誕生することになった。」 

なんて歴史になるのかも 

 

 

・問題発言の多いに止まらず、国益を著しく損ねた迷惑極まりない知事であった。静岡県民の懸命な判断を望みたい。 

 

 

・東京-名古屋のリニアなんて不要。作るなら、東京-大阪のリニア。名古屋なんて止まらなくてよい。JR東海などに任せるからこうなる。国が音頭をとってやってくれ。 

 

 

・おゴン中山、口から生まれた男! 

やるか? 

 

君が出るなら面白い選挙戦になるかもね 

おや子2代しゃべりだしたら 誰のも止められない親子 

 

さてどうなるか!楽しみが出てきたようだ 

 

 

・県知事選に国政を絡めるマスコミの報道は過剰ではないの?しかも、時期首相の話題までもが出てくるとは異常です。 

 

 

・川勝知事はオックスフォード卒が自慢らしいけど、そんな人物が知性を語って上から目線。 

これで反発されないわけがない。 

こんな単純なことも考えられないなら相当回りの空気が読めない『裸の王様』になっていたんだろうな! 

 

 

・もうくれぐれも変な知事には票を入れないで頂きたい。とはいえ某企業の組織票観たいなのが水面下で動いてるんですよね?こんなに公になっているにも関わらず。 

 

 

・榛葉さんは大井川の水で育った人だなぁ。 

ここ数年は国政でいい味を出すようになってきたけど、どうお考えなのかな。 

 

 

・川勝氏は多分自分は「正しい」と自己分析されている筈だから、政治から引退せずに衆議院選挙に出馬する恐れが有るから、誰か首に鈴を付けるべきだ。 

 

 

 

・県民が自分たちの事を第一に考えて投票すればよろしいのでは。 

水道が枯れようが、移住を余儀なくされようが、それが彼らの判断。 

 

 

・日本の政治は、アメリカ統一教会の犬か否か、中国共産党のスパイか否かの2択しかないのでもう終わりです。明治維新で黒船に開国させられた時点で詰んでます。 

 

 

・>>元エリート官僚だが、・・・その「エリート臭」が県民にいかに映るかは未知数と言える 

こっちの記事も少々微妙だが。 

問題は当人の資質であり、経歴は関係無かろう。 

ライター自身が差別肯定論者にも受け取れる文面。 

 

 

・訓示を受けた新入県職員て、静大卒でしょ。知事の言う通り、うんうん僕たちは頭脳・知性が県内トップだーと思って聞いていたと思います。 

 

 

・いくら人気があるとは言え、ゴン中山はないだろう。中山はサッカー人としては一流だけど、政治とサッカーをごっちゃにしちゃダメ。 

 

 

・自民党には今は票入れたくないよねぇ。 

大村さんて方は官僚出身でしょ。 

中央の言いなりになりそうだから 

避けたい。 

 

さぁ、どうしましょ 

 

 

・次の知事の絶対条件は 

スズキの支援を一切 

受けない人物。まぁ無理 

みたいだけどね。 

リニアの件恥ずかしいなら 

静岡民は選挙に行ってくれ 

 

 

・ついつい読んじゃったけど、薄っすい内容の記事に、貰い事故みたいな書かれ方の上川さん、お気の毒。 

 

 

・川勝知事て旧民主推薦で連日鳩菅が応援に来てたと書いてある。ほんとに中国寄りな気がしてきた。 

 

 

・コイツはホント敵だ。リニア工事に携わる建設業者の仕事をわざと奪った。この発言が全てを語った。 

 

 

 

・文章に誤字が多くないですか?事前に校正しないのでしょうか? 

 

 

・静岡の事は静岡県民が決めればいい。 

外野がごちゃごちゃ騒ぎすぎ 

 

 

・マトモに受け答えの出来る方を選んで頂きたい。 

 

 

・元スポーツマンの首長とか議員とかいろいろ問題起こしてるけどまだ続くの? 

 

 

・静岡の有名どころを並べただけの、意味の無い記事。 

 

 

・次の方、地元静岡県出身者でお願いします 

落下傘はいらない!!! 

 

 

・鈴木康友さんは中日と西武で内野手でしたよね? スズキ会長の親族ですか?? 

 

 

・組織再編のほうが現実的。 

 

 

・原稿を書いてスピーチできる人間を選ぼう。 

 

 

・鈴木修氏の影響力が及ばない方が良いですね 

 

 

 

・自民議員の中で、川勝にべったりだったのは細野豪志だけ。 

 

 

・元浜松市長の元衆議院議員の鈴木康友さんはどうですかねえ?? 

 

 

・何年たっても有名人を政治家に入れたがる輩 

いいかげんにしろ 

 

 

・これだけは言いたい。 

 

タレント候補は要らない。 

 

 

・スズキが推す候補はリニア反対って事でOK? 

 

 

・なんか程度の低い記事だなあ、と思っていたら 

みんかぶか? 

納得 

 

 

・上がってる名前全部却下だな。 

馬鹿にしてんのか?ってレベル 

 

 

・研ナオコでいいのでは? 

 

 

・知名度だけで選んだって駄目なんだよな 

 

 

・悲願っリニアを止めろ 

 

 

 

・新大河ドラマ 

どうする家広 

 

 

・株ではなく政治ネタばかりのみんかぶ 

 

 

・江戸幕府(中央)の言いなりになる人がいい。とりあえず。 

 

 

・細野君しかいないじゃない? 

 

 

・塩谷さん 

ここで男あげなよ! 

 

 

・yokuiuyo!sizuoka? 

 

 

・静岡県職員が難関試験を突破した頭脳や知性に優れた人達とは、川勝はちっとも思っていないのです。 

そもそも県議会議員とてヤクザ・ゴロツキと吐き捨てる人です。 

地方の県職員なぞ、アカデミアや国家公務員と比べたらマイルドヤンキーに毛が生えたくらいに思っていることでしょう。 

川勝の頭の中では、県職員も農畜産業者も製造業者も地方のマイルドヤンキーなのです。 

県職員をちょっと持ち上げようとリップサービスのつもりで、あのような言い方になったのです。 

 

 

・・・・差別と捉える人もいるかと思うが(問題発言ととらえるか)? 

75歳のボケが始まった老人の言うことを真面に受け取るほうも大変だな。 

見かけは若くても75だよ。 

・・・年寄り虐めに見えるのだけど。 

リニア問題にしても、大都市をちょっと外れると何処も年寄りバッカリ。 

こじれた年寄りを納得させるのは大変だよ!!! 

 

 

・いい大人がよってたかって鬼の首でも取ったかのように発言の一部だけを切り取り不適切だヘチマだ騒ぎ立てる姿は、学校で授業中に先生の間違いを見つけて先生そこ違いまーすと大騒ぎする小学生のようであり、あまりにも不様で滑稽な姿に笑ってしまいます 

 

 

・上がってる名前がもう古い価値観。徳川の国連とかだから何?川勝のソーラーと同じだろ。東大でエリートキャリアがそもそも馬鹿だから。まずはキャリアや学歴、肩書なんて大バカ有権者が選んできた結果としてもう出てるのにバカですか?そう言う仮装大賞みたいな扱いをするから人気者投票大会になる。まじめに報じろ。 

 

 

 

・と呆けた記事を書いてる。SUZUKI自動車にフォーカスしなければ意味は無い記事。最大のリニア反対者が鈴木修相談役。静岡県民など只の傍観者 

 

 

・この際、川勝でなければ誰でも良いよ。 

デニーと甲乙つけがたい、最低の県知事なんだからね。 

 

 

・前浜松市長の鈴木康友は修ちゃんの飼い犬 

川勝の二の前になるから康友だけは入れては駄目だ! 

 

 

・デタラメすぎるら笑 

 

 

・ポスト候補に、ゴン中山? 

もう、スポーツ界、芸能界はやめてくれ! 

政治バカはもうたくさんだッ! 

 

 

・川勝は一次産業を馬鹿に知ってるのか!プンスカ 

中山に期待の声←県政の仕事を馬鹿にしてるのか!w 

 

 

・>徳川家広 

さんざんバカ殿に悩まされてきたのに 

本物を出してどうする 

 

 

・知事レベルは確実に変人や偏屈が応募する。 

 

 

・静岡がなぜこうも反日なのかを誰か教えてもらえないだろうか。 

 

 

 

 
 

IMAGE