( 158484 )  2024/04/11 13:07:28  
00

「身内にとにかく甘い」「なめてんのか」岸田首相、ドラ息子・翔太郎「電撃・秘書活動復帰」に国民激怒…地方議員は困惑と危機感「不記載500万以下処分なしの裏で…」

みんかぶマガジン 4/11(木) 9:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b8e62fc8a1a6b2778b12a78684fce3cb83e4f624

 

( 158485 )  2024/04/11 13:07:28  
00

 岸田文雄首相の息子である翔太郎氏が秘書活動に復帰したことが話題になっている。

翔太郎氏は以前首相秘書官に任命されたが、外遊や行動の不適切さなどで8カ月で更迭された。

その後、再び秘書として復帰したが、一部からは資質に疑問が呈されている。

支持者や一族からは復活に期待する声もあるが、自民党内外からは批判の声も上がっている。

岸田家は政治家一家であり、翔太郎氏が次の世襲候補として期待されているが、支持率の低下や問題が続いており、一部からは岸田首相の姿勢に疑問が投げかけられている。

(要約)

( 158487 )  2024/04/11 13:07:28  
00

AdobeStock 

 

 岸田文雄首相の長男・翔太郎氏がひっそりと秘書活動に復帰していたことが話題だ。翔太郎氏をめぐっては「休日・深夜を問わず発生する危機管理の迅速かつ、きめ細かい報告態勢、党との緊密な連携、ネット情報・SNS発信への対応など諸要素を勘案し、秘書官チームの即応力の観点から総合的に判断した」と、岸田首相が2022年秋に首相秘書官に任命した。だがその後、首相の外遊の同行時に公用車を使い、パリやロンドンの観光名所を訪れたり、現地の百貨店で買い物をしたりしたことが問題視されたほか、官邸内で撮影した「不適切写真」の流出など、世間に資質を疑問視され、任命から8カ月で更迭された。自民党の不記載問題を巡り「500万円以下は処分なし」という決定を下した同じタイミングでネットなどでは「身内にとことん甘い」「国民をなめているのか」などと批判の声があがった。一方でそんな翔太郎氏を擁護する声もあがっている。ルポ作家の日野百草氏が取材した--。 

 

「復活に期待している支持者は多いと思います。まだこれからの跡継ぎですから」 

 

 都内、党員として長く自民党に籍を置く70代の会社経営者が語る。復活とは岸田文雄首相の長男で元・首相政務秘書官(国家公務員特別職)の岸田翔太郎氏(33歳)のことだ。経営者自身は都心に住むが、一族は広島県の出身なので「地元」という意識で応援したいと話す。 

 

「失敗も経験ですから、お父様のそばで学ぶことはやはり大きいと思います」 

 

 岸田首相が自分の息子を首相政務秘書官に抜擢。翔太郎氏の起用に「政治家としての活動をよりよく知る人間」「適材適所」であり、SNSによる官邸発信など期待したいと岸田首相は語ったが、一般親族らと2022年の年末、首相公邸で忘年会を開き、一部の参加者が赤じゅうたんの敷かれた階段に寝そべった写真を撮ったり、岸田一族一同で組閣したかのようなひな壇写真を撮影したりの行為や、外遊の不適切な行動により2023年辞職、わずか8カ月ほどの短命人事となった。 

 

 辞職は事実上の更迭であったとされる。岸田首相は自分が息子を切ったことを「けじめ」と語ったが、公務員のボーナス(期末手当および勤勉手当)が満額支払われる基準日6月1日付辞職による世論の反発にともなう返納騒動など、最後まで尾を引く形となった。 

 

 しかし翔太郎氏、ついに岸田文雄事務所の秘書として復活した。国会周辺、議員会館など報道記者や政治関係者にたびたび目撃されている。 

 

 翔太郎氏、辞職当初は「一からやり直したい」と地元広島に戻るとされていた。その地元広島の私立修道高校から慶應義塾大学を2014年に卒業後、三井物産勤務を経て2020年、岸田事務所の公設秘書となった翔太郎氏、再び父親である岸田首相のそばで秘書として「学ぶ」ということか。 

 

 

「それだけ優秀な子ですから、やはり帝王学のためには首相であるお父様のそばで、国の中心で政治を学ばれたほうがいいと思いますよ。4代目ですからね」 

 

 自身も一族でグループを組織する経営者の彼は「世襲は当然」と語る。 

 

「血縁があったほうがいいに決まっているじゃないですか、上に立つような一族なら、みなそうでしょうよ」 

 

 岸田家は昭和3年に当選した岸田正記衆議院議員から岸田首相で昭和、平成、令和と3代続く政治一家である。いずれ翔太郎氏が後継者として議員になれば4代目となる。 

 

 しかし自民党の支持者でも「困る」とする声もある。首都圏、自民系無所属の市議会議員の話。 

 

「困るよ。ただでさえ自民党が逆風なのに翔太郎さんは困る。悪目立ちとまで言わないけど、目立ちすぎる」 

 

 自民党は翔太郎氏の辞職当時、旧統一教会との関係や物価高騰への対応に非難の声が高まっていた。 

 

 以来、2023年の岸田内閣の支持率は広島サミット前後の40%台をピークに翔太郎氏の辞職した6月以降30%台を推移、一連の自民党各派閥の政治資金パーティーによる裏金問題などで2024年3月には25%となった。※NHK世論調査 

 

「うちの支援者の中にだって「500万円までは税金払わなくていいだろ」とか冗談めかして言ってくる人もいる。直接言われるのは地方議員だ」 

 

 自民党派閥の裏金問題は安倍派の幹部らには離党勧告や党員資格停止などの処分を下したが、不記載500万円未満の議員は処分なしとなった。また岸田派は「会計責任者のみで議員による直接の不記載なし」として岸田首相自身も含め処分なしとなった。また「次期選挙不出馬で責任をとった」として二階俊博元幹事長、「私(岸田首相)が直接、電話した」が関与は確認できないとして森喜朗元首相も処分なしとなった。 

 

 これについて岸田首相は「最終的には国民や党員に判断してもらう」とした。 

 

「これでは安倍派に対する粛清に見えてしまう。岸田派と重鎮、そして逆らわないヒラ議員だけ「処分なし」では国民も納得しない。とくに地方議員は選挙が厳しくなる、まして国政選挙ともなると、不戦敗の選択も当然だ」 

 

 自民党は衆院東京15区の補選を事実上の「不戦敗」として候補を立てず、小池百合子東京都知事率いる都民ファーストの会が擁立した乙武洋匡氏の推薦にまわる方針を示した。衆院長崎3区も不戦敗を選んだ。「国民や党員に判断してもらう」と言われても、判断しようにも判断できない状態にある。 

 

 

「乙武氏は自民党が参院選で擁立しようとして女性問題で断念した。そういう経緯があるのに乙武氏の推薦にまわる、まして小池知事の都民ファーストとあいのり、乙武氏の過去は問わないと言っても、それで納得する都民、党員がどれだけいるか」 

 

 乙武氏推薦にまわったはずの国民民主党は「自民推薦なら乙武氏支援せず」として反発している。こうした混乱のさなか、岸田翔太郎氏が政治の舞台に「復活」となった。 

 

「早いよ。タイミングも悪い。裏金問題もうやむやで、安倍派の粛清で終わろうとしている。それで岸田首相はお咎めなし、息子が秘書に復活して永田町をウロウロしている、示しがつかない」 

 

 言葉が強い。しかし、それほどまでに自民党の地方議員、党員の危機感は強いということか。 

 

 冒頭の経営者のように肯定的な支持者の中には「翔太郎さんは若いから、長期的な観点でみるべき」との声もあったが、息子の翔太郎氏がどうこう以上に、自身と自分の派閥を処分なしにして、責任は「国民や党員」の判断に逃げる、それでいて不戦敗で直接の審判は受けない。 

 

 4月8日発表、最新の岸田内閣の支持率はついに23%(NHK世論調査)。この結果もまた、そうした岸田首相の姿勢そのものが問われている気がしてならない。 

 

日野百草 

 

 

( 158486 )  2024/04/11 13:07:28  
00

(まとめ) 

岸田首相と息子に関する記事には、岸田首相が息子に甘すぎるとの批判や政治家の世襲制度に対する疑問、国政の問題点など様々な意見が見られました。

岸田首相の姿勢や行動が国民の信頼を失う一方であるとの指摘や、世襲議員制度の是非についての懸念が述べられています。

また、責任の取り方や政治家の行動に対する厳しい声もあり、政治家としての資質や能力を問う声が多く見られました。

一方で、現状を変えるためには有権者が積極的に政治に関わる必要があり、政治への不信感や風潮を打破するための行動が求められていることが伝わってきます。

( 158488 )  2024/04/11 13:07:28  
00

・岸田首相は息子の翔太郎氏を多々の不祥事問題から昨年に更迭しましたが、既に早々に岸田首相の私設秘書として返り咲いている事には唖然と致しました。やはり、岸田首相は翔太郎氏を「世襲議員」にするべき轍を踏んでいるのでしょうが、誰しも国政を預かる政治家になれる訳ではなく、いくら我が息子であっても政治家になるべく資質•才覚•力量があるか否かが疑問視されると思います。 

 

 

・この記事を読んで一番言いたいのは、政治家は家業ではないと言うことだと思います。優れた議員の下で政治手法を学んだ秘書ならわかるのですが、議員が引退や死去により夫人や息子を後継者にしようと考えるのはおかしいと思います。和歌山選出の議員さんも少し前からご子息を後継者にして当選したら引退しようと思っていたのかも知れませんが中々当選しないので今の年齢まで議員を続けたのかも知れません。他人には渡したくない議員特権や利権があるから身内を後継者にしたいのだろうと強く思っています。 

 

 

・根本的に選挙制度が問題 

 

諸外国では地元との癒着を避けるために、同一選挙区からの連続出馬や親族の出馬を制限しているところもある 

 

実際に議員に当選した後、政治活動と称して地元に顔をつなぎ、次回の選挙に備えてる連中も多い 

 

選挙を公平に行うためにも、同一選挙区から野出馬は制限すべき 

 

 

・岸田首相は確かに身内に甘すぎる。息子の秘書活動復帰も驚きだが、裏金議員の大甘処分も理解できない。何故不記載500万円以下が注意のみで終了とは疑問が残る。二階氏は不出馬で不問、キーマンの森元首相は高齢によりお咎めなし。岸田首相は裏金疑惑の真相究明に後ろ向き、結局裏金問題は闇の中、身内擁護の大甘処分では国民は到底納得いかない。岸田首相は自民党最高責任者であるなら、国民に説明責任を果たし、裏金議員に納税をさせ、辞職もしくは最低でも除名を促すべきである。そして、総辞職して解散総選挙で国民の信を問うべきである。 

 

 

・息子を政務担当秘書官にしたのはいいが、その息子が懇意にしている女性記者に機密情報をリークしていた。あの女性記者ばかり特ダネを掴むのは変だと他社マスコミが調べたら息子秘書官が特ダネ提供元だった。リーク元が誰なのかを官邸ではなくマスコミが突き止めたのも情けないし、更迭方針を報道で先に知った大臣が気の毒でならない。 

 

自分が首相なら、この情報漏洩の時点で息子を首にする。 

岸田首相以外なら誰でもそうするはず。そんな脇の甘い人を側に置けないし、また何かしでかすはずとマスコミも付け狙う。息子の将来の為にも一度、世間から隠す。でもそれをしないから外遊時に公用車で観光報道が出てしまった。ここで、他の事務所へ勉強させに行かせれば傷も浅かったがまた放置。 

そして公邸で忘年会バカ騒ぎ写真が流失。 

 

息子の一点だけを見ても、これだけ先を読めない人が首相をやっている事に不安しかない。 

 

 

・親子3人でアメリカ旅行ですか? 

YOASOBIを捩じ込んだのは母息子ですか? 

どちらを観光予定ですか? 

お土産は何でしょう? 

全て国税利用ですよね? 

御坊ちゃまも数年後には議員ですか? 

 

家族でやりたい放題の広島岸田、万博強行で反対者は出禁の大阪吉村、スズキ御大に媚びてリニア反対の静岡川勝、県民そっちのけで権力争いの和歌山二階VS世耕、政治家ってこんなのばかり。それでも当選出来てるのは『有権者も政治家も自分のところさえ良ければ他はどうでもいい』が一致しているのでしょうね。 

 

 

・不祥事により2023年6月1日付で内閣総理大臣秘書官を辞職。 

 しかしすぐに辞職時期も問題となったので夏のボーナスは全額国庫に寄付。 

 その後は議員会館の岸田事務所で働き、総理大臣秘書官辞職後1~2か月後に開かれた岸田文雄首相の政治資金パーティー(会費1人2万円で400人程度参加)では「ご迷惑をかけた。一からやり直していきたい」などとあいさつした。 土日は首相の地元広島に帰り、挨拶まわりなど実施。会食なども重ね、酒席で「もし総理になるなら、まず外務大臣を経験してから総理になりたい」などと野望も口にしているとのこと。 

 ひっそり秘書復活とあるが私設秘書と思われ、その場合は給料は議員が捻出。しかし、他の秘書は気を使われることでしょうね。 

 現在も自由な行動を取っている場面を目撃されている事もあるようですが、一からやり直しでは無く、また同じ事をやり重ねる事が無いように気を付けて頂きたい。 

 

 

・失敗も経験・・・?とはいったい??。 

成功、失敗などを論じるようなものかと。 

男30歳、今までに実質的に一度たりとも世間で働いたことも何一つ人としての経験も何もなかったことを露呈しただけにすぎません。過去の社会人としての履歴も企業からしたら単に大事な荷物を預からされただけで、普通の社員として扱われることなど何もなかったのは誰でもわかることですしね。 

そのうえで、確かに自民党の地方議員からすれば落ちても復活できる比例というドラゴンボールなどない状態で票を削られていく環境ばかり増えてはたまったものではないでしょう。 

 

 

・岸田氏をはじめ、自民党議員を国政から関わらせないように国民が選挙で判断するだけです。野党が弱いところもあるが、今回の件は、それ以上に自民党議員の政治家として、また人として倫理を逸脱している集団に国政は任せてはいけない。また、加藤大臣等、世襲議員による国政の劣化に繋がる為、世襲の多い自民党を無くすしかないと感じる。 

 

 

・自身も一族でグループを組織する経営者の彼は「世襲は当然」と語る。「血縁があったほうがいいに決まっているじゃないですか、上に立つような一族なら、みなそうでしょうよ」 

 

営利目的の一般企業ならばご勝手にどうぞ。 

しかし政治家は営利目的でも一般企業でもない。 

政治家の世襲ありきは絶対によくない。 

親の地盤を継ぐとか、言っている意味がわからない。 

人物、考え方、そして民をよりよい方向に絶対に導いていくという強い信念こそ必要であり、それが政を行う政治家のはずだ。 

それを有権者が判断して投票という行動で示していく。 

結果的に2代目が当選するならばそれは民意。 

それを世襲前提と考えることそのものが政治の私物化であり、傲慢な考え方だっ! 

と思う。 

 

 

 

・裏金問題を起こした議員は公民権停止処分が妥当(二〇年間)総理は退陣、息子の秘書は最悪、地元の方々は、今回の処置に大賛成か疑問、地元議員との口利きで仕事を得られば、完全な汚職。選挙で一票は腐敗の始まりで取り返しの付かない泥船に乗ったのと同じ、当局が本気で調査すれば総て明かに個人情報は全て表に出ている、一度住民票を取れば、マイナンバーカードの番号も総て出ている、当局は本人の情報は総て閲覧できる立場に在る。所詮管理しやすい様に国民が踊らされているに過ぎない。マイナンバーカードを国会議員&家族が全員持ってゐるのか調査すれば良く解る?。 

 

 

・この70代男性は国の経営と会社経営を同じと捉えてる時点で無い。こういう地元の老人の古い考えを持ってるのが選挙で支持するから、いつまでたっても議員の世襲はなくならない。 

国の運営をするのに世襲である必要性は無い、寧ろこのように更迭されても父親の元に戻るような甘さがあったら国民の生活の辛さ等を感じれるはずは無い 

他の議員の秘書に送り出すとかならわかるが結局自分の元に戻すとか身内に甘すぎる 

どうせ議員になる為の供託金も親が出すに決まっている。 

自分の子に継がせたい気持ちはあるでしょうが国と会社を同質と捉えるのは間違っている 

 

 

・政治家を選んでいるのは有権者。この程度の国民にこの程度の政治。低投票率だから政治に緊張感がなくなる。だから安心し切って、こんなやりたい放題出来る。領収書も無く事後情報公開も無しで好き勝手出来るなんてありえない。何か問題が起こっても、口で重く受け止めるだけ。平気で、単なるお飾りの、おかしな人事もまかり通る。ベストが無いから選挙投票に行かないのではなく、もっと利口になって、ベターに投票したり、与党への牽制の為にバランスを見て投票すれば、緩み切った与党への牽制になって、政治に緊張感が生まれる。先進国は政権交代が有るから緊張感が出て、切磋琢磨する。低投票率だから25%の得票率で政権与党が勝ち続けている。愚かな政治を続ける与党を信任しているのと同じ。 

 

 

・書生とかの立場で雑用でもさせとけよ 

もちろん無給だと悪い事するかもしれんので親父からの小遣い程度は渡すべきだが 

それと周りにも自分の目が届かない所もあるので厳しく躾けてやってくださいとか頼めんのか 

 

後は甘えが出ないように他の所の釜の飯を食わせるのも良いかも知れない 

 

 

・岸田「処理水の安全性は科学的に証明されている」なら地元の広島1区に流しても問題ないよな。その方が説得力があるし、わざわざ海水で薄めて数十年間流し続けるより30万トンのタンカー4往復で原液を一気に流した方が費用もかからない。 

広島1区の住民も岸田の海洋放出を止められたのにそうしなかったのは処理水が安全だと確信していたからだろう。逆に東北の人々がどうなろうと関係ないと思っていたなら矛先が自身に返ってきても拒否権はない 

 

 

・優秀な人なら、父親の手元で学ばせるより、他人の釜の飯を食わせるべし。もし彼自身が政治家になりたい志を持っているなら、広島でも東京でも構わないから、自前の活動をして貰いたい。そして彼こそ我々の代表として政治の舞台に立って貰いたいとなれば立候補すれば良い。政治家を家業にするようなボンボンに、日本の舵取りはさせられない。 

 

 

・この記事の件といい、カネの問題といい、岸田さんの思考傾向(価値判断の基準)がよく表れてるよね。岸田さん自身の心に、保身や打算があって、それをベースにいろいろ考えてるといことだ。 

こうした保身や打算は、裏金の処分に関してだけではなく、他の面でも表れてくるよね。 

 

例えば、政策を考える時に「献金をしてくれてる人に有利かどうか」とか、「献金の額の大きいい団体の人たちのためになっているかどうか」とか、 

あるいは、今後の法改正においても、「自分たちの首を絞める改正にならないか」とか・・・・・においても。 

 

記事の件等の岸田さんの行動を見ていると、自ずから、自分に利益のある人は優遇しようという岸田さんの思考傾向(価値判断の基準)が見えてきてしまっている。言葉でどんなに否定しても、他の政策等においても同様の傾向にあるということを暗に示してしまっている。 

 

困ったもんだ。 

立ち位置を考慮できないとね。 

 

 

・別に勉強の為に近くに置くのは構わないけど 肩書や役職は不要だし将来政治化目指すのも勝手だけど 父親の地盤 選挙区での立候補だけはできない様な制度を作って欲しい。本当に優秀な人間で有れば他の選挙区でも勝てるでしょ? 

 

 

・「復活に期待している支持者は多いと思います。まだこれからの跡継ぎですから」都内、党員として長く自民党に籍を置く70代の会社経営者が語る。 

 

熱心に自民党に投票するこういった中高年層や利権絡みの人間が多いんだろうな。自民党に任せたって暮らしは良くならない、治安は例の埼玉のクルド人ら外国人のせいで悪くなる一方。自民党に任せて変わらないなら、もう一度野党に任せてみては? 

 

 

・「失敗も経験ですから、お父様のそばで学ぶことはやはり大きいと思います」とありますが、 

30歳を超えての失敗にしては幼稚過ぎる失敗だらけじゃないですかね。 

岸田家の跡取りとしてチヤホヤされて育てられたのでしょう。 

もっと厳しい環境で人生経験をしてから手元に戻したら良いと思います。33歳からだと遅いと思いますが… 

広島県民として恥ずかしいですね! 

 

 

 

・国会議員は地域のためではなく、国家のために働くものである。 

全国区にすると単なる有名人が当選してしまう。 

選挙制度で必要なのは、同一選挙区での多選禁止。必ず、本人は勿論、3等親以内の親族姻族も含め立候補する場合は隣接都道府県も含め別の地域から立候補させるようにする。 

そうしないといつまでも政治家は世襲、我田引水が全てという悪癖は無くならない。 

 

 

・経験は勝手にすればいいが、 

そんなことより 

ボーナス、退職金は返納した?  

本人が返したいって言ったんだから法律上フトコロ入れても、返したいお金を普通使えないでしょ? 

まだ使わずタンスにしまってあるでしょ? 

残ってるなら検察が動くと思うけど。 

そういうのはマスコミは掘り返さないんだね〜議員のことより国民の税金を第一に考えなきゃ! 

税金なんだからさ! 

 

 

・岸田総理の身内への甘さにはあいた口が塞がらない、息子の早々の秘書活動復帰には驚きだ。更に裏金問題、統一教会問題、大臣閣僚の不祥事辞任これらの説明及び責任は何も取らない、子育て支援の国民負担も500円程度と嘘ばかり、どれだけ負担になるか算出するときに子供迄入れるって国民を舐めてるとしか言えない。最初から平均800円程度の数字を出すべきでしょ、情け無い。車座対話など内輪の人間ばかりで全く意味がない。 

 

 

・サラリーマン時代も特別扱いだったんだろうけど、いまや何やってもお目こぼししてもらえるお父さんの秘書ぐらいしか務まる仕事がないんじゃないでしょうか。茂木幹事長あたりの厳しい議員の秘書に修行に出すぐらいやって欲しいものです。正規の秘書だとしたら給与は税金から出ていることになる? 

 

 

・自民党は世襲と縁故主義、長老支配という日本の前近代性を煮詰めたような組織。政党名で「自由」と「民主」を掲げているが、それ自体が実態と乖離、分かりやすい言葉で言うと「ウソ」だ。所属議員が政倫審などでウソをつきまくるのも当然だろう。こんな組織を支持する人も、記事中にあるが、同じように前近代的な人物のようだ。 

 

 

・岸田さんの政治姿勢が良く分かる。自分の家業を存続させるためには手段を選ばない。国民の目など気にしない。直ぐに忘れる。使いものにならないカードを報奨金を出して、ごり押しする。これも有力者のご機嫌取りだろう。多分息子もお気に入りなのだろう。怖いものなしである。国民より別の方を向いているのは明らかだ。 

 

 

・息子さんも政治家になりたいと思ってるなら まず社会人として しっかり下っ端で働き社会的教養と 一般人としての離れて父親の政治を客観的に見る方が 将来的には良いのでは?と思う。 

 

 

・復活に期待・・・・地元の声。 こんなだからましな政治家が出来ない。 

地元の有権者が悪いのでは。生ぬるい対応をするから岸田さんの様な 

議員ができる。 一度落とせば目が覚めるのでは。 

 

 

・選民意識が凄まじいですね。 

こんな30も過ぎた盆暗があと何年生きたところで性根が直るとはとても思えず、血筋だけで選ぶなんてナンセンスも良いところです。 

要は癒着しやすい環境を既得権益側が望んでいるということ。そしてそれが日本の衰退に直結している。 

血筋で選ぶのが望ましいなどと言っているやからと共に退場してほしい。 

 

 

・あらら、今更蒸し返しですか 

岸田さんも詰めが甘いですね 

 

見つかれば世間の非難が向くに当り前です 

多分行き所が無く、前の位置に戻った? 

息子さんの方も甘えちゃって、自分を完全に勘違いしてしまっているのかしら 

 

あの笑顔は完全に世論を見くびっています 

どうにかなるとね! 

甘やかされっ子で育ち、今どきのチャラい僕ちゃんって感じですものね 

顔に出て居ます 

 

一緒に働いている同僚がお気の毒ですね 

 

 

 

・ドラ息子をいい加減に親離れ子離れさせないと本当に、とんでもないドラ息子になるよ!もうなっているけどね。こんなドラ息子が世襲議員になるんだろうな!国民をなめるんじゃないよ! 

 

 

・こんな使い物にならない奴に選挙区の住民は票を入れるんですかね。 

広島サミットもこれと言った成果も出て無いし。 

渡米も出来てビーストにも乗せて貰えて良い思い出も出来たでしょうから帰国したら隠居して貰えたら国民は喜ぶと思う。 

 

 

・「身内にとにかく甘い」と批判してる奴らが支持してる政党のほうが身内に甘いだろ。 

有権者に酒を配っても党内からはお咎めなし。それ、おかしくね?完全にわいろだろ。先日刑事告訴されたけど。 

なんなら、党自ら公職選挙法違反の行為を堂々とやる。先日、告示日前なのに選挙日程と候補者、候補者名を出して宣伝してた。それって、事前運動で、れっきとした違反なわけよ。 

そういうのは全く批判しないくせに自民党のことだけ批判って、どう見てもおかしいだろ?おかしいのは支持してようがしてなかろうが批判する。それが当たり前じゃないのか? 

俺は安倍首相のことは好きだし基本支持してるけど、外国人の受け入れとかは批判してきた。是々非々で見ていくのが普通では?それが出来ない時点で、批判したいがための批判にしか見えなくて、説得力が無くなる。 

 

 

・親からすれば子供には甘い汁を吸わせて苦労させたくないという事でしょう。国益にならない事は当然ですが、国会自体 国益にならない事ばかり行っているので、親玉だろうが、子分だろうが、外野だろうが議員としての能力は、あまり変わらない。費用対効果からすれば一般企業の会社員の方が仕事能力は上かもしれません。 

 

 

・任命理由だけ読むと、誰でも良いですよね?他に有能な方は他にもいる。任命理由は「息子だから」としか思えません。あれだけの公私混同をする人物が政治家の秘書になり、おそらく岸田氏の後継となる、そんな未来は勘弁してもらいたい。政治家の世襲を禁止する法律を作っていただきたい。政治は家系でするものではなく、志でするもののはず。その志がないから、年金は下がり、国会議員の給料だけ上がる。 

 

 

・《(国会議員が引退した後の「後継者」は)血縁があった方がいいに決まってるじゃないですか。上に立つような一族ならみんなそうですよ。》 

はぁ…いやはや、あぜんとするばかり。これほどあからさまな政治家の世襲肯定、いや世襲礼賛の言葉をこれまで聞いた記憶はさすがにない。 

この記事の最初に出てくる、70歳代の広島県出身の会社経営者で長い間自民党員をしている御仁。もちろん岸田総理いや《岸田家》の絶対的有力支援者なのだろう。まさに我々庶民大衆と別世界に生きる「上級国民」の典型だ。 

彼の主張が明確に表わしているとおり、自民党の政治は実質は民主主義ではない。江戸時代と同じ、大名の家系が代々受け継ぐ封建政治である。 

問題の本質は記事タイトルの「息子、身内に徹底的に甘い岸田総理」という「個人的」なところではなく、自民党全体、日本全体を隅々までおおっているこの弊害そのものにある。違いますかね? 

 

 

・公では真に達観した品行方正な人を装うが、本心としては「政治家という美味しい職業を一族で独占したい」という下卑た欲望が見え隠れしている。 

政治家も試験制度にすべきと思う。五輪選手みたいに完全実力主義で。 

多少は評価は変わるだろう。 

 

 

・歌舞伎役者じゃないのですから、政治家の世襲制はダメです。親が優秀な政治家であってもその息子、娘が優秀だということにはなりません。今の政治家で親や祖父が優秀な政治家であっても能力不足の方の方が多いです。親などの選挙区をひきついただけで親の七光りではなく親の顔に泥を無っている方の多いと思います。親を超すには親の数倍の評価がなければ認められません。岸田さんも引き際はきれいに。息子さんは一度、国民からNOと言われたので無理です。 

 

 

・前回辞めてから今に至るまでに何かしらの成長があったのだろうか? 

器もないのに血だけで判断してきた結果が今の自民党の体たらくだろうに。 

政治家のミスは真面目に生きている国民の生活に直結するのでもう少しマトモな人事をしていただきたい。 

 

 

・「この親にしてこの子あり」になってしまいますよ。岸田家4代目の議員さんは辞めた方が良いと思います。自身のためにも国民の為にも。 

おまけに二階氏の次男、三男も同じく「この親にしてこの子あり」となりそう。 

 

 

 

・これは権力の私物化ご都合主義の最たるものでしょう。権力を握れば何でも出来ると勘違いが甚だしい。誰も国家的な仕事をするには、国家資格を取得し、また選挙やその道の権威能力経験等で選ばれその地位に就く。首相の秘書官ともなれば、国家事務機密を扱い守るべき公的立場にあるのに、何の資格資質もないズブのトウシロウのドラ息子を自分の身の回りの世話とか私的要件も期待しご都合で屁理屈をこねて取り入れ、公職をもさせたりしたら此は自由平等主義への侵害であり、封建主義そのものでしょう。 

息子を秘書官にしたいなら少なくとも秘書資格等相応しい国家資格を取得させその上で雇用すべきです。此では自由平等競争主義を逸脱する反則行為でしょう。不平等だから不平不満が出て「身内に甘い・舐めてんのか」が出当然で当然で容認は出来ない。こんな惚け茄子頓馬能足りんに権力を持たすからバカ殿になり、世間の常識外れの事ばかり仕出かすのだ。 

 

 

・本当に自分と家族の事しか考えていない。 

今頃 アメリカでヨアソビ招待して良い気分でにこにこでしょうね。 

日本で国民の気持ちに沿った政治出来ないくせにきぶんは良さそうですねぇ。 

ヨアソビは大好きで罪はありません。 

岸田さんに呆れて物が言えない。 

増税ばかりの政治 自分達は何も痛みを感じないでしないで不公平対策ばかり。 

いい加減に辞めてくれない。一日も早く何も決まらないうちに。 

お金の国民の血税無駄遣い、不公平配りしないうちに。 また増税しないうちに。 

責任とれよ。 

 

 

・意地でも跡継ぎとして議員にしようと企んでるのが見え見えです。 

こんな人が将来議員になると今から産まれてくる子供達が非常に迷惑になるので辞めて頂きたいものです。 

 

 

・自分の傍にひっそりと復帰させるのはほんと国民を舐め腐っている。 

それよりも自民以外や自民の中でも国のことをほんとに考えてくれて、動いてくれるような議員の事務所に修行させた方がまだ復帰としては納得する。 

甘やかされて育った結果が今の世襲国会なのだから、議員の子どもは親議員の援助等を一切受けられないようにしてほしいもの。 

それができないなら世襲議員の廃止しかない。 

 

 

・今回の裏金処分や息子への対処を観てると、自分の保身しか考えてないように見える。 

不公平な判断をし、国民の声など聞く耳もたずだよね? 

こんな独裁政治を絶対に容認しては駄目だと思う。総理という権力を悪用してる岸田の一刻も早い辞任を要求します。 

 

 

・歳出改革するならまず地方を含む議員定数・報酬の半減から始めよ!! 省庁・役所の観光やスポーツ部門も不要。もう国民をアヘンで騙すような政策に人件費・設備費は不要。岸田の責任は議員辞職でも取れるものではない。責任を取れる人物に値していないからだ。 

 

 

・岸田家は広島では盤石の家系なんですよね。 

 

総理本人は政治家の家系、 

奥さんはマツダ自動車の家系、 

ガチガチじゃないですか! 

 

他県の方がどうのこうの言っても、 

広島では絶大なバックを身につけてるので、 

何をしても、何を言っても変わらない。 

 

時が経てばみんな忘れて、 

シレっ〜と息子が立候補して、 

国会議員となりますよ! 

 

日本ではどこでもそんな感じじゃないですかね? 

 

そんな世襲議員をみんなで潰すために選挙に行きませんか?って言っても行かないし…。 

 

結局、強い者が勝って財をなし、 

弱い者が負けて泣いて財を失うんですよ。 

 

 

・トンビが鷹を産むというくらいの子供が世襲して世に出るならまだしも、大概はただ自分の息子だ娘だというだけ。 

こういう政治家を作るのは、やはり我々の政治への無関心が原因の1つだと思います 

 

 

・翔太郎は地元では評判が悪い。 

どことなく人を見下してるかのような雰囲気を持ち合わせてると自分もそう見受けるし、周りの人も皆言ってる。 

こんなんが将来岸田の地盤を継いで出てくるのはごめん被る。 

選挙はしっかり行かねばならん。 

 

 

・総理大臣として活躍しているなら分かるけど、この支持率で何故息子を復帰させられる? 

総理の権限だというのなら職権乱用も甚だしい。 

自分の立ち位置が全く分かっていないのようだ。 

そんな空気の読めない人は政治家であるべきではない。 

バッジを置いて楽になった方が良いよ。 

 

 

 

・このふざけた擁護してる経営者みたいなのが大量にいるから上級国民みたいな国民を舐め切った状況になるんだよ。 

自分の会社でこんなこと言ってみなよ、一気に株主総会で叩かれて退任する羽目になる。 

匿名でしか本音を語れないくらいにこういった連中を追い込んだんだから、もう一歩で日本をキレイに出来る。 

もっと報道機関とか内部告発頑張ってよ。 

 

 

・もう独裁者やな。財務省、経団連、医師会、世俗議員のアイコンとしてやりたい放題の首相。それでも政権交代ができない野党の不甲斐なさ。裏金問題も蓋を開ければ岸田が己の政敵を刈り取る場所に変わり、この死なない男がさらに独裁者の権力を高めただけになった。自民の中に岸田を倒す勇者はいないのか。 

 

 

・秘書はどうあれ、お世継ぎは決定路線なんだろうね 

そのあいだ無職じゃカッコ悪い程度で 

せめてもっと剛腕政治家に預けるとか、市議なんかで修行させる(その市には迷惑だが)話にはならないのか 

 

 

・岸田はある意味天才だ。アメリカ旅行と言う目先の大事に目が眩んで超絶最悪のタイミングで復帰させるとは国民を怒らせ自民を徹底的にしばき倒す天才。それすら自覚ないのか、分かっててやっているのか、いずれにせよ天才だ。 

 

 

・岸田の息子の件もそうだが、機密費を使って銀座の高級クラブ通いを疑われていた秘書官の話はどうなった?記事にするなら最後まで徹底的に調べ上げて、追い詰めるとこまで追い詰めて欲しい。結局は裏金の連中もほとぼりが冷めるのを待って、何事もなかったように振る舞うんだろう。毎回、同じ手口で。国民を馬鹿にするのもいい加減にして欲しい。 

 

 

・国民の怒りは 選挙で自民党以外に投票する事で分からせる事が出来ますね。 

これだけダメダメな政党政権だから 他でも良いのでは? 

今より悪くなる事無いんじゃないかなぁ?と自分は 選挙で自民、自民候補者には投票しない事で表現示すよ。 

 

 

・>4月8日発表、最新の岸田内閣の支持率はついに23%(NHK世論調査)。この結果もまた、そうした岸田首相の姿勢そのものが問われている気がしてならない。 

 

気がしてならないのではなく、その通りで全て岸田さんの政治家としていや人間としての姿勢を多くの国民が否定しているのです。東京や長崎で逃げることで負ける事実から逃れ、何事もなかったかのようにふるまっている姿勢が嫌いです。島根では逃げないようで、負ければいいんですよ。 

 

 

・世襲! 

もう家業の様な認識でしょうね!?国政を食い物にされる様な国にしてはならないと思います、有権者の方々も地元とかではなく国のことを考える様になって欲しいですね。 

 

 

・〉復活に期待している支持者は多いと思います。まだこれからの跡継ぎですから 

 

政治家を家業にしてる時点で終わってるってなぜ考えないのかな。こんなんばっかりだから日本の政治はどんどんおかしくなっていく。 

 

2世が政治家を目指すことは否定しないが、親の威光で政治家になるのはやめてくれないかな。 

 

 

・仲間(自民党内)を切って、自分の延命を図ろうとする考えは、どうなんだろう。確かに、パーティー券問題は理解しがたく、処分を行うのはわかるが、自分は総理になっても派閥の長を務めてきて派閥大好き人間だったのに、お咎めは無し・・・自身は関係がなく、まるで人ごとのような言動・・・おまけに身内の優遇・・・トップに値しない人物のようだ。 

 

 

 

・もう国民は、世襲議員は問題だと思うから、今後当選させてはならない時代です。 

もっと優秀な人がいますので、そのような人が立候補する事で、政治は国民目線、有権者の為の政治に戻って行くのです。 

 

 

・岸田の好き勝手が度を超えている。 

が本人は何が悪いのかわからないのか、 

どうせ国民はなにもできないとたかをくくっているのか悪ぶるそぶりもない。 

心から軽蔑するし、それでも何も動かない自民は組織としての自浄能力はないし、もう国民が自民を下野させるしか、国民は家畜のように扱われるよ。 

 

 

・岸田さんは政治を私物化する典型的な人ですね。裏金問題でこれだけ国民から批判されても、人は罪あり自分は無罪。そして息子を密かに秘書に復帰させる。やることなすことチグハグでとてもリーダーとしての欠片もない。ただ政治の私物化、私利私欲以外の何物でもないね。 

 

 

・岸田総理には呆れてますわ 

自民党の世襲議員が多いって問題視すべきでしょう 更迭した息子を早々に秘書復帰させて国民を舐めてるとしか思えない 

裏金資金の責任も取らずに 自民党は国民目線ではない 早く退陣してほしい。 

 

 

・自民党の方々は身内に優しいですね。 

世襲によって一般的な感覚とズレてる岸田さんが現在、政治で四苦八苦しているのにまた世間と感覚の違いが露骨に出ている息子さんの更なる世襲を目指すとは。 

上に立つ人間って事を全く感じませんが、岸田さんってそんなに凄いのですか? 

 

 

・一流と言われる大学入学も、議員入学で入れます。そして、卒業後は一流の総合商社、これも議員入社です。 

そして、世襲議員になる、一族の為にはこのコースがほとんどです。 

スポーツ選手もおなじですね。 

大学入学にはスポーツ入学がほとんどです。 

 

 

・>自身も一族でグループを組織する経営者の彼は「世襲は当然」と語る。 

 

世のため人の為の政治を、自分身内のための会社経営と同一に考えるのが自民党政治の感覚だということがよくわかる言葉だ。つまり彼らは「政治家」ではなく政治で商売をする「政治屋」ということだ。 

 

 

・世襲が当たり前となっている状況を払拭しましょう。 

野党が基本理念として掲げれば国民も支持するでしょう。 

 

政治資金規正法の抜け穴を塞ぐことと並行して、 

世襲を規制するシステムを構築しなければ 

日本国は崩壊しますよ。 

 

 

・岸田は不祥事を起こした息子をしれっと 

復職させている 

こんな身内に激アマで経済回復の政策もしないで財務省と共に増税政策を強行することしか考えていない者を野放しにしておくと 

取り返しのつかない事になる 

手堅くできる事は選挙で自民・財務省・総務省・岸田が嫌がる投票をすることだろう 

現在、選挙で今の日本を変える事に現実味が湧かない 

国民が選択できる人材が正直ほとんどいない 

そもそもいい人がいない中から選ぶしかないのなら 

せめてコイツ等が嫌がる選挙結果にしてやるしかない 

 

 

・ドラ息子を野放しにしてやりたい放題させるより、監督者の下に置いて修業させるのは理にかなってるような気はするけど、監督者(岸田総理)が監督者としての役割を果たせそうにないのでちょっと話にならないね。 

自分の脱税のケツもふけてないまま暴走してるのにドラ息子のケツまで拭けるわけがない。 

帝王学がうんたらかんたら書いてあるけど、議員は一般市民の代表だ。特権階級の人間ではない。それを忘れているから脱税しても議員はOKみたいな事を言いだすんだ。 

岸田は総理も議員も辞職して責任取ってほしい。 

 

 

 

・今からでも遅くない 東京15区に立候補させろ!  

→ その次でもいいけど。  

そこで何から何まで 1から立ち上げ 地盤 看板がないけど政治を志す者の気持ちを知れ。  

そして2度と広島には戻るな、戻らせるな。  

と言っても 総理の息子が同僚の秘書なら 周りの秘書達は あたり触らず 持ち上げて 気持ち良くさせて---。  

“俺は他の者とは 違うんだ!”となって バカ世襲政治家の出来上がり。  

だから、東京15区で “雑巾がけ”は一番いい。 まあ、野党にも かって聞いた名前が結構ありますがね。 

 

 

・本当に国民は激怒しているのかしら。「あ~あ」とは思っているでしょうが、自民党を下野させるところまでは行ってませんね。NHKの最新の世論調査でも、消極的かもしれませんが、圧倒的に自民党政権を支持してますもんね。 

 

 

・最低でも岸田一族は駄目だと思う。国民の代表するならば一代迄でひ孫迄は立候補出来ない様にするべきだと思う。権利集中するから献金政治の温床でしか無い。ついでに言えば政治家も75歳以上には立候補の権利を剥奪するべきだと思う。 

 

 

・33歳までろくな社会経験がなくて守秘義務も守れなかった秘書って使い途があるの? 

何やってんだか 

スーパーに行った事がないような議員を増やして民意に寄り添えるとは思えない 

選挙区サミットに息子に秘書給与と公私混同がはなはだしい 

そんな事やってるから国が寂れてくんだよ 

 

 

・失敗も経験? まあーそうではあるが、そもそも政治家は家業では有りません。 

岸田商店ならご自由にどうぞですが、政治家で四代目などあり得ない。 

個人商店でも4代目ともなれば潰してしまうアホが出てくるわ。 

官邸であんな写真撮るようじゃ危機管理能力もゼロ。政治家の素質ゼロ。 

本人がどうしても日本を良くしたい志が有るならば、他の選挙区から一からやってみては? 

まあー無理だろうけど。 

 

 

・今頃なめてんのか!最初からそうでしょう?自分の立ち位置が国家国民より優先する感性の人のようだから?なにを言おうが無駄では?選挙の1票で不平不満を現わすしかないのでは?今の自民党なんの為に必要なの?言っても反論されて終わりではないの? 

 

 

・もう自民党政権にうんざり!森∼始まり安倍と失われた国民の生活に代わり肥え太った私産、無くなってすぐに政治団体へ移した安倍の裏金も調べてもらいたい。岸田総理・二階氏も同じ、早く政権交代を実施希望が国民の願いと思う。国民に採決を言うなら国民もそれ相応に対応すべき、選挙に行き、将来どの政党が良いか選ぶ、また野党はそれまでにしっかり任せてもらいという意思を!バラバラ野党に今は問題もあると思うが食べず嫌いはやめて任せたい。 

 

 

・岸田も自民党も国民の感覚とはかけ離れて身内に甘い。安倍の頃から誰も責任を取らなくてよい風潮になりなおさらだ。バカな国民は半年もすれば忘れると思っているからだろう。あれだけ評判の悪い息子にたいしてもこんな感じでは、この人に国をまかせられるのか?と思うのは私だけであろうか? 

 

 

・皆さん不満があるなら選挙に行きましょうよ。いくら支持率下がろうが、選挙に行かないと変わらないんですから。投票率上がるだけで自公は焦りだしますから。 

 

 

・民主主義で世襲が進めば国が滅ぶのは必然。なぜなら世襲は能力とは関係ないから。国を繁栄させるセンスを持った優秀な人材が政治家になることができなくなるので、必ず国は衰退します。と言うか、もはや絶賛衰退中ですね。 

 

 

 

・たとえ支持率が一桁になっても、次回選挙で自民党は圧勝するから岸田続投 

場合によっては任期満了後も再選かもしれない 

向こう30年ぐらいは何がどうなろうと自民党は圧勝し続ける 

盤石支持層できちんと投票する高齢者がいっぱいいるから 

過去の民主政権で国民の大多数は政権交代には嫌悪感しか持たないし、支持したい野党も候補者もいないから投票は棄権するかウケそうな候補者に投票 

30年後は・・すでに日本は存在しないか中国の植民地でしょうね 

 

 

・政治家もいつまでこんな事やってるのか。時代と共に世の中変化してるのに、この人達は完全に取り残されてます。しかも昔の政治家に比べて実力はサッパリ。 

 

 

・買い物は100歩譲ってもさ『官邸内に一般人招いての宴会、記念撮影、さらに写真流出』ってダメだよね。 

官邸内ってさ『色々秘密や、極秘施設、極秘資料の山』なんじゃないのかな!? 

そこに一般人入れて酒飲んで写真撮って写真流出って・・・ 

結果からしたら『スパイ行為』なんじゃないの!? 

スパイ行為とかってとんでもない刑が科されるんじゃないのかな~!? 

お宅の息子はいいの!? 

 

 

・公用車で観光したり、官邸を私用で使っているのに、自分の事務所で秘書として雇うこと自体非常識。 

社会人いや親であれば、もう少し社会勉強してこいと外に出して猛省させるはず。 

二階も同様だが世襲を意識して甘やかしすぎる。 

 

 

・あの背中を間近で見たからこそ、 

事なかれ主義の身内に甘くリスク管理が 

出来ていない能天気になったかと。 

学ぶべきは今の世間の暮らしでは? 

目線が合わなすぎて話にならない。 

 

 

・議員の世襲に大反対だ。基本的に世襲議員はもういらないので「お父様のそばで学ぶ」必要ないです。裏金やしがらみを学んでも意味がないです。どっかのボランティア活動でもやればいい。 

 

 

・増税メガネが失脚したら世襲で立候補させて地盤に税金おこぼれをまくことしかやらないね。 

次期衆議院選挙で自民党に議席を与えてはいけない。 

 

 

・ひっそり戻るなら三井物産に、コネでもう一度入れてもらえばいいのに。税金の無駄遣いはもぅやだなあ〜。議員はやばいでしょ。世の中は岸田総理のせいにしてるけど、実際に命令してるのはあの母親だと思うけど。 

 

 

・慶應出身 三井物産就職の息子 三井を辞めろ か 辞める かしらないが 退職してそばに置く これで 元には戻れない そばに置くしかない 二世議員にするしかないから 岸田は1日でも長く総理の椅子にしがみつきたい でもね カリスマ身ないし 国民にも指示されない 完全アウトだな 

 

 

・代々継がせる場合は子どもは会計責任者になるように義務化すればいいのでは?親子共々正しい会計を学べると思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE