( 158293 )  2024/04/10 22:04:16  
00

「『職業差別』の言葉が躍った」〝川勝流〟最後まで…報道に恨み節、リニア問題に誇らしげ

産経新聞 4/10(水) 18:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ed8935a7787e30282f0f4ef910eae94992662cc

 

( 158294 )  2024/04/10 22:04:16  
00

10日、静岡県の川勝平太知事が新規採用職員への発言で職業差別と受け取られることがあるとして、県議会に辞職願を提出した。

これまで物議を醸した発言を続けてきたが、今回は多くの非難を受け辞任することとなった。

会見では報道の在り方に矛先を向け、「川勝流」を崩さなかったと述べた。

提出時期を早めた理由について、自身の発言に寄せられた批判が増えたことを挙げた。

辞職願を提出し、今後の心境を笑顔で語ったが、これまでの失言については撤回する姿勢は示さなかった。

(要約)

( 158296 )  2024/04/10 22:04:16  
00

辞職の届け出を県議会議長へ提出し、会見した静岡県の川勝平太知事=10日午後、静岡市葵区(岩崎叶汰撮影) 

 

新規採用職員への訓示で職業差別ともとれる発言をした静岡県の川勝平太知事が10日、県議会に辞職願を提出した。これまで物議を醸す発言を繰り返しながらもその職にとどまり続けてきたが、今回は多くの非難の声に屈した形となった。記者会見では「『職業差別』という言葉が躍った」と報道の在り方に矛先を向け、〝川勝流〟は崩さなかった。 

 

【写真3枚】「ポスト川勝知事」の候補ら 

 

「(辞意を)表明した以上、直ちに辞任するのが望ましい。なるべく早くと思っていた」 

 

当初は6月の定例県議会で辞職願を提出する意向を示していた川勝氏。提出時期を早めた理由を問われると、手元の資料に視線を落とすことなく、辞職を決意した理由を語り始めた。 

 

自身の発言を契機に県庁に寄せられた苦情や批判などの声はこの10日間で3千件超。川勝氏は「県民に大変なご迷惑がかかっている」と述べる一方で、JR東海が東京・品川と名古屋を結ぶリニア中央新幹線の令和9年開業を断念したことを挙げ「もともとの事業計画が音を立てて崩れた」「これで僕の役割は終わった」と、建設に慎重だった自身の「実績」を誇らしげに語った。 

 

だが、訓示での「野菜を売ったり、牛の世話をしたりとかと違い、皆さまは頭脳、知性が高い人たち」との発言に質問が及ぶと表情を硬くし、「職業に貴賤はない」と釈明。「職業差別ととらえられかねない」と報道されたことで「職業差別する人間だという言論がばっと広がった。これは本意ではない」とも述べた。 

 

辞職願を提出し、「さあどこに骨をうずめるかという心境」と笑顔も見せた川勝氏。訓示での発言は撤回したが、同県御殿場市を揶揄(やゆ)した発言などこれまでの「失言」は撤回しないのかを問われても、黙ってうなずくだけで撤回の意思は見せず、会見場を後にした。(青山博美、宇都木渉、力武崇樹) 

 

 

( 158295 )  2024/04/10 22:04:16  
00

(まとめ) 

川勝知事の辞任会見での発言や行動には、批判的な意見が多く見られました。

一部では記憶力や判断力に疑問を呈する声もありました。

また、リニア問題における彼の姿勢や功績に対する評価は賛否両論で、地域や職種によって意見が分かれているようです。

川勝知事自身の態度や言動に対する批判や意見が目立ちましたが、今後の静岡県の方向性や選挙に対する期待など、多岐にわたる意見が見受けられました。

( 158297 )  2024/04/10 22:04:16  
00

・NHKラジオの川勝知事肉声での辞任会見報道、 

「ちりぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ、細川ガラシャです」 

「私の失言のせいで静岡県が傷つけられるのは心苦しい、静岡県の為に辞めます」 

「リニアに反対したことは一度もない、一環してリニア推進派です」 

川勝知事、記憶力、判断力、思考力は大丈夫なのだろうか?? 

この会見自体「失言の集大成」ではないのか? 

退職金も8割出るという事で、辞表提出は満面の笑みでしたね。反省ゼロなのが良くわかります。 

 

 

・早期辞職して、謝罪したのだから、それ以上、批判しても何も産まないだろうし建設的で無いと思います。 

川勝知事の功績はやはり、リニア問題に拘り、その建設による問題点を提起して県民に危機感を持たせることが出来たことではなかろうか。 

知事選で民主的な手続きをとり、リニアについても論議し、県民の納得を得た上で建設工事に着手すればいいと思う。 

しかし、水源減少などで、もし県民に不利益が出た場合は、賠償及び責任の所在は明確にし、しっかり保証すべき。それだけは絶対に譲っては行けない。 

 

 

・川勝平太はどこまでいっても、幸せな奴だな。今日もテレ朝系列の夜7時からのテレビを観てるのかな?朝メシまで… 世の中には色々な人のお陰で成り立っている。そんな事も奴はわかって無いんだろうと思う。どうか、退職前までにリニア期成同盟会が開かれる事を願う。是非、早急に開催されてほしい。 

 

 

・川勝知事はリニア早期開通を妨げた親中派と見るべきだと思う。 

中国とのリニア開発競争に遅れをとった日本は、国際的なリニア輸出事業も中国の後塵を拝する可能性がある。 

川勝知事はリニア工事を遅らせるミッションを、完璧に遂行した。 

中国は日本の地方紙に狙いを定め、日本の世論誘導工作を行い、日本各地に親中派知事や議員を増やしている。 

 

 

・自分の発した言葉がどれだけ重いのか考えた事あるのでしょうか? 

まぁ考えもしないでしょ笑 

だからあんな蔑む様な戯れ言が発せられたのでしょう。 

リニアの邪魔をして自分の思い通りになったから止めるますなんでしょうねぇ。 

この人もこの人の支援者のスズキのあの方もJR東海の前社長が嫌いらしいのでしてやったりかもしれないですねぇ。 

この親父が表舞台から消えるのだから早くリニアを先に進めて貰いたいですね。 

国益を損ねるだけですから。 

 

 

・僕も学生時代、就活に失敗して「最悪、農業でもやるか」なんて思ってたらとんでもない。調べていくうちに、農業始めるのは起業するくらい難しいことと知った。 

気候、病気、農薬、肥料など様々な要素があって売り物になる作物を育てられるかは全く分からない。食を通して命を支える第一次産業は本当に大変なのだと思った。 

で、ちょうど今地方公務員をやっているけど、紙の申請書をシステムに打ち込むような誰でも出来ることや、簡単なことを小難しく書くような不毛な仕事が大半。そんな仕事の人間が、第一次産業の人間を見下すってなんかなあ…って思う。 

 

 

・川勝氏の辞職は、遅きに失したものである。 

職業差別にも等しい不適切な発言を繰り返し、公人としての自覚に欠ける態度を見せたことは許されるべきではない。 

特に新規採用職員への訓示での失言は、多様性と平等の重要性を理解していないことを露呈している。 

公の立場にある者がこのような価値観を広めることは、社会全体の信頼を損なう行為だ。 

辞職を決意した今でも、過去の発言に対する真摯な反省の態度が見られないのは、責任感の欠如を示しているだろう。 

公職者は言葉一つ一つが重大な影響を及ぼすことを自覚すべきである。 

 

 

・最後に細川ガラシャの辞世の句を詠んだと聞いて、あほか??と思った。なぜならその句は敵に捕らわれて人質になりそうになったときに自害した時のものだからだ。 

 

他意はなく単純に事実だけを考えて彼の心境とその句の整合性をとるとこうなる。 

細川の敵だった西軍⇒日本の世論以外に何かある? 

自害⇒これは辞職以外ないでしょう。 

細川家もしくは味方の党軍⇒日本に何かある?リニア関連で何かあるかな?日本の隣国あたりに何かあるかもしれない。 

 

うーん、なんなのだろう?さっぱりわからない。日本のリニアが10年遅れることで得をする国とかあるのだろうか?誰のための辞職か、誰のために誇らしげだったのかさっぱりわかりません。 

そういえば全く関係ないけど川勝さんて副主席時代の習近平さんとあったことあるんですね、知事なのにすごいですね。 

 

 

・リニアの件は確かにひどい。だけど東海道を軸に物流で成り立ってた県が駅飛ばされてリニアが貨物のシェアまで持ってった日には地方なんて益々弱くなるよ。何も考えないで右に習えで賛成してる人は自分の地域がスキップされる時は文句いっちゃダメだよ。盲目的に賛成して文句言うよりデメリットも考えた方がいい。その上でリニアは必要だと思ってます 

 

 

・東大で何を学んできたのか?そして大学で何を生徒に教えてきたのか?差別的発言を意識することなく自然に発するということは、彼の考えの根底にそういうものがあるという証拠であり、どう弁解しようとどうにかなるものでもないことを今回の件で学んで欲しいものです。また、彼のせいでリニアの計画の本来問題にすべき点がうやむやになって後で問題にならないように祈ります。 

 

 

 

・当初は、発言の切り取りでもないのに「切り取りされた」と言ってたりしてたよな。今も、自分の発言がどう思われたのか、わかってない。 

 

というか、 

無意識&無自覚に“職業差別”的な発言をしているのだから、始末が悪い。 

 

セクハラやパワハラする人やいじめっ子が「そんなつもりはなかった」というのと同じだよ。 

 

 

・この方が当初6月の議会で辞意表明予定としていたのもボーナスの受け取りが目的だったようですね。 

ボーナスを受け取るかどうか聞かれてはぐらかしてましたもんね。 

辞めるべきと思って辞めるのであれば退職金も何割か返上して静岡県に還元したら良いのでは?静岡県を愛しているならば。 

 

 

・これほどまでの失言王が知事という重要職を続けられたのがすごいですね。政治家といい、知事といい、なんでこんな人達に国や県を任せなけゃならないんでしょうね。静岡県の皆さん、今度こそ、ちゃんとした人を選びましょうね。 

 

 

・職業差別とかいう言葉で済ませられない位の侮辱です。 私の親は漁師で、夜中から漁にでて、多少荒れてても頑張って私を医療関係の学校へ出してくれました。もし、私の勤め先の院長が漁師を馬鹿にするような発言をしたら私は辞めてます。 言葉を切り取られたとかいう事を言ってますが、ふざけるなという思いしかないです。県庁職員の親が農家の方、知事が辞めるみたいで、良かったですね。 

 

 

・会見を見ていても、やっぱり辞任した原因たる失言に対する謝罪もおろそかだったし、失言の真意についても対して語らず、すぐにリニアの話に変わる。 

あくまで失言が原因ではなく、延期が決まった時点で辞職しようとしていたかのように強調してるのが、失言には悪びれもしてないかのように見えていた。結局、リニアを延期に追い込んだことをいかにも武勇伝かのように誇らしげに話しているのは疑問だった。 

とにかく、川勝氏も第一次産業の恩恵を享受しているのだから、辞職されたら農業部門にも目を向けるべきだと思います。 

 

 

・全く反省の色がうかがえないし、リニアの延期を引き出したのが最大の理由としたら、今辞める理由にならないよね。もう二度と静岡県に足を踏み入れて欲しくないし、公にも出てきて欲しくない。一方ではリニアに関する本を執筆中で近いうちに販売されるとの噂があり、さらに自由奔放、リニア建設妨害に拍車が掛かる可能性もある。ただし、権限は無くなるので、無視すれば良いだけですけどね。 

 

 

・政治家は、身分が保障され過ぎている。 

 

川勝氏の一連の辞任劇もそれが原因だ。 

 

もっと早く手を打てば、このような事態にならずに済んだかもしれない。 

 

地方行政の場合、解職請求(リコール)が可能ではあるが、ハードルが高い。 

 

条件を緩和し、リコールし易くする仕組みに変更すべきであろう。 

 

しかし、県民の多くが指示していれば、リコールにはなり得ない。 

 

つまり、政治家は、私たち国民や県民の写し鏡のようなものであると言える。私たちの良識が問われている。 

 

私たちが個人として、政治家を厳しい目で見抜き、評価を下せば、相応しい適任者を選べるはずである。それは、国会議員でも地方議員でも同じである。 

 

私たち自身が、政治と本気で向き合わなければならない時なのかもしれない。 

 

政治に対して、諦めず、無関心にならず、厳しく監視し続け、政治家をけん制し続ける。この気概が私たちに求められている気がします。 

 

 

・結局、静岡県民のために政治をしたのではなく、自分のやりたいことのために静岡県民を利用したということですね。 

 

失言の多い知事らしく最後まで言わなくていいことを言って終わりましたが、これで静岡県民の皆さんも目が覚めたのではないでしょうか? 

 

静岡県民の皆さんも半分は騙された被害者なのであまり言いたくはありませんが、あまり『環境保護』とか『自然破壊』とか使い古された上っ面の言葉に流されないようにこれからは気をつけましょう。 

 

 

・早期辞職と謝罪をした川勝知事に対し、これ以上の批判は建設的ではないと思います。むしろ、リニア問題への取り組みなど、知事としての功績を評価すべきでしょう。 

 

今後は、民主的な手続きを経て県民の理解を得ながら、リニアの建設に着手し、水源減少などの問題には責任を持って対応すべきだと考えます。 

 

 

・川勝平太知事はその任期中、鋭い論調で多くの議論を呼ぶ行動で知られましたが、彼のリーダーシップと顕著な功績も忘れてはなりません。特に、リニア中央新幹線の建設に対する極めて慎重な姿勢は、地域の環境保全や将来の国土計画に再考を与えました。彼の強い信念と地域への献身は、多くの批判に直面しながらも、一貫して静岡県民のために尽力し続けたことを示しています。川勝知事の遺した足跡は、静岡県の未来に大きな影響を与えるでしょう。 

 

 

 

・新幹線で仙台から東京へ行くた、仙台大宮間は時速300キロ,大宮からは埼京線と並んで呑気に走る。在来線並みの速度。 

リニアもきっと一緒ですね。 

東京から大阪、ノンストップなら1時間かもしれない。静岡、浜松なんて停車したら、リニアの意味ないね。 

横浜から名古屋、静岡から京都とか自分が必要な所だけノンストップで行くなら理想でけど、出来っこないさ。 

新幹線開業して、ローカル線が第三セクターになって便数が減ったり、廃線の対象になる所多いよ。 

トラックドライバーが不足して、コンテナでなんて言うけど、鉄道を減らしてるんだから、無理。鉄道からバスに替えてもバス路線も廃線に、ライドシェアも中途半端。 

川勝さんは、鈴木修さんがバックにいるって記事あったような、単にJR東海嫌いとか。 

JR東日本.西日本ならOKだったのか 

 

 

・インテリぶるのは出身大学のカラーかな。 

優越感と微妙な劣等感を併せ持ったビミョーな感じ。 

でも、政治は遊びじゃないんだから気分で劣等感を持ち込まれるのは困るんですよね。 

政治家に必要なのは国会議員でも数える程しかいないけど、長期と短期の視点を併せ持つ人です。 

 

 

・豊富な知識やうんちくをお持ちなのだろうが、悪い形でそれが出てしまったと思う。高齢になると考え方が固まるので、世の中がどんなに正論や異論を言おうとも、ご本人の心底に響くことは永遠にないだろう。 

リニアも結果だけ見ると延期になっており、完成時には時代遅れになっている可能性も出てきた。答えは10年後に出るが、この知事を選んだことで環境問題もリニアも両損する公算が高まったのではないか。 

 

 

・1987年(昭和62年)「大井川環境改善決起大会」や、水の全く無い塩郷ダム直下流で行った「大井川に水を返せ」等の運動を知る者にとっては。他県出身でありながら大井川の水問題にきちんと向き合った川勝知事には感謝しています。年齢を重ねる毎に放言が過ぎることが多くなり、この辺りが潮時だったと思います。お疲れさまでした。 

 

 

・「職業差別」は単なる口実に過ぎない。リニア問題でゴールポストを動かしまくり、世間から批判を浴びせられまくり、劣勢だったからそもそも知事を辞めたかったのではないか。JR東海が延期を正式に発表して一定の目的は達成された。あとは辞める理由が必要。そこでわざと職業差別発言をしたのではないかと推測している。そう考えれば記者会見の川勝の不遜な態度も合点がいく。 

 

 

・職業差別知事で有終の美を飾りたくないからリニアを主張していたが、リニアより差別発言の方が重大だったから今に至り。大分前からいつ辞めても構わない気持ちと、おごりがあったのだろうか。世間は差別知事だとこの方が辞しても街を歩いても言われるだろう。句を引用して自分によってる時点で。本当に反省してるのか疑問だが。次の方はしっかりした言葉にもきちんと責任とチョイスをして頂きたい。 

 

 

・大多数のご批判に反論したいのだが、リニア関連の発言を「どこに向けて」発言しているか、で全く変わることをお分かりか? 

イケイケどんどん推進派からしたら「けしからん」だろうが、水資源を頼りにしている慎重派からしたら、「問題提起してくれてありがとう」となる。 

 

静岡には丹那盆地があり、現に水が枯れた。 

それを知るものからすれば当然の帰結で、首長として責任ある対応と思わざるを得ない。 

失言は大いに批判すべきだが、政策的な問題、ことさら元に戻ることのない自然を相手にする事業であれば慎重であるべきです。 

原発事故の教訓をいまだ理解しない人間がいることが極めて残念です。 

 

 

・リニアについて熱く語っていたが、何か矛盾感が拭えないのは私だけか… 

生きてるうちに大阪から東京間のリニアに乗りたい人間からしたら、理由はどうであれ工事が遅延すること事態を避けていただきたい。 

工事する側も環境の事は配慮してるって… 

 

 

・多くの負の遺産を遺し 

自分だけ晴れ晴れと辞めていかれても・・・ 

という感じですね 

 

「さあどこに骨をうずめるかという心境」 

静岡県民は静岡に埋めて欲しくはないでしょう 

穴掘って地下水出たら指定された場所に 

100%戻せとか言っていた方の墓穴なんか 

掘りたくないでしょうね 

生まれた大阪、育った京都、自宅のある長野 

どこの人達も嫌でしょう 

 

西郷隆盛を殺した大久保利通の遺骨は 

平成になるまで鹿児島に帰れなかったそうですね 

 

 

・様々な問題発言については大いに問題あり 

しかし。リニアありきで事が進む中、唯一反対を押し通した 

通過する静岡県は何らメリットもない 

リニア反対は、環境が破壊されるデメリットだけを受ける静岡県知事としては、当然な意見だと思う 

新幹線もこれまでに様々な問題が発生している 

リニアも当然、開通後に様々な問題が発生することであろう 

 

 

 

・大井川水系の水を守るとの事で 農業関係者に共感を得ていたと思いますが 今回の職業差別発言で敵に回してしまった感があります。  JA関係に離れられたらお終いって事ですね。                   

リニアは無くても良いですが 大井川水系の水が無くなるのは県民の死活問題ですから 川勝さんは頑張ったとは思いますが 静岡県外の人から見たら変り者に見られたのは残念な気がします。 

 

 

・辞職で何故か釈然としないものを感じるのは何かと思ったら、心境を問われ返す発声が例の細川ガラシャの辞世の句の発言であった。 

15年の長きに渡り知事職を勤めて来られ、今迄も失言と言われる発言をして来ても尚、その癖止まずと云うか、ガラシャ辞世の句を辞職時の心境の表明に使うとは、誠にKYな知事であったとの印象であり、周りがどう受け取るのか、そんな事も解からんような人だったんだな~との印象です。 

何を言うのも自由ではありますが、自身が正しくて他が間違ってると云う態度は、これからも続くのでしょうね。 

突然の辞職は、誰か?への義理を果たしたと云う事で本人は満足したのでしょうし、計画延期の変更がなされた事で南アルプスの環境を守る事が出来たのが辞職に至った理由であるとの発言もあって確認出来たが、但し、本当にそれを信じてやってたのならばの話であり、一将功成りて万骨枯るでは、国民は泣くに泣けないと思いますよ。 

 

 

・この川勝知事はリニア反対に於いて、一体どれだけの国家的なマイナスを作ったのだろうか。 

川勝知事が執拗にリニアの着工を認めなかったのは、トンネル工事で南アルプスの地下水が漏れ、大井川の水量が減少するという「水問題」が表向きの理由の様だが、実は長年のリニアや新幹線ののぞみのの、静岡県飛ばしに対する嫌がらせだったというのが定説の様だ。 だから、リニア工事の問題解決に向けて真剣に討論せずに兎に角反対したことをこの機に及んで誇らしげに語り、自分の役割は果たしたと涼しげに言ってのける知事の国益無視の姿勢には呆れるばかりだ。 リニアには国家百年の計の成長戦略であり、有事に於ける安全保障上の問題で、新幹線の迂回ルートという観点も考慮すべきだったのではないか。 

 

 

・この知事に投票した県民は今どのような気持ちだろうか。 

次回の選挙はしっかり考えて投票して欲しい。 

また投票しなかった人は、必ず投票するべき。 

県政だけでなく国政にも影響を及ぼすことを肝に銘じて欲しいです。 

 

 

・どうしようもない人間の言いたい放題を記事にするニュース、新聞報道、もっともっと批判報道があっても良いと思うが組織には勝てないか?とっくに死に絶えたジャーナリズム、学生運動まっただ中の世代としては情けなくて仕方ない。この人が言いたい放題を言えたのは報道にも責任があるのでは?もっとしっかりした報道を求めます。もっとしっかりした質問を求めます。 

 

 

・今はまだ当事者で有り、県最強の権力者でも有る。ご自身を歴史上の誰かに例えたいと言う事は分かったが、多くの県民の目にはそうは映っていない。さて、水に落ちると寄ってたかって叩きまくる報道の皆さん。今回ばかりはその手腕を期待してますよ。 

 

 

・都市伝説だけどこれで静岡も滋賀同様JRに嫌われ敬遠されがちになるのかな。富士山も山梨側からの景色に今後変わる可能性もあるかもね。 

 

 

・知事が推進派であったおかげでリニアの工期も現実的なものに調整ができ、難工事が予想される静岡工区についても色々な対策案が練られて実現の可能性が高くなったように思います。 

よく知事を反対派と評する意見もみかけますが、私は知事こそ本当の推進派だったと思う。反対派だったらあのような状況になった時点でとっくに交渉打ち切りだったと思う。 

 

 

・政権交代の頃に当選した川勝さんは、リベラルな知的エリート。それが庶民を怒らせてるってアメリカっぽい。僕自身はお馬鹿な庶民なんで、これで意識高い人たちの闇が明らかになったと思うと、川勝さんにありがとうと言いたい。 

 

 

・「野菜を売ったり、牛の世話をしたりとかと違い、皆さまは頭脳、知性が高い人たち」との発言に質問が及ぶと表情を硬くし、「職業に貴賤はない」と釈明。「職業差別ととらえられかねない」と報道されたことで「職業差別する人間だという言論がばっと広がった。これは本意ではない」とも述べた。 

 

辞職願を提出し、「さあどこに骨をうずめるかという心境」と笑顔も見せた川勝氏。訓示での発言は撤回したが、同県御殿場市を揶揄(やゆ)した発言などこれまでの「失言」は撤回しないのかを問われても、黙ってうなずくだけで撤回の意思は見せず、会見場を後にした。 

 

 

 

最初は「何が悪いのか?」と思っていたと思う。 

 

ただ頭が良い人だけに、世間・マスコミの批判を見て、「これはまずい事になった」と思っただろうな。 

 

ただプライドが邪魔をして、自分の非を素直に認められず、謝罪=屈辱と思ったのだろう。 

 

人の上に立つ人物ではないよ! 

 

 

 

・あくまでも主観ですが、当初我らが地元の知事として、リニアによる大井川水系の水問題を真正面から取り組み、国とJR東海や政会に対して断固とした姿勢と要求を貫く姿は敬うべき首長と写った。リニアの色んな課題や問題点の提起には、漏らすべくもない民意重視姿勢に見えた。 しかしリニアの必要性と国際関係を敢えて外す価値観、工事に横たわる問題ヘの回答に対するはぐらかしは、引き伸ばしと解決法のすり替え、焦点ずらしにしか見えなくなった。民主を謳いながら中央執行部が指導を強制する政党とその委員長に見えて来た。まるで中共の手下。対抗勢力を落とす為には口撃の質を問わなくなった。最低!! 辞めるべくして辞める。 日本国民にはまだ言論の自由とその力が残ってるんだと感じた。さて翻って私達は腐った自民政府をなんとかしなくてはならない。静岡県知事を辞職させたと同様なパワーを今一度政府に向けないといけないのでしょうね。 

 

 

・次の知事が、リニア推進派ですぐ工事が始まって欲しい 

新幹線の本数が増えているのだから、静岡の方にもメリットがあると思います 

震災があり、新幹線がダメな際に、リニアだけでも動いていれば日本のためにも早く着工して、リニア乗ってみたい 

 

 

・国益を損なうような事をしておいて、、、 

この人に何か罰が降れば良いのにな。 

リニアが出来るまでは静岡県内はこだまのみ停車させれば少しは懲りるのかな、、、 

静岡県民には罪が有るのか無いのか、 

あと川勝知事は静岡から出て行って欲しいね。 

静岡の人たちも選挙に積極的に参加して、ちゃんとした人を選んでください。 

 

 

・この方、今は色々と取り沙汰されてるが。 

 

そもそも地元愛だけで、根拠もなにも無いのが全国的に見て酷かったよな。 

 

最後の方はただの見栄張りみたたいだったしな。 

 

だから今の発言も素直には受け取れんし、そんな人も多いのでは? 

 

これからリニアとか色んな政策を見守る立場で尽力してもらいたい。 

 

 

・報道のせいが大きいけど知事が本当にそういうつもりで言ったんじゃなかったならそう言えば良かっただけやん 

本当にそういうつもりじゃないならはっきりそう言う、それだけでいい 

麻生さんなんていつも一言そういうつもりじゃないと陳謝して乗り切ってきた 

知事もそれで良かったんよ、なんで押し切られたのか、ここまでリニアに強い想いで反対してきたなら最後までやり切って欲しかったってのが本音 

次の知事も同じような反対派で意思をついでくれる人ならいいけどね 

 

 

・私の好きな考え方。ドイツの軍人ゼークトの組織論。 

利口で勤勉 - 参謀に適している。 

利口で怠慢 - 指揮官に適している。 

愚鈍で怠慢 - 命令を忠実に実行するのみの役職に適している。 

愚鈍で勤勉 - このような者を軍隊において重用してはならない。 

かの方は一番下に値するかと。 

お疲れ 

 

 

・川勝さん、最後まで反省なし自己中心的な主張を繰り返してましたね。静岡県民はこんな人に15年も県政を任せてしまったことを悔いているでしょう 

ただ中国共産党の如く根拠のない自分に都合のいい発言しかしないこの知事の発言を信じてしまっていた人たちが大勢いたこと、マスコミも少なからずそれに加担していた時期もあったのではないか? 

 

 

・人、好きじゃないけどリニアに関する問題提起は支持します。 

今更、莫大な金かけて自然破壊して、リニアなんて作る意味ないです。国鉄時代からのコンコルド効果ってやつですね。採算つかない、効果低いのにやめられない。皆がリニアに象徴される「日本の技術力」に無条件で歓迎してるなか、川勝さんが一石を投じブレーキかけた勇気に敬意を表します。 

全国には老朽化して補修が必要な道路やら橋やらの基礎交通インフラが沢山ある。そっちに国の金を回すべきです。 

 

 

・川勝は2023年7月に沿線10都府県でつくる建設促進期成同盟会で「リニアには一貫して賛成している」と述べ、その1ヶ月前には水資源問題の解決に向けて「皆さまの知恵を借りたい」と発言している。にも関わらず、事業計画を崩す事が本心だったと言ってしまったら流石にまずいでしょ..大村知事の怒り心頭の発言も全く同意できる。 

 

有名大学を出て教授になって、知性も教養もあって、大学を卒業するためだけの勉強ではなく、確り学問に向き合った方ならわかると思うのですが... 

物事を自分の尺度のみで上か下かを判断し、その判断の結果で優越感に浸っている方には平民の考えは見えない領域なんでしょうね。 

 

 

・今は批判される知事さんだか、人口減少やリモートワークがふえる日本で、高額の建設費をかけ、桁違いの電力消費のリニアをつくることは将来世代の負担になることを考えると、評価される日が必ず来る。 

 

 

 

・日本語弁明で矛盾していても関係ない。日本の国益削って中共利益のリニア遅延が出来た。この実績で元総理みたいに中国の大学教授になるのかな?オール左翼支援の川勝元知事の今後の動向に注目です。 

 

 

・まぁ他県民がどう言おうがリニアなんぞ大きな争点にならないんだけどな。責任の言質取ってくれて構わないとする候補者が出るわきゃないだろ。前回も尻すぼみだったのに。 

そもそも有力候補者を抱える静岡産業界に旨味が無いから二の次になると思う。JR東海の静岡冷遇の歴史がここで効く。 

浜岡原発が無事に再稼働出来るように進捗具合の確認をしていく、とかの方が100倍重要 

 

 

・知事っていうのは都道府県行政のトップであり、いろいろな諸問題を解決、発展させなければいけないが、発言を訂正せず、農業従事者を敵に回し、リニアを遅らせたことが成果というのは静岡県にとって本当にプラスに働いていたのでしょうか? 

 

 

・「御殿場市を揶揄(やゆ)した発言などこれまでの「失言」は撤回しないのかを問われても、黙ってうなずくだけで撤回の意思は見せず、会見場を後にした。」失言だったと思っていないから撤回しないんでしょ?今回の発言だって本当は失言だったとほ思っていないが、世論と報道機関が騒ぐから、とりあえず謝ったたげですよね? 

 

 

・県知事ですから。県外の人は他山の瑕疵?かもと。 

選んだ県民の皆様の評価に尽きる、県外者は静観だよね。 

言わんとしてる事は解らんでも無いけどね(笑) 

寄ってたかって言っても静岡県の知事ですから。 

確かにリニア新幹線の件は意地悪かもしれないけど、技術力や治験、他国への売り込み等からしても成功する事の意義はあるけどね。 

ただ、国内だけを考えると将来はどうなのかなとの不安もある。 

 

 

・上級国民どおしでネットワークを作り、内輪のための政治をする典型的な学者政治家だ。すべては自分と自分の周りの人達のためで、決して県民のための政治をしていなかった証左だと思う。 

今選挙に行っていない国民がしっかり選挙に行けば、実は誰でも当選する可能性があるのが日本の現状です。政治に期待しなくても選挙には行かないからこういう輩が辞めた後もふんぞり返るようになる。 

こういうときこそ市民団体様が訴訟をすればいいものを、決してそういう行動をとらないのは親中・親韓派の人達だからでしょう。 

リニア開通が遅れたことによる経済的損失ははかりかねない。 

また、スズキも日本人の経済的利益より中国の利益を第一に取る企業だとわかりうんざりしました。 

 

 

・日本中の夢を、スズキのおやじと、二人で奪って 

ガッツポーズ。 

年配の方は、生きている間に乗りたかったのに残念に思ってると思います 

第二の夢の新幹線! 

二人の思わくで未来が悲しく遠のきましたね 

 

 

・辞任じゃダメだ。不信任案、懲戒解雇、刑事告訴、損害賠償請求、逮捕。 

どんな方法でもいいから、自分から辞めたという形でなく、リニアを遅らせた責任をきちんととらせないといけないと思う。 

こんな知事を許した議会にも責任をとらせたい。不信任案反対した県議会議員の責任は重い。必ず追及しろ。 

 

 

・JRとしてはアルプス真下を避けた為静岡県側にずれ込んだ。静岡県は水資源枯渇と森林環境破壊を盾にアレコレと難癖を付けた。JRの初期の態度がどうだったか?知りませんが、川勝はリニアを通す気など最初からさらさら無かったと思います。 

 

 

・この人物に騙されない方がいい。 

知事は辞めることになったが、次は静岡県第一区から国政に打って出るだろう。もちろん立憲民主党の推薦でな。 

1区は自民の上川陽子が議席を持っているが、岸田総理に近い人物だからどう転ぶかは分からない。 

当選して国会議員になれば、今度は国政の立場から堂々とリニア新幹線事業の妨害工作を行っていくだろう。親中派の議員は多いし、まったく歯止めも効かない。最悪の未来が目前に迫っている。 

 

 

 

・結局、この人を選んだ一部の静岡県民の暗黙の責任は残る。マスコミは遠慮しているけど公務員の原点である奉仕者を身内に対してシンクタンクと持ち上げている時点で既に職業差別でアウト。自身が奉仕者の自覚が無い人間を支持政党含め、ひょっとしたら支持政党も勘違いしているのかもしれないが、問題が大きいのではないでしょうか? 

 

 

・川勝知事としてはリニアに対して最後の勝負に出たのです、日本にリニアは必要ありません、JR東海も早く中止をしたいのが本音、国も知事もそれを見抜いてます、しかしこれは原発を中止できずに粉飾決算で問題を先送りして破綻したT芝と同じ構図です、すでに葛西と安倍はいません、この後始末を誰もやりたくはないのです、自分の任期を全うして退職金をもらって穏便にやめたいのが人情です、だからルートの変更もやらない、やれば建設することになるからです、しかし現行のルートで全責任をJR東海が負って建設を進める決断もできません、しかし川勝知事が辞任することで決断を迫られます、開業しても確実に不採算路線であり巨額の建設費が命とりになるかもしれません、また現行ルートで環境問題が発生した場合は、東海は存在しなくなる可能性もあります、つまり川勝知事は”早く中止の決断をしなさい”と自分の辞任と引き換えにJR東海に迫ったわけです 

 

 

・この後、辞めた後にメディアとかに出てまともな事を整然と喋ると思いますけどね。あんなにわかりやすい失言などあり得ない。それに蔑ろにした分野の産業は、静岡の有権者大半に当てはまる話ですし。侮辱発言の後半に挙げたのは製造業で、モノづくりが盛んな静岡で、思い切り中指立てるハズもない。少なくともリニアを阻止した男だと総括出来ます。 

 

 

・残念ながら、静岡県民は彼を支持して来たのだから、彼の発言考え方は静岡県民の考えを代表したモノだと考えるのが妥当でしょうね。 

日本のリニア開発を遅らせる事が出来て、本人と静岡県民は満足何じゃ無いですか? 

これで、リニア開発は中国に抜かれて行くでしょう。 

静岡県民の皆さんは、これから自然を大切にゆっくり過ごしてください。 

日本政府は、これからは鉄道や道路整備を考える時には、静岡県を避けて計画する事を望みます。 

 

 

・哀れな方だと思います。晩節を汚すとはこの事を言うのかもしれません。県民というより企業の操り人形が学者としての彼の選んだ道だとすると哀れとしか言いようがありません。失言というよりハラスメントであるのに、それをダメと報道しなかったマスコミも同罪ですね。 

 

 

・代表する首長は選挙民の鏡だと思います。 

日本、都道府県、市町村それぞれの代表が 

地域の人達はこう言う人間だと思れるのでしっかり選びたいですね。 

因みに静岡県民は川勝氏みたいな人がいる県と言う認識になります。 

 

 

・素直に進めていたら、多くの人が何も考えずに終わっていただろう事を考えると、この人のやったことは良かったと考えている。 

 

人間は考える葦である、と言う言葉を思い出す。 

 

今までありがとうございました。 

 

 

・結局日本の技術革新を止めて中国の技術が成熟するまでの時間稼ぎでしょ? 

日本としてはアジア圏のインフラに鉄道を供給して影響力を高めたいけど、流石に走ってないリニアは輸出できない。この人は中国に傾いてる人だから国益を損ねても個人の利益と中国の利益のために動いてるだけ。 

すごく背中が透けて見えてるから親中派ってこんなもんだよと国民が知れた良い事例。 

エリアのボスは国のためになることやって欲しいよね。 

 

 

・私はリニアー推進派と言いながらリニア妨害。分かり易い知事だった。でも、リニア妨害道半ばで、自らの発言で辞職に追い込まれた。県庁での記者会見で女性記者に突っ込まれ言葉を失った川勝氏。辞職考えていると言って記者会見の途中で帰ってしまった。辞職は勝手にすればいいが説明はすべきだった。 

 

 

・今日の記者会見も見ましたが質問にまともに答えず、質問に関係の無い訳の分からない持論を延々と話し誤魔化す姿を見て吐き気がした 

今日の会見の中だけでも辻褄の合わない詭弁が何度も繰り返され最近の首長の中でダントツの見苦しさだった 

 

 

 

・全文読めと言われて全文読んだけど、100%職業差別にしか見えませんでした。 

メディアの偏向や切り取りは私も大嫌いですが、川勝氏の発言はただ認識の古い人が本音ポロリしちゃっただけのガチ失言だと思います。 

都合よく責任転嫁するのはよくないですね。 

 

 

・支援企業の悲願のリニア開通を邪魔する計画達成したから満足なんでしょ。 

職業差別を無意識にやった自覚もなければいまだに悪いとも思ってない。 

昭和的な思想どころか、江戸時代的な職業差別の思考回路。 

これまで数々の問題発言バリバリの選挙活動やってたのに当選させてきた静岡県民の責任でもあるけどな。 

 

 

・リニア新幹線の計画を遅らせるために水問題を持ち出し知事の権力を乱用して意図的に遅らせたと認めているということか。JR東海は多くの費用を費やしただろう。 

これはすでに拳力を用いた暴力では。法律で裁けないのだろうか。 

 

 

・この方は大丈夫かなと この期に及んで詭弁を発するとは がっかり残念です あとはこの人をどこが使用するかです 大学なのか 民間企業 政党 どこかの団体かはわかりませんが お雇い使われるでしょう この方をお使いになるところも この人のイデオロギーに協調するでしょう しっかり見極めないと もうこの方の発言は懲り懲り聞きたくない 

 

 

・まぁリニアの問題は,皮肉を言えば”軽い”問題なんだろう。 

一度でもその恩恵(経済効果)に浴してしまえばそれに慣らされた心身では手放せなくなるが,無い状態が当たり前ならさして苦は無い,という意味で。 

手放せなくなった例は,たとえば原発。 

ガラシャの句がどうこうとあるので時代的に言えば,尊王攘夷頃の人間が第六天魔王頃へ生活レベルを戻したところでたいして変わらんが,少なくとも大東亜戦争(苦笑)頃の人間がそこへ戻るのは無理だろう,ただし周りの進歩に合わせず現状維持のまま緩やかに遅れていけばいいという話。 

日本が海外で言うアーミッシュみたいなもんを本気で目指すつもりならアリだ。まぁ…他所がそんな悠長な脱落を見逃してくれるかといえばそんなことはなく,リスクリワードの良い所で収奪にくる気がするけども。 

 

 

・純粋に、路線開発反対を誇示するならそのままやり遂げるべきだった。 

やっぱり、マネーの為のポーズだったか。 

しかし、地震、水質汚染、トンネル崩壊等のリスク押し通して開通させんのかね。 

どんだけカネと忖度したかしらんけど、今ある路線に併設した方が、環境的リスクは低いと思う 

 

 

・知事だろうが政治家だろうがどんな失言にも敏感な潔癖症なくらいでないとダメだろ 

特に失言してもすぐに言い訳しかしないのは最悪 

せめて即座に謝罪と撤回はすべきだ 

 

 

・正直申し上げて、この人は、地方の自治体のトップには全く向いてなかったですね。 

よくよく見てみると、エリート育ちなんですね。 

あまりにも人の気持ちがわからないです。 

地方の自治体のトップも、選挙をやっても選ぶ選択肢がなさすぎですよね。好きで、この人に投票入れた有権者の人はさほど多くなかったかもしれません。消去法だったと思います。 

まさにそんな感じで、神奈川県知事なんて、いろいろ問題を起こしておきながら、消去法で当選されてますね。あんな風に週刊誌に書かれて、普通に当然なんて納得いきません。 

 

 

・凄いね。こんな方が長きに渡り都知事をしていとは。 

静岡県の方々はどんな風に感じていたのでしょう。 

県民の声が聞きたいです。 

他県の私から見たら、失言王でリニアを止めてる方ってイメージしかないのですが。 

 

 

・リニアの延期ではなく水問題の解決が一区切りじゃないの?国益を損ねるために駄々こねたって捉えられてもおかしくない発言でしょ。明石の元市長は頭に血が昇って言っちゃったんだなって同情できる部分があるけど、この人は話が通じない感がすごい。 

 

 

 

・意味がわからず辞世の句を述べたのか、本心で述べたのか。後者なら反省してないことが丸分かりだし、前者だとしたら… 

何れにしても恥ずかしいことこの上ないです。 

まぁ宗主の意向に忠実にやりきった点でいくなら申し分ない働きをしたでしょうね。 

どこに骨を埋めるかと言ったそうですが、勿論あの赤いところでしょう。 

 

 

・そうかもしれないが、それを言うかって感じ。静岡県民の大半の意見ならまだしも、自身の目的(よくわからんが‥)のために、リニアを先送りにしたのなら、工事が停滞したこの期間の損失はいかほどか、どこかで試算してほしいものだ。 

 

 

・こういう人もいます。 

問題なのはこんな人に何期も知事を任せた有権者です。 

 

東京都知事も残念な人選ですが、こういうときって対抗も頼りないのですよね。 

 

東京も静岡も知事適性のある人が居ない、人材難なのでしょう。 

 

 

・川勝知事がどのような動機で国家プロジェクトであるリニアを妨害したのかを調査すべきです。 

中国が介入していたり、個人的な恨みなど正当な理由がなければ、これはもう犯罪なので警察が動くべき事件です。 

 

 

・静岡県民は総じてリニア反対なんでしょ。なら現状の制度ならば仕方ないが自治体の利己主義的な都合で結果として国益が損なわれるのなら国として対応すべき問題でしょうね。 

 

 

・さすが、静岡県民の総意で選ばれた首長 

言うことが違うね・・・ 

 

----- 

JR東海が東京・品川と名古屋を結ぶリニア中央新幹線の令和9年開業を断念したことを挙げ「もともとの事業計画が音を立てて崩れた」「これで僕の役割は終わった」と、建設に慎重だった自身の「実績」を誇らしげに語った。 

----- 

 

 

・人の評価は他人がするもの。彼奴は自分で自分の評価をし続けている。知事選で高い支持率があって知事になっていても6割もない低い投票率ありきであり、静岡外の世間からの評価が下の下だ。 

ここまで体裁を繕う恥ずかしい人は政治家を問わずなかなかいない。 

 

 

・どんな人間もそうだけど、自己を否定することは難しい。そして自己の言動や行動を肯定するための理論武装や既成事実を作り上げようとするものだ。 

という愚かな行動の典型例のような人物だったな。反面教師には最高の教材だよ。 

 

 

・第一次・二次産業をあそこまでコケに出来るのは普段からそう思っているからなのですが、ソレを言葉にして大勢の前で披露するってのは阿呆としか言いようが無いです。 

川勝を、トップに据える組織へ入る頭脳派の新卒とやらと、川勝を代表に選んだ静岡県の有権者の半分以上の意見を聞きたいね。 

 

 

・地元紙ならともかく、たかが地方の知事のことを全国紙までこうも毎日取り上げるって、何か特別な理由でもあるんですかね。だいたい田舎ジジィの失言も進退も興味なんかないでしょ。リニアに抵抗していたのがそんなに気に入らないんですかね。 

 

 

 

 
 

IMAGE