( 159606 )  2024/04/14 13:23:57  
00

亀井静香氏、裏金「俺もたくさん配った。大勢の仲間を束ねるには金がいるんだ」 派閥解消、二階氏不出馬は「栄枯盛衰だな」

中国新聞デジタル 4/14(日) 8:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/15e653c0ebe8deb989324445dfe78d4cd210ce91

 

( 159607 )  2024/04/14 13:23:57  
00

元自民党幹事長である二階俊博氏が派閥解消を表明し、次の衆院選には立候補しないことを明らかにした。

元政調会長の亀井静香氏は、派閥の相克を知る証人として、派閥の解散についてコメントしている。

亀井氏は政治資金パーティーの裏金事件に関しては憤りつつも、金が必要な面も理解を示している。

亀井氏は再生可能エネルギー事業に力を注ぎ、後援会の面々を招いたりしている。

後援会幹部や地元の人たちは亀井氏の功績をたたえており、彼の支持を受ける野党勢力も全国的に浸透していない状況が続いている。

(要約)

( 159609 )  2024/04/14 13:23:57  
00

庄原市の上野池そばに立つ亀井の胸像 

 

 自民党の元幹事長、二階俊博(85)が派閥の志帥会解消に続き、次の衆院選に立候補しないと表明した。記者会見から一夜明けた3月26日。派閥の生みの親は京都市内のホテルにいた。「栄枯盛衰だな」。元党政調会長の亀井静香(87)が語る。 

 

【画像】亀井氏の胸像や生家 

 

 党内6派閥の創設者のうち池田勇人(宏池会)、福田赳夫(清和政策研究会)、竹下登(平成研究会)、麻生太郎(志公会)の4人はいずれも首相に就いた。山崎拓(近未来政治研究会=現森山派)と同じく党総裁選で敗れた亀井だが、派閥の相克を知る証人だ。 

 

 「なぜ政治資金収支報告書に書かなかったのか」。派閥解消につながった政治資金パーティーを巡る裏金事件。憤る世論に共感を示しながらも持論は曲げない。「氷代や餅代で俺もたくさん配った。大勢の仲間を束ねるには金がいるんだ」 

 

 亀井の仲間と元副総理、渡辺美智雄のグループの合併で1999年に生まれた志帥会。第3代会長の亀井は2005年、いわゆる「郵政解散総選挙」で離党した。 

 

 派閥解消をどう受け止めるのか。亀井の故郷、広島県庄原市を訪ねた。政界引退から7年たっても後援会は残る。「3月も会いました」。小学校の同級生で後援会長の住田鉄也(87)はうれしそうに話す。 

 

 空港の保安検査業務などを請け負う会社を営む亀井が近年、力を入れるのは再生可能エネルギー事業だ。間伐材を燃料とするバイオマス発電所を奈良県に建て、開所式に後援会の面々を招いた。京都のホテル滞在は、その骨休めでもあった。 

 

 裕福ではない農家に生まれ、草の根選挙を戦い、閣僚や自民党要職を歴任…。後援会幹部は年代や当時の権力構図を交え、克明にそらんじる。 

 

 95年に資金管理団体の収入が国会議員でトップの4億円超だったことはどうか。「政界で一番金を集めた時期もありましたね」と即答したのは八谷文策(81)だ。初当選の79年衆院選から支えた。「自分のためでなく、派閥の仲間のために集めた。私たちには分かる」 

 

 元首相の田中角栄がそうだったように、大物政治家はカネや仕事を地元に引っ張ってきた。市内の上野池そばに立つ亀井の胸像。隣の石碑には県立広島大の地元開学や、広島県尾道市と島根県松江市を結ぶ中国やまなみ街道の開通などが記され「多大なる御尽力をいただきました」とある。 

 

 利権誘導との見方を「そうじゃない」と退けるのは、後援会事務局長の藤光有(77)。市内の国営備北丘陵公園の管理を請け負う第三セクターの社長を務めた。「自主財源が乏しい地域。地元の人材や資源を生かし、働ける場所が必要なんだ」 

 

 亀井は石碑の裏に句を寄せた。「古里を、遠く離れて、望郷の我にかわりて、根を張れ桜」。自民党派閥は散った。亀井が引退後に支援する野党勢力も全国の有権者の間に根を張れないでいる=敬称略。 

 

生家に残る亀井郁夫、静香兄弟のポスター 

 

 亀井静香(かめい・しずか)1936年生まれ。東京大卒。​警察庁キャリア官僚などを経て79年衆院旧広島3区で初当選。運輸相や建設相などを歴任。2005年に国民新党を結成し、民主党との連立政権で郵政改革・金融担当相を務めた。 

 

中国新聞社 

 

 

( 159608 )  2024/04/14 13:23:57  
00

(まとめ) 

- 亀井静香氏の功績として「金融円滑化法」が挙げられており、中小企業を守った一方で、金融庁の責任や改善点についての指摘もある。

 

- 自民党員や政治家に対する批判が多く、利権や裏金、金権政治などが問題視されている。

 

- 政治資金の問題や裏金配り、議員の賄賂などに対する不信感や批判が多く見られる。

 

- 金を使って政治を動かすやり方が過去のやり方であり、政治家の自己保身や私利私欲を重視する傾向に疑問が投げかけられている。

 

- 政治家の賄賂や汚職、裏金配りなどに対しては逮捕などの厳しい措置を求める声も見られる。

 

- 金による政治操作や個人の利権追求が問題視され、政治家に信念や理念が欠如しているとの指摘がある。

( 159610 )  2024/04/14 13:23:57  
00

・元銀行員として思うのは、亀井さんの功績は「金融円滑化法」だ。確かに問題の多い法案だったが、銀行貸し渋り対策としては仕方がなかった。 

これがもしなかったら、日本の中小零細企業の多くは倒産か外国に買収され日本経済・技術力は大きく毀損したと断言できる。世界が真似できない技術の多くは中小企業にあることを多くの日本人は知らない。 

「全ての貸し出しで返済期間を5年以内にしなくては不良債権とみなす」と言う、バブル崩壊時に「実質」強制した金融庁の責任は極めて重い。そして今だに改善されていない。マニュアルを廃止し金融庁検査を極めて簡略化してもだ。 

「貸し渋ったら簡単に返済猶予されて返ってこない」と言う恐怖で銀行が融資を決断する、のが実態だ。 

 

 

・まあ確かに白川の清き流れにとあるように清濁併せ呑むってのは必要な事だとは思うけれども、田中角栄だって綺麗な人間ではなかったし 

ただ、現代日本の自民党員は日本を良くする為に汚れ仕事も厭わないわけではなく、自分達は選ばれた貴族階級だから何をやっても構わないと勘違いしとるだけだからね 

身内同士で便宜を図り、今の地位を守るために汚い事をやっているだけ 

反社組織だろうが何だろうが票の為なら手を取り、その地位に固執して金は風俗パーティーや海外旅行に使われている 

あくまで公僕、国民に選ばれた国民の為の存在だという事を全く理解していない 

そんな層を崇め崇拝し勝たせてきた国民にも原因はあるんだけど 

 

 

・高度成長期でイケイケどんどんの時代。 

経済成長を目標で先進国に追いつけ追い越せだったし、国民の生活も向上してたから誰も文句言わなかっただけだよ。 

今は国民の暮らしも後退して将来に希望を持ちにくい社会だし、ネットで細かい不正もすぐさらされるからね。 

特にお金の不透明な動きには皆敏感になったから、時代の変化に気付いてないのかな。 

 

 

・国を繁栄させる目的を持って大勢の仲間を束ねる為の裏金なら、こんなにも支持者が離れる事はなかった。 

身内で溜め込んだり、生活費の一部にされたり、個々の思惑でセコい使い方ばかりな事に腹が立つ。 

本当に必要なものを高いクオリティで実現させる為の談合や裏金配りとかなら、そこまで怒りは感じないのだけど。前回のオリンピックも進行中の万博も不備だらけで必要悪を容認できるような価値は感じない。 

 

 

・『大勢の仲間を束ねるのに大金を使う』こと自体が政治の本質とかけ離れているんだよ、そもそも。 いい加減気づけよ。 

 

政策を推し進めるに必要な力というのは既に金ではなく、共有する信念でなければならない。 

 

「金」が必要なら、それは調査費、分析費、研修・講習費など仲間を呼び込む為の費用ではなく実益を生むものに使われるべき。 

 

 

・かつて、自民党で最大最強の力を持った田中派、この派閥がなぜこうも強かったのか? 

それは一言で謂えば、強力無比な集金能力があったからに他ならない。 

一度選挙ともなれば、派閥を統帥する角栄氏かは紙袋に無造作に入れた現ナマ(札束)が公然とばら撒かれ、またそれを受け取った議員達も何の罪悪感も無くマスコミに紙袋の中身を見せびらかし、嬉しそうに「これで闘ってきます!」って言っていたシーンを子供心に「政治家って沢山お金貰えていいな〜ッ!」と思ったのを思い出す笑。 

亀井氏が「俺もたくさん(金)配った。大勢の仲間を束ねるには金がいるんだ」は、自民党だけで無く、政治そのもの根本的問題を曝け出しているのだろう。 

 

 

・清廉潔白な人ほど目立たないものは無いのですよね。 

たとえ汚い手を使ったとしても人望がある人や、お金に物をいわせて有名になった人には、自分にも何か恩恵があると感じて寄ってきます。 

 

皆で清貧に勤めて我慢して欲しいというのと、清濁併せ呑んででも国を富ませる。国民はどちらを選ぶかは明白だと思いますけどね。 

 

 

・一般国民だって生きる為に金が必要なんだよ。 

金がなきゃまとまらない仲間なんか要らない、 

どうせ金が無くなれば去っていくんだから。 

同じ目的で国を良くしようと考えるなら、 

金なんかなくても仲間は集まる。 

それは世の中の当たり前だと思うが。 

金を絡めるから小汚い盗人供が湧いてくるんだよ。 

 

 

>大物政治家はカネや仕事を地元に引っ張ってきた。 

 

国会議員は国の為に仕事をするのが筋。 

地元に貢献したいなら地方議員をやればいい。 

所縁のない選挙区でしか出馬出来ないようにすれば、 

本当に国の為に尽力する政治家が増えると思うんだけどな。 

 

 

・亀井氏は自民党の裏金について勘違いしているだけ。 

ノルマを超えた分のキックバックは他派閥にもあるが安倍派は悪質性が段違い。 

他派閥は年に何度か氷代や餅代等と称して議員に金を配るが、その額が人によって違い、これがキックバック。亀井氏も餅代の話をしている。 

配る際等に収支報告書に載せるのでこれは「出所は不明だが書類上存在する金」となる。 

安倍派はそもそもパー券をノルマを超えて売った分を収支報告書に書かない。派閥に渡しても書かないし渡さずにそのまま懐に入れる議員もいた。派閥としてそうするように命じていた。 

「この世に存在しない金」となる本当の"裏金"。 

自民の他派閥は「安倍派は人数が多いのにパー券収入が少なすぎると思っていた」と言う。 

河合法相事件に代表される数々の買収や、五輪を巡る奇妙な忖度、司法が安倍を調べなかった理由、 

あらゆる面にこの裏金と官房機密費が使われていたことは想像に難くない。 

 

 

・これを良しとする風潮がダメでしょう 

 

だから何時まで経っても裏金や利権政治が無くならないのです 

 

仲間を束ねるのは金ではなく理念や政策でなければならない 

 

綺麗事かもしれないけど、あるべき姿を忘れては駄目だと思いますよ 

 

 

 

・相撲も ごっつぁんです、みたいに賭博問題みたいに何でも許される慣習でバレたけど、政界も今のコンプライアンス時代に合わないから、この際に膿を過去も生きているなら、全員逮捕実刑にしないと、なぁなぁにしていると、責任も脱税追徴課税納税もやっていないんだから、民主主義の諸外国から、相当つつかれる事になりますよ〜税法の原則からして、やはり最終的に利益を得る議員は、追徴課税を納税しなければ、民主主義になりません。 

 

 

・政治にお金はつきものと。昭和の頃から政界に君臨された方々なら、今の問題に一言、二言、言いたいでしょうが。けれど、その人の人柄や、人望があれば、お金をばら撒く必要などなく。議員として国民の為に身入りを削り、汗水流している姿を見せればそれだけでそれなりの支持率も。誰の為の政治で、何をしたくて政治家になったのでしょう。 

 

 

・「亀井、お主も悪よのう~」利権絡みで裏で暗躍してきた典型的な悪代官。 

岸田等皆同じ穴の狢。 

二階は正に「栄枯盛衰」誰でも歳には勝てぬ。将来お前もそうなると悔しいが本音が出ている。 

しかし、明確な説明責任は果たさず仕舞いで逃げ切るつもりで、全く反省していないと思う。 

また、二階は不出馬でも、世襲で三男が出馬? 

世襲は色々問題あるが。 

これだから、政治は永遠に良くならない。 

 

 

・金にたかる選挙民が一定以上いる限り、この悪しき体質は変わることはないでしょう。 

それが良くないことだと思っていても、その環境の中にいると、徐々に染められて、それが当たり前のようになって行く。 

結局は選挙民の民度によって決まっているのではないだろうか。 

一部の人間が切歯扼腕したところで、どうにもならない。 

社会的に大きな痛みを感じることが起きない限り変わることはないのではないか? 

虚しいことです。 

 

 

・金集めを正当化する発言に対する批判の声はありますが、今話題となってある世襲や裏金やパワハラの問題がある現代の代議士よりも、迫力と人間味を有した人物であると思います。 

 

 

・亀井静香氏の様に、不正をする議員が激増して、政治的公平性が保て無くなったから「政治資金規正法」を作ったのでは、でも不正が後を絶たないから、政治資金規正法を改正するのです! 

 

 

・地元から排出される議員と地元有権者と持ち込まれる利権が政治腐敗の一因じゃないですか。国会議員と地方は切り離して全て全国区で選ぶのはどうでしょうかね。 

 

 

・福井の高木毅様の収支報告書に商品券代60万、カニ代60万と記載されていたがこれらは地元の有力者にばら撒いたと宣言しているのと同じです。広島で河井案里夫婦が現金ばら撒いたのは額が多過ぎ問題になったが大なり小なり自民党議員は同じような事をやっているのでしょう。 

 

 

・>「なぜ政治資金収支報告書に書かなかったのか」 

 

政治資金収支報告書に記載すれば「裏金」ではないですね。 

政治資金収支報告書に記載出来ないような使途もあったので記載できなかったのでしょう。 

その解明が全くされないのが大きな問題ですね。 

 

 

・本当に国を良くしたい人が国会に集まっていればそんなの不必要。同じ方向の思想の集まりなら自然と集団は形成される。要するにこれまでも今もそうでない輩の集まりと言う事。金を配って集団を作って政治を動かせたから正しい行為だったなんて論理は後付けに過ぎない。それに結果今のようにそのやり方を続けて企業優先、老人優先の選挙の為の政治に成り下がったと言う事はお金配りでできた集団は失敗だったと言う事だ。 

 

 

 

・まさに『政治は力 力は数 数は金』ですね。地方選挙なんかをみても、自由民主党のしたたかさや空恐ろしさを感じます。これだもん、野党が勝てるわけないもんな。大体が政策を訴える機会さえ無いもんね。唯一関西で持て囃されている維新が目立つぐらい。あーやってマスコミが持ち上がれば維新でも人気が出る。でなきゃやっぱり金しか無いよね。 

 

 

・綺麗事のように言ってるが、金でしか繋がれないのが政治家なんだろ?金金金、仲間を集めるのも金、選挙も金、金があればなんとかなる、選挙は金が必要になるようにしよう。 

そうすれば党に人は集まるし、単体で選挙に勝つのは不可能、そして利権を集めれば基盤は盤石だろう。これが理念だよ。 

この当時から政治の腐敗がどんどん進んで、進歩のないオラが村の日本政府が出来上がってしまったんだろうね。そりゃ世襲議員もわんさかふえるはずだよ。 

バイオマスも間伐材を利用してとか言ってるが、現状は山を丸裸にする。そして再生とうたい植林していくのだが、これも利権絡みの商売だからね。 

ジャカジャカ自分たちの金を生み出す能力は凄いと思うよ。地域に仕事を生むとか言ってるが、それならもっと高い単価で現場に出してやれよと思うが、中抜きだらけの構造で所詮はこれも金儲け。 

 

 

・亀井の回顧談話だが全く古い政治感覚しかなかった者だと言える。大勢の仲間を束ねるのに金が要るのではなく金目当てでしか亀井は利用されなかっただけであろう。昔も今も金で政治を買う馬鹿げた者たちが居たということか。「金をたくさん配った」が「自分の懐にもたくさん配った」のでないのか。 

 

 

・こうやって裏のと言うか、正直な話を聞くと自民党と言うのはお金での繋がりが軸で、決して志や政策が軸ではないことが明白。 

政党として本質とすべき所から大きく掛け離れた歪んだ組織なんですね。 

国民のための政策ではなく、自分にお金を生み出すための政策にしか眼が行かないのも頷ける。 

なんか政治には金が掛かる理由を当たり前みたいな言い方してるけど、こんな守銭奴集団を容認し続けて良いのだろうか? 

 

 

・人望の無さをお金で買った!と素直に言えないものだろうか?? 

お金が無くなったら、周りが居なくなった。そんな話は政治じゃなくても世の常!! 

束ねていく為には裏金が必要!そうしてしまったのは過去の政治家じゃないのかな?? 

 

 

・だけどそれを言っちゃあおしまい。 

いくら地元の選挙区で有力者たちに支援され当選できたからといって利権にまみれたら本末転倒。 

いいこともしたから悪いことは見逃せじゃ筋が通らない。 

今さら話すくらいならそんな生き方してきた己を恥じるべきで人前に出るべきではない。 

 

 

・綺麗事かもしれないけど 

金が無ければ政治ができないというのが 

全く理解できない。 

それなら持っている者の勝ちで 

それを無くすために選挙改革もしたはず。 

これからは金で物言わすやり方 

改めてやってみることだ。 

昭和は終わったのだから。 

 

 

・自民党政治家が表に出ない金を裏で集めて動かしているは国民は皆知っている。 

実態の無いようなパーティーでお金を集金して報告書も適当なのも知っている。 

今回バレた政治家達も20年後にオレもいっぱい裏金を作った。政治にはお金がいるからね。 

と悪びれずインタビューに答えるのかな。 

 

 

・県を越えた 山口県の岩国錦帯橋空港の利権にまで 影響があった 亀井静香氏 

それでいて元警察官僚だけあって 決して『塀の中』には落ちない。ある意味 たいした ものだ。 

 

 

・同僚議員ですら金の力を使わないと求心力が無かったという、自分の魅力の無さを世間に拡散してる哀れなお爺さん。 

昔から、上から目線で嫌いな議員だったが、何故こんな勘違い野郎が当選できるのか疑問しかない。今もそう変わってないけど、つくづく国民がもつと賢くならないと本当にこの国は凋落の一途だと思う。 

 

 

 

・>大勢の仲間を束ねるには金がいるんだ 

 

こういう昔ながらの感覚で政治を務めている限り、日本はよくならないでしょうね。 

もう、陰でこそこそ根回してナンボという手法が通じる時代ではないと思います。 

 

この裏金事件をきっかけに、一気に政界を一新すべきです。 

 

 

・亀井静香も河井夫妻事件で賄賂貰ってたよな、こいつもお咎めないとか呆れる日本政治です。 

裏金「俺もたくさん配った。大勢の仲間を束ねるには金がいるんだ」 それを自慢げに喋る愚かさにも辟易します。 

「裏金」は犯罪、この発言はまともじゃない。 

 

 

・政治家は「金が掛かる」と当たり前のように言うけど、「掛かる」んじゃなく『掛けている』んじゃないですか。金を配るのが大物政治家のごとく、政治家だけに通る話で、一般国民から乖離し過ぎて納税義務的にも特別扱いをしている。 

今までこんな奴らを選んで来た国民が馬鹿を見ているわけで、今度から選挙を棄権しないで良ーく吟味して投票しますよ。少なくても自民党議員は許さない。 

 

 

・「氷代や餅代で俺もたくさん配った。大勢の仲間を束ねるには金がいるんだ」 

 ↑ 

今からでは証拠が集められないからコイツの立件は難しいだろうが。腐りきってる。 

政治と金問題を問題と思ってない証だね。 

もう本当に英国並みの議員給与にすべきでしょ。そうしたらどうせまた裏金作るんで最初の一歩の議員給与は間違いなく下げないと。 

 

 

・仲間を大勢集めるには金がいる。とおっしゃっているが、それはあなたの個人的願望。 

お金がたくさん欲しいのは皆ほとんどである。 

庶民は汗水流し働き納税の義務を果たす。ところが、自民党の先生方は自分の野望を果たすために裏金づくり、バレても秘書や会計責任者に責任を押し付けたうえに、使い先も政治活動費とさえすれば何にでも使い放題である。 

 

 

・>「氷代や餅代で俺もたくさん配った。大勢の仲間を束ねるには金がいるんだ」 

 

根底から考えが間違っている。 

政治思想で束ねるのではなく、金で縛り付ける。それがどんなに民主主義政治を愚弄しているのか、を。 

これら旧タイプの政治家が一掃されないと、日本の政治はいつまでも変われない。 

 

 

・広島空港はこいつの自己都合で今の場所に移転になったと広島県人は認識しています。 

昔の考えが捨てることができず、討論番組に出演しても会話にならず論破されていました。 

この年代の人間は我々が日本の成長を担ってきたとしきりにアピールするが、担ってきたという過去形であって現在は日本を衰退させることを担っている事をいい加減気づいた方がいい。 

 

 

・政治に金が必要、ではなく利権確保には「人的勢力」が必要と言う事で政治に使っている訳ではない。 

 

 

・必要悪みたいなことを言っているけど、亀井氏は自分のしていたことを反省しているのかな?多分、反省していないだろうな。本当に反省していたら、空港利権を握っているはずがないし。 

 

 

・国民の大半が、このような政治家を落選させたいと思っても、地元選挙区の爺さん婆さんが「オラが先生にお世話になっているから」と当選させる。 

結局地方のドンが日本を牛耳る状況は永遠に変わらないでしょうね。 

 

 

 

・ヤクザの世界じゃあるまいし、金の要るのは自分が政界でのし上がっていくだけの手段に過ぎないでしょ。それに税金使ったリ誤魔化したりは話は別。このやり方ずっとして政治には金が要るなんて当然のごとく言う。金を使ってじゃどれだけ日本がよくなった?使ったはずの金どこ消えた?議員の懐か?いい加減透明性をよくして金のかからない政治、選挙しないといけないと思う。欲と金にまみれた見苦しい世界だよな政治屋は。 

 

 

・やはり、政治家は清廉潔白でなくては…。 

それによって、時に(消極的だが)増税にも賛成するのだ!! 

とにかく、今信頼を回復するには #企業団体献金の廃止 しかない。もし自民党が反対するなら明治維新の倒幕運動にちなんで、#討自民運動を全国展開しようではありませんか!! 

 

 

・亀井先生の場合は、裏金どうのこうのと正直にばらしても、もう時効なのでおとがめ無しなのでしょうね。となれば、この際過去の政治の闇の部分を洗いざらいぶちまけて政治浄化に一役買うのも乙なのかも知れませんよ 

 

 

・金でしか束ねられない仲間は仲間じゃない。主義主張で束ねて欲しい。こんなだから日本では普通の政治家すら育たない。そんな土壌をせっせと作ってたんだよ。栄枯盛衰だって?長い事かけて自分たちで日本を衰弱させてただけだよ。 

 

 

・>「氷代や餅代で俺もたくさん配った。大勢の仲間を束ねるには金がいるんだ」 

 

↑ 

お金を配らないと組織を束ねられないなんて情けないね。 

人望があればそんな事をしなくても賛同してくれるだろうに。 

 

 

・金を配って票を買う 

その見返りに土建屋は仕事をもらうけど、庄原市民はそれを悪いと思ってないよ 

むしろ広い道路を作ってくれてありがとうって感謝してる 

クリーンな政治なんかないよ 

 

 

・亀井静香さんは、典型的な派閥政治家ではあるが、 

米国に言いなりにならなかった数少ない自民党政治家の一人でもある。 

 

 

・派閥解消して出馬しないから逮捕しないで 

ってことなら 

無視して逮捕して貰って 

無期懲役にして貰わないと。 

勿論、保釈金の設定はなしで。 

 

 

・仲間を束ねる ? まるで裏社会と変わらんな…そもそも政治家のマインドセットを根本的に刷新しないと政治家の悪巧みと逃げ得は終わらない。 

 

 

・反田中角栄の青嵐会のメンバ-だったが田中角栄と同じことをやっていたのに遠く角栄には及ばなかったという反省はないのか。石原慎太郎はそれを反省して亡くなった。 

 

 

 

・地方出身で志のある政治家より 

世襲が有利なのは資金力。 

その世襲政治家が増えてしまった今の日本では、 

国民視線の政治が遠退くばかり。 

 

 

・みかじめ料と変わらない裏金 

それを上納する個人や企業そして団体 

そんなお金は直接国へ寄付するべきです! 

 

 

・金で人を束ねるような政治手法が横行した 

結果今の現状に至ってるんだよ。 

金や脅しで人をコントロールしても良い結果にはならない。 

 

 

・配ったじゃない! 

逮捕だ、逮捕!!!!! 

 

なに過去のことで許されたと勘違いしてんだよ! 

自民党だけじゃなく、政治家自体への不信感、許されない話なんだが、わかってんのか?? 

 

 

・おにぎりに一万円札が入っていたところもありましたね。わざわざそんなことせずに「民主主義反対党」として出馬すればいい。 

 

 

・国民のためにではなく、自身が議員であり続けるためや、権力を持つためににやっているのがわかっているから自民党を信用していない 

 

 

・JALを潰した張本人でしょ 

現役国会議員が業界首位の企業と合弁事業なんて信じらないくらいブラックなことしたんだから 

しかもJALがいちど倒産したときにすべて自分のものにしたんだから呆れる 

 

 

・だから金を配り統率するそのやり方がそもそも間違いだ。 

昔、ヤンキーだった大人が武勇伝を自慢気に話し悦になっても、まわりの人たちは白い目で呆れている状況と同じだな。 

 

 

・政治も言ってしまえば利権と金なわけだ。政治だけでないけど、人間は所詮、利権と金だな。教育も行政も政治も。ペシミズムではなく、真理だな。 

 

 

・ならその裏金を配った先と用途を全て残していきなさい。警察利権屋だったんだから汚い裏工作に多額の税金が使われたんだろう。 

 

 

 

・この人の私服を肥やすためにどれほどの法案が作られたか。清濁併せ持つのが政治家というが、どこに清があるのか。 

 

 

・亀井氏も警察官僚出身の融通性のない良い政治家だが如何せん思考が古い。(笑)昭和の時代に通用した理屈も今の時代に合わない。ご苦労様でした。(笑) 

 

 

・中抜きもして私腹を肥やした。 

全国の空港に配置される警備等を亀井氏の会社に独占させて、今も大儲け。 

最悪だ。 

 

 

・金で成り立つ仕組みの政治に何の意味がある。買収してるだけ、そんなもん政治じゃない。銅像まで建てる後援会も頭の中空っぽですね。恥。 

 

 

・野党でもやってるしダンマリしてるかもしれないしな 酒問題とかいつ処分するのかね 逃げてるのかな 

 

 

・広島空港が庄原に近い「あんなところ」にあるのは、亀井先生の力なんですってね。 

 

 

・結局、、政治とは何なんでしょう、、、、 

どこの国も汚職まみれ、、、、日本も同じ、、、独裁国家、独裁政治、、国民は下々の人、、何なんでしょう、、、、生きるとは、、、 

 

 

・昔、田中真紀子さんに、 

「どこが静香なんだ?うるさいばっかりで全然静香じゃない、少し黙ってろ!」と叱られていた。 

 

 

・国民新党では配っていたのかな? 

島根補選の人元国民新党で静香に同調してたよね?? 

 

 

・数十年前に亀さんバッヂ売りましたなぁ懐かしなぁ 

 

 

 

・能力を問わず人数を集めるためのお金の政治制度。そりゃ、ガラパゴス化するわ。 

 

 

・少なくとも田中角栄さんには信念があった。 

今の議員は、ただ私腹を肥やすことだけ。 

 

 

・自分で裏金を配ったと告白しているのだから、亀井さんも逮捕される側でしょ? 

 

 

・問題は違法かどうかだけ。それ以外はまともな人は問題にしてない。 

 

 

・金がないとできん政治を辞めて欲しい。誰がやっても一緒なんだから。 

 

 

・消費税と意味の無い介護保険料を廃止にして下さい 

 

 

・金でしか束ねられないなら辞めてしまえ 

ふざけんなよ 

金配るんなら私財でばら撒けよ! 

 

 

・インフラ整備はとうの昔のこと。要らない。もはや。 

 

 

・結局は金の力であって政治家は悪知恵だけは一流ですね。 

 

 

・亀井なんかきれいなもんだよ 

この人は悪ぶるのが好きだからそう言うだけ 

 

 

 

・昔ながらの政治のやり方を続けていてはこの国は滅びる。 

 

 

・選挙目当てに金を配るのは違法じゃ無いのですか? 

 

 

・カネで政治を買ってということだな。民主主義とは、程遠い。 

 

 

・それじゃアンタは荒城の月だな。 

さもなきゃ今は昔の今昔物語。 

 

 

・昔の政治家とは志しが違うんよ、今の奴らは私利私欲だけや 

 

 

・このような政治家が日本を借金大国にした。 

許せない。 

 

 

・汚職が罷り通ってるって恥ずべき事だろ 

 

 

・〉「大勢の仲間を束ねるには金がいるんだ」 

 

日本共産党とかはどう説明すんだ? 

 

 

・金権政治=自民党議員て事? 

 

 

・銅像を欲しがる人間にろくな奴はいません。 

その内邪魔になる単なる金属。 

あっても良いかなと思う銅像は数点、 

一番酷いのは上野公園入り口にある西郷隆盛像です。 

皆さんご存知だろうが、西郷隆盛の奥さんが銅像お披露目の当日「この人誰?」と言った事は有名。 

あれは写真が嫌いな西郷隆盛の銅像を作れなかったので苦肉の策で顔の上半分を弟の西郷従道をモデルに、下半分を従兄弟の大山巌と 

現代なら作らない作る必要などない銅像。 

銅像無くとも有名な人物。 

この亀井静など必要ですか? 

お金ばら蒔いて恩を売ってしばるなどさいてな策。 

このような人を選んでるのは簡単に投票する国民の一部の人達で論外です。 

 

 

 

 
 

IMAGE