( 158262 )  2024/04/10 15:18:17  
00

悩めるソフトバンク・山川穂高「僕が打てていたら」…無死満塁で併殺打、打率は1割台に低迷

読売新聞オンライン 4/10(水) 10:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc85de96d9d131f15f0244056ae92b813a0af150

 

( 158263 )  2024/04/10 15:18:17  
00

日本ハム対ソフトバンクの試合で、日本ハムが4-2で勝利した。

日本ハムは初回に4点を取り、山崎選手が移籍後初勝利を挙げた。

ソフトバンクは打線がつながらず、初の連敗となった。

特に山川選手はランナーを置いた状況で無安打に終わり、悩んでいる様子だ。

山川選手は打率が低迷しており、「思っているよりも力が入っている」と話している。

小久保監督は復調を期待しており、「(点を)取れるときに何とか取らないと、苦しくなる」とコメントした。

(要約)

( 158265 )  2024/04/10 15:18:17  
00

山川選手 

 

 日本ハム4―2ソフトバンク(9日)――日本ハムは初回に万波の適時打などで4点を先行。山崎が七回途中2失点と粘り、移籍後初勝利を挙げた。ソフトバンクは打線がつながりを欠き、今季初の連敗。 

 

【一覧表】打撃成績…1位はソフトバンク・近藤の打率.371 

 

 初回に4点を先行されながら、ソフトバンクの先発・有原が二回以降は踏ん張っていた。しかし、打線が熊本のファンを沸かせたのは三回の近藤の2ランだけ。10安打を放って何度も好機を作りながら、つながりを欠いた。特に苦しんでいるのが山川だ。 

 

 初回一死二、三塁では、日本ハム・山崎の前に内野フライ。五回無死満塁では、変化球をひっかけて三ゴロで併殺打となった。4打席とも得点圏に走者を置いた状況で無安打に終わり、「僕が打てていたら」と悔やんだ。 

 

 開幕戦で勝ち越しアーチを放って強烈な印象を残したが、打率は1割台に低迷。悩める主砲は「思っているよりも力が入っている」と分析する。小久保監督は「自分で切り抜けるしかない」と復調を待つ。本領発揮はいつになるか。(渡辺直樹) 

 

 ソフトバンク・小久保監督「(点を)取れるときに何とか取らないと、苦しくなる」 

 

 

( 158264 )  2024/04/10 15:18:17  
00

(まとめ) 

コメントには、山川選手の不振やチームの打順に関する懸念や疑問が多く見られました。

一部では、中村晃選手を起用するべきだという意見や、山川選手を下位打順に配置することを提案する声もありました。

一方で、山川選手に対する期待や応援する姿勢を示すコメントも見受けられました。

ファンの中には、山川選手やチームに対して冷静な視点を持ちつつも、山川選手の復調やチーム全体の勝利に期待する姿勢も感じられました。

業績やスタンスによって意見は分かれているようです。

( 158266 )  2024/04/10 15:18:17  
00

・まあそのうち徐々に打ち始めるのでしょうが、小久保が「実力主義」を有言実行できるかではないでしょうか。 

山川入りで煽りを食った中村に、しっかりと何試合か続けて数打席のチャンスを与えてあげられるかでしょう。 

でないと、ここ数年の功労者に失礼でしょう。 

そうじゃなくても、フロントは外様に甘いと言われているんだから、せめて現場では実力主義を通してほしいです。 

 

 

・まあ…山川は調子のピークを開幕前に持ってきただけだからね。  

彼は元々メンタル激弱で1度調子を落とすと長いから、今シーズン終了の可能性もあるよ。  

シーズン中に復調した事なんて見たことないし、下手すると越年するからね。  

それにしても甲斐野君をくれてありがとう。 

ホークスって気前良いよね。 

 

 

・今のホークスで最も頼りになるのは 

近藤なのに 

その近藤を5番に置く意味がわからん 

 

近藤でランナーが返ったら、山川ももう少し楽に打席に入れると思うけどね 

 

どう考えても打順は 

近藤、山川、柳田の方がいいと思うけどなあ 

昨年の打点王、ホームラン王、出塁率王を普通5番に置かないでしょ 

 

近藤が後ろにいれば相手ピッチャーは山川と勝負せざるを得ない 

と考えてるんだろうけど 

今の打順だとチャンスが山川でしぼんでしまって、その後に近藤だからね 

近藤が打線の中にいる意味がない 

近藤を全く活かせてない 

 

 

・元々打率がいい打者ではないからタイムリーとか期待してないけど、 

好機で外野フライすら打てないのにはあきれる。 

今は外野に打球がまったく飛ばず、打っても内野フライか内野ゴロばかりだからどうしようもない。 

 

それと、シーズン前は近藤と柳田以外は競争!と言ってた小久保監督。 

シーズンに入ったらレギュラー固定どころかメンバーも固定。 

レギュラーと途中から入る選手は完全に分けるとまで言い放つ。 

川瀬なんか、あれだけ張り切ってたのに、今の立ち位置には満足できていないと思うよ。 

ちょっと違うんじゃない? 

 

山川は外せとまでは言わないけど、打順は下げてもいいのでは? 

栗原は上昇の気配すらないからもう外していいと思うけど。 

 

 

・そのうちイイ波が来るタイプです。毎年の事。 

打順下げるとはぶてるから使い方が難しい。 

イケイケの雰囲気だとイケる選手なので他のみんなで大勝していると打ちます。 

先に5点ぐらい獲ってあげましょう。 

 

 

・山川の不振は予定通りだ。打てるポイントが少ないバッターだから、甘い高めの変化球にはめっぽう強い。でも、早いストレートは空振りかファール、アウトコースの落ちるボール球を見逃せずに振ってしまう。こう言う選手に年俸3億も出す球団も球団。しかも4年契約。高い買い物をしたと思う。 

 

 

・問題は人間性。 

人間性も技術のひとつ。 

大谷選手と比べるとよく分かる。 

先日の新庄監督や他の諸先輩方からも言われているだろうから今後どう変わるかが注目。 

 

 

・復調するまで気長に待ちます。 

 

開幕のバファローズ戦やイーグルスとの初戦は山川のおかげで勝てましたし、 

今年はキャンプからフルで飛ばしていましたから、休養日もかねて1度スタメンを外して、中村晃を起用するのもいいかもしれませんね。 

 

11日の試合のファイターズの先発Pは、ローテ的に北村だと思いますので、厳しい試合になると思いますが、ここで何とか勝っておきたいですね。 

 

 

・金曜日からは、いよいよベルーナドームでの西武3連戦だね。 

山川個人としても、ターニングポイントになると思う。 

これ以上ないブーイングを浴びせられると思うが、それを静寂に変えるくらいの活躍が出来れば、調子が上がって行くと思う。 

逆に抑え込まれてしまうと、かなり重症なスランプに陥ってしまうような気がする。 

 

 

・元々チームバッティングの苦手なタイプなので西武ファンには見慣れた光景だと思いますよ。中村は軽打や犠打で役割りを果たしていたけど、山川はそれが出来ない。自分本位のマン振りなのは変わらないですね。 

SBもそれを承知で獲ったと思いますがね。 

 

 

 

・いわく付きの人物を獲得したバチが当たっただけでしょうか。それもかなりの好条件で。 

山川獲得に積極的に加担し、その責任から山川をスパッと切れない小久保さんに監督の資質はあるのでしょうか。 

せめて一旦スタメンから外す、ファームで調整させるなどは必要でしょう。 

小久保さんとしては山川と心中するくらいの覚悟かもしれませんが、いちファンとしてはそんな独りよがりなやり方ではなく、とにかく勝利に徹して欲しいと願うばかりです 

 

 

・小久保監督が【山川だからと言ってレギュラーが確約されてる訳ではない。そこは聖域なく実力で勝ち取ってもらう】と言ってたけど、その結果、 

『4番ファースト、山川』 

 

あれ?打率1割そこそこでいいの?? 

それなら、もっと使うべき選手がいるんじゃない? 

 

ま、他チームにとったら、ギータとコンちゃんの間に山川を挟んである打線の方が楽チンだからありがたいんですけどね! 

 

これからも、4番山川にこだわって欲しい! 

 

 

・多分中村選手が右打者なら変えてたかもね? 

それよりももう少しチャンスで打てていたらと言う場面で打てないからね 

近ちゃんともあの後ヒットでも打てていたなら違っていたかもね。 

ホームランの後だから期待していたけど 

それに比べて日ハムは初回に確実にモノにしたからね… 

ホークスは2アウトから中々打てない 

昨日に限ったことでは無いけど 

確かにノーアウト満塁はビックイニングになるか0点で終わるかどちらかが 

多い気がするね。 

監督も4番を打っていたから気持ちも分かるだろうし、自分で切りひらなければいけない事もわかってると思う 

まぁ〜一回りは様子見ではないかな? 

後は考えるのでは? 

 

 

・西武時代からフルスイングしか出来ないタイプ。スイートスポットの幅は極めて狭く不調は年単位、開幕に悪ければほぼシーズン悪い。 

ここ5年でもまともな成績を残したのは一昨年くらい,それも中盤から急降下している。2020 - 21は大不調で、最終的に2割超えたが終盤まで1割台の打率だった。つまり今の成績も本来の山川の姿と言える。短い期間に固め打ちで最低限の数字に見せてきたのが現実。 

西武は不祥事もあったがそれ以上に戦力としての山川をそう評価してなかった。それがあの事実上のリリースにつながっている。 

 

 

・短期決戦で勝てない、勝ちきれない小久保監督の姿をこの試合で見たように思えました。 

小久保監督ではなくなぜ工藤元監督でなければいけなかったのか。 

工藤氏はホークスファンのために苦しい試合、選手にもきつく言っていても試合に勝つことでファンに喜んでもらえることを第一に考えていらっしゃったと思います。時には調子の悪い内川元選手、松田元選手をスタメンから外し、調子のよい選手、打線が線になるようにオーダーを組んでいました。 

昨日の試合(その前もですが)10安打ほど打って得点できたのが近藤選手の2点本塁打のみ。 

残塁だけ見ると藤本ホークスがよぎります。 

調子の悪い周東選手の打順を変えることで昨日は3安打と奮起しました。 

潜在能力があるとはいえ、なぜ山川選手(→中村選手)、栗原選手(→野村勇選手、リチャード選手)の打順やスタメンを変えないのか。 

チーム内の競争になっていないように思えます。 

 

 

・打つ以外に獲得する理由はない選手なんだし 

移籍に際してもあれだけの騒ぎを起こしたの 

だからこの成績では何を言われても仕方ないと 

思います。 

仮に調整のためにファームに落としたとしても 

今度はファームの試合や練習にマスコミが 

押し寄せて他の選手の迷惑になりかねないの 

だから起用し続けるかベンチウォーマーにして 

おくかしか出来ないように思います。 

 

 

・ハムファンだけど昨日の試合は山川4番で救われたとしか言いようがない。 

ノーアウト満塁の場面で近藤とウォーカーが続いてたら間違いなく逆転されてたよ。 

繋がる打線にわざわざストッパー挟んでるのは謎だが、こちらとしては有難い。 

 

 

・山川は大体こんな感じだと思います。ゾーンにいればてがつけれないくらい打つけど、逆に不調になるととことん打てないのが山川だと思います。好不調の並みがどちがが長いかでその年の成績に反映されると思います。 

 

 

・打てない選手を4番に固定し続けるよりは、いったん、打順を変えて後ろにもっていくとか、スタメンを晃にしてみる試合があっても良い気がします。 

 

特に、金曜からはベルーナだったと思うし。 

 

きっかけさえあればそのうち打つと思うけど、調子崩しているところで固定すると、本人的にもきついかもしれないですね。 

 

 

・やはり4番は近藤でしょう。どう考えても1番周東、2番今宮3番柳田4番近藤、5番中村、6番サード川瀬、山川と栗原ははしばらく2軍で調整、7番・8番は牧原・三森・両野村等、9番甲斐なら納得だが、小久保監督は小久保色を出したがるようで、緒方等若手3名と巨人から来たウォーカーも使い続けているが、センスに疑問が?今一度柳町の起用も含め考え直した方がいいのでは。小久保監督のセンスが今一に感じるのは私だけであろうか? 

 

 

 

・うーむ・・近藤は3番、4番はギータ。山川はベンチか8番辺りの方が良いチームになるんではないだろうか。もともと山川は誰かのためにと言う意識はない選手。全て自分の為に野球やって来てるタイプですもんね。出来るだけ球界最高選手の近藤に打席を多く持たせた方が良いと思いました。 

 

 

・中村晃が見たい 

あのバッターボックスに入る音楽だけでどれだけワクワクするか 

ヒットはもちろん10球以上粘って四球出塁したり、結果三振になっても球数を投げさせるという働きをしてくれる 

ダメな時期はブンブン振って三振フライが多いホークスの中ではめちゃくちゃ大事な存在 

チャンスの時、晃が出たらなんとかしてくれるっていう感じがすごかったのに 

ファーストを守ってる時の安心感もすごいし 

今の山川ははっきり言ってどんなに活躍しようが応援できないし、そもそもファーストは中村晃の場所だから退いてほしい 

ダブルプレーになるくらいなら球数くらい稼ぐか大人しく三振して次の打者に変わってくれ 

 

 

・去年も西武で1ヶ月くらいは出てたけどノーアーチ。さらに約1年のブランクと年齢、体型によるスペ体質。そして全打席ホームランとか意味不明な発言。真意は違ったとしても、そんな発言はチームにも良い影響は与えない。 

 

終盤の勝ち越し時などは軽打で良いからタイムリーを狙うべき。せめて打点を意識してますとか言えないのかね。その幼稚さも相まって、まぁこんなもんでしょう。元々穴の多いバッターですから。 

 

 

・まぁ山川は平常運転でしょうね。こうなると思ってら方は多いと思う。ホームランを打てればそれでいいんだろうけど外野フライすら打てないバッター要らないでしょうに。まぁ責任は監督が背負うでしょ。シーズン途中辞任もあるかもしれない。小久保監督のセンスの無さがよく出てて他のチームは楽だろうな。 

 

 

・山川選手はライオンズ時代 本塁打王を獲得した年でも10試合ノーアーチなんてこともありましたしあの世界の本塁打王の王会長でさえスランプに悩んでいた時期があったと聞いています。 

ですから対戦チームが一巡した頃にはまた量産体制に入るのではないかと思いますよ。 

ただ、今の山川選手の状態は酷すぎますのでファン心理としては晃さんと入れ替えてもいいかもしれません。 

現場の小久保監督は現役時代、打てなくても当時の監督だった王会長からずっと4番で使ってもらっていたらしいですからその辺でしょうね。 

山川選手の立ち位置をどうするかは小久保監督の英断に委ねてみるしかありませんね。 

 

 

・チャンスに凡退や打撃成績が低いというニュースはご馳走。できればこのまま数字が伸びず、ソフトバンクファンからもブーイングが発生し、体調面では全く問題ないのに2軍落ち(ソフトバンクだから3軍でもOK)とかになってくれれば理想的。 

 

 

・ファイターズファンからしたらありがとうございますって感じでした。 

山川に関しては他球団の事とはいえあんな移籍の仕方しているの見ていたら他選手と同じように見れないし… 

何より有原の試合で勝たせてくれてありがとう。 

ライオンズファンもそうかも知れないけれどファイターズファンからしてもソフトバンク戦、特に有原先発は冷静に見れない。 

有原、山川で「絶対勝とう!」「どすこいさせんな!」って思っていたら 

近藤…いや近ちゃんは当然の権利を使っただけだから2人とは違うんだけど、でもなぁ…やっぱり打つんかーいって… 

複雑な心境で見てましたが、勝たせてくれてありがとう。 

 

 

・ホークスファンは何か裏切られたみたいなキレ方をしているが、西武ファンからすると5回裏のノーアウト満塁でスライダーを引っ掛けてサードゴロ併殺なんかは見慣れた光景だよ。 

これでも試合に出してれば年間20本くらいは打つんじゃないですかね。 

 

 

・小久保さんは、ここ数年チャンスに強いと思えない山川を過大評価し過ぎなんじゃないかな? 

それに、まだ一回りしてないと言い訳していたが、開幕3カード9試合で6試合も松本裕樹を投げさせるくらい勝ちに拘るなら打線も勝ちに拘る起用をするべきだと思う。 

 

 

・中村が代打で出た時の歓声がきこえましたかね、小久保さん。長年ホークスに尽くしてきたのに山川ごときが入ってきてベンチに干され状態。小久保さんは実力主義とか耳障りいいこと言いながら好不調の選手入れ替える勇気もない。まさか山川4番に据え続けたら優勝確実と思ってないでしょうね。中村を一塁に戻して山川は守備できないウォーカーと交互に指名打者でいいのではないか。プロが守備できないってのも笑えるが。 

 

 

 

・複数年契約という事を考えるとこういうどん底状態をこの段階で経験できるのは良いと思う 

 

本人も承知のはず 

 

近年1敗に泣く事は多いと言っても全てをこれまでの試合の負けのせいにも出来ない 

現に暫定で同率1位なんだからね 

 

ベルーナでの3連戦まで山川は外さないだろうから見届けるよ 

 

 

・カットすべき球を見逃し 

見逃すべき球を振って空振り 

 

これは明らかに、見極めを間違えてる。 

見極めポイントの位置を修正しないと、ずっとこのまま。 

強打の振り抜きが快感なのはわかる! 

でも、欲を出し過ぎ。 

今は軽く当てて短打狙いの、ポイントを合わせを最優先に気持ちを切り替えるべき。 

 

今宮と近藤が良く打ち、ギータも要所で活躍。 

ウォーカーも十分じゃないにしろ、そこそこの活躍を見せてる。 

更には後続の栗原は1割であてにならん。 

 

自分で仕留めたいって気持ちが試合毎に増してる悪循環。 

まぁ、落ち着いて。 

とにかく軽く当てて短打を重ねて。 

それから長打にシフトすりゃいい。 

 

今のままだと、来週か再来週に完全パニックになる。 

いきなり解決は絶対にない。 

 

なぜなら、 

相手バッテリーの山川への攻め方は、対戦相手や登板投手が変わっても基本同じ仕留め方してるから。 

最後は基本ボールになる変化球の空振り。 

 

 

・長距離砲並べるのも威圧感があってよいが、そもそも好投手からはなかなか打てない 

小技や揺さぶりが出来るいやらしい選手を絡ませるのも時に重要 

具体的には中村晃と併用したほうが先述の幅は広がるがやらんだろうな 

山川だけでなくウォーカーあたりも使いわけされるとより厄介になる 

 

 

・オープン戦で「どすこい」を乱発して「まだ早いのではないか」「シーズンで活躍してからやった方がいいのでは」とコメントあったのに 

SBファンが「どすこいやって何が悪い」「結果をだしてからではシーズン終わってしまう」とのコメントありました。 

もし山川が今の不調中でホームラン打ったらSBファンは「1本打っただけでやるな」「もっと成績を残してからやれ」と思うでしょう。 

 

私個人的意見では今シーズン納得の成績を出してから2年目からやってもよかったのかなと思った。 

1年封印したなら西武ファンも許してくれるかなと思う。 

 

 

・小久保も山川も想定どおりですよね。 

山川はフルスイングしかないので当たるの待ちだし、まだまだ打てなくても小久保は替えないと思うよ。 

お互いにそれでいいと思っているだろうし、そういう関係なんよ。この二人 

まだまだ始まったばかり、最終的にどうなっているかですね。 

 

 

・体がどこか悪いわけでもないだろうから(キャンプでは400m走もこなしてたしw)、ほんのちょっとしたタイミングのズレに過ぎないのだと思う。あとは他球団も研究対策は当然してるわけで。それら、「公式戦にしばらく出ていなかったブランク」が響いてるのは間違いなくて、現状としては、一軍の試合に出場させ続けて状態があがってくるのを待つしかないってところかと。…何、昨年の亀に比べたらマシでしょw 

 

あと、昨日は日ハム投手陣踏ん張ったよ。よく投げた。小刻み継投もハマった。なんだかあの采配を批判してる愚か者が一定数いるらしい。プロ野球の何を見てるんだって言いたいよ。 

 

 

・他球団に所属していたとはいえ、これまでの山川の調子が悪い時の傾向はデータとして出ているはず。 

昨日の凡打連発を見て、もう下位打線に置くか、中村晃と交代した方が良いように思うのだが? 

小久保はいつまで辛抱するのかな? 

まぁチームが負け込んでいる訳じゃないんで、慌てる事はないんだけどね…… 

 

 

・小久保は山川を何時まで我慢するんだろうか。ベルーナドームでは出すのだろうか。ベルーナドームだからとか関係なく、近藤がいきないから4番は外してほしい。本音は早くファーストも中村晃にかえてほしい。 

 

 

・他球団ファンですが、打席に立つ打者は山川よりも中村晃の方が全然イヤです。中村晃は特に福岡ドームで走者いる場面では打たれる気しかしません。山川は外角変化球空振りか内角高めポップフライのイメージが出来上がりますけど。 

 

 

・晃が1番面白くないでしょうね。今の山川の成績を見て自分の方が打てると間違いなく思ってるはず。直接フロントに直訴したり、腐るような男ではないが早急にスタメンで数試合起用して結果を見てもらいたい。 

西武戦は山川に対して強烈なブーイングでそれを聞いた山川はビビって打たないでしょ。西武戦から晃を是非スタメンで。 

 

 

 

・気持ちが先走って本来の打撃技術が発揮出来てないのかなぁ 

昨年、1年間のブランクも影響してるのかもだけど、近いうちにきっと本来の力を発揮してくれると思います。 

小久保監督もう少し我慢お願いします。 

 

 

・西武時代もおかわり君4番で気楽な打順で打ってた時期もあるから4番外すのもアリかと思うが逆風承知でFAしたのだから仕方ないね。1番嫌なのは慣れ親しんだ西武ドームで復調して打ち出す事ね。金曜から3連戦投手陣頼みますよ! 

 

 

・2019年はホームラン王だけど途中から4番は外れてる。おかわり君が代わりに入ったけど打点王に輝いて優勝に大きく貢献してくれた。 

貢献してないって意味ではなく、あの年はこの打順変更がなければ優勝はなかったと思う。 

どういう決断を下すかね。 

 

 

・どんな選手でも一年を通して好調不調はどうしてもあるもので・・・ 

それをカバーするのが采配だと思います。 

打順に1割バッターが点々と居ては繋がりませんよね。 

どうしてもスタメンで起用したいのであれば調子の悪い打者は固めていた方がいいんじゃないかって思ってしまいました。 

 

 

・まだ開幕から2週間弱ではあるが、ペナントを制するためにはここぞと言う試合で確実に勝てるかどうか。3連敗は避けたいし、金曜日から西武と3連戦なので明日はそう言う試合になる。 

今の調子なら柳田近藤ウォーカーを繋げて、山川6番、川瀬を栗原に代えて7番サードで誰も文句言わないと思いますが。 

 

 

・ライオンズファンですが 

山川は失速すると長い傾向があります 

正直このまま1割低空飛行で最後まで 

行ってくれて構わないと思ってます 

特にライオンズ戦では無音で構いません 

 

おそらくベルーナではファンは 

無音どころかブーイングの轟音を発するでしょうが 

 

 

・元々、2割5分の打者。1試合1本のヒット、1回の三振、4試合に1本の本塁打の選手、で、1年実戦を休んでるんだから、フルに出ても.230 20本位でしょ。4番の成績は残せないよ。7番くらいがちょうどいい。チームが心中する選手ではない。中村の方が良いと思うよ。早く決断しないと。栗原も同じだよ。 

 

 

・三顧の礼でお迎えしたホームランバッターを、不動の四番打者として据え続けているホークス。 

礼儀を重んじる姿勢、さすがです。 

 

良い時も悪い時も四番打者として山川を使い続けてください。 

 

 

・何年か前から早いストレートに付いていけなくなってそれを意識しすぎると抜き玉で前に出され崩される状態だから、逆方向の意識がある時はまだマシなんだけど引っ張りにこだわるならコンパクトに振るかフォームをシンプルにするしかないんじゃないかな。 ま、西武は流出選手には優しいからよく打たれるんでそのまま大人しくしといてほしいけど。 

 

 

・私はホークスファンですが、どんなことがあってもホークスを応援する、という立場にはなれません。さすがにチャンスでハーフスイングピッチャーゴロになるような4番は不要です。ましてや昨年世間を騒がせ、よく分からない経緯で入団した人が4番ならなおさらヘイトが溜まります。ファンを辞めるつもりはないですが、苦言ぐらい言いたい。 

 

 

 

・ソフバン的には、山川さえいなければもっともっと貯金出来てたのは間違いない 

小久保監督は、残念だけど監督の器では無いかな? 

山川以外の出場機会が少ない生え抜き選手たちの気持ちを、全く分かっていないし、分かろうともしていない 

他球団からしたら、山川と小久保監督のお陰でゲーム差離されずにすんでいるのが現状 

 

 

・山川本人以上にファンの皆が悔やんでると思うよ。 

 

生え抜きでこれまで頑張ってきた中村晃を、これまでの結果だけで4番スタメンにいる責任は本当に重いので、結果以外で示すのは難しい。 

 

毎試合1安打で良いので、勝負どころくらいは結果を出せ。 

 

 

・得点圏で打てないどころか併殺やポップフライで進塁打も打てない 

ノーアウト満塁で3塁、本塁併殺なんて4番がやることか? 

泥臭くても1点を取れる献身性がなく、大振りぶんぶんで長打狙ってヒーローになろうというのがみえみえ 

近藤とギータの間に山川入れて分断したり打順の采配もひどい 

山川と栗原使いたいなら下位打線にまとめて置いておけよ 

10試合も使って小久保は何を見てたんだよ 

 

 

・いろいろあったから活躍しなきゃと自分でプレッシャーに感じて力んでる感じがする。 

迷惑かけた所属チームへの恩返しの気持ちは必要だと思うし、この人に期待はしないので、それも実力のうちという感じ。 

 

 

・山川選手責任背負い込みすぎですよう^^ 

気楽にいきましょう♪いつか打てるから^^監督さん山川さん背負い込みすぎてるのを感じたなら5番に置いたらいかがでしょうか?近藤さんは好調です^^ 

栗山さんくらいな^^がんばれ 

 

 

・去年約60打席でホームラン0。今年は約40打席でホームラン1。シーズン通して500打席から600打席で25本から40本打った時もあったけど、ピークアウト気味で西武の優秀な投手と対戦する今年は15本いけばって感じじゃない? 

 

 

・苦しんでるのは分かる復活して頑張って欲しい。でもそんな状態の選手を試合で使い続ける事で、チャンスすら貰えていない選手が下でウズウズ、モヤモヤして士気に関わってこないのかな。野球いやスポーツってそういうもんだろうか。 

 

 

・1年くらい1軍から離れていたわけだし 

オープン戦で相手投手もどこまで本気の投球、配球かわからないわけだからね 

チャンスに凡退って西武時代でもよくあったこと 

金曜日からのベルーナドームはどうなるか見もの 

 

 

・日ハムファンですが 昨日は有原と山川で勝たせてもらった ありがとうございます 西武にとんでもない負けかたをした後だけに本当に助かった 更に郡司とアリエルが目覚めた感じだから 本当に良かった 

 

 

・ホームラン狙いはその状況に応じてやれば良いが、いつでもマン振りすればいいってもんじゃない。ゴロを打つ、軽打を打つなど、打点を上げるのが4番の仕事だと思う。 

 

 

 

・明らかに西武にいた時より内角を攻められてるからそれが気になって余裕がなく強引な打撃になってると思う 

この頃は打席で首を傾げる仕草も多いし悩んでる感じがする 

 

 

・今朝、地元福岡のラジオで、山川は対戦が一回りするまで我慢して使うとか言っていたけど、今すぐにでも中村晃と替えた方がいい。 

とにかく開幕から、チャンスでゲッツーが多い。 

 

 

・2019年にホームラン王獲るくらい打ってるのに何故シーズン途中で4番を外されたのかを考えれば他に打てる選手がいるのに4番にこの人を置いておくのがどれだけ愚かなのか分かるはずなんだけどなぁ 

 

 

・まぁ打ちたい気持ちが強すぎるのでしょう焦りもあるのでしょいから打順を下げるとか、晃と数試合入れ替えるとか何か刺激を与えてやると良いのでは。 

 

 

・いやはや、、、それでも山くぁ選手は他の選手が不振のときに一振りでチームを救う力があるわけだし、シーズン通して40発打てる選手なので、いま打てないからと悲観する必要はないよねえ。。。チームとしては今のところ好調なわけだし、やはり山くぁ選手が四番にどっしり構えていることが何よりも大きいよなあ。。。近藤選手やヤナギータ選手の好調だって山くぁ選手の存在があるからこそだし、チームとしてプラスに捉えるべきだよねえ。。。 

 

 

・一軍のピッチャーを一年間打ってないからと言うのもあるだろう。 

何年も西武の4番を打ってたんだからその内打つだろうけど4月中は我慢して使ってそのあとは監督がどうするかだろうね。 

 

 

・山川選手は、全打席ホウムランを狙っているスイングの様に見える。もっとその場、その場の場面に応じたバッティングを心掛けたら良いのでは?王さんにバッティングで恩返しをしないとバチがあたるよ。 

 

 

・一年試合出てなく、いきなりチームの4番を任せるなんて周りの選手はどう思っているだろう?いい雰囲気になる方が不思議だし今の山川の成績も当たり前なんじゃないかな。 

 

 

・去年不祥事でまともに試合出てないのに都合よくいきなり活躍できるかって話。結局、自分の成績だけ考える奴だからチームバッティングができない。 

打率も酷いけど出塁率も低すぎて話にならない。打つばかりじゃなく四球でつなぐことも考えな 

 

 

・9人打者がいるわけですから、山川選手が打たないから負けるというのは間違い。 

みんながみんな打てるなら勝負にならないし、観ている方も何も面白くないわけで…。 

そういう鉾と盾の戦いを楽しむファンでした。 

一喜一憂、非日常だからこそ面白いので。 

 

 

 

・右に意識があれば打てないまでもボールを長く見られるからカウント作れるし結果甘い球来たり四球で繋げたりする筈。結果そのものより内容に不満持ってるファン多いと思うよ。 

 

 

・やはりオープン戦と公式戦での攻め方が変わってきた気がする。オープン戦はやはり打ち所の球や山川の得意な所は打っていたが公式戦は投げてこないのがプロ野球だね。 

 

 

・気に病むことばない。 

打てない打者を4番に据えてる采配が間違っている。 

プロ野球チームは勝つための集団であり、調子が悪いなら2軍に行って練習するだけ。 

悪いのは頑に自説を通す監督と進言出来ないコーチたち。 

 

昨年から全く進歩が無い。 

 

 

・山川は打順を変更し様子を見て考えたら如何でしょうか?一番から三番は今のままで近藤四番ウォーカー五番、栗原六番、山川七番、甲斐八番、牧原九番。山川が不信ならば中村晃を戻し前半戦を戦って首位を奪取! 

 

 

・ソフトバンク首脳陣からしたらまさかの成績だろうな。前や後ろを打つ柳田、近藤がいいだけに山川がだいぶブレーキになっている。それでもチームは上位にいるからまだそれほど批難されてもいないが、これが最下位とかだったらかなり戦犯扱いされていると思う。 

 

 

・山川の今の状況は開幕前に容易に想像してた。 

最終的には.250 HR20本打てれば御の字だと思う。 

もともと打率が高いバッターでは無いし、HRも福岡がホームでは今年は増えないと思った。 

むしろウォーカーの方が率もHRも伸ばすと思ってたけどね。 

それより日ハムの3助っ人外国人の方がヤバすぎでしょ? 

 

 

・山川の出来次第って感じだったんでねぇ…後は監督が打順どうするかなぁ。どう考えても山川の打順はランナー置いての打席が増える。長いシーズン、コンちゃんにしといた方がいい気がするが 

 

 

・昨日の試合に限って言えば、山川もダメだったが、柳田もダメでしたね。ファンとしては、打順や晃の起用など物申したいところですが、もう少し静観しても良いかも。それよりも酷いのは栗原で、栗原は再調整が必要でしょうね。 

 

 

・打率1割台でも40発打ったらそれでよいと思って獲得したんじゃないの。 

元々ミート力皆無でチームバッティングしなかった選手だからこそ過度な期待してはならない。 

 

 

・山川氏はこんなもんでしょう。 

よく頑張っていると思うよ。 

話題性があるのでスタメン起用しないといけない事情はあるのだろうが、代打で気楽に打たせてやったほうがいいと思う。 

 

 

 

・FAで他球団に行くというのはそういうもんなんだよな 

特に山川のようにさんざん迷惑をかけ砂をかけて出て行ったような感じであればなおさら厳しい目で見られてしまう 

 

 

・山川は悩みだすと長い 

しかも去年1年ほとんど試合に出てない 

プレッシャーとストレスの中で使い続ければシーズン終盤はバテる可能性高いし、少し休ませてあげたら? 

高いお金払ってるから簡単には外せないのかな 

 

 

・山川自ら2軍調整か楽なところでの代打要員を申出るべきかな。 

今の山川程度なら晃の方が上でしょう。 

若手の育成でもいいかも。 

 

 

・バッシングを払拭しようと力が入りすぎているように見えます。リラックスして自分のバッティングを見せてください! 

 

 

・中村晃選手をサードにコンバートして、 

栗原選手を下げて 

 

3.柳田 

4.ウォーカー 

5.近藤 

6.山川 

7.中村 

 

とできないかな?って思うのですが、さすがにコンバートはできないか…守備上手いし、サードだって平均以上守れそうだけど… 

 

 

・こんな感じですよ、2019年以降は。2020年以降ライオンズの順位が低迷している原因は色々有りますが、山川が打てていないからです。タイトルは取ってますが、ここぞっていう場面で打てないのを数多く見てますから。他球団のファンの方々は打たれたら印象が残っていますが、レオ党はそうではありません。 

 

 

・表情が固い。 

相手バッテリーに見透かされてるようで気持ちの面でマウントを取られてる。結果いいコースに球が決ってしまう。 

相手として見ていた時は、マン振りして空振りしてもニッコニコしてるのが1発がありそうで不気味だった。甲斐やホークス投手陣がビビリ散らかしてたけどな。結果、投手の手元が狂うこともある。 

 

 

・山川のソフバン加入には賛否両論あったけど、結局は一発の確率が高いだけで、元々打率を残せない選手なんですよ。要はホームランか凡打(三振)でしかないんですよね。 

 

 

・小久保が監督として資質があるか疑問だったけど、近藤5番でその能力が露呈したな。NPB随一の出塁能力と長打力も併せを持つ選手が5番なんて悪手以外の何物でもない。 

 

 

・昨日の試合は確かにあそこの山川選手の打席が分岐点だったと思う。 

野球でたらればは禁句だが、同じ併殺打でも6-4-3とかで1点でも入っていたら日ハムの負けだったと思う。もしくは1アウト満塁で打者近藤でも。試合全体でもそんな流れだった。 

他チームからすれば打線を分断してくれている山川様様、小久保監督様様。 

 

 

 

 
 

IMAGE