( 159001 )  2024/04/12 15:00:33  
00

子育て支援金 自営業者は? 政府試算

テレビ朝日系(ANN) 4/12(金) 9:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/225f6ec0d39d3513cc613fbd6f506b27b4c27725

 

( 159002 )  2024/04/12 15:00:33  
00

日本政府は、少子化対策の一環として徴収する「子ども・子育て支援金」の試算を公開しました。

会社員や公務員だけでなく、自営業者も国民健康保険に加入する際に支援金を支払うことになります。

支払い額は年収に応じて設定され、月額250円から800円までとなります。

これにより、年収が高い自営業者は500円程度とされていた政府の目安を超える支払いが必要となります。

(要約)

( 159004 )  2024/04/12 15:00:33  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

少子化対策の財源として徴収する「子ども・子育て支援金」の新たな試算が判明しました。 

 

 医療保険料とあわせて徴収する支援金については、すでに会社員や公務員の負担額の試算が示されています。 

 

 政府は11日、自営業者らが入る国民健康保険についても詳しい試算を明らかにしました。 

 

加藤鮎子 こども政策担当大臣 

「年収200万円の場合は、加入者1人あたり月250円。年収400万円の場合は、加入者1人あたり月550円。年収600万円の場合は月800円となります」 

 

 会社員などよりは負担額が抑えられていますが、岸田総理が説明していた負担額500円弱は、年収400万円以上で超えることになります。 

 

(「グッド!モーニング」2024年4月12日放送分より) 

 

テレビ朝日 

 

 

( 159003 )  2024/04/12 15:00:33  
00

(まとめ) 

日本の子育て支援や政治への不満や批判が見られる内容でした。

一部では子育て支援のあり方や政府の方針に対する疑問や不信が示されており、特に増税や支援金の使途についての意見が多く見られます。

政府や政治家に対して、より透明性や公平性を求める声も多く挙がっています。

また、一部では具体的な政策や行政についての批判や提案も見られました。

( 159005 )  2024/04/12 15:00:33  
00

・昔はたくさんの子供を産んで、貧乏で自分の時間を削ってでも育ててきました。今は育児が大変だとかお金がないとか時間がないとかを理由にして子供を産まない夫婦が多くなりました。要は自分たちの生活の質を落としたくないからだと思います。時代が違うので非難はできませんが、国民自らが選択したこと。尻ぬぐいさせられる政府も大変だと思います。 

 

 

・子育ても自治体によって支援や助成ってかなりばらつきがあるんだよな。 

43歳、都区部在住(20代半ばで購入した戸建住まいは35年ローンで月々6万円)で夫婦合わせて世帯額面年収500万ちょっと。自分はADHDの特性から営業事務員で残業無しの額面年収430万円。 

1人息子は大学在学中だけど、世帯所得が区の基準値を下回っているから、息子の場合、小中は給食費、制服代、修学旅行費等学校生活に関わる費用は無償、私立高校も授業料無償+区からの助成、高校生まで医療費無償だったけど、今思えばかなり支援が手厚かったかも。 

ちなみに23区はそれぞれ独立した行政のため区によって支援制度が異なる。 

 

 

・サンドバッグ状態になりながらも、ひたすら一心不乱に原稿を読み続ける姿に、並々ならぬメンタルの強さを感じる。この姿に、胸キュンする方もいらっしゃるのかな?この方を、どんな知識・資質でこの問題の担当大臣に起用したのか、岸田氏の大好きな適材適所論を聞いてみたいものです。官僚のレクチャー通りに原稿を読むだけの答弁ならAIの方が間違いがないのでは? 

 

 

・子育て支援金の中身は『育児給付金の拡充』『男の育休』『時短保障』がメインだから、大企業のホワイトや公務員の育休社員だけの話。そして、『両親がともに14日以上育休を取得すれば最長28日間は手取り収入が減らないよう育児休業給付を引き上げる』とあるが、これは共働きがさらに優遇されるということ。育休取りたくても取れない人もいるのに、なぜ二人で育休取る方が優遇されるのか意味不明。そして、なぜ手取り収入が減らないように育児給付金を引き上げる必要があるのかも意味不明。二人で育休取って海外旅行に行く人もいるのに、なぜそういう人たちのために、年金生活になっても死ぬまで貢がされるのか意味不明。 

こんなことしていたら、男は公務員や大企業以外は結婚できず、女も契約社員やアルバイトでは結婚できず、双方とも結婚のハードルを上げている。こんな政策格差が広げるだけで、より少子化が深刻化するだけ。行く末は見えている。 

 

 

・こども家庭庁に5兆円予算組み込んだんなら、まず、その範囲でやれよ! 

富裕層にしか需要ないベビーシッター券に予算使いこむのは的外れです! 

加藤鮎子こども担当大臣!裏金問題で刑事告訴されているのも説明願います。実母への家賃問題も。 

 

 

・くだらない増税はいい加減辞めるべき、所得が増えず生活に困窮している人がどれくらいいるのか調査した事はないのか?それよりか期間限定の減税の方が国の為になる 

 

 

・搾取してばら撒いてやるみたいな事ばっか考えてるな。 

配ってほしいんじゃない。効果も見えないのに搾取ばかりするから嫌気がさすんだ。 

搾取されたって実績が上がっていれば文句もないが、自民党は成果もなければネコババや無駄遣いするような議員ばかりじゃないか。 

そんな奴らに大事な金は預けたくありません。 

 

 

・負担にならないから始まり、額もチグハグした挙げ句に上がりますみたいな馬鹿馬鹿しい答弁。 

しかもお願いベースから、予算通過したら淡々と開示して。 

こんな金食い虫の政府なんて信頼には値しない。 

良い政治活動もあるのに悪いことだけ目立つのは信頼されていない証拠。 

シンプルに諸外国の良いところ、金のかからない政治から学んで欲しい。 

大手企業への配慮というか癒着と忖度。 

見てらんない。 

 

 

・youtubeで動画見たんですが加藤大臣の答弁あほらしくて開いた口が塞がらなかったです。こんな人辞めさせてほしいです。国民の保険料を増税する自民党なんかいらない。子育て支援金もいらない。国民の負担を減らすことを考えない政党なんていらない。皆で怒りましょう。 

 

 

・やっぱりなー!初めからメガネ増税うそつき岸田の言う事はまったく信用していなかったから…予想通りかな…政権交代して、この法案を施行前に廃案に押してほしい!ついでに防衛増税も… 

 

 

 

・もう、辞めろ! 

値上げだし、引き上げだし、いろんな国定税金も車税金も環境税も沢山だよ!! 

くだらんわ。 

政治家の人数減らすとか各町の議員を減らして!! 

 

 

・国民に負担ばかり押し付けて、イイ加減にしろ。 

裏金に関与した政治家が負担しろよ。 

国民を苦しめる政策しか出来ないなら辞職しろ。 

 

 

・ほんと政治家は腹が立つわ。 

そもそもこの人いるか? 

まずは議員定数、議員報酬減らせ! 

無駄な議員多すぎ!給料もありえないくらい高すぎ! 

 

 

・子育て支援金は法人に負担するべき。 

復興税は個人が負担している。 

 

 

・年収600万でも会社員なら1000円で自営業だと800円。なぜ?平等にしましょう! 

 

 

・年収200万の人なんか支援欲しいレベルだわ。何で支援が欲しいレベルの人から金取るんですか? 

 

 

・二階氏の50億返還してもらえよ。 

それを子育て支援にすれば良い。 

どこまで国民から搾り取る気? 

 

 

・結局子育て支援金が大体いくらくらい集まって何をするのかの説明ってありました? 

 

 

・もう無理無理。ネタバレして反発デカすぎ。こども家庭庁も解体だ! 

 

 

・お嬢様大臣はおいくら負担? 

そうとうな額納めてくれるんだよね 

 

 

 

・不要な議員や大臣削ったら、すぐ捻出できるやろ?こども大臣。 

 

 

・子ども家庭庁、解散でお願いします。 

 

 

・美人なのに。 

 

 

・歳入歳出をまとめて円グラフで表しているのだから何のお金を何に使ったかなんて都合よく言いかえれますよね。だとすればこれまで発行した国債1200兆円は裏金、献金、天下り先の補助金支援金、中抜き等で経済成長に有効に使われず、毎年過去最高額を更新している企業の大企業内部留保、上級国民の貯金に流れているとも言えませんか。そして国債を借金だと言って国民を騙し、国民に負担を強いている。 

こんな現状いつまで続けるのか。金融経済だけ拡大させて実体経済は低迷、どこを目指しているのか理解に苦しむ。現在進行形で政策の失策と政治家の失態を問われているのに自己保身ばかりの無能な政治家が多すぎる。潔く責任っとって散って頂きたい。 

 

 

・子育て世代を手当てするために子育て世代から金をむしり取るとか正気の沙汰とは思えない。つうか、これやって子ども増えるわけねねえだろ。むしろ減るだろ。その割にはおいしい票田の石油元売りには補助金ジャブジャブで電気ガス支援は打ち切りとか、大丈夫ですか?正気ですか?しかも石油元売り補助金はガソリン価格に反映されてないというデータが(笑)笑うしかない状況。 

ただ単に 増税 したいだけですね。名前変えればいけるんちゃうんと思ったかもしれないが、そろそろ国民なめるのいい加減にしてくれませんかね。 

岸田の額に 増税! って書いてあるように見えるわ。最初から見えてたけど。アメリカでアホ面かまして優越感に浸ってニヤニヤ薄ら笑い浮かべてんじゃねえよアホ。 

 

 

・この大臣の答弁のできなさでも大臣になれるってことは誰かの愛人なのかな? 

 

 

・裏金もらったゲス議員達が負担しろ。 

 

 

・解散して…アホらし 

 

 

 

 
 

IMAGE