( 158544 )  2024/04/11 14:17:00  
00

「プラットフォーム企業から日本全体がなめられている」 堀江貴文さん・前澤友作さんが自民党で偽広告への規制訴え タイでは中国人を含む投資詐欺グループ摘発も【news23】

TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/11(木) 10:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e3fd51ac71b42de0eedd01bdc223884549c6576f

 

( 158545 )  2024/04/11 14:17:00  
00

前澤友作さんと堀江貴文さんは、SNSを通じて投資詐欺に誘導する偽広告に対して怒りを表明し、プラットフォーム企業に対する規制強化を自民党の会合で訴えた。

日本では偽広告を通じた投資詐欺被害が増加しており、2023年の被害額は約278億円にのぼっている。

また、タイでは中国人らが関与した投資詐欺グループが摘発され、翻訳サイトを利用して日本語の添削を行っていたことが明らかになっている。

(要約)

( 158547 )  2024/04/11 14:17:00  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

SNSで投資詐欺に誘導するための「偽広告」。なりすましの被害にあっている実業家の前澤友作さんと堀江貴文さんが10日、自民党の会合で対策強化を訴えました。 

 

【写真を見る】「プラットフォーム企業から日本全体がなめられている」 堀江貴文さん・前澤友作さんが自民党で偽広告への規制訴え タイでは中国人を含む投資詐欺グループ摘発も【news23】 

 

■「なめられている」堀江氏・前澤氏が偽広告に怒り自民党で訴え 

 

偽広告の掲載を続けるプラットフォーム側に対し、怒りをあらわにしたのは堀江貴文さんと前澤友作さん。 

 

堀江貴文さん 

「(偽広告を)削除しろと1年以上言っている。(メタ社は)なめた対応しかしないので。ずっとなめられてますよ」「(会合では)グローバルプラットフォームから日本全体がなめられているということで、『厳しくやっていかなければいけない』という力強い言葉をいただきました」 

 

前澤友作さん 

「メタだけは本当に怒ってます」「規制を僕らがかけることは出来ないので、ヨーロッパとかだとそういった規制をしっかりされている。その点、日本は後手後手に回っているんじゃないかなと」 

 

10日に行われた自民党の会合では、偽広告を入口にした投資詐欺の被害が拡大していることを受け、法整備の必要性などが議論されました。 

 

警察庁によると、2023年1年間の被害額は約278億円。海外から犯行に及んでいるケースが多いと分析しています。 

 

実際、news23の取材でも、偽広告やLINEのやりとりの中に不自然な日本語が使われていることがわかっています。 

 

前澤友作さんのフェイク動画では、「私ゼンザクユウサは…」と、名前が全く違うものになっていたり、経済アナリスト・馬渕磨理子さんを名乗る偽LINEには中国語で文章が送られてきたりします。 

 

スタッフが疑問に思い問いただすと、「私は先生の助手で、以前台湾に留学して、まだ『适应(適応)』していません」と、なぜか突然「助手」だと名乗り、中国語まじりのメッセージが送られてきました。 

 

■タイで中国人ら投資詐欺グループ摘発 翻訳サイトで日本語添削も 

 

投資詐欺に中国人が関与しているのでしょうか。 

 

3月、タイで詐欺グループが摘発されました。22か所のアジトに一斉に捜査員が入り、中国人52人、タイ人19人を拘束したのです。 

 

 

アジトには、パソコンが20台以上置かれた広い部屋や、マンションの一室のような場所。さらに二段ベッドが並ぶ居住スペースもあり、ここで中国人らの詐欺グループが有名人を名乗る偽LINEを使い、日本人などから金を騙し取っていたとみられます。 

 

押収されたのは、パソコン223台に、スマートフォン1001台。パソコンには、グーグルの翻訳機能を活用していた形跡もありました。 

 

喜入友浩キャスター 

「詐欺グループ内部のやりとりには、『日本翻訳群』というグループがあり、内容を見ると中国語を日本語に翻訳した文章が共有されています」「『内容が間違っているので直して』と修正を指示するメッセージに対し、『OK』と答えるやりとりも残っています」 

 

こうしてグループ内で添削をしながら、文章の精度を上げ、ターゲットを信じ込ませようとしていることがうかがえます。 

 

タイの捜査当局は今後、日本の警察と連携して実態を詳しく調べるとしています。 

 

前澤さんは、捜査とともに規制の必要性を訴えました。 

 

前澤友作さん 

「詐欺グループの検挙や捜査は警察庁や警視庁がやってくださると思うんですけど、プラットフォームの規制はおそらく政府に動いていただかないとなかなか進まないと思うので、迅速な動きを期待しております」 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

 

( 158546 )  2024/04/11 14:17:00  
00

(まとめ) 

投稿には、プラットフォーム企業による詐欺や悪質広告に対する批判や規制要望が多く含まれています。

また、政府やマスメディアの対応についても疑問や批判があることが窺えます。

さらに、個人投資家や著名人が広告やSNSを通じて詐欺に利用されることや、その対策についても意見が分かれているようです。

日本の危機管理能力や国民の心理についての指摘も見られ、様々な視点や意見が投稿されています。

プラットフォーム企業や広告の規制について、より真剣に検討すべき課題として取り組まれていることが伺えます。

( 158548 )  2024/04/11 14:17:00  
00

・詐欺だけでなく、肖像権や誹謗中傷、迷惑動画などに加担、幇助しているプラットフォーマーを規制する必要はあると思う 

その一歩になってくれることを期待 

 

これまで被害にあった個人は、情報開示請求などの高すぎるハードルと費用を払って個人を訴えることしか出来なかったが、プラットフォーマー相手に訴訟できるようになれば、本気で規制、削除をやりはじめるのではないか? 

 

YoutubeやXが公的なインフラに近い存在になってきて影響力が莫大で、テレビ局のように規制や責任をいつかは持たせる必要があるし、違法行為に場貸ししておいて、莫大な広告料を稼いでおいて、プラットフォーマーなんで知りません、はあまりに酷い 

 

 

・メタはクレジットカードの不正利用でも、定番のプラットフォームとなっています。実際被害にあってみるとその理由がわかりますが、被害者に対して非常に不誠実な対応を行っています、 

FACEBKから身に覚えがない請求が来ているので調査返金してほしいとユーザー側から問い合わせても規約を盾に返金拒否、さらに調査依頼を要求すると回答を一方的に拒否してヘルプデスクへのテキスト欄を当該ユーザーに対しては非表示にするなど悪質な対応を平気で行っています。 

この会社は詐欺師だろうと、カード不正利用の国際犯罪だろうと、自分たちの売り上げにさえなれば被害者を貶めることを平気で行うそんな体質ですので他国でもいくつか制裁を受けたり訴訟が起きています。日本も長いものに巻かれずに舐めた相手にはきちんと制裁を加えてほしいです。 

 

 

・Youtubeも詐欺等、有害な広告のオンパレードなので、騙される人が少なからずいるんだろうなといつも思ってます。日本の行政は何らかの理由で、海外や国内の詐欺師たちを儲けさせたいのでしょうか。。こういった社会に悪影響を及ぼすことについて、プロアクティブな対応はほとんどなく、大問題になってから、後手後手の対応しかしない感じなので。いろんな面で、日本という国はアマアマなので、いろいろな国から舐められています。政府もそうなのですが、文化的な原因なのか、一般日本人も世間知らずのお人よしが多いようで、その点も問題だと思います。 

 

 

・一部の海外企業はペナルティと守るべきルールのコストを比較して、どっちがよりコストを要するかで考えるからなぁ 

コストのかかる方は手当するけど、そうでない方はなにしない、だからなぁ 

どこも日本法人て決定権がなく本社の操り人形だからねぇ 

例えば詐欺広告の対策の消極性が幇助にあたるからザッカーバーグが捕まるぐらいでないと動かないんじゃない? 

 

 

・プラットフォーマー側で広告の内容を精査できないシステムを採用していて、実際に詐欺被害が出ている以上、広告の冒頭で「広告による詐欺に注意」「なりすまし広告に注意」などの注意喚起の定型動画を5秒ほど流した後でなければ、内容を保証できない広告を流してはならない、という規制を国が早急にかけるか、プラットフォーマー側が自主規制すべきだろうねー。 

 

 

・インターネット広告を規制することから始めた方がいいよ。血糖値を測れるスマートウォッチとか、ソニーとオムロンがとか事実無根の動画流してるし、無法地帯にも程があるだろ。そして広告をポイ活に利用しているサイトも考え直した方が良いよ。 

 

 

・この手の話は今回の両氏の方が議員よりもはるかに知識がある 

よって早期に法の形にするのであればIT関係に長けた官僚と両氏のような人たちによって作られた法案を、議員は追認するような形にせざるを得ないのではないか 

 

 

・日本政府は、大企業優遇だからね。 

プラットフォームも言ってみれば、公共性の高い掲示板みたいなものだから、管理責任取らした方がいい。 

 

被害額の全部や一部をプラットフォームに支払わせる様に法改正しないと本気で対策しないでしょ 

 

テレビで騙り広告追ってるのみたら、プラットフォーム側の審査と追跡が適当過ぎて驚いた。 

 

使う側は、今のSNSなんて、昔の2ちゃんねるくらいに考えた方がいい 

本当の中から嘘を見極めるより、嘘と思って話半分で聞くくらいが丁度いい 

画像だって盛れるし、都合のいい情報しか出さないこともある 

 

 

・インスタでこの手の投資詐欺広告を見た事あった。森永卓郎さんパターンのやつで、死を前に皆さんに協力したい!みたいな内容で、ちょっと信じかけた。死を前に善行をって思ったのかなーと。ただ、LINEに誘導してって感じだったんだけど、広告がダサくて安い感じのいかにもな広告で、これは・・・って思って、「森永卓郎」「投資」みたいな感じで検索したら、わんさか詐欺報告が出てきた。 

堀江さんパターンに騙される人の心理はちょっと理解できないけど、これまでお金配りとかやってた前澤さんパターンだと、本物って思っちゃうかもなー。 

この前「夜更かし」見てたら、桐谷さんも同じように使われてたみたいで、被害者から賠償しろ的なメール来てたみたい。 

 

ただ、これだいぶ前からあった詐欺広告で、顔を使われた人ももっと早く大々的に注意喚起して欲しかったなーってのも本音。 

 

 

・勇気ある訴えだと思います。ホリエモンちょっと見直しましたね……。 

 

堀江さん、前澤さんだけじゃなくて、億り人と呼ばれるような個人投資家で、少しでもマスコミ取材を受けたりしたら、その後になりすまし被害を受けてしまう。 

 

ブログやXやインスタ、動画サイトで投資などについて発信をしている人はなおさらです。何十人ものなりすましが湧くので、困ってるみたいです。 

 

 

 

・外国企業に対しては規制をかけられない、かけたくない理由がありそうです。 

政治的な理由か金銭的な理由か、その両方か。 

日航機墜落事故の隠蔽が関わっているかどうかは分からないけど、外国企業優遇が目立つ気がします。 

 

 

・ZOZOの社長時代、前澤氏自身が詐欺みたいなサイトを作っていたことを忘れない。 

 

毎月500円?ぐらいがカードから引かれており、何だろうと調べたところ、 

ZOZOの月額送料だった。問い合わせたところ、定額で月に何度買い物しても送料が発生しないサービスとのこと。 

初回登録時にデフォルトでユーザーに断りもなく、サービス使用希望にチェックが入っていたらしい。 

まったく気づくことなく、1回買い物しただけで、毎月お金が吸い上げられていた。 

そんな毎月の定額サービス使用を確認もとらずに加入させるのは違法なのではないか、返金を希望すると窓口に電話したのだが、まったく問題ないとの返答で、返金もされなかった。同様の問い合わせが多数あると窓口対応の人が言っていたので、問題になっていたのは認識しているはず。 

 

今回の対応は正しいとおもうが、同じ意識で過去の自身の所業も裁いてほしい。 

 

 

・そもそもなんで政府は対策をしないのか謎。 

しかも言ったところで誰が動くのだろうか。 

言っただけで自民党が動くとは思えない。 

 

どうせなかなか動いてくれないから 

二人とも政治家になったほうが早いんじゃないかとも思う。 

 

 

・転売ヤーも厳しく規制しないとな。 

正常な経済活動を妨げている。 

ブランド毀損や市場価値を無闇に高騰させ、メーカー自体の売り上げ減の原因ともなる。 

存在させて得することがひとつもない。 

 

 

・スパイス防止法が無い唯一と言っても良い国ですからね日本は。日本の政治家はアメリカ民主党の手下か中国共産党の手下しか居ない事が良く判る。自分たちで決める事が出来ないから外国人がやりたい放題。国会の答弁なんて見ちゃ居られないレベルだし。 

 

 

・個人情報がラインから漏れているのでは無いかと言われて久しいが相変わらずデーターセンター日本に移さない。詐欺だけでなくママ友のメールもチェックされ趣味や嗜好品などやスポーツ用品などすべてばれている。ミズノ、アシックス、ヨネックスにする。Fは、日本企業ではない。NIKE、アテダスオッケー。 

 

 

・日本人は真面目で優しいでいいが「国民の生命財産を守る為には強烈な行動に出る日本政府」というような強い印象を海外に与えるべきだ。政府が弱腰に見られると国民が損する。 

 

 

・さて、日本政府が宗主国アメリカ様のプラットホームに、どこまで強い姿勢で挑めるだろうか? 

今の政治家は昭和時代の政治家に比べたら、ひ弱でボンボンで国民国家の事は二の次だからね。 

 

強い姿勢でちゃんとやってくれるとこを望みます。 

 

 

・著名人を語った広告やNHKで紹介された○○さんも認めた系の広告が出る度に面倒だけど報告はしてるけどね。その広告は止まってもすぐに同系統の広告が表示されるんだよねぇ。 

 

 

・詐欺つながりで。。。日本のフランチャイザー企業(有名どころ以外)も詐欺会社に近い。規制をかけるべき企業があっても見逃されてる。フランチャイズ業界にも規制が必要。 

 

 

 

・舐められているのではなく、実態に合わせた対応を取られているだけだ。 

日本にプラットフォームを選択する力が無いので、そこに付け込みビジネスを行う。 

これは、資本主義の国にある企業なら、どこでも当然の行動である。 

資本主義は弱肉強食の世界なのだから、文句を付ける筋合いではない。 

 

 

・メタに載ってる広告は全て詐欺広告だと見做すしかない。逆に言うとメタ社に広告を載せたら詐欺会社と見做される社会にするしかない。 

それでも取り締まらないのであればなくなるだろう。 

 

 

・先にルール作ってもいいが、穴があったら埋めるをしないといつまでも残る。 

 

日本の政治家はルール作って問題があっても直すこと=失敗と思っているらしくなかなか直さない。 

 

お友達にお金配るための法律やら決まりはさっさと作るのにね。 

 

 

・Facebookの「それは本国に言ってくれ」ってのはあまりにひどい。なんのために日本に拠点があるのさ。その国の法律や商習慣に準拠した適切な運営をするためにいるんじゃないの? 本当、役立たず。 

 

 

・メタ社も解っていて偽広告を出し続けたんだから、共犯者として被害金額と同額の損害賠償金を取り立てればいいよ。 犯罪収益の一部がメタ社に売上として流れ続けているんだし。 

 

拒否するのであれば、フェイスブックは日本で禁止だね。 

 

 

・何がムカつくって、政府は新NISAで投資熱を煽っておいて、同時にこのような対策をしなかったということ。事前にこのようなことのエスカレートが起きることは、少し頭を使えばわかるだろ! 

あと、しっかり儲けているのは海外にいる外国人じゃなくて、在日外国人や日本人だろ。 

 

 

・日本が舐められているなら、ヨーロッパやアメリカでは発生していないって事なのかしら?単に日本人が詐欺師にチョロいと舐められているだけなのか、それとも?とよく考えます。 

 

 

・これって、堀江氏や前澤氏を利用して自民党がやってる感を出してるだけじゃないの? 

自民からメタに何か行動したとか、あるいは自民が法案を作るとかの具体的な行動がないと全く意味がない。 

 

 

・前澤さん、私が知るかぎり、半年前からメタに文句言ってます 

状況が変わらないので今回の行動に至ったわけです 

facebook自体、匿名性が高くないように見える設計のわりに、詐欺広告が多すぎ 

 

 

・立法府である国会議員の無知と危機管理能力のなさが全て。こいつらに税金で飯食わせるのがバカバカしい。法整備の遅れによる問題はこれだけではなく山ほどあるのに国会議員の怠慢で何も進まない。 

 

 

 

・SNSなどのプラットホーム企業だけじゃなく 

ゲーム内の広告も酷いですよね 

もっと包括的に取り締まれるようにしてほしいですね 

 

 

・LINEも酷いが、メタ(facebook)は、もっと酷い。日本の報道機関は報道すべきだ。X、Instagram、Youtube、TikTokについても国民のためにもっときちんと報道すべきだと思う。 

 

 

・さすが「超限戦」挑んでくるところは違うな。 

 

中共ならばこういう組織は海外だろうが一網打尽にできるハズだが。 

 

盗聴してるし、「海外」警察あるし、「愛国法」で親族人質とかできるからな。 

 

 

・ネットだけに限らず、週刊誌などの誹謗中傷に対しての罰が緩すぎる気がする。 

何時になったら改善されるのか。 

 

 

・EUみたいに罰金ちらつかせて対処されられないものか。犯罪だから何とかしろと言っているのに、これは舐められている。 

 

 

・その通りだよ。 

GAFAなんて税金払ってないんだから。 

それがまかり通るのは、いかにあちらのお味方が各界にいるかってことさ。 

メガソーラなんて見てると、よくわかるよ。 

奈良県知事も危ないもんだ。 

 

 

・あまり考えたくないことだが,もし政府の一部に関係者が混じっているとすれば,動きが鈍いことと辻褄が合う。 

 

 

・彼らについて行ってお金が儲かると思ったのなら、被害者の自業自得で終わりと思うけどね。 

メタも、騙されないよう注意しろ、としか言えないのでは。 

 

 

・詐欺広告とか論外です。なんでメタも規制しないのでしょう。クレーム対応めんどくさいはずですけどね。よくわからない対応ですね。 

 

 

・前澤さんがお金配りとかだっさいことやってないで国産SNSを整備していてくれたらよかったのよ 

 

 

 

・サムネイルが中堅どころのお笑いコンビみたいだけど、2人とも大金持ちなんだよなぁ。 

 

 

・岸田がアメリカに逃げてる時に、この会を設けるあたり、政府にメタ規制をする気が無い事がうかがえる。 

 

 

・岸田さんを見れば舐められるのも分かるでしょう。まともな政治をすればいいだけの事ですよ。 

 

 

・巨額の被害があっても前澤や堀江が動かないと何もしない…。 

この国は何故詐欺に甘いんだろう? 

 

 

・Ameba blogの広告にも、さんまとか、つるべいが、逮捕されたという広告がよく出てきます。 

 

 

・タイで63人逮捕の報道がありましたが 

主犯格は捕まったのだろうか? 

情報待ってる。 

 

 

・機械的音声のこうこくは 

いつもかなり怪しい 

絶対手をだしてはならない 

 

 

・ワラケる。 

 

金持ってるやつらは投資で儲けてるから、投資詐欺にひっかかる人に対して「そんな儲かる話なんてあるわけないやろ。」なんて口が裂けても言えない。 

 

だから、警察を頼らないとアカンわけやね^^ 

 

 

・投稿の発信国の国旗を表示するように義務化させればいい! 

 

 

・そう、日本は、日本人はなめられてんだよ 

悪意に対してあまりにも無垢過ぎる 

 

 

 

・損害賠償の訴訟を起こすべきでしょう。 

 

 

・今更だけど本当にメタだけはヤバいよね。 

Facebookの初期からずっとヤバい。 

 

 

・メタには日本の司法が5000億くらい賠償させれば良い。 

 

 

・政府指導でプラットフォームが規制強化→検閲だ! ってなる未来 

 

 

・Lineも舐めている。 

便利だけど。 

 

 

・煩わしい広告はありませんととあるアプリの広告が煩わしい(笑) 

 

 

・「プラットフォーム企業から日本全体がなめられている」 

 

今ごろ何言ってんの? 

 

 

・詐欺は悪い事ですが、これを訴えているあなた方がSNSをいいように使って来た結果でしか無いんです。 

つまり自業自得w 

 

なので、法整備をするにしてもこれまで自分たちがしてきた事への反省から入らないと素直に応援したくありません。 

 

まあ、このような人たちの今までの利益と、この事態を最初から予測してSNSを使わなかった人の不利益を考えたら、SNSや動画配信などのネットサービスで儲けて来た人たちへの増税は必須だと思います。 

 

 

・日本は危機管理能力が低いのは、大谷選手のことを含め感じますが、国内ではホストクラブに自ら通った人が救済と求め、ホストは金のない女性を通わせ売春を強要するぐらいです。それの対策に乗り出しているようですが、そもそも金持ちの道楽にふさわしくない人が行くからであり、それには家庭で社会常識を身につけさせる必要を感じますね。 

その程度の国だから、逆に自ら危機管理意識を高めるしかない。そのようにするのも手じゃないかな。 

前澤さんや堀江さんが信頼に足るとおもえるのは何故? 

堀江さんの経歴見たらどうなんでしょうかね。 

マスコミも国もうまく利用しようぐらいで、利用されないぐらいに思っておいて間違いないかと。 

 

 

・メタは本当に悪質、アカウントを乗っ取られた事があるけど 

そのアカウントが詐欺広告の宣伝に使われていた。 

 

何度報告しようがなにしようが一切対応しない。 

詐欺広告を数十万円分打っているのでメタにとってはお得意様なのでしょう。 

そのアカウントは今日も元気に詐欺広告を打っています。 

もはやメタは詐欺師の仲間ですw 

 

 

 

・人間と同じで情弱国家は騙される(舐められる)立場に立たされる 

加えて若者よりも高齢者の方が騙し易い 

残念ながら老人国家は格好の的なんだろうね 

 

 

・日本人が権威や肩書に弱くて、有名人が言ってるんだから正しいだろう、あの人が言っているから間違いないに違いないと、自分自身で確認し考え判断しない人種だから、こういった詐欺からすれば鴨葱なんだろうな。 

 

 

・提灯持ちが金欲しさに無能な自民党を持ち上げてるからだろ。心当たりは無いか堀江よ? 

まさかこれも「自民党が重い腰を上げてやって下さった!」と最終的に自民党の功績にするつもりなのか? 

 

 

・堀江さんや前澤さんを信用してお金を 

出すこと自体、頭が悪いのでは。 

まず、教育から。 

 

 

・自由民主党 

「話しを聞くだけ聞くが…票にならない事はしないから夜露4苦」 

 

 

・この人達の顔を見て信用して騙されるとはねえ。 

 

 

 

 
 

IMAGE