( 159316 ) 2024/04/13 14:15:24 2 00 私たちって、パワーカップルだよね?…世帯収入900万円、子どもなし40代夫婦がタワマンの16階から見る光景THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) 4/13(土) 11:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1e6e1d22198d24ab6a72f7105cb205d929d19cfa |
( 159319 ) 2024/04/13 14:15:24 0 00 (※写真はイメージです/PIXTA)
地上20階建て以上の威容を誇る、タワーマンション(タワマン)。富裕層が暮らす場所というイメージが強いが、実際はどのような人たちが、どんな暮らしをしているのだろうか。実情を見ていく。
【早見表】年金に頼らず「1人で120歳まで生きる」ための貯蓄額
生まれついての資産家や、ビジネスの成功者、あるいは高所得のサラリーマンが多く暮らす、タワーマンション。利便性の高いエリアにそびえ立ち、高層階から見える眺望は最高。
夕暮れ時には高級デパートの袋を下げた身なりのいい人々が、ひっきりなしにエレベータへと吸い込まれていく。
40代の佐藤さん夫婦(仮名)は、高級スーパーのグレーのポリ袋を下げ、都内のあるタワマンのエレベータに颯爽と乗り込んだ。佐藤さん夫婦が帰宅する先は、ワンルームで家賃16万円(管理費込み)の16階だ。
結婚して、世帯収入が上がったタイミングで、タワマンに住み始めるカップルは珍しくない。佐藤さん夫婦もそうだった。きっかけは妻の「私たちだって、パワーカップルみたいなものじゃない?」のひとこと。
夫は年収550万円、妻は350万円。合計で1,000万円には届かないが、「100万円は誤差みたいなもの」と妻は余裕の笑み。
2人が暮らす部屋は単身用の10畳のワンルームだが、子どもをもつ予定のない二人には十分なのだという。
「私たち、アプリで出会いました。タワマン好きが共通点でした。すっごく快適です! 場所もいいし、ごみ捨ても楽だし、静かだし」
佐藤さん夫婦は、結婚後しばらくは賃貸で暮らしていたが、同じ階の同じタイプの部屋が売りに出されているのを見つけ、そちらを購入することにしたという。
「やっぱりオーナーになりたい。このタワマンは、本当に掘り出し物でした」
妻の言葉に、夫は深くうなずく。
「2人で夜景を眺めながら飲むシャンパンは、最高です」
10畳の部屋にダブルベッドとソファセットを置くと、体を横にしなければ移動できないが、佐藤さんは満足そうだ。
タワマンといっても、部屋の種類は様々だ。複数のベッドルームがある広々とした部屋もあれば、単身者向けの部屋もあり、タワマンに憧れて賃貸に入居する若者もいる。同様に、佐藤さん夫婦のように購入に踏み切る家族もいる。
しかし、不動産は「持ち家がいいか、それとも賃貸がいいか」という、決着のつかない議論がある。
家賃を支払い続けても自分の所有物にならず、高齢になってから住まい探しに困るリスクがあると主張する「持ち家派」もいるが、一方で、高額なローンを背負って家を購入しても、同時並行で10年ごとに修繕が必要になるうえ、返済がすんだころには老朽化して不動産の価値を失ってしまう、なにより家を持つと身軽に動けなくなる、と危惧する「賃貸派」もいる。
持家派にも賃貸派にもそれぞれ言い分があり、いまなお結論が出ない論争だ。
上述の佐藤さんはタワマン購入に大満足しているが、買って後悔している人もいる。
60代の鈴木さん夫婦(仮名)は、50代で中古のタワマンを購入したが、その後しばらくして、大規模修繕工事が始まった。
「延々とやっていて、いつ終わるのかもわかりません。1年ぐらい、外の景色を見ていないかも。眺望が魅力で買ったのに、これでは意味がないですよね」
眺望も重要だろうが、大規模修繕工事の金銭負担はかなり大きい。国土交通省『令和3年度 マンション大規模修繕工事に関する実態調査』によると、タワーマンションの大規模修繕では大規模修繕工事の1戸あたりの負担額は、「100万円~125万円」27.0%、「75万円~100万円」24.7%、「125万円~150万円」17.4%となっている。
大規模修繕は1回やって終了ではない。その後も定期的に行う必要があるが、修繕積立金が順調に貯められるのか、住民が納得できる金額を維持できるのか、といった懸念が付きまとう。明確なのは、老朽化が進めば修繕費用も必然的に高くなるということだ。臨時徴収金について住民同士の合意ができればいが、金額が上がれば、簡単ではないだろう。
タワマンは確かに魅力的だが、終の棲家にする場合は、自身の資金力、年齢、そしてタワマンの築年数、修繕積立金の状況等、すべてをトータルで考えることが重要だろう。
THE GOLD ONLINE編集部
|
( 159318 ) 2024/04/13 14:15:24 1 00 ・パワーカップルというのは少なくとも世帯で1,500万以上ないといけないだろう。
・40そこそこ当時、夫婦合算して1200万程でしたが、友人、会社の同僚の最低ラインの生活でした、私達、とほほ。
・40代で二人の年収合わせても1000万にも届かないのにパワーカップルと喜ぶのはパワーカップルではなくバカップルだなと少し古い言葉を思い出しました。
・私も50歳半ばですが、使えるお金は、どうしたってお金持ちの家に生まれるか生まれないか、いわゆる親ガチャの要素が大きいと思います。
(まとめ)話題のパワーカップルやタワマンに関する意見は多岐にわたり、収入や生活環境に対する考え方の違いがうかがえます。 | ( 159320 ) 2024/04/13 14:15:24 0 00 ・パワーカップルというのは少なくとも世帯で1,500万以上ないといけないだろう。またタワマンでの暮らしは確かに高品質であり利便性は極まりないが、生活全般に金はかかる。駅チカの上質な飲食店や高級スーパー、都心でのレクレーションなど楽しむための金が必要だ。900万では住むだけで精一杯だろう。こういう方は郊外の建売戸建てで郊外でできるレジャーで満足するように自分を納得させるしかない。
・40そこそこ当時、夫婦合算して1200万程でしたが、友人、会社の同僚の最低ラインの生活でした、私達、とほほ。全く、パワーカップルじゃないですよ。 少し前はタワマンも世帯年収が少なくとも、相続対策が出来たので高層階にお住まいを持つ方もいましたが、今はどうなんでしょ? そして生身の人間、いつどうなるか分からない。1人の稼ぎでもローンを返せるか否か。ローン期間も最長20年にして、貯蓄に励む。 兎に角、身の丈に合う生活をするのが肝ですね。
・40代で二人の年収合わせても1000万にも届かないのにパワーカップルと喜ぶのはパワーカップルではなくバカップルだなと少し古い言葉を思い出しました。
価値観は人それぞれなのでタワマン購入して本人たちが幸せなら他人があれこれ言う権利はありませんが、私は収入額でパワーカップルなどという言葉で喜ぶより金融資産を増やしてアッパーマス、準富裕層、富裕層と上がっていくほうがよっぽど価値があると思います。
・私も50歳半ばですが、使えるお金は、どうしたってお金持ちの家に生まれるか生まれないか、いわゆる親ガチャの要素が大きいと思います。そりゃ、貧乏な家庭に生まれて努力してお金持ちになった人も居るでしょうけど。普通のサラリーマンではタワーマンションを買ったり借りるのは難しい。安い中古高層マンションなんて買ったら、土地がわずかしか無いのだから、後々大変な事になるのは分かりきっていますしね。
・高層階に住むと流産しやすい 2010年に日本臨床環境医学会から発表されたデータをで以下のような結果になっていました。 33歳以上の女性場合、流産経験率 10階以上 66.7% 6-9階 38.1% 3-5階 21.1% 1-2階 22.4% です。 全年齢で見た場合もう少し下がりますがそれでも1-2階の6.8%に対し 10階以上は38.9%と強烈な結果です。 この結果は1600人を対象 居住年数が長いほど流産する率は高くなっています。 その他 高所平気症・神経症的傾向割合・子供の低体温・アレルギー・ぜんそく・じんましん・鼻炎・高血圧・家族関係の悩み 高くなるほど悪化する傾向あり これを踏まえ、90年以EUで建てられた高層住宅 EU平均8% 日本53% 特に就学前の児童がいる家庭は住むべきではないとも言われています。(イギリスでは育児世帯の4階以上への居住を法規制)
・タワマンで外が見えないネットで覆われるって、20数階建てですよね。 その場合には半年で完了。 普通は5階程度まで足場を組みますね。 遠くからだと大規模修繕とはわかりにくい。で、1年半ほどかかりそう。
・さすがに創作では。900万でパワーカップルなんて自称する人いるんですかね。 以前でも1000万からがパワーカップル言われる基準で、近年1千万では全く言えないと言われている時代に。
タワマンは、高さがある大規模マンションというだけなので安い物件から超高級まで多種多様。 大切なのは、世帯の収入や働き方や生活スタイルに適しているかどうか。そして住宅の種類に関わらず修繕計画や資金計画が盤石かどうかが肝心。修繕計画や資金繰りがだめなら、小規模マンションでも大規模マンションでも改善するのは容易ではないですから。
・「900万×2」の夫婦であれば(一般的には)パワーカップルとも呼べるでしょう。
しかし「平均年収×2」で900万では、一般的な夫婦の世帯年収ではないでしょうか?
収入に対する考え方や、その収入をどのように使うかは各家庭の自由なので、他人がどうこう言う問題ではないですが、世帯収入900万でパワーカップルという認識は変えた方がいいですね。
・パワーカップルかどうかはともかく、本人たちがこれほどまでに満足していれば買って正解。 資産価値を考えてしぶしぶ狭いマンションに住んだりするのは、何かで資産価値が落ちたときにそれまで我慢した時間も無駄になるわけだから、おすすめできない。 自分は駅から近くない中古戸建てを10年以上前に購入したが、目の前が川と森という開放的な環境に、いまだに毎日感動してるから一切後悔なし。
・世帯年収1000万以上がパワーカップルと呼ばれていたのって、何年前くらい前からですかね? 5年?10年? そんな昔の基準は今や昔話でしょう。
今の基準だと 低いところで1200万 高いところを取るときりがないけど、 1500万くらいあれば、パワーカップルと名乗っても恥ずかしくはない くらいな感覚では?
物価が上がり続けてるのに、給与は据え置きだから勘違いが生まれるかもしれないが、 世帯年収1000万では、パワーカップルと呼ばれるほどの余裕は無いですね。
・タワマンそんなにいいかなあ。 エレベーターにのるの面倒くさくない? 実家がタワマンだったけど、ちょっとコンビニに行くにもエレベーターまち。 朝などの混みあう時間帯はエレベーターも結構まつ。 忘れ物したら悲劇。
地震はタワマン全体がしなることでエネルギーを逃す構造だったから(※タワマンによる)東日本大震災のときかなり揺れたらしくて、エレベーターも停まってしまって、リスキーだったので手放しました。
眺望は確かに素晴らしかったけど、そんなに毎日見ないし、洗濯ものも布団も外に干せない。
・個人的にはそれぞれ1500万円以上の収入があるカップル。一人の実質手取り1000万円超え辺り。 900万円だと勘違いかもしれません、物価上昇分に耐えられる層だと世帯で手取り2000万くらいで家賃50万円程度なら妥当だと思われます。
・我が家は主人が年収800万私扶養内年収100万でこの記事の方と近い世帯年収ですが、パワーカップルだなんて恥ずかしくて言えない。地方都市ですが家賃時代は月7万程で尚且つ節約生活してました。一人800万でお二人で1500万超す辺りからパワーカップルと言っていい気がします。
・今のパワーカップルは世帯年収2000万以上かな。子供が1~3人いたらその定義も変わるし、そもそもパワーなんちゃらとかで区別するのは無意味。非課税世帯で株式資産何十億で配当所得数百、数千万ある人達もいるんだから。表面だけで比べるのは実に哀れになる。
・別にパワーカップルって思いたいのであればそこにつっこむことは必要ないのでしょうけど マンションがワンルームで狭いとなれば余程仲の良い夫婦でなければめちゃくちゃきつそう ペアローンとか組んでいるとそれもリスクになりますね 仲の良さが続くのであれば他人がとやかくいうことではないと思います うちは地方で築古の4LDK低層マンションに住んでいますが会社が家賃半額出してくれるから購入できずにいます
・1000万~2000万円の収入の人が勘違いして購入するのはやめたほうが良い。売る方の対象は本来5000万円以上の収入があって資産を最低1億以上ある余裕の方が対象です。もちろん買いたいという人には売りますが、本来は違います。私の親族は夫婦で年収8000万円で資産が4億以上あるから近場にと購入してます。もちろん不動産はこれだけではありません。そんな方々が半数近所にいるわけです。みじめな思いして買うことはしないほうが良いです
・パワーカップルというのは、庶民に金持ちと勘違いさせて高い買い物をさせるための用語でしょう。でも、タワマンが好きでタワマンに住めて満足しているなら、それはそれで正しいお金の使い方だと思います。
・場所が見当たらないが、そういう勘違いするあたりからすると、皆が憧れる港区。
釣り記事がお上手なこと。 港区界隈じゃパワーカップル、最低2000万は下、基本的には3000万ちかいとこ、くらいからようやく名乗れるのではないでしょうか。
うちは下のレベルなので、23区の南西ハズレの狭小住宅のローン16万です。それでも周りの家には理解不能な凄い人が多くて困る。
・30代でどうにか世帯年収2000を超えたけれど、片方の給料以下で暮らしてるから毎年片方の手取額以上の資産が増える。 現金で持っておく必要がないので投資に回すと資産が更に資産を殖やし続けてくれる。資産が2億を超えてきたくらいで働かなくてもお金が減らない生活に突入。仕事を辞める理由も特に無いので資産を増やしながらも超都心で再開発タワマン案件を待つ。そんな人がきっとヤフコメには少なくない。
・もっと狭い部屋で同棲したこともあるけどそれは20代の頃の話。常にいちゃいちゃしたいわけでもない40代が10畳ワンルームって地獄やん。しかもダブルベッドとソファまで置いて…憧れと現実が全く見合ってない。
・まず、パワーカップルの定義をちゃんとしようよ。
都内なら世帯で1500万でも余裕のある暮らしは厳しいよ。二人暮らしなら大丈夫だと思うけど、子供いたら2000万くらいないと。
今となっては都心で余裕のある暮らしってなると、多分世帯年収2500万以上いるのではと思う。
・パワーカップルならいくら以上とか、そもそも夫婦で年収足して金持ちぶるいみがわからん。 この言葉って高いもの売りたい売り手が、買い手を開拓する場面で、年収たかくなくても、二人でこんだけあれば買えますよって、金貸し(銀行)と建売業者(デベロッパー)で利害が一致した結果、普通は買えない人にまで金貸して買わせる手口の合言葉みたいなもんだろ。返せない借金(返せなくなった借金)が無価値の債権になって経済が崩壊するのがバブルの正体なわけで、こんな人々に金貸してマンション売るなんて・・・・ 地震でタワマンこわれたら、地震保険は半額しか入れないから返せない人続出で日本が強制終了しそう。
・30代前半までならともかく、40代フルタイム共働きで世帯年収900万円がパワーカップル?まずタイトルからして釣り。40代なら、少なくとも1500万くらいないとパワーカップルを名乗れないだろう。 夫婦で10畳のワンルームを一生の住処にするつもりなのだろうか? それだとシェアルーム未満の住まいで、いくら子供がいないといっても狭苦しい部屋が散らかり気味になってストレス溜まりそう。
・旦那さん1人で900万ならそれなりの額ですが、共働きで900万でよくパワーカップルとか言えるな。子どもいないから余裕かもしれないけど、子どもいて900万なら東京ではカツカツでしょうね。 タワマンなんてない大阪の郊外に住んでる自分のあたりでも900万とか普通です。
・世帯年収900万くらいのパワーカップルなら18階建タワマンの9階くらい、街中のややハズレぎみ都心部まで1時間半とかの立地ならきっと可能だよ。カクヤスで買ったシャンパンではなくスパークリングワインを傾けつつ、部屋から望む夕闇色濃い工業地帯か河原でも眺めましょうね?。
・年収についていろんな記事や実録のってるけど、それからするとパワーカップル?ではないような。この方がタワマンに住むことでどこに価値を見出してるのかな。お子さんはいらないと仰ってるので、夫婦2人で暮らすにはいいんだろうけど。今は良くても、これから歳をとって行く中で使い勝手が延々良ければいいけど。しかし、他の方も言ってるけど、2人でワンルームって…。狭すぎじゃ?!変な言い方だけど、夫婦喧嘩しても互いに逃げ場がないね。自己満してるなら、周りは何も言えんけどね。
・きっかけは妻の「私たちだって、パワーカップルみたいなものじゃない?」のひとこと。
夫は年収550万円、妻は350万円。合計で1,000万円には届かないが、「100万円は誤差みたいなもの」と妻は余裕の笑み。
→うーん、世帯年収1500万くらいあればパワーカップルだなと思うけど、その額だと自称だと思う。 勘違いで周りの生活レベルに合わせちゃうと詰むと思う。
・10畳に2人で暮らすなんて私には絶対無理! この話の人って実在するのかな?
大規模修繕は有難いのは分かってるんだけど、確かにストレスなんだよね。 うちも先日やっと8ヶ月かけた大規模修繕が終わってホッとした。
・年収900万だろうが2人ともが「タワーマンションに住みたい」と思って住んでいるんで周りがとやかく言うことではないかと。共通の趣味への出費だと思えばそんなに高くないし。
・年収7年間900万~1000万です。この年収でバワカに当てはまるなら日本に生活保護者はいません。2000万家でも7年間カツカツです。私の他のコメントに7年間の生活費を書いてます。タワマン買っても手放すのがおちです。資産は手に入りません。
・20年〜30年後の管理費と修繕積立金の合計が いくらになっているか知っていますか。 合わせて売るに売れない状況になっている可能性が大きいと思いませんか。 問題無い人達が買っています。
・この年収同士でパワーカップルって…。 3倍あっても子供いたら教育費かかるからタワマンには住めないだろうし。 いろんな世界観があるんだなぁと、勉強になる創作記事ですかね。
・新築の住宅価格が上がり続けるなら分譲が有利なんだろけどね 住み替えとかしちゃうと、その費用で損しちゃうのではないかな
・タワマンって駅に近いかもしれないが、横に近いだけでそこから縦移動があると考えると時間的には思ったよりも遠い場所になってしまうよね。
・ネタとして辛いけど… 二十代で九百万なら将来的に有望なんでパワーカップルって言っても良いかも? パワーカップルを40代で言うなら、その年収なら世帯でなくて一人でそのくらいあっても良いかなと思うが… まぁ、自分達が満足ならそれでよいとは思うが…
・タワーマンションから下々を見下ろして気分はいいんだろうけど、、、無理してワンルームの狭い暮らしって快適じゃないと思うんだけどな~ 満足感は一時的なものになりそう
・ヤフコメのマウントすごいわ。 うちは○○万円あるけど、年収900位でパワーカップル名乗るなとか、読んでて可哀想だわ。
親が年収300万の田舎出身とか生活保護家庭出身とかならこの本人たちの中では十分パワーカップルでしょうよ。
どっちが幸せで充実したライフを送ってるかは一目瞭然。
・いや、これはさすがに作り話では? 900万でパワーカップルとか意味わからないし、アプリで知り合ったタワマン好きなんているのか? 100万を誤差とか言う意味不明さ。 これはタワマンを批判したいだけの記事なのでは。
・ポジティブ思考で良いのではないでしょうか。 しっかり人生設計していれば何の問題もないでしょう。というか、自称パワーカップルってこと以外に面白いことが何一つないと思う。この記事の狙いが微妙。
・自分は30歳発電所勤務で600万、妻が看護師で450万です。 それでもタワマンに住みたいとは思いません…田舎に広々したガレージ付きの家を買う為に貯金中です。確かに子供いなかったら小金持ちくらいの生活は出来るだろうけど、富裕層ではないですね。この人勘違いしてるんじゃないですか?笑
・待ってよ… 子供いるからかもしれないけど、地方でもパワーカップルだとは思わないよ? どこら辺がパワーカップルだと思ったの? 両方1000万稼いでたらパワーだとは思う。
・パワーカップルではない。 でも2人楽しそうに生活してるからコレはコレで良い。他人がとやかく言う必要も無く、本人達が幸せならそれでいいんです。
・40半ば900万の俺と大差無いとは。 ただ今のご時世だと生活だけで苦しくなって来そうだな。 まぁタワマンに憧れたなら楽しんで下さい
・ネタだよね、世帯年収900万の40代のいい大人が自分達をパワーカップルなんて恥ずかしくて思えないでしょう。 25.6才のカップルで900万なら将来の昇給期待があってでやっとパワーと思えるかだよ。
・世代収入900万は高収入世帯ではない説。 1,000万円でも税金、社会保険料たくさん持ってかれ裕福ではない説。 今のところ有力説です。
・地方で生まれ育った私からするとワンルーム10畳は一人暮らしの広さです。 いくらタワマンでも狭すぎる。 友人夫婦の家が10畳ワンルームだったら引く。
・海外はタワマンというかタワー型アパートメントは貧困層を押し込める住宅。 マンションというのは地面にある豪邸。
世界中が滑稽とワラウでしょうね。
・普通のサラリーマンが1人で稼ぐ年収を二人掛かりでやっと稼いでパワーカップルって……40代で年収350万ってどういうことやねん…新卒だってもうちょい貰えるぞ。
・世帯年収で900万円って、片働きで1000万円よりも 手取りが良いだろうというだけで、パワーカップルじゃないよね。
そんなにタワマンって何が良いんでしょうかね?
・900万は、アメリカだと 6万ドル、アメリカ人の平均年収(主婦、バイト含む)が7万5千ドルだから、アメリカだと、生活できない金額。
・子無し世帯収入900万では普通。 てか余裕はない生活でしょ。 うちは世帯収入1400万程。貧乏ではないが余裕もそんなに無い。
・今時、眺望がーという理由でタワマン買うわけじゃない。
立地が良い一等地が全て、タワマンしかたたないからね。
選択肢がないんだよ。
・それで節制した生活してればパワー名乗っても良いかもしれんけど 支出だけが立派なパワーカップルじゃちょっとね
・年収1000万でも、色々引かれると手元に残るのはそんなに多くないので贅沢は出来ないです。東京はやはり暮らしにくい
・収入900万のパワーカップル、子供なし、40代。 いかにもツッコミ待ちなワードを散りばめたタイトルで嬉しくなりました。
・表題の900万円は1,900万円と1が抜けているのかと誤字があるのだろうと本文を読んでしまいました。 誤字では無く、誤記事でした。
・パワーカップルではないでしょ。子なしだから生活ができるだけで世帯年収900万はありふれた年収だよね。
・パワーカップルって…。 一人当たり450万でしょう…。 一人当たり900万なら大丈夫じゃないのかな? しかもタワマンって、メンテナンスどうするの?
・今のご時世、申し訳ないけど世帯収入が「たった」900万しかなくって私たちパワーカップルだよね?は、恥ずかしくて言えない。
・900万じゃ普通じゃないか... タワマンなんか住めるの? 子供いないといけるのかな... 我が家そんなもんだけど地方で子供2人でまじで金ないぞ
・ゴールドオンラインのライターって小説家なみに想像力働かせて妄想記事書きまくってんだろうな タワマンからの転落話と「世帯年収」「パワーカップル」はPV 稼げるぞ、みたいな
・ま〜フィクション記事だろうけど…。パワーカップルって言うなら最低でも1500万円位は欲しいよな…。それもその最低ラインなら地方ではってレベルでしょ。
・パワーカップルって1人で1千万は稼ぐ人だと思ってた。夫婦で2千万くらいじゃないと一般家庭じゃない?
・奥さんが350万とかって安くない? 短大新卒の大手企業でしたが2年目で残業無しで320万はありましたけど・・・
・30代前半ならともかく40代で2人で900万でパワーカップルってどういう感性? そんな思考だからアプリ→結婚→タワマンなんだろうね。
・>「2人で夜景を眺めながら飲むシャンパンは、最高です」
唯一の贅沢なんだろうな。一生続けてください。
・「力業で高収入と思い込む」という意味ではパワーカップルだね。
・まあ半分創作だと思うが100万円が誤差と思ってたらバカップルもいいとこ。 100万円そこらに落ちてるか?
・家賃16万の夫婦向けのタワマンは少なくとも都内ではあり得ない。。。。
・自分たち中心の図々しさをもった夫婦がパワーカップルだと思います。
・そうなんだ!!じゃあ、うちもパワーカップル!夫年収¥1100万円、私年収¥400万円。余裕じゃん!!子供が3人もいなければね…
・足して二千万からでしょう
キン肉マンでも二千万パワーズありましたし
・サラリーマン平均年収付近の貧乏が2人で何故にパワー?、それぞれゼロが一つ足りませんよ。
・世帯年収900万でパワーカップル?めでたいな。どこの国の話だよ?
・パワーかどうかはどうでもいいですが、意外とそんなんでも住めるんだな〜って感想。まあ、いらないけどね
・金銭感覚ズレてるかもしれませんが都内で家賃16万って中の下じゃない?
・それはパワーカップルではなく、(一馬力じゃきついので)夫婦共働きしていると言うんだよ
・世帯年収900でパワーカップル? 凄い能天気なんだなぁ まぁタワマン好きって時点で察するが…
・年収あわせて900万でパワーカップル。 2人暮らしでワンルーム。 パワー不足。
・900万はパワーカップルという印象を植え付けるための印象操作記事でしょうね。
・40代共働きでワンルーム?! 1,000万未満なんてパワーカップルでもないし。 見栄っ張りの末路だわ。
・これはライターの妄想記事でしょ なぜこれが「ニュース」のカテゴリに入るのだろうか
・世帯年収900万は普通じゃね?共働きでフルで働いてたら余裕だろ
・室伏広治と吉田沙保里なら文句なくパワーカップル
・タワマン低層階で年金暮らしのローパワーカップルです。 昼食はパワーカップ麺一択!(ーー)
・はいはい創作だね。都内で世帯年収900万でパワーカップルだってドヤってる人いるわけないだろ。笑
・世帯で900万がパワー?!? 子供いないなら奥さんあと100万は稼げるやろ。。。
・家賃値上げされたら生活費切り詰めないときつそう
・タワマンて、病気の発生率が異常らしい。 人間の住むところじゃないよ。
・ネタですよね? 一馬力で年収900万円でも首都圏では中流のど真ん中ですが。
|
![]() |