( 159906 ) 2024/04/15 12:44:33 2 00 「小室さん夫妻がついに引っ越した」報道で、宮内庁が相変わらず注視するのはデイリー新潮 4/15(月) 6:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ee7d794ba349fa734f1abcc71611eb62aab11427 |
( 159907 ) 2024/04/15 12:44:33 1 00 小室圭さんと眞子さん夫妻がニューヨークの中心部から郊外に引っ越したことが報じられた。 | ( 159909 ) 2024/04/15 12:44:33 0 00 引っ越し報道の出た小室さん夫妻
小室圭さんと眞子さん夫妻がニューヨークを離れ、郊外に引っ越したことを「女性セブン」が報じた。加えて夫婦の亀裂のようなものについての指摘もあったが、実際のところはどうなのか。
【写真を見る】「もはや家じゃなくて館!」 夫妻が引っ越すとされた2億円豪邸
まずは女性セブンの報道をおさらいしておこう。注目されるポイントは以下の2点である。
・夫妻の引っ越し先は、ニューヨーク中心部から車で1時間ほどの家賃約50万円のマンション。
・ニューヨークのメトロポリタン美術館への就職が叶わなかった眞子さんは引きこもりがちになっており、圭さんとの間に亀裂が生まれていても不思議ではない。
この報道を受け、担当記者はこう語る。
「圭さんは勤務先の法律事務所ローウェンスタイン・サンドラーでの評価が高く、かなりの時間を在宅での仕事でこなしても結果をコンスタントに出しているようです。その点、勤務先と自宅とがこれまでより離れていても住環境の充実の方を重要視したのかもしれません。もちろん、職住近接が理想なのは間違いないでしょうが」
「記事によれば、渡米直後からの住まいと現在の住まいの家賃はほぼ同額のようで、前の家が1ルームだったのに対して今回は1LDKとのことでした。環境面から、将来的な子育てを想定した引っ越しだったのかなということが推察されますね」(同)
従前の住居についてはその狭さから、旧皇族らしい生活が担保されるのだろうかといった懸念も指摘されていた。広さの問題は依然として付きまとっているということなのかもしれない。
「渡米当初、圭さんは司法試験に受かっていない状況で、法務助手としての年収は約600万円とされていました。この額でニューヨークの中心街に住むのは至難の業だったわけですが、それでも住み続けたことにさまざまな指摘があったことは事実です」(同)
指摘とは、たとえば圭さんが司法試験に合格しない間は眞子さんが家計を支えなければならいのではないか、そのための就職先として眞子さんがメトロポリタン美術館を希望していたのではないか、あるいは圭さんの年収とほぼ一致する家賃以外の支出については、眞子さんの貯金から切り崩していたのではないか……などというものだった。
「当時、収入の面から眞子さんが働く必要があったのは間違いないようです。一方で眞子さん自身、メトロポリタン美術館で働くことについてある程度、前向きなイメージを思い描いていた可能性もあるとのことでした。結婚会見で圭さんの留学に触れて、“圭さんが将来計画していた留学を前倒しして、海外に拠点を作ってほしいと私がお願いしました”と述べたこととつながるようにも感じますね」(同)
ただ、世界屈指の美術館で活躍するには各方面の“実力”が求められるのは言うまでもない。必要なスキルが一朝一夕にマスターできるほど簡単な世界でもないようだ。
「他に就職先の候補がないわけではなかったでしょうが、メトロポリタン美術館ほど好適な職場もなかったということはあるのでしょう。女性セブンの記事は、その“夢”が断たれたことで夫妻がニューヨークにい続ける必要もなくなったと読み取れる中身でしたね」(同)
気になるのは「亀裂」といういささか不穏な見方が紹介されている点だろう。
「宮内庁は夫妻の生活、現状については常に警戒と言うか、注視を続けているということでした。関連して圭さんの母・佳代さんのことも気にしているのはこれまでと同じです」(同)
圭さんが母親思いであることは以前からよく知られ、結婚以来、日米で離れて生活し、帰国もままならない状況をさびしく思っていることも間違いないようだ。
「佳代さんは現在、高齢の父親(圭さんの祖父)と同居しており、渡米の可能性は低いと見られています。ただし、圭さん自身は佳代さんと共に暮らすことを思い描いているようで、宮内庁内部でもそのように認識しているとのことです。眞子さんはこれには賛成できないとのスタンスですが、今回の引っ越しで夫妻の状況に影響があるのか、さらに注視を続けるということでしょう」(同)
デイリー新潮編集部
新潮社
|
( 159908 ) 2024/04/15 12:44:33 1 00 1. 旧皇族としての生活への懸念や、一般人としての生活選択に対する批判が多く見られる。 2. メトロポリタン美術館での就職や在宅勤務に対する疑問や批判も多い。 3. 元皇族としての支援や財政的援助に対する疑念や不満も指摘されている。 4. 弁護士としての実力や職場での評価、リモートワークに対する疑問が存在する。 5. 住居や結婚生活に関する憶測や批判、家庭内の事情に対する見解も多い。 6. 宮内庁や政府からの支援や関与に疑念や懸念が示されている。 7. 小室夫妻の生活や将来に関する憶測や意見が多く見られるが、その情報の信憑性についても疑問を呈する声がある。
(まとめ) | ( 159910 ) 2024/04/15 12:44:33 0 00 ・旧皇族だと狭い部屋だとダメなのか。 部屋は広くないといけないのか。 一般人になりたくて、日本から出て行ったのだから、一般人らしい身の丈にあった生活を送ることになんら問題ないと思うが。 そうでなければおかしい。 いつまでも皇族待遇というのは認められないと思いますがね。
・彼女が観光名所とまで化してしまった以前の住居からの転居を強く望んだのでは。ただセキュリティもしっかりしているようだし、宮内庁がそこまで気を揉む必要もないような。 他国へ出て行かれて、ちゃんと収入もある元皇族より、国内でちゃんと公務にも取り組まれている本来の皇族の方々をお守りすることに力を尽くして欲しい。
・>メトロポリタン美術館で働くことについてある程度、前向きなイメージを思い描いていた可能性もあるとのことでした。 >ただ、世界屈指の美術館で活躍するには各方面の“実力”が求められるのは言うまでもない。必要なスキルが一朝一夕にマスターできるほど簡単な世界でもないようだ。
何が前向きなイメージでしょうか。確か妻は自ら主張していたように就労ビザ取得できるような体調でなかったはずでは?都合に応じて体調を使い分け、美味しいとこ取りしようとするなら国民からの信用が高まると期待する要素は増えないと思いますね。見えざる力が働いていない時のこの夫婦の実力のほどは周知なので有名美術館に就職できないのは普通に想定内だと思う。
・海外に拠点を作ってほしい。
元皇族妃のお相手なら、必死に叶える。 お金は心配なし。 でも男としての威厳はないようです。
そこに姑と同居は今までにない事もあると思う。
この写真、日本でどの様に秋篠宮家が語られているか、発端が眞子さんの結婚だとしたら罪が深い。
1LDK '中の間取りは解りませんが、 また高額なセキュリティもしっかりしたところと想像する。
しっかり警備もどこかで。
結婚ってこの二人の様に実るものばかりではない。 もうそろそろ一般人としての本当の苦労を味わい、大人としての自覚を持たないと将来支えが誰もいなくなった時辛い思いを必ず訪れる様な気がする。
佳子さんもご結婚したらお相手がいます。 家庭を持つとまた何か変わる。
いつまでも姉妹が良い繋がりでいられるとも限らない。
小室氏のみの力で何ができるのか考えるべきではないか。優遇されてると解っているはずです。
・>圭さんは勤務先の法律事務所ローウェンスタイン・サンドラーでの評価が高く、かなりの時間を在宅での仕事でこなしても結果をコンスタントに出しているようです。
ちょっと不自然な論理ですね。 普通に考えれば、企業法務専門の弁護士は、基本的にチームワークが重視されるため、経験の浅い弁護士はリモートワークでの対応は限界があるでしょう。 戦力であるならば、同じ案件を担当する他の弁護士との円滑なコミュニケーションを叶えるために、対面でのコミュニケーションが必要な状況が生じることも少なからずあるでしょう。 「かなりの時間を在宅での仕事でこなしても結果をコンスタントに出している」というのは、逆に言えば、『いても、いなくても成果は変わらない』というという事では?
『誰か』が、在宅勤務にするようにローウェンスタイン・サンドラーに何かしらの便宜と引き換えに、働きかけている可能性があるのではないでしょうか?
・宮内庁の仕事は専ら陛下をサポートすることのはず。どうして自由になりたいと言って民に後ろ足で砂をかけて出ていった一般人夫妻の嫁舅問題に構っているのかちょっと良く分からないと思う。本来業務に専念しないのなら組織の人員構成や管理体制を刷新すべきだと思うが。
・一般人の生活に対する下劣な窃視趣味はいい加減終らせたいものです。
デイリー新潮には小室氏夫妻の「担当記者」がいるようですが、一般人に対して「担当記者」がいるというのに、正直、驚愕しております。
それを支持する読者が一部にいるとはいえ、こうしたデイリー新潮の編集姿勢は、明らかに常軌を逸していると思います。
・現政府の皇族数確保策には旧皇族復帰策がもりこまれている。この「旧皇族」と言う表現が記事により 「旧宮家」だったりする時もあり、嫌な感じだ
もっと曖昧なのは、その「旧皇族」復帰策なら降家した黒田さんや小室さんも入るのか?と言う事
黒田さんなら…などと言う意見も見られるけど、あっちは良くてこっちは駄目とはいかないだろう。 また小室さんは皇統譜から抜けたとは言え、この結婚に際して何ひとつ「儀式」をしていないのも、突っ込みどころだと思う
その上、ネットでは秋篠宮系に皇統が移されてから、女性・女系天皇を容認するのでは?と噂がある。黒田家にはお子様はおられないが、秋篠宮系に【爆誕】する恐れがあるのではないか?
その上現旧宮家・旧皇族の男系男子のy復帰も、600年以上逆行しなければ天皇のyに繋がらないと言われているおかしな理屈だ
現政府の皇族数確保策は支離滅裂だ 出たくて出たら戻らなくていい!
・眞子さんがメトロポリタン美術館での就労意欲があっても、一朝一夕に美術館で働ける程の知識力を取得可能ではありませんので無理難題ではないかと思います。而も後見人で協力的であったイセ食品会長は、現在では破産手続開始の最中でありますので眞子さんへの支援どころではないかと思います。小室氏は元皇族であった眞子さんが「打ち出の小槌」なので眞子さんを手放す訳はありませんので、絶対的に夫婦間の亀裂は生じないかと思います。 それにつけても、いくら小室氏が弁護士になり高報酬を得るようになったと云えども、物価高騰のNYで人並みの生活レベルを維持して行くことは至難だと思いますので、もしかしたら水面下では、秋篠宮家や宮内庁からの何らかの経済的支援を受けている可能性も否めないかと思います。
・こちらのご夫婦に宮内庁が気にかける必要はこれ以上ないと思います。 眞子さんは皇室と縁を切る覚悟で出ていかれたのではないのですか? それよりも今皇室にいらっしゃる方々や皇室から出られてもしっかり皇室をお支えされている方を気にかけて頂きたいですね。
・失礼だが、都心で見かけるおしゃれカップルの方がよほど上品だし、綺麗で垢抜けてるのは何なんだw人は見かけによらないとも思うし、見かけが表してるとも思う派です。
・今、どこの職場でもスキルがない人を置いておくほど基本余裕はない。
一部、まだ縁故なんかの名残も残っている職場もあるけれども… 小室さんが弁護士試験をパスしてアシスタント業から卒業して飛躍的に給与が上がったこともちょっと未だに違和感 そんなに優秀なのか…
雇用主の弁護士事務所は人材整理をしたようなのに
砂を掛けるように降嫁したのだから簡単に実家の敷居をまたぐような事がない事を願う。
・「住居の広さ」と「旧皇族らしい生活」とは関係ない。 旧皇族として必要なのは品位と教養。 METに就職するために 留学や大学院にも行ったのに 就職できなかったのですね。 学業と公務の両立と言いながら どちらも中途半端だったのでは ないのでしょうか。
・記事は鵜呑みに出来ないが、郊外に行ったことは本当だと思う。親のためか、子供のためかは分からないけど、ずいぶん暮らしに余裕があることで。社会人2年目か3年目でとは、かなり稼いてらっしゃる。彼等とはレベルが違うが、結婚するまで、必死に貯金して4年かかった。羨ましいとは思わないが、あるところにはあるもんだと思う。
・通勤する事はあまりないとの事ですが、きっと車で1時間、の車は自分で運転するやつではないのでしょうね。ニューヨークではいつもお抱え?の車に乗り込んで去って行ってましたもんね。 その車、雇われたドライバーの費用はちゃんと自分のお給料から出てますか。 まさかとは思いますが、我々の税金からではないですよね。
・同居してみればいいと思いますよ。 庶民の暮らしがどういうものなのか、今まで自分がどれだけの人に支えられて金銭的、生活全てにおいて恵まれていたのか…生きていくことがどれだけ大変か身を持って体感されたほうがいい。
・別記事によれば、基本リモートワークで職場へは月2回のハイヤー出勤だそうですね。 まるで小室さんが皇族になったみたい。 そもそも日本での同僚からの評価からは、本当に有能で仕事が出来ているのか甚だ疑問しかありません。 4千万円の年収は本当に事務所から対価として支払われているのでしょうか? 子供が生まれれば、悠仁様やそれ以降の代までこの夫妻の影響が続く懸念は避けられないのでは。 憲法をたてに結婚を認めた宮家の責任は非常に重いと思います。
・一般人になったご夫妻の現状を宮内庁が常に注視していることは生活ぶりによっては皇室の権威に関わるからなのだと思いますが、サポートを受けての現状はいつまで続くのでしょうか。 描いていたメトロポリタンでの就職や海外での就職など高望みの生き方は共感できないと思います。
・夫婦関係について他人が知る事なんて不可能だ。誰かに喋ることも無いんだから。だから夫婦間に亀裂が入っても不思議ではない等といい加減な事を書く。そりゃ単なる想像で何とでも書けるだろうさ。 眞子さんは働きたかったのではない。働かざるを得なかったのだ。圭氏が高給取りになって働かなくなって良くなって、部屋も広くなったのに亀裂が入る筈が無いだろう。自分で書いてて矛盾してる事に気付かないのか。
・いつまでも裏支援するのが眞子さんの為になるのか?厳しい道をあえて歩ませるのが眞子さんの為なのか?眞子さんが現実ときちんと向き合って考える事の出来る環境はどちらなのか?近しい周囲の方も考えるべきと思います。
・私は、小室家がどこに住んでも収入がどうでも良い立場です。 この記事で、一つだけそうかもしれないなぁと思ったのは、夫の方が母親と「日米で離れて生活し、帰国もままならない状況をさびしく思っていること」 それはそうだろうと思いました。 また、奥さんの方がそれはちょっと困ると思うのも理解できます。 これまでの経緯もあるでしょうし。そんな悩みは世間でいくらでもあることでしょうけれど。
・弁護士になって2年目の人が社内の評価も高く月2回の通勤で可の待遇。 本来、2年目の弁護士にそれほどの厚遇をする企業なんかないのではないかと思う。もちろんよっぽど超人的な成果を上げ続けていれば別ですけどね。 裏を返せば、クライアントから仕事をとるための看板だけにすぎず、実務は問題ありなので、お茶を濁す程度でOKという位置づけなのかな。 まあ仕事をガッツリとってこれるコネクションをもってることは武器だけど、それは皇室銘柄。 皇室ブランドを駆使することは普通の感覚であればあえて控えるものであるが、K氏にはそんなことは関係ないのだろう。さすが超人的なお人である。
・随分郊外に移ったものです。たまには出社する時もあるでしょうが、その時は時間も体力も要りますね。 疫病の時に普及したリモートワークですが、今は元に戻っているところが多いと思います。職種にもよるでしょうが、やはり限界があります。イーロン・マスクも週最低40時間出社しない者は退職したものとみなすと言いました。 高給の職はそれに見合う貢献が求められます。LSの同僚は最近、どうしているでしょうか?彼らも偶に出社するだけで普段オフィスは人がいなくて静まり返っているのでしょうか?
・「圭さんは勤務先の法律事務所ローウェンスタイン・サンドラーでの評価が高く、かなりの時間を在宅での仕事でこなしても結果をコンスタントに出しているようです。その点、勤務先と自宅とがこれまでより離れていても住環境の充実の方を重要視したのかもしれません。もちろん、職住近接が理想なのは間違いないでしょうが」 報道
これは、本当の事ですかね?
夢物語と、思ってしまう‥。
この様な記事を出す意味は?
・この夫婦が自分たちの稼ぎだけで生活してるなら何をしようが何処に住もうが良いと思います。 誰もが知りたいのは、国民に後ろ足で砂を掛ける様にNYに行った二人に今現在どれだけの税金が使われているかです。 そこだけは教えて欲しいと思います。
・本当に皇室関連予算からの支出がこの夫婦にないのだろうか? 皇室関連予算をガラス張りにして欲しい。外交官ではないのだから秘匿しておく必要は全くないはず。 血税が「一般国民」であるはずのこの夫婦に特別な形で支給されていないかを知る権利が納税者である国民にはあるはずです。
・このお2人についてどんなに「実力があって‥」「立派な所に就職を‥」という記事が書かれても、 どうしても日本で会見した時の様子がチラついて本当かなあ‥‥と思ってしまう。
お2人とも話すことやその言動がなんだか幼かったなぁという印象でした。世間のことよく知らないで、いろんな権利に守られて国を出ようとしてるんだなと。 眞子さんは当初就労ビザ取れるような体調と精神状態じゃなかったと思うけど、そんな状態でもメトロポリタンに就職出来るという希望があったということ?これは憶測だけど、仮にもプリンセスだったのだから入れるでしょ、という思いがあった様にも感じる。
・皇室はいいな。死ぬまで何も心配なく豪華に贅沢に生きれるんだもの。制約はあるかもしれないし職業もあまり選べない、不自由はあるかもしれない、でも、病気になったら一番のお医者様に見てもらえ、お金の心配もしなくていい、住居もいつも整えられ、周りが世話してくれる。 同じ人間だよね?もう、こんな上下関係、格差、あがめる必要あるのかな??皇室は必要ないのでは、と秋篠宮家見ながら思い始めてます。
・以前何かの記事で、圭さんはヘルズキッチンのワンルームに住んでいると見たことがある。便利だが「高級住宅地」とはいえないヘルズキッチンでも、40平米くらいで家賃は月の最低30万円以上はする。 結婚後に少し離れたところに移ったとのことだが、50万円で借りられるアパートの広さなどたかが知れている。日本人の駐在員でも、もう少しマシなところに住んでいる。 その「狭い」アパートに一日中閉じこもっていては鬱屈するだろう。
・安全面では。人種のサラダボールの地域、尋ね人の記事あると聞いている。
所帯を持ったのですから責めて自分の暮らしは出来限り自力でお願いします。
弁護士さんならアメリカのドラマや映画等でも人との繋がりの場面が有り、ホームパーティをする文化では。
眞子さんケネディさんのクリスマスパティに呼ばれた記事あったはず。相応しい自宅に住んでいてあたり前だと思うが。
「郷に入っては郷に従え」のはず。
・龜裂から離婚となれば、法律事務所はそのまま雇用を継続するだろうか?その方が興味がある。あのグラサンママと何時かは同居になるだろうから、それが悪夢となって引きこもりになったかもしれない。興味深い集団だけに目が離せない。
・「亀裂」があったとしても「特権」は手放したくないから、お互いに不満があっても我慢して「崩壊」をなんとか避けようとなさるんでしょうね…
これが、自分たちの心を大切に守りながら生きていくために必要な選択…という事なんですかね…
・「圭さん自身は佳代さんと共に暮らすことを思い描いているようで、」本当にそうであれば1LDKの部屋は選ばないのでは? わざわざ郊外に引っ越したのに部屋数が足りていないということは当分同居はないと思いますけど。
・宮内庁も総領事館もいつまで、一般人となった元皇族のことを気にかけるのでしょう。 もう、ほっとけばいい。 KKが月2回の出勤にはハイヤー付きとありました。このハイヤー代、総領事館が出しているのでは?という疑惑があります。 もし、本当なら税金がまだまだ使われてる。 宮内庁が気に掛けるべきは、この夫妻の暮らしぶりではなく、いつまで税金投入し続けるのか。 税金であることをしっかり考えてくれ!
・>圭さん自身は佳代さんと共に暮らすことを思い描いているようで、宮内庁内部でもそのように認識しているとのことです。眞子さんはこれには賛成できないとのスタンスですが、今回の引っ越しで夫妻の状況に影響があるのか
結婚したら親より配偶者の気持ちを尊重しなければ、うまくいかないのは明白ですよ。 それなのにゴリ押しすれば、配偶者は我慢するかキレるかのどっちか。この夫婦の場合、後者だと思われます。 それにワンルームから1LDKって…大差ないのでは。子育てには不向きな間取りだと思います。
ただ、お義母様を実のお母様より尊敬しているとすら報道されてたのに、どうして同居には賛成できないんでしょうね。不思議ですね。
・2年目のまだまだ新人弁護士として月2回出勤。リモートで結果出してるって、冗談にも程がある。ロークラークの仕事でももう少しキツいでしょうに。それで4000万の仕事って、それは世界中探しても小室氏にしかオファーできない仕事。未来の天皇の姉だという方針を政府が見直さなければ、一生このまだよ。子々孫々まで面倒見ることになりかねない。
・家が狭いことを懸念って眞子さんの強い希望でニューヨークに行ったのだから好きにさせたらいいのでは。 いろいろ突っ込みどころがある気がするけど、年収600万で生活するのに不安に思われているのは宮内庁や秋篠宮家がこっそり仕送りしていないか。眞子さんの貯蓄を使うとかどうでもいい。
・狭い家(1K)からやや広い家(1LDK)に引っ越しされたとのこと。さすがに1Kに二人で住むのは生きが詰まりますね。ストレスも半端ないでしょう。その上旦那がほとんど毎日家でリモートワーク。1日中旦那が家におられたらこれまたストレス溜まるでしょう。チームで動く仕事という話ですがなぜ出社しないのでしょうか?いずれにしてもお先はそんなに明るいなさそうですね。マスコミが言うほど。
・普通、弁護士のような専門職の就労ビザはその親には六ヶ月以内の訪問ビザしか出ない。まあKK氏は謎ビザで滞在中なので親の滞在ビザも菊のパワーで出るのかな。しかし公務をしない皇族に政府が支援する事の危険性をA宮夫妻は認識しているのかな。陛下も英国の弟夫婦への扱いを参考にすべきと思います。
・日本国内なら眞子さんが望めば能力に関係無く、行きたい所に就職できただろうが、流石にアメリカでは無理でしょうね。 自分が望めば周りがお膳立てして大概の事が叶う変わりに何時も人目に晒される生活。 自由と金はそんなに簡単には手に入らないよねー。
・いつまで宮内庁他が面倒をみるのか。今までのお金の流れも明らかにするべき。正直、眞子さんの貯金を切り崩して→だけで生活していると、誰か信じてる?と。定期的に日本から金銭のサポートがされていると、大半の国民が思っているだろう。
・この人達に、どれだけの援助がなされているのかはわかりませんが、どうせするなら、プロデュースの仕方と本人達の心意気によっては、反対していた多くの国民を反省させるくらい幸せな今頃になっていてもおかしくないのに、いまだにこのようにある事ない事を週刊誌に書かれている、残念ですね。
・日本の税金、いわゆる宮内庁から資金が送られることはもう無いでしょう でも、あるなら公表して欲しいですね 資金が送られることがないとして、眞子様の義母さまと介護している方、お二人ともアメリカに呼んだらいいのに 日本は物価も税金も上がっている割に給料は上がらない状況です 裕福で日本に納税しない人に使用して欲しくないです 今、眞子様のニュースを見て心を痛めてるのは日本国民です
・小室夫妻が引っ越しただの報道だが、妊活の別報道もあるから、1LDKでリモートワーク主体になるのであれば引っ越しは決行なことだ。そもそも夫妻とも民間人だからわざわざ報じる必要もなく、事実上不義理で駆け落ちする二人の近況には興味関心はない。 宮内庁のサポートがあり、それなりの生活資金が夫妻に流れているなら大問題だが、そうでなければ報道で取り上げる必要もないと思う。
・夫氏はちゃんと職を得て生活が成り立っているのだから、宮内庁も外務省ももう何もしない方がいい。何かするから報道されてますます批判のタネになる。直接(金銭)間接(人的サポート等)支援、もう不要でしょう?
・>圭さんは勤務先の法律事務所ローウェンスタイン・サンドラーでの評価が高く、かなりの時間を在宅での仕事でこなしても結果をコンスタントに出している
秋篠宮家の「検閲」のため、小室さんは「評価が高い」と書かざるを得ないのだろうけど、、小室さん「役割」がほぼ固定されていて、なおかつ日本からも相当サポートを受けているのではないかな?
*METI?か別のどこかが「駐米日本企業」との間に入って「小室さんから連絡が来るかもしれないので、その時は話を聞いてあげてください!」と根回し。 *小室さんは在米日本人等から「駐米日本企業」の窓口担当者の連絡先を一覧で貰って定期的にアポ取り(体当たり営業)」 *LSは月に2回「業務報告」と称して、小室さんに出社させて「営業報告」と「見込み客」へのアプローチについて協議
この診たてならば、”郊外棲みでプライベート優先に見える暮らしぶり” それもうなずるのだが・・・
・リモートワークで実績が出せる弁護士って、どう言う仕事をしている弁護士ですか? ニューヨークと言う場所を考慮すると、語学力、弁護士能力、実務経験、現地人脈など日本人のKKさんがアメリカ人弁護士を上回っているんでしょうか?
・>旧皇族らしい生活が担保されるのだろうかといった懸念も指摘 A家からはもちろん天皇もこの結婚を認めていなかったのだから、旧皇族らしい住居などは本人たちも望んでいないだろう。今までの旧皇族方は皆伝統に従い結婚式を挙げ、日本国内に住んでいるのだから。 また皇族故とも思えない甘い生活設計で渡米し弁護士資格を取って、自分はメトロポリタンで就職などあまりに安易だと思う。
・ご自分の心を守るために生きることを決意なさりました。幸せの青い鳥はみつけられましたか?幸せになるのも不幸せになるのもそれ自体が本人の大切な自由です。
・旧皇族? 現在、皇族なのか一般人なのかの2択です。 都合の良い立場を勝手に作らないで下さい。
>旧皇族らしい生活が担保されるのだろうかといった懸念
・小室さんは眞子さんを愛しております。とにやにやしながら言ってましたね。自ら言ったのか言わされたのかこちらはわからないけれど…。 よく考えれば国民だって何が本当か嘘かもわからない。特に夫婦の事など…。結果だけ記事にして欲しいですね。
・結婚していたから一般人になったのに何故宮内庁と関係つないでるですかまさか今まで国民達の税金まだ使っているですかな?それは可笑しいですよ。そんなら今の天皇陛下妹さん可哀想すぎると思います。こんな差別して皇内庁の扱いされること絶対に許せないですよ本当に国民達を舐めているしか思わないですかこの問題マスコミと言うかメディア連中達チャット調べて欲しいですね。
・私人をいつまでも監視するのはいかがなもんでしょ。私人になりたくてなった人なんだから、監視も補助も、ましてや護衛も一切必要ないでしょ。そんな費用は、震災復興や子育てのために使ってください。皇室もそれを望んでいると思いますよ。
・弁護士の仕事の中心は対人交渉だから、在宅ワーク中心って、書類作成くらいしか任せられない、補助的な業務に従事してるということかしら
・メトロポリタンほどの美術館だと名門大学の博士課程を出ていることが前提でそもそも彼女の学歴博士課程中退ではお話にならない。それでも前向きに夢を描けるというのはこれまで「希望さえすれば周囲がおぜんだてしてくれる」という甘い人生のつけだと思われます。
・何処へ引っ越し・職探し・夫婦関係の良し悪しなどいらぬ情報なんだが それよか宮家経由か宮内庁経由はたまた政府?から幾ら援助が有るのならば何の位なのか知りたいものだ
・悠仁さまの進学先について本人の好きにまかせてあげて、という意見もありますけど、そういうふうにした一つの結果がここにありますよね かといって紀子さまの意向(東大入学)が好ましいかというと、これまた問題 本当にどげんかせんといかん状態です
・いつまでこの方々のサポートされるんかな。
宮内庁は基本、陛下をお支えするもので降嫁された方の尻拭いをする仕事ではないでしょう。
元皇族を戻すとか、民意に反する法律が通る事がない事を強く思う。
他の降嫁された方の報道はないのだから、もうマスコミも放っておけば良い。
・どんな考えを持っているかは、他人には分からない。 眞子さんは元々普通の一般人と結婚しようと思ったのだから、贅沢生活はできないと思っていたはず。(小室側には思惑があったかもしれないが) だから本人たちはセレブ生活を求めているはずもなく。 マスコミは想像で書いている。
・いろいろ噛み合わない事柄羅列の記事 わざわざ “”付きの実力や夢、変わらない家賃額とリビングが追加されただけの部屋、高収入と所属や勤務地の臭わせ乱発報道はされるが、結局同じくリーモートを語っている次女同等なんでは? 違いは日米だけ臭い実状を感じるざるをえない記事 それが狙いの主旨で “”付きかしらんがな
・どこの職場でも「夢」で仕事ができるほど生優しいものではありません。「夢」を叶えたかったら努力が必要なんです…コネがあってもクビになるなんて無努力の証です。
・旧皇族だと狭い部屋がダメな理由がわからない。 もう皇族ではなく一般の人なのだから自分たちの収入に見合った所に住めばいいのでは?
・やはり、日本とは大きく異なるアメリカには感謝です。
いまだに小室さん夫妻いじめをする日本人にはため息がでます。 アメリカでは一切、このような事がなく、小室さん夫妻の居場所を提供してくれている。
大谷問題でも、彼の事の重大さを重視して、迅速に捜査をほぼ完了させてくれたしね。
日本は国民からしてダメダメですね。
旧皇族を建前上、一般人だからと、一般人と同等の待遇にすべきとは、ほんとあきれるというか・・・。私も欧米人というか地球人と同じ感覚だと思うが、日本人の感覚は全く理解できない。
・小室さんには早く十分稼げる人になってもらって、感情的にはみなさん色々あるだろうが、せめて金銭的に日本人の税金を使わない暮らしをして欲しい。
・あれだけ啖呵切って出ていかれたのだから、ご自分たちの身の丈に合った生活をすべきで狭さなど問題外、そうでなくても警備費などがかかっており、これ以上の負担は納得できない。
・宮内庁が心配する家族がいる兄弟が、次か次の天皇! そうならない為にも、天皇の第一子を天皇になるよう決めてもらいたい。もし話し合いもないようなら天皇制廃止を話し合って欲しい。 イギリスと同じにするだけだから、反対はないでしょう!愛子さまが次の天皇と決まればあの連中かアメリカで何しようと関係ないから。 日本中の人の意見だと思うが。
・ニューヨーク在住の方が、小室氏は弁護士会のホープとかコメントされていましたが、小室氏がホープなら、アメリカの弁護士のレベルは大したことはないと思ってしまいますよね。
・「旧皇族」などという身分は存在しません 日本国憲法は「皇族」以外はすべて「国民」としています 「国民」には憲法第3章が適用され数々の自由や権利が保障されています。 マスコミは国民の生活をほじくり返すのはもうやめた方がいいと思います。
・とりあえず普通の一般人だからね 夢から覚めたら帰国へかな 何でも皇族利用して暮らせると思うのか 知らないが 人の為尽くせばいいが自ら楽しむため 生活してるから姉妹でも差がある
・美術館への就活をしていると本人が発表していたか? 今まで様々な『豪邸』報道があったが、どれも間違っていたではないか?
『事情通』だの『関係者』だのからの 「◯◯のようです」という伝聞形式ばかり。 裏取りすらしないで勝手な妄想記事を垂れ流す。 降嫁した方なのだから一般人です。 ほっとけよ。
・小室圭さんが猛勉強して弁護士試験に合格したのだから、眞子さんも猛勉強して日本美術史で博士号を取って、メトロポリタン美術館に就職すればいいのに。
・そもそも年収600万で50万の部屋があり得ないことだった。
それが今は年収4000万だから50万の部屋でも何ら不思議ではないのだが、大した実績もなかろう若造弁護士に依頼するクライアントが大勢いるとは到底思えず、全てが胡散臭い。
・>「小室さん夫妻がついに引っ越した」報道で、 宮内庁が相変わらず注視するのは
一般人になったのだから、何処に住もうが部屋の広さがどうであろうが 自分達の力でやっているなら何も問題は無い。
家賃が50万円だろうが、100万円だろうが自分達が払えるのであれば それは他人事で、どうでも良い事だろう。
一々、うざいからこう言う報道は止めて欲しい。 仲良く生活しようが、そうで無い状況で有ろうが国民には関係が無い。 3面記事は程々に。
・年収6,000万円なら、もう日本国民からの税金に頼る必要もないし、なんならこれまで渡米後湯水のように使った関連費返してくれないかな。
・ニューヨーク移住直後には、「皇室の援助で生活している」「皇室特権で職を得るつもり」「小室母はニューヨークに移り住むつもりだ」などと週刊誌が言ってたけど外れとるやないか。 誤報は訂正・謝罪すべきではないか。
・待遇は皇族で、でも一般人扱いって、こんなんだから秋篠宮家は国民の心が離れてしまう。 愛子様はできるだけ国民に寄り添おうとして下さっているのが報道からみてもわかる。
・愛子様の記事を見ると心穏やかにホッコリした気分になるが、この娘夫婦の記事を目にすると気分が穏やかで無くなる。
・何をやっているのかわからない二人ですよね。 皇族を抜けたからといって縁が切れたわけでもなく自然に考えれば金銭の援助はされているはず
・母親と同居してるお爺さんが亡くなったりすれば 海外志向が強い母親らしいから、何とかしてアメリカで同居しようとか、色んな動きが出て来るんだろうが そうなれば、嫁姑問題も新たに出て来るし 皇室・宮内庁も、好きにさせはしないだろうね。
・よその週刊誌の記事に対しての記事。自分達独自でちゃんと事実を取材すべきしゃない?まあ、日本の税金や人材が使われていなければ、この二人には全く興味もありませんが。
・一般人なんだからもうほっとけ。 護衛も必要ない。 引っ越そうがなんだろうが、生活費諸々無論すべて自費で。 1円でも公金はおかしい。
・宮内庁もしくは外務省が負担している とされる年間数億円の警備費用はどう なっているのか?如何に捻出している のか不思議でしょうがない。
・宮内庁がせねばならないことは、このご夫妻が皇室の名を安売りしたり悪用することが決してないよう注視することです。 総領事館や迂回ルートなどで生活の保障や援助をすることではありません。
・別に義母と同居しようが、転居しようが自ら稼いだお金ならどうでも良い。 宮内庁の注視の内容を知りたいね。 注視して援護したりしてないだろうな?
・デイリーさん。「あの」夫婦が引っ越そうと何しようと、日本国民には全く関心が無いことです。そんなことより、何かをするたびに日本国税が費やされているのか、そこを追及して報道するのが務めでしょう?ただの井戸端話なら掲載する意味も必要も全くありません。
・今回の記事は郊外の50万円位のマンションに越した事と、亀裂がどうのこうの、仕事はうまくいっている、お母さんと住みたい。 何か話題も無いのに無理矢理書いている様な不要な記事だな! ところで、2億円の豪邸はどうなったの?
・日本の税金がいくら使われてるか情報開示して欲しい。皇族離脱しておいて待遇は皇族並みでは納得いかない。
・LS事務所からすれば出社させなければ目障りではないし、雇ってるだけで日本政府からお金が入って儲かるから評価は高いよね。
・あー日本ではないのですね。残念です。 早く国王になっていただきたかったですね。 でも仕方ないですね。我々、国民が押し付けるのもよくないですね。まだその時季ではないと判断されたのでしょう。 朝から明るいニュースをありがとうございました。月曜日からやる気がでるなんて国民一同喜んでおります
・在宅!? 会社に席だけおいて税金で暮らしているんじゃないだろうな!? こいつらもう一般人なので、このような記事はいらない! 小室の生活に税金が使われているのか調べて報道して下さい!
|
![]() |