( 159046 ) 2024/04/12 21:59:42 2 00 名探偵コナン号、消えた枕カバー30枚…鳥取知事「持ち帰らず大事に置いておいて」読売新聞オンライン 4/12(金) 15:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8506f94bb9b22d897ac28fe37b58ba5cb0285f09 |
( 159049 ) 2024/04/12 21:59:42 0 00 スーパーはくと(2023年12月25日、鳥取県米子市で)
鳥取と京阪神を結ぶ特急列車「スーパーはくと」に人気漫画「名探偵コナン」のキャラクターのラッピングを施した「名探偵コナン号」(1編成)で、座席の枕カバーがこれまでに約30枚なくなっていることがわかった。乗客が持ち帰ったとみられる。
【写真】USJで常設される名探偵コナンのアトラクション
コナン号は、名探偵コナンの作者・青山剛昌(ごうしょう)さんが鳥取県北栄町出身であることなどから、昨年12月に運行を始めた。ラッピング列車に補助金を出した県や智頭急行によると、ランドセル姿の主人公・江戸川コナンがデザインされた枕カバーが相次いでなくなっているという。
平井知事は11日の記者会見で「コナン君の枕カバーは持ち帰らず、多くの人が使えるように大事に置いておいてほしい」と呼びかけた。
|
( 159048 ) 2024/04/12 21:59:42 1 00 (まとめ) 最近の日本では、公共の空間での窃盗やモラルの低下に関する不安や懸念が複数の人々から表明されています。 | ( 159050 ) 2024/04/12 21:59:42 0 00 ・公共のみんなが楽しむ場でこういう過剰な愛を持つ人や転売目的な人がいるから純粋に楽しみたいという好きな人の思いが傷付けられるし、周りからもだから推しとか言ってるやつって…と冷めた目で見られてしまうことになるのが本当に許せないです。そこにあるだけのものはその時に独り占めしていいと思いますが、帰る時にはまた来るからと持ち出す行為は絶対にしてはいけないと思っています。悪いことをした人のせいで他の人が楽しめなくなる、無くなってもまた作ればいいだろうという自分勝手な考えはやめて欲しいです。
・特急であれば座席利用者数があらかじめカウントできるから、用意する必要枚数もわかる。カバー代込みで乗車料金を設定し、持ち帰り可能であってもあくまで「貸与」として、ネットオークションでの転売といった「また貸し」を禁止し、最終的な所有権は鉄道会社に帰属させる。ずっと持ち続けることも可能だが、返却すれば手数料を引いてカバー代を払い戻すか、智頭急行線の乗車優待券と交換する。持ち帰りがない場合でも同様に対応すればいい。
良心に訴えかけるのもよいでしょうが、乗客を単に窃盗犯にしないためにもこの程度の手段をとってもいいと思います。
・最近は平気で窃盗する人が多いから、盗られたくないものはガッチガチに固定しとかないと。 F1の旗も盗られたし、純金の茶碗だって盗られるんですよ。 どれも固定してなかったからね。 もう安全安心の日本ではないんですよ。 固定してあっても鍵かけてあっても盗まれますから。 平和な時代の日本ではないんですよ。
・鳥取県は人口も少なく、大きな企業も少ない県です。何かあるのかなというと砂山があります。 列車の枕カバーは少ない予算で整備したのでしょう。公共のものですから絶対に持ち帰らないでください。 鳥取県は漫画とはとても縁が深い県です。県の東部は孤独のグルメの谷口ジロー、中部はコナンの青山剛昌、西部はゲゲの鬼太郎の水木しげるの出身地です。岩美町はfreeの関係地です。 漫画の好きな方はスーパーはくとを利用して鳥取県に訪れてください。寂しい鳥取県を盛り上げてください。 鳥取県民より
・こういうのって全席指定ではないのですか?
指定席の販売を、履歴を追えるようクレジットや電子マネー限定らして、チケット赤い文字で「指定席の備品が無くなっている場合にはお問い合わせする可能性があります」と記載しておくたたけでも、抑止効果が大きいと思うのですが。
それでも他人の座席の枕カバーを持ち去る人がいて被害がゼロにはならないでしょうが、対策として考えられることはしてもらわないと。
・窃盗は当然ですが、犯罪です。やったらダメです。
でも逆を返すと、コナン人気が非常に高いことの現れともいえます。 どうでしょ?平井知事。 青山先生に許可を頂いて「盗まれるほど大人気なスーパーはくと号のコナン枕カバー」として、実際に列車で使用されてるものと同一製品ですよ?と県庁で旗振りして予約販売してみたら? そろそろはくと号も新車のうわさが出だしてますよね。 新車の製造費が結構賄える気がします。
・バスタオル、枕などに金額を示し、希望の方には販売するのでフロントまで。というホテルがある。 買う人はいないと思うけど、ホテルに所有権があり有価物をアピールすることで、盗難対策として有効だと思う。 コナン枕カバーも1枚5万ぐらいにして金額表示したほうがいい。
・メルカリなどで出品していたら、もれなく窃盗犯で通報ですね。そういう措置をきちんと取って、痛い目をみせてやるのが大事。知事も柔らかい言い方で流すんじゃなく「犯罪です」ってちゃんと知らしめた方が良いと思います。
・窃盗行為として被害届を出すべきでしょ。 もし、転売されていたらそこで見つけられます。 旅行者で国内で消費されるのではなく、海外に持ち出される可能性も高いですね。 また、著作権や版権の問題もあるでしょうが、別バージョンを記念品として販売するとか検討してはどうですか。
・三十枚盗まれたわけだけど、三十人泥棒がいるわけではないと思う。 おそらく他の人が降りたあと、最後に降りるように見せかけたヤツが次々盗っていったんじゃないかな。 メルカリやラクマ、ヤフオクあたりを巡回してノコノコ出て来たら捕まえよう。
・犯人が日本人とは限らない気もします。
外国だとこの手のは持ち帰って良いとしている国もありそうなので、判りやすく、英語や中国語も入れた注意書きを、わかりやすい場所、例えば後ろの席の背もたれに見えるカバーの後ろ側などに入れる、などの対策はどうでしょう。
インバウンドを受け入れるということは、常識の違う人がたくさん来るということです。
海外でも人気のコンテンツなら、当然に持ち帰る人が居ても不思議ではありません。それを前提に対策を取るべきだと感じます。
・駅など防犯カメラはあるので盗まれた列車から降りた人中心に窃盗容疑で訴えればと思う! 多分鉄道会社的にはやらないと思うけど、1回訴えた方が抑止力にもなると思いますが!
・軽はずみな考えで盗んだのかもせれませんが集団犯罪。防犯カメラあるだろうし、普通の犯罪として調査をして、犯人を捕まえなければ、政治家がやっている裏金問題と変わらなくなくなってしまう。盗んだ人は自首してもらいたいですし、罪を償ってもらいたいと思います。
・特急なら予約情報から座席が分かるだろうし、駅の防犯カメラから犯人を特定して、窃盗罪で捕まえて欲しいね。知らなかったとかいうだろうが、れっきとした犯罪行為は捕まえるべきでしょ。
・モラルの無い人は普通に沢山います。 盗まれても良いように布製ではなく布に似せた紙製で良いのではないかしら。 そもそも枕カバーなら、洗って再利用より使い捨ての方が衛生的だと思います。
・ホテルのアメニティとでも思ってるのか? 名乗り出なくても、周りで見ていた人が証拠を撮ってる可能性もある! また集団で行動に出た可能性があるなら、それはもう防ぎようがない... 非売品だからファンやコレクターにはお宝なんだろうが、これはやっちゃいけない行為、捜査して逮捕出来る事ならして欲しい!
・コナンはなぁ。ネットの普及からか、昔に比べてめっちゃ過激なファンとか増えた印象。 人気コンテンツだし母数が増えればその分、無法者の数も増えるわけだけど。それにしてもこんなに盗まれるだなんて酷いね。非売品なら裏で転売しないとと足がつくから転売目的とは思えないけど、どうなんだろう。 2回目以降があっても何らかの対策取られるだろうけど、それで楽しめなくなるかもしれないし、もう開催されないかもしれない。 善良なファンが楽しめなくなるのは可哀想。防犯カメラとかあれば捕まえて欲しいね。
・変に遠慮しないできちんと被害届を出すことが大事。 被害届を出しておけば転売も防げる。 盗難は人気のバロメーターとかのんきなこと考えているのなら大きな間違い。 同様の犯罪をなくすためにも毅然とした対応を取ってほしい。
・グッズとして欲しがる気持ちはわかるが、窃盗行為であることを認識してないのだろうか。 車輌に監視カメラをつけておいた方が良いかもしれない。 これは窃盗防止というより安全の為にという観点からも進めていった方が良いと思う。 最近のこのようなニュースは、もう日本は性善説でコントロールできない国になってしまったということを考えさせられるね。
座席の枕カバーなんてその場以外での使用なんてほとんど無いわけだし、タチの悪いコレクターや、そんなコレクターを相手にする転売屋なんだろうけど。盗品の出品規制などももっと考えないといけない時代になっていると思う。 25年くらい前にYahooオークションによって出来た一般人による販売ルートはメルカリなどでより大衆的になってきたわけで、その中で盗品を流しやすくなっている状況を抑制しないといけないと思う。
・人気の有るキャラクターなら同じ物を駅売店で販売して乗った人には当日乗車スタンプ押して販売すれば盗難防げるし良いと思うのですが それによって盗難か正規かも判るので転売防止も防げると思います。
・家の近くの公園の道路で駐車していたら、普通の奥さんが、桜の木の枝を折って花を持って帰って行きました。最初は信じられなかったのですが、よくよく考えると、誰もみていないと悪いと思っていることも平気でやってしまう人と絶対やらない人に分かれると思います。平気でやってしまう人に自発的な自制心を求めても全く無駄ですので、それが駄目であることを知らしめる必要があります。本人は駄目であることとは殆ど認識していないから。 この場合も、損害賠償を出来るシステムにするか、事前に高額な賠償を求めることを周知させれば良いと思います。
・もし悪質な販売目的での持ち去りならばフリマやオークションサイトで出品しているだろうし、県警のサイバーパトロール隊に出品してる人がいないかパトロールしてもらい、もしいれば窃盗容疑で捕まえてもらうのがよいのでは? 今後への抑止にもなるだろう。
また、もっと広く匿名でもいいから返却してくれとアナウンスして、返してもらう方向でも動いてはどうか? 海外からの観光客の可能性もあるから全部は無理かもしれないが、いくつかは返ってくるのではと思いますが。
それにしても最近は本当にこう言った心無い事をする輩が増えている気がして、大変残念に思う。
・盗る人が一番悪いのは当然のこととして、もはや盗られること前提で考えた方が良い時代なのでは。 特にイベント様に飾ったものでもない、無機質な通勤電車の類でさえ、盗り鉄と言われる方に部品やら用品やら盗られるわけで、枕のような盗みやすい物を使わず、車体にラッピングするのに留めたり、車内はステッカーのみで雰囲気を出すなど物は置かないのが一番ではないでしょうか。
・こういった行為を窃盗だという認識を持てない恥ずかしい大人や親を一体誰が叱るのか。 知事は柔らかい言葉での呼びかけに留めているが、どうせ発言するならばしっかり犯罪という自覚を促し、行いを咎める言葉で訴えたほうが良いのでは? フリマサイトなどは当然、こういった盗品に出品は規制し警察と連携してほしいです。
・簡単に取り外せるものは、いっそのこと持ち帰りオッケーにしたら良いと思う。 枕カバーなら不織布とか、布でも100均で売ってるバンダナみたいな素材とか。 もちろん、乗車料金にその分乗せたらいいと思う。 ホテルのアメニティだって、持ち帰り禁止の品が持って行かれちゃってる世の中だから、盗られる体で色々考えた方が良いね。
・とかく最近はモラルの低下が取り沙汰されますね。 SNSの発達で表に出てくる件数が増えただけなのか、本当に民度が下がっているのか・・・。 どちらにせよこういう行為をする人間が相当数いるというのが情けない限りです。
・何年か前に刀剣乱舞とJRがコラボして、水戸の梅まつりに合わせて「特急燭台切光忠」というのが走ったことがありました。(燭台切光忠はキャラクター名です) チケットは即完売、当日は刀剣乱舞の審神者たちが写真を撮りに駆けつけた鉄オタに見送られて出発し、車内放送やスペシャル駅弁、車内ラッピングを楽しんだのですが、その際ヘッドレストのカバーは乗車記念品として持ち帰れるようになっていました。(不織布とかでできていたんですかね。)
私はその話を聞いていたので、ヘッドレストカバーというのは持ち帰れるものなのかと思っていました。 触った時の生地の感じで、使い捨てのものか備品なのか判断はつきそうなものですが……持ち帰りしていいものだと勘違いした人も少なからずいたんじゃないかなぁ。
・この国は窃盗に対して甘すぎる。 店頭での窃盗も万引きなんて言葉でマイルドにして罪の意識を薄めているし。 性善説がまかり通って防犯意識も低いし事件化や表ざたになっていないだけで相当な窃盗天国じゃないの本当は。 銅線なども取り放題だし。 防犯意識教育の徹底や警察の対応の改善、窃盗に対する刑法改正など根本的にやらないと外国人も増加する中でますます増えるだろう。
・列車内にも防犯カメラが必要な時代ですね。 備品の窃盗だけでなく、痴漢や暴力行為をカメラが抑止してくれるでしょうし、事件が起きれば犯人特定も出来る。 小さな犯罪を多目に見て見逃していると、図に乗って次々と犯罪を起こすでしょう。 小さくても犯罪を犯せば身を滅ぼすと思わせる事が大切だと思います。 詐欺の出し子やあおり運転、万引きやカツアゲ、公園等の水道蛇口の窃盗…悪の道の入口だと思う。
・窃盗として被害届を警察に出せばいい。今持っている人は、そのまま持ち続けていれば窃盗犯という事になる。良心の呵責が少しでもあれば返却に来るかも。実際に警察が捜査に動くことはないだろうが、もし警察が動けば100%犯罪者となる、という状況を作り世間へ知らしめることが大切。もし自宅にソレがあれば「お前これどこから持ってきた?」となり盗品である事が確実となる。
・コナンの枕カバーを外して持ち帰るとは、乗車客用に用意したJR西日本と智頭急行、鳥取県など沿線自治体がサービスの一環として行なっている事が、残念でなりません。 明らかに罪としては、窃盗罪成立となりますが、あくまでも車両を運行している事業者の備品であるので、理解して欲しいですね。
・窃盗は犯罪なので許されない。転売目的ならなおさら。窃盗されれば被害届を出して欲しい。(別の席の分まで持って帰ってしまう人がいると思うから難しいかもしれないけど…) それとは別の視点で、枕カバーは不織布のカバーにコナンをプリントして使い捨てにしてプレゼントしたらいいかもしれない。もう旅の思い出にしてもらって。 …利用者に楽しんでほしくてコナン号ができたはずなのに悲しい話題でニュースになるのが残念だ。モラルのない人間ばかりになってしまったなぁ。。
・持って行かれてしまうのは想像はできる。 昔乗って、当時大人気だったANAのポケモンジェットは確か紙製だった気がする。持って帰ってもらう前提で作るのは難しいかな。トコジラミが流行ったりしている今、衛生的にも良いし。
・こういった備品の盗難は重罪だし、他のファンにも迷惑がかかるから限定車両の座席は個人情報の登録必須にして備品が無くなったら請求するか、指定席の料金にグッズの値段を上乗せしといて全ての利用客が持って帰れるようにする等の対策をしないとですね。 日本でもモラルが低下してる客が、増えてるし海外からの利用客のマナーの悪さなどが増えてるから普通盗まないであろう備品のあり方は考え直さないとね。 あとメルカリ等のフリマで転売するんだろうからモラルの欠けてる運営さんもそろそろ何とかしないとね。
・窃盗行為や撮り鉄のようなマナー違反が続くと鉄道に関わらずこういう企画自体が無くなる。 乗ったついでに観光や温泉に行ってお土産を買ったりすることで地元産業にも貢献しているが、今後観光客誘致の企画が減るようになれば鉄道以外にも大きな影響が出るだろう。
・呼びかけなんて甘い物で済まさず、窃盗事件として扱うべきじゃなかろうか。他の案件含めて見ても、今の世の中は昔と違い性善説が限りなく崩壊している。それだけモラルが低下しているという事で、盗られたく無い物はそれなりの対応が必要だし、盗られた場合もそれ相応の対処をすれば良いと思う。
・不特定多数の人が利用するものは使い捨てと考えるべき ホテルのアメニティグッズと同じく、持ち帰りする前提で料金に上乗せするとか 誰もが持ち帰るなら転売ヤーも儲からないため盗むこともないだろう 盗難されることを防止するなら各シートに盗難防止シールを貼り付け、改札口で探知させるとかしないと無理 もう日本は性善説では成り立たない社会になっていることを認識するべき
・最近はマナーってものが無いな これは鉄道ファンじゃないかも しれないがね 備品の持ち帰りは窃盗です。 車内放送して それでも持ち帰るなら警察へ通報 今は車内に防犯カメラ増えたからね 全席指定席増えたから、 人も特定出来るんじゃないかな でも嫌な世の中になったもんだ!
・類似同等品を販売した上で、枕カバーの持ち帰りを禁止する表示をするべきでしょう。ファンにとっては、垂涎の一品なのだから欲しいと思うのは、自然なことではないでしょうか。だからと言って持ち帰って良い事にはならない。代わりに乗車記念となる物を子供だけでも配布すれば良い。ファンの方には絶対にいないと思うが、心無い者が転売やオークション等に出品することのない様に呉々もご留意願う。枕カバーがどんな物かは知らないが、名探偵コナンくんが不織布に印刷されている様な物だろう。いずれにしろ、何の為にあるのか、それが無かったら次に座った人が困るという思いに至れば、あるべき物があるべき所にいつでも使える様に置いておくのが、旅行者利用者の心得ではないだろうか。せめて、写真や動画にして心に留めておいては如何でしょう。
・可能性としてだけど、 子供(コナンくんと同じくらいの年齢)が 勝手に持って帰ってしまったんだけど、 それを見た親が子供を叱りもせずに着服したら未必の故意だよね(修学旅行でコナン号を利用したの生徒が組織だって盗んだ可能性も)。 メルカリとかヤフオクとかに出品されてない?!販売者が分かれば盗品売買で立件できるのにね?! 今後同様のケースが起こることを危惧して、座席使用料を備品代を含めての価格に変更するしかないような気がするよ。
・窃盗犯は大きなお子ちゃま転売ヤーなのか それとも常識知らずのオタクなのかは 分からないけど
みんなが楽しめるようにと色々考えて企画してくれたのに、このような行為をする人が居るせいで台無しだね...
メルカリとかも選別するのは大変だと思うし、その手の転売サイトは他にもあるとは思うけど、そろそろ非売品などの出品にもう少し目を光らせて規制を厳しくするとか出来ないのかな?
・窃盗罪で捕まえそれを公にできれば、こんなファンとして作品を冒涜するような行為をする人間はかなり減ると思う。 窃盗罪、軽く考えてる人多そうだけど、罰金刑になったら前科持ちになるんだから。 ほとんどのファンがおかしなことはせず作品を応援しているのに、一部の人のせいで迷惑かけられるのは気の毒。 逮捕して前科つけて、それを公にするくらいして、おかしな人たちを制御してほしい。
・コンビニでお菓子を盗ったらダメだと分かっているのに、何で枕カバーは盗るのかね。持ち帰って良いものだと自己解釈でもしてるのかな?見せしめとしてでも普通に窃盗として逮捕起訴しておおやけに犯罪で捕まるという事を報道して欲しい。子供が盗ったなら親に責任がある。県側が折れる必要はないと思う。
・日本人が犯人の可能性もあるけど、名探偵コナンって海外、特に中国でも大人気 本気で盗難防止を考えるなら、日本語だけの注意喚起ではなく、英語と中国語での注意喚起もしたほうがいいと思う
・座席のチケットを買ったからと言って、その備品まで購入者の物だなんて考える発想は、以前の日本人には無かったことです。明らかにインバウンドが増えた影響だと思います。 ホテルのテレビやドライヤーを持ち帰るのと同じ、なんとも卑しい行いですね。 「持ち帰ってはダメ、と書いてないから良いと思った」という屁理屈をこねる考えの人が明らかに増えているので、企画、運営する側が意識を変えないといけないと思います。もしくは枕カバーを含んだ価格設定にするかです。
・こんな優しい呼びかけではなくて返却を求めて戻さない場合は警察に窃盗として届け出ると言ってもいい。フリマサイトに出品があった場合はサイトがきちんと警察などに協力して罪を償えるようしてもらいたい。
・他国は宗教が道徳規範となってますが、日本は宗教が緩いかわりに、武士道から派生したさまざまな〇〇道がありました。それが道徳規範だったのです。でも、現代では親の世代でさえ〇〇道に触れてない人が多数派となりました。夫婦共稼ぎですから、道徳規範が学校教育しかなくなってきたのですが、親がクレームばかり入れた結果、部活動さえやってもらえなくなってきたわけで、ますます道徳規範がなくなっていくでしょう。
・これは、窃盗。犯罪行為です。こういったものがいずれ高値で出回り、それを喜んで買う人がいたりするのでしょう。窃盗も転売も、そういうルートで流れたものの購入も、社会の目すなわち我々一般人が、心の底から軽蔑し非難しなければ、こういうことはなくならないのではないでしょうか?
・確かに窃盗は犯罪ですが、一度魔が差してやった犯行に対してまでしつこく罵倒続けてたら誰だって返すに返せないです。 ※だから許せって事じゃありませんよ。 当然、罪は罪として裁くべきですが、返せない理由の一つは皆がやってる〝社会的制裁〟のせい。 仮に警察だけだと逮捕されて終わりだけど、皆が知ればいつまで経っても死んでも罵倒し続けるじゃない?
人間良い考えだけの訳がなく、様々な思考能力があるから人間魔が差す事もある。 (普通の人は盗らないじゃなくね) 良い事はそのままに、悪い事も度合いによっては追い回さない心を持つ事も大事だと思う。
この窃盗で鬼滅の刃の単行本窃盗した時の旅館側の言葉を思い出したので・・・。
・こういった、以前の日本では考えられないようなことが最近は多くないですか?。 日本人はマナーを守る民族だと思っていたが、よく話題になる撮り鉄の非常識な行動、車内で大声で話すグループや団体、ホテルや旅館の備品を持ち帰える泊り客等々。 日本を訪れる外国人観光客は、日本人のマナーの良さををほめてくれるが、そのうちそうしたこともなくなるのではないだろうかと心配になる。
・これはひどいと思う。どこにもサービスで持ち帰りOKとは書いていないのに持って帰るなんて。コナンくんは海外でもアジア圏では認知度は高いから外国人旅行者がノリで持って帰るのかもしれないが、実際は日本人旅行者、外国人旅行者、属性はわからないけど平気で持って行く神経がヤバい。外国人なら盗まれたくなければ厳重に管理するのが普通の国からきた人にモラルの低下がどうのこうの言ってもなにも変わらない。そういうモラルレベルの人たちを大量に呼んでいるのは国策です。
・窃盗罪であることは持ち帰る人も分かってると思うし、後ろめたい気持ちも少なからずあると思います。 であるならば、枕カバーを販売すればいいのではないでしょうか。 盗む以外に手に入らないものだからそういう手段に出るのであって、販売されていればファンなら買うでしょ。
・窃盗です。呼びかけることも大事ですが、被害届を出してきちんと捜査すべきです。とった人もどうせこれくらいならと、安易な気持ちで持っていったのでは? ネットオークションに出るかもしれませんが、いつも思うのがオークションサイト側も、規制する事ができないのか疑問です。
・どこもかしこも防犯カメラが必要な時代なんだなぁと思う。 転売を見つけたら、もちろん罰して欲しいし、なんなら乗客に事情聴取して罰するなり対処して欲しい。 どういう思考になったら盗もうと思うのだろう? 1人でもこういう非常識な奴がいると、真面目な人まで悪く思われる。 真面目に生きてるのが馬鹿馬鹿しくなる。
・むしろその他枕カバーを商品として売るとかすれば逆に商機になりそうにも見える
権利関係とかクリアする必要あるが ほしいと言うニーズがあるのは事実
ただ窃盗犯は犯罪者で許されない 車内防犯カメラ設置が重要
・公共の利益を奪う重罪であるから、犯人には重罪を望みます。 刑を重くして抑止力をもっと働かせないと、転売や窃盗は一向に無くならない。 真面目な人が損をすることは、あってはならない。そんな世の中であってほしい。綺麗事だとしても。
・最近は、固定してないものは持って行っていいと思ってる人が多発しているので、性悪説とまでは言いませんが防犯対策を常に視野に入れるべきなのでしょう。
おそらく、清掃で交換して捨てるだろうから持っていっても平気平気程度の気持ちか、転売目的かと思われます。
・昔飛行機の枕カバーは持ち帰って良かったよ。 ポケモン飛行機に乗った時にミュウツーついてて可愛いねぇって言ってたらCAさんが交換して捨ててしまうので持ち帰っても大丈夫ですよって。 子ども心にえ、良いんだ、やったー!って思って、ありがたく貰って暫く遊んでた。 子どもでも勝手に持ち帰ろうなんて思わないけど、考えなしの人がそんなにいたんだね。
・人気作品コラボ列車の宿命とも言えますが 車内のキャラクター備品の盗難は必ず話題になります。
最近まで走っていた 阪急電車とちいかわコラボの ちいかわ号、ハチワレ号、うさぎ号 は車内広告が全てちいかわのイラストになっていましたが こちらもたびたび盗難の被害に遭っていました。
窃盗するのが悪いに決まっていますが 頻発してしまうのであれば 枕カバーは使い捨てにしてしまって 希望者は持ち帰りできるようにした方が 犯罪者をつくらずに済むのかもしれませんね。
・今年に入ってスーパーはくとに何度か乗る機会があったのですが、まだコナン号には当たったことがないのでいつか乗れることを楽しみにしていただけに残念です。 オークションに出せば泥棒と自白することになりますし、転売目的と言うよりコラボカフェのコースター感覚で記念品として持って帰ってしまったのかもしれません。(美術品の個展でもたまにそういった話を聞きます)一席一席にアメニティではありませんと注意書きするのも興ざめですが、いずれそうなっていくのでしょうか……。このようなことも言われないと分からない人が増えているのは悲しいです。
・これって窃盗って立派な犯罪ですよね。オークションとかメルカリに出てたら、犯罪を立件できるんじゃないですか。むしろ警察は取り締まった方が、今後この様な件は無くなると思う。
・スーパーはくとの枕カバーは一度もしくは1日使ったら捨てるような使い捨てのものではなく何度も使える素材(革?合皮?)で出来ていたと思います(当然コナンコラボ車も)。 消耗品ではあるので定期的に取替える用に予備はあるのでしょうが、おしぼりやエチケット袋等の乗客が個人で消費する前提のものとは訳が違う、運行に必要な備品です。線路上の設備を持ち去ったりトレインマークを盗んだりするのと、やっていることは同じです。
・最近は漫画やアニメ目的て来日する外国人観光客も増えています。文化や価値の違いで勘違いや日本より軽い感覚で持ち帰る人もいるかもしれませんので、そういった方々へ丁寧な案内も必要かもしれません。
・窃盗なので、警察に被害届を出せますね。返却して罪を逃れる者が出てくるかもしれないですね。
返却すれば良しとはなりませんので、後悔するばかりでしょうか。
窃盗犯を積極的に捕まえてください。
・1日1往復でしょ 指定席料金に上乗せして持ち帰りOKにすれば良い 売上にもなってWINWIN
販売はしないのなら 空港でX線に反応するくらいの金属を織り込むことを推奨します
・ホテルのアメニティは持って帰るのが普通だと思い込んでいる人がいるので、タオルとか結構な頻度で持って帰る人いるよ。 宿泊後に冷蔵庫の缶の支払いをするのと同じで、もう販売にしてしまって、到着駅アナウンスで枕カバーの持ち帰りは有料だから追加の支払いの旨放送したらどうかな。 限定の枕カバーだから欲しい人がいるんでしょ。長く運行するつもりなら持ち帰りの支払い請求した方が前向きじゃないかな。
それでも盗む人はいると思うけど、「道の駅でトイレットペーパーを盗んでた人も1巻100円で販売し始めたら結構売れる」に学んで発想を転換した方が良いのではないか。
・もう席料プラス3〜5000円くらいで「枕カバー持ち帰り可(弁当とお茶1本つき)」にしたらどうですか? その席以外は普通のカバーでいい そうしたら窃盗は減るし、欲しいファンは正規ルート手に入れられるし コナンくんはちょっとわからないけど、期間限定で安室さんとか人気キャラのにすればガチファンがきて採算もとれるでしょうし
・以前飛行機で、ポケモンジェット機やディズニージェット機に搭乗した際はヘッドレストカバーは持ち帰ってよいとCAさんに言われたことがあります。なのでコナン号の枕カバーの素材が気になりました。飛行機のように不織布のものなら勘違いして持ち帰った人もいるのかなと…
・窃盗という犯罪なのだからちゃんと被害届を出すべきだと思う。 指定席なら誰がその席を買ったとか分からないかな?まあ自分の席のカバーを持って帰ったとは限らないけど車両に防犯カメラだって付いてるでしょ。
・まず30枚が一気にまとめて固まった座席でなくなったのか、座席も時間もランダムになくなったのか? それによって単独の人物による転売目的か、複数の客がそれぞれ取っていったかで状況が変わってくるかと。
車内に防犯カメラもついていただろうし、客の動向を見れば犯人はすぐわかるのでは? 善意に訴えかけるのは限界がある時代だと思うので、窃盗は窃盗としてきちんと対処しないと「盗ったもん勝ち」になってしまう。
・甘いなあ。 こんなの盗られる前提でしょ。 同じ物を売ればいい。 だれが使ったかわからないカバーなんて 家に持ち替えれば汚染物質だからね。 人の臭いがたまらんという人なら オークションでも買うかも。 以前、寝台特急の車内提供品を、列車出発前にごっそり盗み出して、その場で叩き打ってる奴がいたからなあ。 それを知って、盗まれてないのに 盗まれたと申告して、まんまと新品を手に入れた奴もいた。 世の中、抜け目のない奴がいるもんだと思った
・この枕カバーの材質がわかりませんし、洗濯して再利用できるものかさえこの記事には記載されていません。もし不織布製で運行毎に取り替えるものなら乗車記念にプレゼントしても良いものではないかとも判断します。ただその場合にも黙って持ち去るのではなく、乗務員もしくは駅員の方に申し出るのが筋だと思うのですが。
・取り外せるものが、持ち帰られないと考える方が理解しがたい。 定期的に上がる、ホテル備品の被害の記事とか読んでいない人達が企画したのだろうか。 残念ながら、今の日本は「数分で取り外せる物は全て、持ち去られる可能性がある」という事を、認識すべきだろう。 (スタンプラリーのスタンプとか、ニュースになった物だけでも多数)
お土産として最初からチケット代に上乗せしておけばよいのに。
・日本は泥棒が少ないとご自慢かもしれませんが、窃盗や横領は結構多い。これぐらいいい。という感じで堂々と盗む一般人多い。忘れもしない大阪花博の最終日、こぞって花の植えられた鉢を堂々と持ち帰る人間多数。新聞の記事になったし写真撮られても平気で、それダメだろと指摘する周囲の人に牙むいてた。隙見てもの盗む人は昔から多かった印象がある。景気の良かった一頃だけ。ほんと️呼吸するかのようにもの取っていくやつ多い。せっかく行儀の良い時期があったのに。これが転落国家の予兆だよー。
・今後、これを持ってることを自慢した奴は盗っ人だということですからね(知人にもらったとか、フリマで買ったとかも同罪です)。 海外から来た犯人も、いたかもしれないですね。 こういう盗難品は公表して、みなで認識しておけば、フリマでの販売防止や犯人特定につながるんじゃ無いでしょうか。
・もういっそのこと和紙にプリントして自由にお持ち帰り可能にすれば良いかもしれませんね。 その分特別料金などに上乗せすれば集客効果もあって良さそうだけど、綺麗に持ち帰りたいマニアが使わずに外して座ったら本末転倒になるかもしれないし…
車内販売で新品を売れば抑制効果にならないかな? モラルが低い乗客が増えてるなら車内に注意書きとカメラを付けるのはどうかな?
モラルの低い人が増えると対策にお金が掛かって世界が窮屈になるので嫌だなぁ。
・持ち帰る人が一番ダメだけど こういうキャラクターものって人気があるしましてやコナンなんて国民的アニメだから容易に盗む人が現れるのなんて分かりきってる事
そういう対策も必要だと思う あと窃盗が無くならないのは罪が軽すぎるから どんな小さな物でも人の物や公共の物を盗んだ人は重い罰を与えるようにしないとダメです!
本当に許せない!
・ホテルのアメニティみたいに持ち帰る前提で商品作るなり、金額設定したらどうかな? 乗った人はみんな持ち帰れるの! 枕カバーなんて不織布にプリントしたのでいいじゃん。 そんで転売したい人はすればいい。 盗まれないように対策するよりその方が平和的じゃない?
・日本人はモラルが高い国だが限定品が欲しいゆえに盗むとは?年齢層は若年層と思われるね!町中の落書きも若年層がやって犯罪感が薄れている。仕方ないがカメラ導入で抑止力を高めるしかないのかな?
・よくわからないが、記念品をセットにした乗車券を販売しなかったのだろうか? もし単純に乗車券の販売だけならグッズ欲しさに盗まれる事は予想出来たように思える。 もちろん窃盗はダメなわけだが。
・これは料金に込みにしおけば良かったと私は思う。記念グッズとして、パンフと枕カバーと他のおまけを付けて渡す。乗車中に枕カバーとして使用する人もいれば、使わないで記念に持ち帰る人もいる。好きにすればいい。企画側が中途半端なんだと思う。正直、それなりにお金使ってるわけでしょ。なんかこどもの目の前にお菓子ぶら下げて、見るだけだよ~、なんて対応する方が卑怯なやり方だと思う。もちろん取った人は大人だが、状況は似てる。貼ってあるステッカーを剥がしたりするなら悪質だと思うけど、枕カバーくらい、あげちゃうか、乗車記念品として売るなりしろよって。なんか、モヤモヤするわ。
・窃盗犯はしっかり捜査して、防犯カメラ、座席指定ならある程度身元確認ができるのでは、、、あと、カード決済なら判断可能そうですね。 知事のやわらかい言葉じゃなくて、「窃盗事件として被害届を提出しました。警察の捜査状況を見守ります。」等、強い言葉を発しないと泥棒は居なくなりませんよ。
・某オークションサイトやフリマサイトに出品が確認された場合は、盗難品で有るとの認識が無くとも窃盗犯として刑事告訴すると警告しておけば良い。 もちろんタレコミ情報で逮捕まで至った場合は報奨金を出すとも告知すれば。
・予測された事態だ。今どき性善説で運営するなどあり得ない。日本人の法遵守意識の低下、加えてインバウンドが増えればあちこちで治外法権が出てくる。「持ち帰らず大事に置いておいて」などと生ぬる発言ではなく、それは「窃盗」だと言ったらいい。日本人は器物損壊、万引き、暴言、暴行などをイタズラ、イジメなどと事を過小化したり有耶無耶にしたりするが、それは「犯罪」だとはっきり言うべきだ。
・スーパーはくと号は防犯カメラ着いて無いのかなあ。 特別仕様なので、そんなに予備は作っていないと思う。 盗んだ人が次に乗る立場だったらガッカリすると思う。 みんなに喜んでもらうためにそれなりにお金をかけて特別列車に仕立ててる。 マナーは守って欲しい
・競売サイトでの転売を防ぐ為に警察に盗難届を出してネット上に公開させないようにしないと!これをコレクションして所持してた者は窃盗罪の犯人です!所持しても他人に見せられない物にすべきです。
・こういうモラル感のまったくないバカどものせいで世の中はつまらなくなり生きづらい世の中になっていく。 どうして普通に考えてわかることがわからないのだろうか。 自分のものじゃないってことは他人のものだろう? それを何故取る? 馬鹿な奴らをしっかりと取り締まっていかないと世の中はどんどんおかしなことになってしまう。 犯人を捕まえてしっかりと対処するべき案件です。
・持って帰った人を特定して対応しないと これからも持ち帰っても問題無いと思う人が出て示しがつかなくなります。 持ち帰った人を特定すると同時に 持ち帰ったら窃盗となりますと警告表示も するべきです。
・そんなこと、初めから容易に予想出来る事案だよ。 盗まれないように取り外しが不可能な設計にするか、下車時の荷物チェックを実施するとかしなきゃ。 逆に乗車券に枕・カバー代を上乗せして、乗車した乗客の記念品にするとか。
・残念なことだが『性善説』という言葉は、 最近の日本には無くなってしまったように思う。 盗むという行為、恥ずかしくないのだろうか? スマホは持っていない人だろうか? 写真におさめて、満足出来なかったのか?
我が家の車のカーナビも、その昔、窓ガラスを割られて盗まれたことがあり、かなりショックを受けた。
盗むという行為は、生きてく中で一番恥ずかしい愚かな行いだと思っている....
みなさんはどう思いますか....?
|
![]() |