( 160321 ) 2024/04/16 14:10:05 2 00 “関東で万博が盛り上がっていない”関西の経済界トップが苦言「赤字になると誰が払うんやとなる」関西テレビ 4/15(月) 21:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/03aa43a6160f10b53febc1073322e3149147505c |
( 160324 ) 2024/04/16 14:10:05 0 00 関西テレビ
大阪・関西万博について、関西の経済界のトップが、「関東での機運醸成が課題」だと話しました。
来年4月に開幕する万博の運営費は、大半が入場券の売り上げでまかなわれる予定で、関西の経済界も前売り券の購入で協力する方針です。 一方で、収支が赤字になった場合に、負担するのは、国、大阪府市、経済界の3者のどこになるのか、主体は決まっていません。
関西経済連合会の松本会長は15日、赤字を防ぐためにも「さらなる機運醸成が必要」と話しました。
【関西経済連合会・松本正義会長】「機運醸成をやることで切符(入場券)をたくさん買ってもらって赤字にならないようにしないといけない。(赤字になると)誰が払うんやとなるわけで」
松本会長は、中でも「関東での機運醸成」が進んでいないと指摘し、今後、関東の企業などを訪れてPRに努める考えを示しました。
関西テレビ
|
( 160325 ) 2024/04/16 14:10:05 0 00 ・「赤字になると誰が払うんやとなる」 あんたらが払えと言いたい。 関東では辛うじて都営地下鉄だったかの駅のポスターで見かけるくらいかな、、でもそんなの誰の目にも止まっていないと思います。 わざわざ楽しいのかどうかも分からない万博に交通費、宿泊費を出して、しかも高額な入場料を払ってまで行こうかと思う人なんてそうそういないと思います。 家族で移動となると10万年単位の支出になると思うし、そんなお金かけるならもっと魅力的でお金のかからない場所はいくらでもあるし、、。 自分は関西にも長く住んでいたので応援してあげたいけど、維新然り、関西の経済界然り、万博を運営する団体、何もかもが応援する要素がないです。
・大阪府と関西経団連が負担すれば良い 大阪の為だけに招致して、杜撰な工期管理で間に合わないところだらけ。 工期や予算に余裕があるならまだしも、木造リングのように、無くても開催は十分に可能なものを必要と言い張り強引に進めるのだから、知ったことではない。
大赤字になり、国、大阪府、関西経団連で責任の押し付け合いになり、二度と万博を招致しようなどと思わない展開になる事を願っています。
・赤字になると誰が払うんや?
知りません。 万博やってくれなんて私は頼んでません。 私の周りにも頼んだ人はいないでしょう。 当然頼んだ人が払うのが筋でしょう。 こういうこと言うから、ますます万博は不人気となります。 何回でも言います。知ったことではありません。
・“関東で万博が盛り上がっていない” あたかも関西で万博が盛り上がっているかのような言い方は良くありません。今回の万博が盛り上がらない主因はIRと抱き合わせでの開催という点にあると思います。公的機関がギャンブルを推奨するのは良くないと思います。まずは、IRから手を引くことを表明すべきです。
・マスコットも、北京五輪のビンドゥンドゥンじゃないけど、かわいいのがいれば、子供も楽しいしちょっとは盛り上がりそうだけど...、今のキモい目玉が出てきたら泣く子たち、沢山いるだろうな...。グッズも売れそうにはない。
斬新なものは嫌いじゃないし、よくあれが通ったとは思うけど... どう考えても大衆的だったり、国際的には見えないんだよな...。ヴィレヴァンで売るにはよさそうだけど。
アニメ好き外国人にさえ、受けなさそうだしなー。
東京五輪のキャラも、どうかとは思ったけど。。。
日本の万博に行った外国人が、彼女にあのぬいぐるみ買って帰ったら普通に嫌われそう。笑
・面白そうなもの、人々の興味を引くものなら 東京の人も九州の人も北海道の人も 自然と盛り上がってるはず あと1年と迫っているのに そういう空気になってないという事は 大阪万博か それほど興味がない、魅力がない それだけのことなんじゃないの? 内輪では盛り上がってるみたいだけど 傍から見てる人には面白さがわからない そんなのはよくある事だしね
・関西で盛り上がっていると思ってるあたりがもう痛すぎる。
関西でも関心がない、むしろ嫌悪感を持っている人が多くいる状況です。
どこからも煙たがれる万博、残るは来るかもわからないカジノリゾート。来なかったら何兆円かけてゴミの島夢洲へのアクセスが整備されるだけ。行政の考え方そのものが税金を使ったギャンブル、それに付き合わされる府民、国民。
絶対に許してはいけないと思います。
・個人的にはですが、 盛り上がりに欠けるのは、万博に期待するモノ、ワクワクするモノがないからじゃないのかな EXPO70のときは、展示された無線電話とかテレビ電話なんかでもスゲ~って言うような近未来を感じたと思います。子供たちも大人もワクワク感があったと思います。 地上波テレビも一家に1台(半数以上が白黒テレビ)、車や電話だって無い家も珍しくなかった時代だったからね。
世の中便利になっている今ね、空飛ぶ車はオーってなるかもしれないけど、世界一の木造建築・・無くてもいいんじゃねって思います。
・愛知万博も当時、愛知県で自民党の議席が少なかった事もあって、県外では全く盛り上がらず絶対に失敗すると言われていましたが、驚異的な地元リピーターのおかげで黒字になりました。
そもそも、かつての大阪での万博以降、ほとんどの万博が赤字のはずなので、万博とは赤字になるものと考えるべきです。
更に、工事の遅れや出展国の大幅減が伝えられる状況で、盛り上がる訳が無いでしょう。
維新は赤字分を国に負わせようとするでしょうけど、維新を支持した大阪が多くを負担すべきです。
維新を支持する大阪の方々は、必死に通って赤字を減らしてくださいよ。
・誘致段階から反対の立場でしたが今更になって「赤字になると誰が払うんや」とはまさか黒字になると思っていたのかと逆に驚きます。ここまで散々赤字になる要素しかなかったではないですか。未だに頭の中は万博やオリンピックで全国民が盛り上がった昭和で動いているのでは現代のトップとして不適格と言わざるをえないので大人しく退いた方がよろしいと思います。
・チケット代出せば交通費かからんのなら多少は気になるが… 具体的にどんな内容の展示か、どういったデザインのパビリオンが見られるのか もしかしたらミャクミャクが爆発するところを見られるのか あまりにもぼんやりしていて…ゴールが見えない チケット代払ったとしてもどのみち大赤字で後から税金に忍び込ませていくら徴収されるのかわからんので せめて自分でできる防御策はチケット代の節約です
・1世紀前の万博とかなら遠い異国の発展を知り、また自国の発展も知らせるという点で貴重な博覧会としての役割はあったと思う。ただ最近は情報社会で各国の最新の技術を容易に調べられるようになり大阪万博以前に、万博の存在意義自体が変わってきているのではないかと思う。 そして万博会場の現在の写真を見ていても、とてもじゃないけど来年に開催が迫ってるようにはえない。リングも良いけど、まず万博の要であるパビリオンに重点を置くべきだし、赤字についてもあまりに呑気に考えすぎだと思う。
・関西在住ですが,周辺の人達の老若男女が無関心です.そして,メタンガスの爆発且つ火災のリスクが大いにあるにもかかわらず対策を放置し,火災があった事も隠蔽している状況でわざわざ死にに行くような事はしないでしょう.IRの工事車両も通る数少ない進入路が渋滞するのは目に見えて分かるし. 『空飛ぶ車』と言いながら,実体は車ではなく単にドローンだし… 間に合うパビリオンも少ないし…
・パビリオン建設は間に合うかどうか判らない。 展示内容は今のところ目玉となるようなものがないような様子。 アクセスは良くない。 インバウンドもあって宿泊費は高いと予想。
関東で宿泊を要するような人達が行きたがるようなものには、私には思えません。
関東で就学している子供のいる家族が行くとしたら5月連休や夏休み時期で、それ以外の時期に行けるのは高齢者が多いと思います。
アクセスが悪いようなので、そこに猛暑が加わったら、高齢者は避けるでしょう。 5月連休や夏休み時期になると交通費・宿泊費は当然高騰するはずで、大阪ならUSJがありますし、来年夏には沖縄北部に新テーマパークのJUNGLIAができるので話題性で勝る可能性もあります。
あと数か月、多分6月後半頃になって開催まで10カ月や300日を切るあたりで建設を含めて危うかったら悲観論が噴出すると予想しています。
・関西の企業が盛り上がってないのに、関東の交通費が掛かる企業にお願いしてどうするんです?
前売りチケットが1割も売れていない原因は何なのか少しは考えたら? 原因も分からんのに対策を行き当たりばったりでしたってダメでしょう。
・過去の万博を行った時代と、来年万博を行う状況には大きな違いがあります。万博に魅力を感じる日本人や世界各国の人達が少なくなっているのは間違いありません。赤字が出るのは、当初から決まっていたと思います。万博を開催するためだけに、あまい収支予想を公表していただけだと思ってます。開催を主導した三者が赤字になるのは当然ですが、国も大阪市も国民と市民の税金となる以上、そのトップが責任を取らなくてはならないでしょう。万博跡地のカジノの収益がその穴埋めならば、そのことは明らかにしてください。カジノが当初計画通りの収益を上げることが前提ですが、あまい見通しでない事を確認したほうが良いと思います
・大阪万博行かないので負担するのは大阪だけにしてください。 万博開催を口実にカジノの為に税金を使ってインフラ整備しているだけだろうし、失敗するのはもう目に見えているのに、延期も中止もしない維新にも負担してもらうしか無いでしょう。 こんな事しているなら、能登の復興の為に税金を使うべきです。
・若かりし頃、大阪万博、岡本太郎氏の太陽の塔を見てきました。あの頃は万博に憧れや期待感があったからそれなりのお金使ったけど、現在はどうでしょう、なけなしのお金使う価値あるのかな?で、無料でも私は行かない。他に行きたい所わんさかあるし、やりたい方々がご自分のお金はたいておやりなさいと、思う。
・今現在で、赤字になったときに責任・穴埋め金を請け負う姿勢を見せないところは、万が一黒字になったときにも自分たちの功績にしないことを明言しておいてほしいです。 まず、黒字にはならないでしょうし、開催自体が危ういですからそのような可能性はないでしょうけど。
・そもそも今、万博を見に行かなくてもその気が ある人はネットで十分な情報収集が出来る訳で。 実際に行く動機になり得るのは各国の食事を 一度に食べられるとかの「体験」でしょ。 現状、そういう面が全くPRされてないのに なんで盛り上がると思うかな。
あといい歳した大人は体験出来るとなっても 数時間並んでやっと、とかでは労力と釣り合わ ないと思う人も少なくない。万博なんだから 最新のシステムを導入して無駄な待ちを減らし 出来るだけ多くの人に効率の良い体験を、とか アピールしてくれたらもう少し興味を持つ人も 増えるかもね。 このインバウンド混雑が日々取り沙汰される中、 関東からわざわざ交通費宿泊費をかけて万博を 見に行っても、行列に並んで見れたのが2つ3つ、 食事も目当てのものには辿り着けませんでした、 ってオチになるんじゃないかとね。
・誰も「万博などやって欲しいと願ってなどいません」これは関西の方々の中でも多くの皆さんが感じていると思います。大阪市民、1人当たり28,000円の負担になるそうで、今後の「市民サービスの低下」が心配ですね。 愛知万博は「予算内に納めるべく」「大胆な見直し」を行い、結果としてかなりの「黒字」に繋がりました。 維新も、散々「万博の誘致」を「実績」として宣伝していましたよね。少なくとも昨年4月の「統一地方選挙」までは・・・その後「予算の大幅な上振れ」や「工事・準備の遅れ」などの情報が開示され、「雲行きが怪しく」なると、途端に「他人事」のように振る舞う・・まさに「卑怯者」のやることではないでしょうか? このような「維新」などに、国政を任せることは出来ないと思います。 少なくとも「最後まで責任を持つ」くらいのことは言って欲しいです。「赤字」は原則3者負担とするが、その「主体は大阪で」くらい
・万博に行った事もない若輩者の独り言として捉えてほしい。 私がリアルタイムで知ってる万博は愛知の愛・地球博。当時中学生だった。 関西の人間なのでテレビとかで万博の模様は見ていたけど、正直親に頼んだ連れて行ってもらおうとは思わなかった。 万博に対しての知識としては20世紀少年で見た当時の子供達の熱狂。 その時から55年。 おそらく状況が全く違うと思う。 情報も少なく、何もかもが新しく感じていた時代と、もはや新しいものが出ても既視感を感じる現在。 AIも創作物の世界観だったものが、もしかすると何年か後にターミネーターみたいな事が起こるんじゃないかと思ってしまう。 私は仕事で建築設計をしているが当時の真新しさと今回の建築では全く意味が違う。 正直同業者から見ても、ん??と思った。 私の個人的な意見だけど、iPodが出てiPhoneが出てきたくらいの時期がすごく新しい物が出てきた感があった。
・最近は国会議員ばかりか経済界のお偉いさんの言動も無責任甚だしい ステルス増税も含み国民の負担は増え続け、物価もどんどん上がり、給料は頭打ち、の中で、開催地から離れた地域において出展キャンセルが続いている万博への機運が盛り上がる理由があれば是非とも教えていただきたい
・勝手なこと言うなといいたい。元々大阪以外では開催に冷ややかな目で見ていたのに入場料が異常に高く目を引くようなものもないから遠方から見に行く気にもならない。関東から交通費+宿泊費+入場料でどのくらいかかると思っているのかね。
・23区民ですが、プレゼント企画でUSJのペアーチケット(しかも日程フリー)が当たりました。 それでも、「新幹線と宿泊予約して・・・えーといくら掛かるんだ?」って なってまあ楽しめたんですが、この前評判の万博にチケット+交通&宿泊費を払ってまで行くか?となるわけですよね。。。
・「関東で万博が盛り上がっていない」当たり前でしょう。USJをしのぐ見世物であるのでしょうか。世界最大の木造建築「大屋根リング」をわざわざ見に行くのですか。スカイツリーが建つ予算で作るのですから世界最大規模です。壊すことが前提なのですから全くエコではなく、万博の理念にも反するのではないか。関西圏の経済効果?兆円と見積もられている。更にカジノのインフラ整備が口実の万博なのですから、赤字は恩恵が見込まれる関西経済界および自治体で賄うべきです。
・この万博をやろうと言い出しっぺと万博で利益を受ける企業や政治団体と自治体が赤字の責任を取るべきでしょう。国民に支持されない万博ですから公費の投入はご遠慮ください。
・何を見にいくのかと思ったときに中心に来るのがテーマなんですよ
実際に行って見るのは個別のパビリオンであっても、行く前にそれらをまとめて象徴的なものとして来場への動機付けをするのがテーマなんですよ
この万博はそれが空っぽだしまともに考える気すらない
最初に「いのちの〇〇」を並べた後はもう役目は終わったかのように放り出して、委員会は今やその存在も忘れてるんじゃないか?やる意義が問われたときに出てくるのは経済効果ばかり。「経済効果N兆円」って、来場者が得られる体験の方じゃないですからね。来場の動機にならない
「もうかりまっか!」の大阪人には理解できないんだろうかね
・確実に黒字化できるなら開催するべきだろうけど国や自治体・政治家が総指揮なら宣伝はできるだろうけどオリンピック同様にお友達企業だけ黒字化して後は確実に赤字前提で進行していると思ってしまうw 税金垂れ流して赤字にさせたら万博勧める政治家も責任を取り辞職するぐらいでなければ税金をドブに捨ててるのと同じ。 開催するならせめて日本や世界で活躍している優秀な現経営者が入らないと黒字なんて夢物語のような、、、 逆に関西で盛り上がってるの?w 盛り上がっているのは万博によって金の動きが活発な所だけだろ。
・万博はパビリオンの建設が進んでいない、北陸の震災が本来優先、費用の計画から超過分は国税からなどと関西ではほざいている。こういう状況でまともな思考を持ったものが万博にぜひとも行きたいと思う人間がどれだけいるのだろうか。身の丈にあった開催規模で行うのが本来の姿である。
・「赤字になったら誰が払うんや」 国民の多数は開催反対してたのに強行してるんだから国庫からの充当なんか許されません。先ずは開催を決めた人たちの私財まで全て売り払って充当して下さい。それで足り無い分は推進・協力して来た企業・団体、それでも足り無い時は開催自治体が責任を負って下さい。その代わり、儲けの分配も負債責任比率に応じたもので構いませんので。
・私は、マスコットキャラクターが怖いから行きたくない…
青に赤っていう配色、目玉が歪ー絶妙な気持ち悪さが嫌悪感に転じ、ワクワク感を阻害している気がします。 あれがなければ、機会(出張とか)があれば行こうかな、って好奇心で出かけたくなる人もいるとは思うんですけど。
・レジャーの要素が全くありませんね。見どころがわからない。ディズニーランドならディズニーのお話の遊園地だなとかイメージが涌くが。万博はゴミの埋め立て地でタバコ吸えばメタンガスが爆発。夢洲まで行くのが渋滞で不便。パビリオンもできてるかわからない。京都のような自然景観もない。非常に不便でへとへと疲れるイメージ。高いお金払って埃っぽい場所でのサバイバルゲームに行くイメージだ。
・根本的に認識が間違っています。 関東特に東京の住民からすると現在の状況で、工事が全て間に合うわけが無いと大半の人が解かっています。 予定通り開催するなら当初の計画の最大で6割位のパビリオンしか間に合わないでしょう。(実際明らかに間に合わないと思い辞退している国や企業も多数出て来ています) そんな中途半端な状況で開催しても関東人の9割以上は、わざわざ新幹線や飛行機を使って見に行こうとは思わないです。 現在の世の中の実情を少しでも判断できる政治家や役人がいれば、会期を延期し万全の態勢で開催した方が明らかに入場者が集まると一般の小中学生レベルでもわかります。 何が何でも予定通りに開催しようとしている政治家や役人は、一般の小中学生よりも低い判断力しか無いと感じずにはいられません。
・能登復興へ財務省がお金を出ししぶるのと同様、関東の人達は地方、とくに西日本に対する関心が薄いのでしょう。 もっとも赤字は、万博を誘致してろくに進めてこなかった維新に責任を負担させるべきでしょう。解党して多少でも資産があるなら差し出して詫びるのが最低限の誠意というものでしょう。そしてそのような政党に大阪を任せてきた地元の人達が赤字を負担するのも当然でないでしょうか。有権者の責任というものがある。
・関西経済連合会会長が幾ら宣伝努力のPRを 強いたり 当人が呼び掛けを盛大にやられても 興味が持てないものは持てないのです 今やインターネットの時代 子供から高齢者まで男女を問わず 世界の多くの国々の事、情報は入るしTVでネットでスマホで知る事が出来るのです 7500円も払い遠方から高い交通費使い行きたい等誰も思わない まして湯水の如くかさむ費用 遣る事の意味が解らない。
・だから、最初から大阪府大阪市の責任で開催させれば良かった。 結局、日本国民の税金をあてにする関西経済界の嫌らしい所が強調する発言にしか聞こえない。 こうなれば、日本国民として、万博に参加する企業の不買運動でもはじめたいものですね。
・万博の開催は知っていますが、 中身が見えてこない。なので興味がわかないのかも知れません。赤字になったらどうぞこの万博を推進してきた方々の私財でもなんでも投入して支払ってください。 ただでさえ当初の予算を大幅に上回っています。最近の傾向は、コンパクトと言いながらあとから資材高騰など理由をつけて追加費用がかさむ。まるで詐欺のようです。 税金を投入するのはやめてもらいたい。 赤字になれば、維新が解散するくらいの 意気込みを見せていただきたい
・新しいものの情報はネット上に瞬く間に駆け巡り、個人で買えるようなものであればAmazonで買えばいいこの時代に、万博が何をもたらせるのかは考えないといけなかったよね。 経済界のご老人方の時代だとそうではなかっただろうけど、現代人的には近くでやってて暇なら行ってもいいかなくらいの、田舎のイオン開店くらいの意味合いしかないからね。遠い関東の地で盛り上げるのは無理だよ。
・北海道、九州は関西に遠い地域です。 集客をどう見ているのか知らないけど、高い飛行機代、新幹線代の運賃補助でも無ければわざわざ行こうと思う人は少ないだろう。 旅行会社が格安ツアーがどう出て来るのか確認しておきたい。
・関西の宿泊施設は予約が取れないし取れたとしても高額。加えて多くの国が撤退したし建設が終わるかどうかもわからない。赤字になったら大阪府と関西経済界が払えばいいのではないでしょうか。
・わたしの親しい生粋の大阪の友人でさえ、 白けムードです。 大阪というか日本国会はハコモノやる度に、血税を水に流していますね。
いまの日本には、 五輪や万博をやれるだけの国力や経済力は もうないと思います。 特定の大企業やゼネコンだけに利潤還元施策は 撤廃し、必要な経済内需を優先するべきです。
・皆が行きたくなるような万博にするのが先決。パビリオン工事は間に合わない、ガス爆発は起こる、会場までのシャトルバスの運転手は集まらない、会期中は暑過ぎる、トイレは汲み取り式、行っても何が魅力かわからない等々、あげればきりがない。こんなところに誰が行きますか?
・ゲド戦記の歌の作曲の歌手の谷山浩子も1970年の大阪万博行って無いと言ってるし、 そのスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーも1970年大阪万博行かなかったと言ってる。君たちはどう生きるか、と問われても、その答えは、大阪万博行かなくても人生を生きていけるのではないでしょうか
・期待している西の経済界で払えば良いのでは? そもそも建物もできておらず誘致もまともにできていないのにどうやって盛り上がるの…?
赤字になるとだれが払うんやって赤字になる前提なら中止にしようと声を上げる方が経済界としては有益ではないですかね。
・ディズニーランドやUSJがいつも行われている時代、何もめぼしいものがなかった1972年の大阪万博のようには行かないでしょうね。周辺海外の客が若干増える程度か。国内は取り敢えず1回行っておくぐらいの人か。後は少子化となっている学生、町内会にでも働きかける。
・万博の話は普段の生活では全く誰もしない。 自分の周りの人々は家族で往復車に乗ってガソリン高速代や電車に乗って会場に行き入場料を払って万博を楽しむ余裕のある人はいません。 これ以上税金を投入してまで開催するなら今すぐ中止してガソリン税や消費税をなくして下さい。お願いします。
・知らないうちに国からの支出がもの凄く増えている IRとからめたインフラ整備のための支出が8400億 万博そのものへの支出1600億 一兆円!! これだけ国民が円安での物価高騰で苦しんでいるのに的外れな税金の使い方と言わざるを得ない 前売りでも6700円 開幕後は7500円もするチケット USJのワンデイパス 7800円(シニアなら6000円) と比べても割高感があるこのチケットを 3000万人が買うだろうという超甘な試算 1年切ったのに 海外パビリオン48施設のうち16施設は建設業者も決まっていない どう盛り上がれと言うのだろう
・70年の万博も言うほど関東では盛り上がってなくて局地的だったと昔 祖母が言っていましたよ あの時の万博は月の石や 未来の家電等、目玉になる物が多かったのに関東で局地的だったのだから 全く目玉の無い 高額入場券でガスが漏れている島に誰が行きたいの? きっと府民の方達も同じお金を出すならユニバーサルに行きたいと思っているでしょう
・万博に行く余裕のあるお金があったら新Nisaに投資します。老後の将来の方がほんとに不安ですから。最近の止まらない円安に物価高も怖くて無駄なお金は使えない国民の気持ちをわかって欲しい!お祭りは国民を生贄にする場所かもしれないです
・機運醸成費は40億円だそうです。
盛り上がってないからもっと機運醸成を!(予算ジャブジャブ) ↓ 赤字額が発生して(増えて)しかも国・府などがその負担割合で 揉めている ↓ さらに国民の批判が増えて万博機運が低下する
始めに戻るの悪循環ですね。完全に詰んでいる。
・「失われた30年」の責任は経団連企業にあるとするなら、その清算のための機会になるのかも。働く人がいないのは、失われた30年の蓄積でもある。
2025年問題の団塊世代(1947~1949年生まれ)が75歳以上の後期高齢者となることで起こる、社会保険費の負担増や働き手不足などの問題とも被ります。
「赤字になると誰が払うんやとなる」なら当然、優遇された人たちだろう。30年のニュースを拾っただけでも罪な出来事がたくさん並ぶだろうし、冷遇された労働者の怒りが表れるのが万博だな。
・正直、関西万博も東京五輪も、やりたいって取り巻きが国家地方予算から金を引っ張りたいって思惑が露骨に見えて残念です。 愛知万博の時は、国庫補助金・関係地方公共団体補助金・民間等資金がそれぞれ均等に予算負担をして156億の黒字でした。当初予算は1900億でしたが2085億の185億円オーバーでした。 長久手青少年公園の再利用や、日立トヨタJR東海等の企業パビリオンを始めとした官民双方が協力し負担しました。 一方関西財界は、この間の阪神オリックス優勝パレード際も自治体が金を出せと言い、警備等の費用を負担するという気概が一切ありません 金は公費負担で、美味い所だけ自分達が儲けたいってのが露骨すぎて、そら関西はもちろん他の地域からみても冷めた目で見られるのは当然でしょ
・大阪の府民らなのか大阪のお偉いさん達の誰かが万博誘致したんだし、仮に成功したとしても潤うのは大阪だけだし(笑) 赤字だとしてもそれは大阪の皆さんだけで 精算して下さい️ これは大阪以外の全国民達の切実な願いでもありますよ
・こんな期間限定の、しかも何を展示するのか全く持って分らん展示会に誰が金を払って行くのかね。おまけに土壌が危険、交通手段が脆弱、期間が酷暑。DRとかUSJの方がきれいで、夢があって、アクセス良くて、楽しのちゃうか・・。それにに日本には、もっと自然が豊かで、しかも勉強になるエリアが山のようにありますよ・・。万博などアナクロニズムの最たるものと思いますが・・。事ここに及んで,令和の「インパール作戦」やるんですか?
・だって、魅力が何も無いのだから仕方ないでしょ!? そもそも何で万博が必要なの?それも一度万博をした大阪で。海外の人から見たら、日本の第二の都心の大阪は成田や羽田から乗り継ぎで大阪の伊丹空港や関西国際空港に乗り継ぎしなくてはならない!そして、新大阪や各空港からのアクセスも直接が無い! まだ関東圏のほうが羽田や成田から飛行機の乗り継ぎ無しで向かえる。 正直な気持ちだが、多分大赤字に終わるだろう!だって国民が興味を示さないのに、国民の誰が楽しみにしてるのか?
・機運醸成ってのは開催決断前に言うことでありやること。 カジノの為の投資の隠れ蓑ということは見え見えで皆しらけるのは当然 そもそも万博ひいてはオリンピックもオワコン やっても赤字で一部権力への富の集中を行うためのものという理解で間違いないでしょう。
・国民は建物が作れないのだから誰も見ない、当然赤字になる、被災地福興も遅れるから中止するよう強く警告したのだから、損失はこれで一儲けしようとした関西の財界と誘致した維新を支持した大阪府民の負担になりますね。 国民の血税を使うなら自民党の議員はさらに減る事になる。
・機運が上がるかどうか以前の問題だと思うんだ・・・? 関西に住んでる自分でさえも万博のメイン何?って聞かれたら、空飛ぶ車?って答えるのが精いっぱいの物に関東の人間に盛り上げろって到底無理な話だと思うんだが。 海外パビリオンもまだ出し物何も見えないし、日本の出し物で一般的に答えれるのは空飛ぶ車とあのリングだけぐらいだろ。 こんなもんしか見えない万博をどう盛り上げろと?
・中身がいまだに全然わからず、準備も滞りまくっていて、しかも爆発の危険が高いところで予定してるイベント。 いくら機運醸成しても、これでチケットを買えというのが無理。
万博には行かないことを早々に決めていた私、一切後悔していない。 むしろ改めて判断の正しさを感じている…珍しく。
・東京の人間から本音をいわせて頂ければ東京オリンピックが失敗したのに 大阪の万博が成功するなんてことはちょっと受け入れがたいですね。 まあ、日本政府主催のイベントなので最終的には国が赤字を追うんでしょうけどコロナ対策や東京オリンピックに費やした費用と比べればたかが知れているのでどうでもいいです。
・赤字になったら誰が払うって勿論スポンサーさんですよ。 赤字になりそうだったら客増やすかスポンサー増やすしかないでしょ。
税金で無料招待するのは実質のステマ税金補填になるからやめて下さいね。
無料招待するなら入場口で招待券見せれば入場者数に含まずに入場させればいいだけなんですから。
・普通の住民が、地元に観光客が来てくれて喜ぶと思います? 迷惑です。地元には普段の普通の生活があるんです。これ以上渋滞も混雑も増やすのは勘弁してください。
関東の方、そんな金と時間があるならぜひディズニーリゾートへ行ってください。そのほうが楽しめます。絶対です。
・国民の気持ちを完全に無視して万博リングや2億円トイレをゴリ押ししたから、国民の反感を買っている結果でしょう。 万博後のカジノ建設が目的で万博はその為の口実って考えてがあからさまですからね。 大坂の発展だの大坂が元気になればみたいなことばかり言って関東の人にとっては、どうでも良い感じですよね。 そんなことより税金の無駄遣いを止めて欲しいって気持ちの方が強いんですよ。 赤字を大阪・関西で責任を取ってくれないので、将来くるであろう増税に対して下らない万博を見に行く無駄遣いは避けるでしょうね。
・赤字になったら、賛成した国会議員と大阪が払えばいいのでは? 見栄と自己満足の為に我々が負担する義務も理由もない。失敗すれば良い。精々痛い目に遭えば良い。少なくとも我々を巻き込むな。繰り返し言うが、大阪万博は国家的事業ではなく、国会議員と大阪の見栄と自己満足の為にやるだけだ。
・1970年の日本の合計特殊出生率は2.1、年齢の中央値は28才、2025年の中央値は50才(予測)、出生率は1.2程度。1969年にはサザエさんのテレビアニメ放送が始まった事が示すように1970年は3世代が一緒に暮らす家族形態が自然だった。大阪万博は家族旅行に格好の材料だった。 今は家族旅行という形態そのものが減っている。観光の目玉、インスタで自慢できるような何かがないと旅行先として選ばれない。関東での機運醸成なぞいくらミャクミャク・ポスターをばら撒いても無理で、万博期間中に夢洲でしか味わえない何かがなければ効果がない。
・日本人だけに頼るのは、人口動態からして無理がある。世界から、日本に集まるアナウンスは必要。為替の通り、世界から、日本に集まりやすい状況にある。少子高齢社会の日本人に数字で限界があること。数字がない理論では、根拠が乏しいかと。
・運営費の収支が赤字になった場合の負担だが、国、すなわち国民にその余力は無い。
大企業の法人税、資産家の所得税、相続税を下げるために消費税を上げ続けられ、住民税も上げられて、もう庶民はスッカラカンだ。
おまけに維新が大賛成のインボイス制度のおかげで、これから中小零細企業や個人事業主がバタバタ倒れていく。
維新をここまで大きくしてしまった大阪府市と、経済界の負担でお願いしたい。
また、機運醸成であるが、関東の企業にPRする前にやることがあろう。 まずは、国民の万博に対する懸念を払拭するべきだ。
先日、夢洲1区で爆発事故が起きたが、万博メイン会場となる夢洲2区は大丈夫なのか? 夢洲2区も浚渫土壌が埋まっており、メタンガスが爆発する可能性はあると聞くが…。
そんで、この万博はカジノの地ならしという見方もあるが、ギャンブル依存症が大阪に溢れることになりはしないか…。
懸念に答えを。
・オリンピックも万博も利権がらみで誰かが始めたこと。一般国民が望んだことではない。赤字になろうがどうなろうが知ったことではない。しかし結局は採算度外視でやったことにもかかわらず国民負担で穴埋めをさせられる。そこに怒りが集中することに気づかないのかな。
・これ関東で万博開催するけど赤字になりそうだから関西から来て下さい!って言われたら間違いなく『関東の人がリピートして赤字にならないようにして下さい』って言うと思いますよ? 何も日本全体で万博招致しましょう!ってやった訳じゃないし、万博招致を働きかけた人が居るんだからね。 しかも楽しい事、勉強になる事が沢山有りますよ!ではなくただ赤字になりそうだから関東でも万博盛り上がって!って無理でしょ? 目玉商品やイベントを紹介して万博機運を盛り上げる事が無く、参加国が辞退やパビリオン建設遅れ、戦争紛争関係国のボイコット等々で何を盛り上がるのか逆に聞きたいわ。 関西経済界のトップが黒字にならないと思っているからこそ誰がの責任論を持ち出しているんだからこういう時にだけ関東に頼らないで下さい。 常日頃言っているように「関東から来ないで下さい。その方が平和ですからw」と言う人達の方がよっぽどマシ…。
・万国博覧会?何が展示されてて、何を目当てに見物に行くの?入場料は高いし、どうせ飯代もバカ高い。混雑しててもガラガラでも歩き回って疲れるだろうし、遠方からであれば新幹線で行っても、車で行っても、家族4人で交通費だけでも数万円を要します。宿泊してまで見物するような見世物じゃなさそうなので、日帰りだとしても一日で10万円以上の遊興費がかかります。考えただけで、行く気がしなくなります。
・京都在住ですが 京都人も関心ないし 大阪のプッシュが激しい感じです 阪急電車に万博バージョンがあり 抽選で100人乗れるそうです
ミャクミャクが色んなイベントに顔を出してるし 頑張ってる感あるけど 周りはスルースキル発動
昭和の万博みたいに夢や希望も感じないし 金や政治的なのが香ばしいです
・別に関西の、しかも内輪だけで盛り上がっていればいいじゃんって感じ。 そもそも、いつも東京に対抗意識をバチバチさせておきながら、関東で万博が話題にならないって何よ? それと、もともとは万博をテコに海外からお客さんを呼ぼうとしていたはず(これも笑える話だが)。なのに万博がない大阪には外国人観光客がたくさんいる。外国人観光客が大阪で見たいのは、日本や大阪にしかないものであって、日本国外のものや、自分の国のものではない。
・周知の問題でなくコンテンツや魅力の問題ではないですかね? そもそも万博にしろオリンピックにしろ日本国民が求めていない事をやりすぎですよね もっと国民が求める事をストレートに実現してほしい
・これだけ情報が溢れてデジタル機器が益々進化しているのに公共事業性が高い催し物を定期的に開催しなければイケナイ国、この際だから政治と利権・癒着の構造を分かりやすく説明するパビリオンでも作れって思う、フィリップにでも描いてな、アナログ先進国代表としてもな、今や珍しい物と思うからな。
・関西の経済界のおっちゃんには悪いが、万博はぜーんぜん興味ない。 こちらは名古屋の「愛地球博」へは行った。 あそこは愛知青少年公園をリニューアルしてつくった。 無駄カネをかけてない。それでも会場一部の瀬戸の里山破壊で 猛反対を受けて規模を縮小した。 万博のためにリニアを通した。それが今も活かされている。 そして万博跡地はジブリパークとして生まれ変わっている。 そういうビジョンが大阪万博には何もない。 しかも万博キャラが全然かわいくない。(モリゾーとキッコロを見習え)
・万博は博覧会展示場ですから、経済効果は薄い!どんなコンセプトにするかですよね?例えば「家族で楽しめる」テーマパークや遊園地風にしないと集客は厳しい。大阪だけでこじんまりすれば地方の博覧会で終わりますし、誰に見せたい博覧会なのかでも変わりますね。
・物価高、増税、社会保障費増、訳分からない支援金やらで可処分所得、実質賃金が低下してるのに万博行きたいって考える、実際行ける人の方が少ないってこと分からないのかな?
・日本は世界一万博に前のめりだけど、世界幸福度ランキングの上位国は、近年、万博の開催をしてないはず。昔は万博を開催する意味があったが、情報が溢れる現在ではわざわざ万博に行くまでの価値は低く、投資効果が無いと思っているのでは?
・各国のパビリオンが出展見送りの恐れがある、工事の計画がずさんで間に合わないかもしれない=プレハブの案まで出ている、地盤が汚染土で安全性が保証されていない、こんなニュースしか入ってこないのに、誰が盛り上がる?前売り買う? 経済界トップの方に問いたい、もし万博の運営があなたのお金だったら、あなたの会社のお金だったらどうしますか?
・約80%の世論が万博NOを突きつけているのに、何をNO天気な事を言ってるんですかねー。赤とか黒言う前に、心配事有るやろ! まともに開けるかどうか皆目見当つかないのに、しかもこの物価高のご時世で前売りチケット売れるわけないよ。赤字必至なのに誰が穴埋めするんやと、他人事の苦言とは笑ってしまうよ。それ心配してるのなら、中止したらどうですか。まだ引き返せます、それが一番の解決策ですよ。むろん維新の関係者と国が、何らかの責任を取るのは当然でしょうね。
・そこで企業頼りになるのが、そもそもの間違い。 行ってみたいと思わせる内容にすれば、庶民も行きたくなるかもしれない。 で、その内容が何なの?というのが一向に見えてこない中で、パビリオンが間に合わないとか、それでも維新の威信にかけて開幕強行とかいうニュースを見ると、そりゃ企業回りしても変わらないよ
・もう店仕舞いの準備に取り掛かった様です。これ以上取るものもなさそうなので、難波の商人達は言い逃れの準備を探し始めているのでしょう。 そのうち、乗り気ではなかったなんて言い出して、維新に責任転嫁し政治責任に終始するのでしょう。 交通・宿泊費用5万円前後と2日間を要してまで行く価値がない事は火を見るより明らか。
・魅力を感じる人が少ないからでしょう。同じ大阪の万博でも70年の時は盛り上がっていた。時代が違っている。 関西の為になんで関東が盛り上がらないといけないのか。 魅力があれば盛り上がる。必要なのは宣伝ではなく、魅力。 魅力を感じるとは思えない万博に関東の企業は宣伝費はかけない。 魅力を提供するのは関西の経済界の仕事。
・地下鉄で直ぐに行ける大阪の住人が行く気すらしない万博に、関東方面から新幹線を使い高い宿泊費を使って何が有るか分から無い、不便な暑い所に高い入場料を払って何方が来られますか?何をしても無理は無理です。
・数十年の単位で見れば、必ずと言っていいほど発生するとされる 南海トラフ巨大地震。政府も国民には注意を呼びかけている反面、 南海トラフ地震が発生すると、まっさきに水没する場所に 莫大な経費をかけて箱物を作っているんだから、 この矛盾、誰か指摘しないのか?
まさかリングの上部が実は津波の避難場所なんてオチじゃないでしょうね。
・遊びに行くと数万円かかるのにそんな魅力的なものも感じないのに行く人が増えるわけがないじゃないですか。それなら遊園地などに行ったほうが楽しめると思う人が多いと思います
・関東圏の盛り上がりの為に周知の強化? 根本的に間違えていないか?今日本人は石川地震の復興にしか興味ないけど…何の魅力があるかわからない万博に付き合っている暇は無い…関西圏の企業で盛り上げて黒字にすべき
・全国で盛り上がっていないのは大阪のPR不足でしょう。 ただこれだけ国民から支持されず、費用ばかりがどんどんかさんで開催を中止したら良いと言われているのに強行で進めているのは大阪なのだから、赤字の補填は大阪でやって下さい。 こんなもんで国民の血税を使わないで下さいね。
・関心のない人達に「関心を持て、入場券を買え」と言っている訳ですね。
まるでロシアや北朝鮮の式典への国民動員みたいな話です。
国民が興味を持たないイベントを税金でやろうとすること自体が間違っています。
因みに、財界が負担する分も、結局のところ最終購買者の負担になるのですから、税金と同じようなものです。
|
![]() |