( 159286 )  2024/04/13 13:36:00  
00

吉村知事「3度目の増額はないように」大阪万博の予算膨張をTV生出演で説明、経済効果もPR

日刊スポーツ 4/13(土) 10:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/56a29418e365f3eb6717ee30aa217d70748eeb32

 

( 159287 )  2024/04/13 13:36:00  
00

大阪府知事の吉村洋文氏が、大阪万博会場からの中継で、万博の見通しについて語った。

万博のタイプAパビリオンの着工や安全性、建設費の増加など、3つの課題について話し合われた。

吉村氏は費用の透明性と管理の重要性を強調し、3度目の増額がないようにきちんと管理する考えを示した。

また、経済効果の3兆円というメリットがあるため、コスト管理をしながら万博の良いところを引き出していくと述べた。

(要約)

( 159289 )  2024/04/13 13:36:00  
00

吉村洋文大阪府知事(2023年11月撮影) 

 

 大阪府の吉村洋文知事(48)が13日、開幕1年前となった大阪・夢洲の大阪万博会場から中継された日本テレビ系「ウェークアップ」(土曜午前8時)に生出演し、万博の見通しについて語った。 

 

 吉村知事は冒頭の紹介で、中谷しのぶアナウンサーから「ちょうど、あと1年」と声をかけられ「9年前に誘致、構想に携わってますので、楽しみにしてます。わくわくしてます。ちょうど1年後の今日、この地で160カ国の国々が集まる万博が開催されるというので、すばらしい万博を実現したと思っています」と語った。 

 

 その後、万博の主に3点の「課題」について議論。参加国がパビリオンを自前で建設する「タイプA」の着工が約50カ国中、14カ国にとどまることで工期が間に合うか、先月会場でガス引火事故が発生したことなどの安全性、建設費が1250億円から2350億円となり運営費も809億円から1160億円に上がった予算の問題が話題となった。 

 

 費用の増額について、見通しが甘く、不透明な状況が風当たりに繋がっていたという指摘に対し、吉村知事は「万博というのは3分の1が民間のお金、3分の1が国の税金、3分の1が大阪府市の税で賄われていますので、やはり税が投入されていますから、これは透明性を徹底する、というのが大切だと思います。ですので、万博の協会の中に、CFOという、財務最高責任者というのを新たに設置も致しました。また第三者の専門家が干渉するという体制も整えましたので、3度目の増額はないように、しっかりとした管理をしながら、その上ですばらしい万博をやろう、思っています」と断言した。 

 

 

 

 また「コストもかかるんですけど、経済効果も3兆円の経済効果がありますから、万博のいいところをどんどん引き出して、ただコストのところはきちんと管理をしていく。これは税ですから、これはしっかりやりたいと思います」とメリットも主張した。 

 

 中谷アナから「増額はない、と明言できますか」と念押しされると「増額はない、と思ってやっています。思っているだけでなくて、計画をたてていっているのは、今後の例えば人件費の増額とか資材とか、さらに増額するんじゃないかということも想定されますので、そういうことも想定された上で、今回2回目の予算組みをやりましたから。3回目の増額はないように進めていきます」とした。 

 

 

( 159288 )  2024/04/13 13:36:00  
00

- 増額は必ずしも悪いとは思わないが、その幅が問題。

最初の見積もりは信用できない。

内訳が中抜きに使われている可能性も疑わしい。

 

- 万博が赤字になった場合、補填方法を維新が示す必要がある。

 

- 建築の遅れや増額の原因は万博協会の責務遂行不足と考えられる。

 

- 3度目の増額がある場合、誰が責任を取るのか明確にすべき。

 

- 経済効果に疑問を持つ声もあり、一部からは反対意見も出ている。

 

- 増額が続く可能性に疑義を呈する声や、政治家の回答に懐疑の声などがある。

 

- 責任を取る姿勢や透明性の欠如に批判が集まっている。

 

- 経済効果や増額の議論に対してきちんとした説明や公平な報道を求める声も多い。

 

- 増額に不満を持つ声や、増額が避けられないという見解もある。

 

- 増額が続く可能性に対する憂慮や批判の声が多く見られる。

 

- 3度目の増額を懸念する声や、増額に対する疑念が根強い。

 

- 経済効果や責任問題について疑問を呈する声や、公平な報道を求める声などが多い。

 

- 大阪府政の姿勢や透明性に対する批判や不信感が広がっている。

 

- 経済効果に疑念を持つ声や、責任の所在について明確な説明を求める声が多い。

 

- 増額に対する警告や、経済効果の信憑性に疑問を示す声が多く見られる。

 

- 政治家の発言や対応に不信感を持つ声や、増額の影響について懸念を示す声が広がっている。

 

- 経済効果や責任問題に対する疑義や、公平な報道を求める声が多い。

 

- 大阪府政や万博に対する批判や疑念が根強く、信頼性の欠如に不満を持つ声が多い。

 

- 増額問題や透明性の問題に対する憤りや疑義が多く見られ、改善を求める声が広がっている。

 

- 経済効果や増額問題に対する懸念や批判が多く、適切な対応が求められている。

 

- 責任問題や透明性に関する批判や疑念が多く、信頼回復のための努力が必要との声が多い。

 

- 報道の中立性や公平性を求める声や、誠実な対応を期待する声が多い。

 

- 増額問題や責任の所在に対する疑念や、経済効果の信憑性に懸念を示す声が多い。

 

- 透明性や責任問題に対する疑問や批判が多く、改善を求める声が広がっている。

(まとめ)

( 159290 )  2024/04/13 13:36:00  
00

・別に増額が必ずしも悪いとは思いません。問題なのはその増額幅です。 

当初1250億円だったのが今や2350億。1100億円の増額で倍近く増えています。 

どんな予算見積もりだったのか?人件費のためなどと言っていますがどうにも最初に安く見積もって決定させてからの度重なる増額をしていると感じます。これが100億程度なら国民も仕方ないと納得したでしょう。 

加えて、その内訳は中抜き等に使われていると疑わざるを得ません。まさにオリンピックがそうでしたから。 

 

開催した後中抜きや利権へのばら撒き等不正な使用が分かった場合どのような責任を取るのか回答してほしいですね。 

 

 

・大阪万博が赤字になった場合、日本国際博覧会協会がその責任を負うことになりますが、現時点では具体的な補填方法は公表されていないと思います。 

この為、もし赤字が発生した場合の対応について、明確な補填方法を維新が示す事が重要だと思います。 

 

 

・昨日テレビで万博協会の副会長が現地で取材に応じていたが、まるで一言のような話しぶりで熱意などまったく感じられなかった。リポーターから建築の遅れや交通渋滞を指摘されていたが、建築業界、海外出展国、国内企業などとの調整をすべき万博協会がその責務をまったくしてこなかったことが原因だ。東京オリンピックで電通や博報堂など大イベントのノウハウを持つ企業が不祥事を起こしたことでこうした企業が万博の企画に参画できなくなったことも痛手となった。当初の予算を大幅に超える費用になりそうだが、それは人件費や資材費の高騰、円安などによる日本全体の問題であって万博に限ったことではない。またお金だけではどうにもならないのが人手不足だ。働き方改革と相まって人手が足りない。しかし考えてみればこれこそ日本の近未来社会だ。これをどう乗り越えて無事開幕を迎えるのか、それこそ万博テーマに合致する。 

 

 

・3度目の建設費増額あった場合、誰がどのような形で責任を取るのか明記してほしいです。またなあなあで、しょうがないですよね、経済効果もこんなにあるので、の取らぬ狸ではなく、税金を注ぎ込むことになるので、誰がどう責任を取るかくらいははっきりとしてほしいです。 

 

 

・経済効果ってその地域とその時だけのことでしかないね。 

USJの経済効果でディズニーとか他の遊園地がその逆効果を受ける。 

日本全体には大して効果は無いと思うけどね。 

埋め立て地を作ったが何の効果もないので万博をやってるだけ。 

下手するとまた赤字を増やすだけで経済効果は長期的にはマイナスかもね? 

大阪と経済界で全額出してやれば( ^▽^)。 

経済効果は三兆円と言ってるんだから。 

 

金属のボルトナットを使う木造大屋根リング? 

造って直ぐ壊す。一部残すって意味無い。 

目玉の空飛ぶ車はドイツ成が展示される。 

中国は既に開発販売までしてるよ。 

日本が誇る技術は何もないのかな? 

金の無駄遣いだね。 

 

 

・うまい! 

三度目の増額はない。 

三度目の増額はないように 

今日はここまで 

 

夏頃には、 

三度目の増額は残念です。 

万博協会を怒りを持ってます。 

これが最後の増額です。 

四度目の増額はない。 

しばらくすると四度目の増額はないように 

 

冬には 

四度目の増額は残念です。 

 

以下、何度も何度も同じことが繰り返される。 

 

まさか、こんなことにはならないよね。 

 

 

・水原一平氏関係のニュースのなかで、賭金の枠を引き上げることをバンプと言うのだと知りました。水原氏は、これで最後のバンプだと、何度も何度も胴元に依頼して、賭金を自ら吊り上げていったようです。 

ギャンブル依存の哀れな末路という感じでした。 

 

吉村知事も最近、追い込まれたギャンブラーのような顔つきになってきたようです。 

自分はまだ勝ち筋をつかんでいるということを、みずからに言い聞かせているのでしょう。 

 

カジノをつくるという話ですが、この万博リング自体が、超巨大なルーレットみたいなもの。 

莫大な血税と日本の命運をベットしています。 

 

こわくてふるえながら、アドレナリンが出ているのかもしれません。 

これが最後のバンプだと。 

ギャンブラーの常套句だそうですよ? 

 

 

・増額はないと言い切れるかとの質問に 

ないと思ってやってますと回答 

結局は増額はないと言い切れない 

増額の可能性も残している 

リスクやデメリット度外視で 

何が何でもやり通す 

その強い意志を感じる事ができたが 

税金も使われる事業でそれでいいのか? 

自分の財布ならどんな使い方しようが勝手だが 

みんなのお金の使い方としてはダメでしょ 

 

 

・増額はないように?増額はない、余分に計上したと前回言ってたのに、また言うこと変わってるな。言い切ってたのに。これは増額あるかもな。吉村の言うことは嘘ばっかり。 

なぜ強行するのか、裏があるのか、ちゃんと調べんと。 

 

 

・そんなもん円安も以上に進んでるのにわかるかよ!って言ってあげたらええよ。 

 

エッジ・ザ・ハルカスかって5年前は1000円やったのに前飛んだら3000円の3倍になってたがな。同じ場所で、同じハーネスつけて、同じアトラクションして3倍やから万場の2倍なんて良心的やないか。 

 

不二家のケーキ食べ放題も昔に比べたら2倍3倍なってるのにヤイヤイ言うたるな。 

 

材料高騰の中で賃上げはしても総額は抑えろなんてホグワーツの世界やろが。 

 

 

 

・民間と国と大阪で費用を3等分としているなら、増額も3等分にするのが当然。ただ吉村は増額のとき「万博は国策だから増額分は国に出してもらう。大阪はもう出しません」と言っていた。大阪には悪いが他県に迷惑が掛かるようなら辞めてもらいたい。 

 

 

・大阪万博は 東京オリンピック同様わざと低い見積もりを出し 

開催を促進させ いざ建築が始まると 次々と追加の税金を 

投入というやりかたですね 3度目の増額はないようにといっても 

開催まであと1年もあるし 円安もあるし建造遅れによる人件費増大で 

3度目どころか4度目の増額もあり得る 

 

そもそも万博自体 跡地に作るカジノの為のインフラ整備が目的という 

ゆがんだ開催意義だし 経済効果3兆円というのもイメージだけの 

絵空事でしょ 

 

 

・「3兆円の経済」ありと明言された、大阪府域で[1.6兆円」の経済効果ありとも明言されたので是非とも差額の「1.4兆円」についてもハッキリと説明をして 

「ホンマに儲かりまっせ」と名言して頂きたい。  

まさか、博打場の収益?をも、目論んでの「1.4兆円」の経済効果ではないですよね! 

それと、東京汚職オリンピックでは多額の「賄賂・中抜き」があった様ですけれど? 大阪ジョーク万博では「賄賂・中抜き」事件はどうなんでしょうか? 

 

 

・吉村さん、今日2時間半も独占して万博PR番組出て言いたいこと言ってますね。 

それなら、2時間半、万博を検証し批判する番組もやってくださいよ。「公平」な報道が必要なんですから。 

 

 

・あれ?また、経済効果の数値が変わって3兆円ですか。大阪府知事や市長は会見する度に経済効果が変わって次回の吉村氏の会見が楽しみですね。「3度目の増額はないように」と言っているようですが、大会副会長なら、予算の予測は経済効果の試算より楽にできると思いますので「増額は無い」と言い切ればいいのですが、これが出来ないところがこの大阪府知事の口先三寸のその場限りの発言ですね。 

 

 

・オリンピックはテレビ観戦で国民も楽しめるが、万博行くのは関西圏の人か金銭的に余裕がある人だけで、経済的な効果も疑問だ。赤字になったのなら、責任を取るぐらいの発言して欲しい。 

 

 

・期待はしたいが今の様に政権自民党が国家国民の事より裏金集めに勤しみ、世襲や利権漁りの自分ファーストでは先が暗い。極論だが米国の特別自治区になり下がった方が尖閣を中国に奪還されることもなく国民は安心安全と思うのはおれだけか? 

 

 

・増額はしませんね、と振られても志村は、ハッキリしませんとは言わず、しないようにしたい、と曖昧な回答!これは、更なる増額はあるな!吉村は全く信用出来ない!東京へ出禁にするぞ 

今後の大阪万博建築費の増額は、全て 

大阪府民税、市民税で対応しろ!国費は認めない!今どき万博など意味がない!吉村は理解できないのか!タダ券貰っても行かないよ! 

 

 

・開幕1年前! 

18の国のパビリオンは建築業者すら決まっていない。今後起こりうることは 

①再延期して予算の大膨張 

②未完成のまま開催を強行して、予想来場者数の半分しか達成せずに予算の大膨張 

結局ねまだまだ、お金は出ていきますね(笑) 

それから、メタンガスの爆発事故で、頼みの学徒動員にも影響がでますからね。 

どう足掻いても大失敗確定なんだよね。 

 

 

・費用の見通しも甘かった人達が、よく経済効果3兆円などとよく言い切れるもんだな。大谷さんが知らずに送金できる事は絶対にないと言い切ってたひろゆきと、同じ匂いしかしない。 

 

 

 

・甘い見積もりで、予算を通して後から追加追加で出来上がる頃には、大幅に予算オーバーしましたが役人の常套手段、東京オリンピックもそうだった。 

民間企業なら責任問題になるぞ。 

役人も責任を取れ! 

 

 

・増額はないようにとか思ってるじゃダメでしょ。ましてや前回の増額はそこも見越してって、そこって何なん?そこまで言うなら増額はありませんって言い切れよ。 

 

 

・>「増額はない、と明言できますか」と念押しされると 

ここは明確に「yes」「no」の答えを求められているのにぐちゃぐちゃ言葉を並べて分かりにくくし、逃げ道を確保する政治家の汚さはいつも通り。 

「経済効果3兆円」も怪しいし。 

どうせ掛かる経費は低く見積もり、経済効果は高く見積もりしてるんでしょ? 

「どんな理由があったとしてもこれ以上経費の増額はありません!」くらい言えないものか。 

この国の政治家には失望しかありません。 

 

 

・カジノとのバック価格ですわー 

カジノの業者の為に無料でインフラ整備してますから、高いのは、しゃーないですやん 

その代わり、大リーグの通訳してはる人みたいなギャンブル依存症の人いっぱい作って回収しますやん! 

って、正直に言えばいいのに 

 

 

・全然透明性は高価くない。 

それに経済効果をこの前から主張しているけど国民や府市民に具体的にいくらの恩恵があるのか? 

実際なにも恩恵にないよね! 

 

 

・3度目の増額がないのは当然だが、大量の税金を使い府民を分断させる3度目の都構想がないのも当然のことだと思う。 

 

 

・3度目の増額がないようにといいますが 

余裕を持って設定したとかもうしないと以前は明言してませんでしたか? 

なんかトーンダウンしているように見えます 

これだけで増額しそう、することも想定しているのではと勘ぐりますよ 

 

 

・吉村に言いたいだけ言わせるテレビは放送の中立性を著しく欠いている。経済効果はデタラメという経済学者もいる。いろいろな見解・意見を公平に報道して欲しい。」 

 

 

・吉村さん、3度目の増額イイですよ。但し大阪府民と大阪市民で負担して下さい。出禁の万博反対国民の血税は1円も使用しないで下さい。 

 

 

・コロナ関係やオリンピック など終わった後に必ずと言っていいほど大きな不正が発覚してきています。 本当に大丈夫なん? 終わってから何かあったらキチンとケジメつけてや 

 

 

 

・読売テレビもよくこんなくだらない万博のPRの為に丸々時間を使いましたね、だから大阪発の情報系番組は維新の息がかかってて本当に見る価値の全くない番組なんだよね全部が。 

 

 

・東京五輪同様、惨めな衰退産業朝日毎日や万年低支持率立憲共産党辺りは、血眼になって、ケチ付けてるが、開催後は手の平返しで、取材合戦を繰り広げ、紙面を飾り盛り上げ役になる。。立憲共産は何も無かった様に、黙り込み再び自民維新批判を再開させる。 

 

 

・何がどんな理由でワクワクするのか、自作自演だよ 

吉村さん一時時期の精錬潔白イメージが過去のものに 

なったか感あり、地方の維新の議員が惨たらしい状況 

いつまで知らんぷりするんだろう!!!!!! 

 

 

・開幕まで1年となった時期に「しっかりとした管理」と言われてもね。今まではどうだったの?反省や謝罪はないの? 

 

 

・こんな形ではなく 

討論会を 

公共電波で行うべきだと 

番組も忖度がありあり 

 

もう 

開催が大前提の番組は 

おかしい 

 

 

・流石日本テレビ、万博宣伝のために万博会場から万博PR番組特集で出禁発言の吉村知事を読んで、みんなでヨイショヨイショの合唱の偏向報道。 

馬鹿馬鹿しくてチャンネル切り替えました。 

 

 

・自身の金で無いから、使い放題です。 

後は、企業が泣き寝入り 

これが公共事業の実態です。設計変更面倒くさいとかでね。 

 

 

・維新、自民、その他、税金を食いつぶす政治屋、顔も見たくない!落としたい政治屋に投票できる仕組みがほしい! 

 

 

・「三度目の増額はない『ように』」だからな 

ないと断言しているわけではない 

つまり間違いなく増額になるな 

 

 

・1250億が2350億になってる時点でもうダメだろ。それと経済効果3兆の根拠は?達成出来なくてもどうせヘラヘラしてんだろ。 

 

 

 

・これ見よがしに大阪府政の他党たちは失政期待して自分達の復活を狙い定めてるんだろうな。 

 

 

・この万博を楽しみにしている人、政治家以外に一体どれくらいいるだろう 

 

 

・足が出た分を責任取って大阪府が出せば良いだけのこと。 

それが責任ではありませんか? 

 

 

・裏金作ってんじゃないの? 

こんなに増額増額っておかしいやろ。 

当初から倍増してますからね。 

怪しい… 

 

 

・3度目の増額、またあると確信してます。 

大阪だけの税金で払ってくれ。 

 

 

・いくらキックバック貰えるか知らんけど能登復興を優先しような 

 

 

・経済効果?万博に関係ない人にも効果があるんでしょうか。 

 

 

・関西のテレビ局に報道の中立性は無いのか 

吉村も求めないのか 

関西のデキレース垂れ流すな 

 

 

・思っているだけではね。 

 

 

・競馬狂のアニキが『今度はスラない!!』と力説しているのと何が違うん? 

 

 

 

・始めから増額ありきの見積もりだすなら楽な仕事だ 

 

 

・「増額では無く支援金だ」と言い出すなw 

どっかの国の政府もやってるじゃんw 

 

 

・吉村洋文知事以下、責任を取るとはだれも言いませんな~~いい加減にしろ~~ 

 

 

・大丈夫です。3度目の「公表」はありませんから。 

 

 

・中止してくれ 

 

 

・モーニングショーに出演すれば? 

 

 

・ここにも山ほどの利権が・・・ 

 

 

・3度目の増額あるって言うネタふりやんっ! 

 

 

・経済効果の根拠は? 

 

 

・当初予算をあの程度の精度で算出する頭の悪い人達がこの様な事を言っても何一つ説得力も信憑性もない。もしも、3度目の増額が必要となった場合は、即時万博の中止か大幅な縮小を約束する等出来ないのでしょうか。 

まあ、そこまで進んでしまってからの中止による補償額がどの程度になるのか分かりませんが、大阪府市民と関西経団連と万博推進派の政治家で死ぬまで借金で払って下さい。 

吉村の言うことは、うさん臭くて本当に信用できない。約束を明確にしないで言い換えれば誤魔化す事が出来るような話し方をする。狡さのプロですね。 

 

 

 

・よみうりテレビがアホみたいに忖度してコマーシャルの様な番組放送してたな(⁠눈⁠‸⁠눈⁠) 

 

下級国民の俺は万万が一にも行かないから是非、吉村に出禁にして欲しい(⁠ب⁠_⁠ب⁠) 

 

 

・うがい薬大好き知事の経済効果試算に爆笑です。疑いの目で見てしまいます、あの件のせいで。 

 

 

・3度目の増額はないように 

 

はあ?無いようにじゃなくて、許さんわ、たわけ 

イソジンが私財から出せ、ボケ 

 

 

・テレビに出るな。 

 

 

・この方は嘘ばかり。 

 

 

・増額ですが、大阪ジョウクですよ、ジョウク、ハハハハハってね。 

 

 

 

 
 

IMAGE