( 160546 ) 2024/04/17 00:19:02 2 00 鈴木財務大臣「必要に応じて万全な対応を」 1ドル=154円台を受け日テレNEWS NNN 4/16(火) 14:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4681a13ef82375a411a1a387fdfea6e175f5462f |
( 160549 ) 2024/04/17 00:19:02 0 00 日テレNEWS NNN
外国為替市場で円相場が1ドル=154円台まで下落し、およそ34年ぶりの円安水準となったことを受け、鈴木財務大臣は「必要に応じて万全な対応をしていきたい」と述べました。
円相場は、15日に発表されたアメリカの経済指標が市場予想を上回ったことや、中東情勢の緊迫化により円売りドル買いが進んだことなどで1ドル=154円台まで下落し、およそ34年ぶりの円安水準となっています。
これを受け鈴木財務大臣は16日朝、「今のこの動きというものをしっかりと注視している」とした上で、「必要に応じて万全の対応をしていきたい」と述べました。
また、17日からワシントンで開催されるG7・G20の財務大臣・中央銀行総裁会議などで為替やその影響について協議するかを問われ、現時点で議題には設定されていないとした上で、「議題にはならなくとも話題にはなることだと思っている」と述べました。
急速に円安が進むなか、市場では政府・日銀による為替介入への警戒感が高まっています。
今回の国際会議を通じて各国の理解を得て、現在の円安の状況を打開できるかが焦点となります。
|
( 160550 ) 2024/04/17 00:19:02 0 00 ・財務省が国民のために動くはずがない。米国に日本の輸出企業が何兆円と何社も投資しているが、たぶん原資は溜め込んだドルではなく日本の公庫からの新規借り入れだろう。つまり何兆円もの大金を低金利で借り、円を売りドルを買い米国に投資する。すると円安進行し、借り入れ時よりも円の価値が下がり実質的な返済額は減額されていく。返済してないのに円安進行することで返済額が減る。輸出企業に取って何重にも美味しい結果になる。利息分も経費計上でき節税対策にもなる。国民にとっては仕事も米国に奪われ、さらに円安により負担が増えるばかり。
・為替介入だけだと、一時的に円高に転じるだけで、今は為替介入はあまり効果が長続きしないだろうから、本当に何か他の方法を探さないと、この円安、まだまだ進む可能性があります。大手企業さんは、円安が一円進むと一億の儲けがあるといわれてますが、日本人の多くが、ますますの値上げに悲鳴を上げないといけない状況が待っています。どうか、言葉だけでは無く、有効な手立てをお願いします
・発言がかなり後退している印象。 おそらくアメリカの同意が得られなかったのだろう。 無理もない話で、アメリカのインフレは再加速が見えているし、中東情勢の悪化の中、市場の波乱を呼び込む介入なんて受け入れられるわけもないだろう。
後悔先立たずではあるが、アメリカCPI発表前であれば152手前で実施出来たのだろう。あの時であれば、152のレッドラインを市場に意識させることは可能であった。
・円安の良し悪しは別として、何故円安が進んでいるのかと言えば、日本だけがコロナ対策として真面な財政政策を行わなかったためである。 例えばアメリカは減税に加えて、国民一人当たり240万円規模という莫大な財政出動を行って国民を助けたが、それが行き過ぎたために景気が過熱し過ぎてインフレ率が上がってしまった。そのインフレを抑制するために金利を上げているのである。
それに対して日本では減税は全く行わないし、財政出動もショボいために景気すら改善できず金利を上げられる状況になく、その金利差により円からドルへの両替が進むことで円安になっているだけの話である。
日本においては欠陥税制である消費税を廃止して、思い買った財政出動を行うことで政府主導で需要を作り、景気を改善させれば金利を上げれる状態になる。 そうなれば金利差が少なくなるために円キャリートレードの逆回転が起こり、円安は是正されることになるだろう。
・おそらく為替介入などないと投機勢は考えていると思います。ここまで円安が進行した状況で為替介入を行ったところで効果はほぼないでしょう。というより介入がただの押し目となるだけで投機勢に絶好のエントリーポイントを提供してしまう、つまりもとの水準にあっという間に戻ることは想像に難くないので、財務省としても手が出せないというのが正直なところではないでしょうか。今回為替介入に関しては言及しないほうがよかったと思います。口だけで実際に行動に起こすことができないというのがバレてしまいましたからね。念のためだと思いますが節目となりそうな価格帯で様子をみるような値動きがあり、その度に「やはりできないんだ」と結論になった瞬間に円安が進行しました。日本は完全に投機勢からなめられています。日本国民もそれに気づいています。だからドルを買う。円を買う理由がありません。ドルを買えば利益がでるのですから当たり前です。
・コロナが始まってすぐに買った米株が、株価上昇と円安恩恵でビックリするくらいの含み益なんだけど、儲かったというよりもリスク回避できたという安堵感しかないので、利益確定して円に戻す気にはならない。
・この円安は日米金利差を反映していると思われるがそればかりではないだろう。 米国からの要請に応えるため半導体工場を建設し外国資本を呼び込もうとすれば円安の方が都合がいいからだ。 日本政府は急激な円安には対処すると言ってはいるが、急激な動きでなければ円安を是正するつもりはないのだ。 いつまで米国の顔色を窺っているつもりなのだろうか。もう先進国なんて言えないね。
・話題にするのではなく、議題に持っていくのがあなたの仕事。 必要に応じて万全の対応をとるというのは理解できる。 しかし、コメントから現状は対応をする必要がないという風にも解釈できる。 ならば、対応をする必要がない理由を答えて頂きたい。 介入のポイントを教えろと言っているわけではない。 現状の円安に対して対応をとれない財務省の理由は国民に説明すべきだと思う。 何の対応もしない。対応策も発言しない。 国民をなめてるとしか思えない
・為替介入に充てる日本の外貨準備高は なんと1兆ドル(約150兆円)もある。これはG7諸国の4~13倍もあります。 こんなバカみたいにたくさんの外貨準備高を保有しておきながら肝心の時はさっぱり使わないのは何故?という話です。急激な円安の時にこそ使うべきでしょうに何を躊躇してるんでしょうか。まあ勝手に為替介入したらアメリカに怒られるんでしょうけどそれも情けない話ですね。
・今から仮に介入したとして、下げても150円前後なんですよ…。 それだと、仕掛けてる側は仕掛け始めの値段で痛くもかゆくもない値段なのではないでしょうか? 介入の意味がなくなってる気がしますが…?今からこれ以上介入遅らせてやって効果あるの? むしろ後乗りの素人だけが焼かれそう。
・小手先の為替介入などで、国民から毟り取った血税を注ぎ込むのだけは辞めていただきたいです。 「必要に応じて万全な対策」など本気で考えているのだったら、もう少し国民の生活に目を向け、ガソリントリガー条項凍結を解除するなど、対策はいくらでもあるのではないでしょうか? 裏金自民党政治屋に国民は誰も期待していないこともお忘れなく...
・口先介入以外に何かやってるようにも思えませんが。 それにしても打てる手がなさすぎて日本はやばいですね。 こんな状況にしてしまった日本の政治家や官僚の質もやばいということになりますが。 現財務大臣に限らずなぜ能力の低い政治家が当選できてしまうのやら。
・万全な対応とは日本のGDP増加以外にありません。それを率先して邪魔しているのが自民党と財務省です。 万全の対応と言うなら、今後最低3年間の消費税0、徴収している社会保険料の引き下げ、年収の壁の引き上げをやるべきです。本当にやりますか?日本と日本国民のために。
・いつもの「円安介入もどき」に市場は反応せずに財務省は実質円安容認。
結果、輸出関連の大企業だけが生き残り、中小零細企業は更に苦しい状況。
打開策などほぼ考えず、自分らは何の痛みも感じないので成り行きに任せ、他国頼みの市場操作で後からこうだった、ああだったと述べるだけ。
・なんでこの場違いを首にしないのかな?? 日本経済なんて失敗出来ないですよ普通に考えれば。 医者のオペも失敗出来ませんよね。 やはり人の生命に関わる問題になるからなんですよ。
この鈴木さんはオペ失敗し続けてるのになぜ首にならないのか不思議。
・>>現時点で議題には設定されていないとした上で、「議題にはならなくとも話題にはなることだと思っている」と述べました。
財務大臣にとっては『この程度』のことなんだろうな。 下手をすれば今週中に160円という数字になったとしてもそこまで警戒しないのではないでしょうか?
・介入するにも円買いするためにドル売りが必要で、多額のドルを調達するには保有する米国債を大量に捌く必要もある。 そうなると米国債金利はさらに上昇し、円安圧力がかかる中での介入となる。 さろにアメリカの利下げ観測があとズレする中、無駄足に終わるのを当局も認識してるんじゃないかな。口先介入が精一杯。このままだと財務省はオオカミ少年呼ばわりだね。
・岸田、植田は国民のために動こうなんて、全くない。 たった数日で151円台から154円。
とっくに「注視」する段階は終わってる。 今動かないのは、岸田、植田が山ほど金融商品、株を買い、自己資産が儲かっているから。 私利私欲。 自分達が、儲かればいい。
自国通貨暴落。 日本は輸入大国。 円安は生活に直結する。 しかも、今は全ての通貨が円安という事態。 このままでは、日本はアジア最貧国となる。
急激な物価上昇、変わらない低賃金。 この先、土地も建物も、外国に買われ、国民は財産も失う。 国民は、大増税、物価高の厳しい生活。 消費マインドは下がり、内需は冷え込む。 今のぺースは、200円を簡単に超える。 6月に利上げしても、経済が破綻し、売国さられた国家では、円高の効果はない。
岸田、植田は私利私欲にはしり、全て無視。 日本はアジア最貧国になる。
・もう少し臨機応変に対応して欲しいですね 何回かに分けて介入しても予防線張れると思います 経済は生き物なのでしないよりした方がいいレベルと思いますが 日本人らしく対応遅く決断力に欠ける 恥ずかしいことですよね
・政府か鈴木か知らないが脅かし発言するだけでなく円買いに出て手を打たないと経済が混乱しやがて貧乏国に!為替だけでもこれまで100兆円以上プラスになってるのでは! 輸入品コストが上がってどうしようもない
・153円に迫ってきた時、153円に乗った時、154円に乗った今回と口先介入をしてきているが、まったく効果ないね。 財務大臣の発言も投資家さんには相手にされてなくて、随分と地に落ちたものですなぁ… 誰がこんなにしてしまったんだろうね…
・この爺さんはあてにならんな。 老眼すぎて、見えてないんじゃね?
インバウンド効果を狙うのはいいが、内需が疲弊して行く。 ここらで、思い切って外国人価格と日本人価格に分けてみたら。
例えば、ホテルの宿泊費やテーマパークの入園料、名所旧跡の入場料とか。 外国人価格(高値)では、日本国民が払えない。 差をつけて、賢くやりくりしないと日本の内需につながらない。
インドはやってるようだよ。
・一度でもうまくいった口先介入 馬鹿の一つ覚えで、なんども同じ戦法を繰り返す国民性は、戦前からなにひとつかわっていない。 市場と対話する欧米の中央銀行と比較し 市場をだまし操ろうとする財務大臣と日銀 信用という2文字がそこにはない
・160までは何もしないって事は分かったし、この会議が終わってからじゃないと何もしないのも分かったよ。で、会議中で介入出来ないの見越してファンドが仕掛けられて傍観して終わり。
・頼りないオッサンですわ。 これくらいの談話ならワシでもできますわ。 なぜできないことをやろうとするのか? 日本経済敗北宣言やる度胸が必要です。 次回の選挙は出ない覚悟で、全部ぶちまけてもいいでしょう。
これだけ紙幣を刷りまくったら値打ち下がるの当たり前ですわ。
・ちゃんと国民に説明してくださいよ!!
今の為替が行き過ぎたか、そうではないか、 行き過ぎたと思ったら、即に対策しないといけないのではないか。
・今までその言葉、何回言ってきたのだろうかね。 同じことばっかり言うだけだし、別に自分から何かするわけでもないし。 大変すばらしい職務ですね。
・早く「万全な対策」を打て。注視してるだけではダメだぞ。
もう154円だぞ。 無策な政府が何もしないので国民・企業が努力した賃上げも 輸入品の物価高で灰塵に帰してしまうぞ。 ノロマな無為無策の自民党政府さんよ。国民、苦しんでるぞ!
・いちいち聞かなくても良くない?勝手にマスゴミが危険水域を作ってどーすんだって何回聞いても変わらないでしょ。 インサイダーにならないの?最近は日銀からのリークが多いけど。
・「必要に応じて万全な対応をしていきたい」って、もおそのフェーズなんじゃないの? 本当は米国や日本の偉い人達は、このまま円安容認の話が出来上がってんじゃないのかと思う今日この頃…
・いっその事、何も策はありません。 介入もできません。 ごめんなさいで辞任したらどうですか。 他の人なら何か妙案があるかも、 同じ事しか言わないのなら貴方でなくてもよいです。
・株が下がり、円の価値も下がり、物価だけ上りあんたらの経済施策は未来真っ暗だよ。早く選挙してくれないかな?自民党には任せられないから。
・これまでのニュースがまた出てるのかと思ったら日付が今日。スーパーの呼び込み音声の方がレパートリー豊富。
・どうせやっても一時的だろうと考え、お茶を濁してるだけだろうな ちゃんとした方向に導かないでグダグダだな 貯蓄より投資と言いつつ株価は下がる、円安は止まらない、何がしたいの?
・この国の議員は口ばかりだから遺憾だとか万全とか言っても後手後手ばかりでダメですから、だから若者すら日本ダメかも海外出るしかないかなとか言わせる国なりましたから。
・これで「万全な対応」できてますか?この円安放置によって、日本国民の家計はこれからさらに苦境に陥ります。見てるだけはやめてください。
・お金持ってる人は、資産防衛するだろうけど、一般庶民はどうしようもない。貧しくなるのだったら、それなりに生きていくしか無いもの。
・万全って見てるだけでしょ。もう投資家達も円から離れてドルへ岸田さんださえドル買ってますよ
・150円ならOK,153円を超えると口先介入するのを見ると、 円安にしておきたいという事なんでしょう。
・150円突破してから今日に至るまで何もしないと言うのは「する必要がない」と判断しているのでしょうね。
・>「必要に応じて万全な対応を」 「万全な対応」とはいったいどんな対応なのか? その対応とやらはどういう状況になったら「必要」になるのか? そろそろ具体的に説明していただきたいのだが。。。
・数日前から同じことをずーっと機械みたいに繰り返す割には何にもしないよねえ、壊れてるのか、ネジが外れてるのか。 こんな置物しか無いなんて国民は不幸だわ。
・うつ手がないんだよ… 145円で介入して 金利上げるのをリークしなければ よかったんだよ。
・早稲田の教育学部?出た財政にもマクロ経済にも素人な人だよね。国民はこの人に何かを期待したらだめ。
・こんなおじいちゃんに 何ができるの?
もういいでしょ、 もっと才能とやる気に満ちている 若い方に譲るのが まずコイツらの仕事だろ。
引き継ぎもいらない。
・利権、天下り先は円安を好む企業が多い大企業! 自分の保身ばかりでなく、一般庶民に目を向けろ! 金利を上げるなり本格的な対策を議論しろ!
・「必要に応じて万全な対応をしていきたい」ってただの願望ですよね? 願望だけじゃなく行動にうつしてください
・なんで昨日と同じセリフを言った? そりゃ、昨日と同じことになるでしょ。
次のセリフがまだ財務官僚から渡されてないのかな。
・鈴木財務大臣よ! 指銜えるだけでは、円安進行しっぱなしですよ!あ~~あ 完全に足許見られていますネ!!!155円で止まれば良いが???
内閣総辞職ものですネ!!! 投票に行こう!政権を代えよう!国会を国民の手に!!!
・135円で介入後「必要に応じて万全な対応」を行ってこなかったから、この水準になったのです。口だけなら、財務大臣不要。
・喋らないで欲しい! 相場は市場に任せるべき! そうなる前に政策で対応して頂きたい!
・この人大丈夫? 介入出来ません。しても単独介入でたかが知れてると暗に言ってるようなもの! 一国の財務相として、いかがなものかと思いますが、、、。
・3つくらいの台本の使い回しか。 何もしない出来ないでしょ。 政権が変わったら円高になるかもね。
・やるなら早くやってよ。 必要に応じてとはまだ必要じゃないと思ってるてこと? 既に時期を逸したんじゃなくて?
・今まで必要に応じた対応してなかったの? 円じゃなくて、政府の価値が無いってことじゃない?
・その万全な対応の内容を聞かせて貰えると国民も安心するんだがなぁ。
・「必要に応じて万全な対応をしていきたい」
何回目?
もしかして今年の流行語大賞狙ってる?
・こんなやつ会社だったら ゴニャゴニャ口ばっかり動かさず 体動かせ 営業行け と言ってしまう。
・見ているだけの楽な仕事しおって。国民生活考えろ。こいつが発言しても全く動かなくなったぞ、チャート。投機筋にも舐められてるな
・聞き飽きた。 官僚のいうことをそのまま言っているだけでそれなら 大臣なんてものは要らん。 さっさと退場してもらいたい
・財政無知の義兄の七光り いつまで財務省官僚のペーパー読むだけのおじいちゃんが大臣なんだか、、、
財務省が日本を潰す、、、
・この呪文を唱えるとなにかおこるのか?w 毎度毎度おんなじことを・・・ 何も言えないなら言わなきゃいいのに
・ずっとそればっかりじゃん 逆にやるやる詐欺でどんどん円安になってるぞ バカにされて恥ずかしくないんか
・完全にタイミングを逸したね しばらくは155円前後で円安推移だな
・円安を注視している、は、「お〜円下がっとるなあ。ふむ。で?」とチャート眺めながらお茶飲んでますってことかいな
・余計なクチを叩いているヒマがあるなら、何も言わずにいきなり介入しろよ。 ミテルダケ~はもう飽きた。
・そもそも財務大臣の仕事じゃなくて通過安定は日銀の仕事では?
・喋れば喋るほど円安が進んでいるんだが…?何もしないなら喋らないでくれ
・これでいくら貰ってんのかな いいなぁ そら政治屋が権力にしがみつくはず
・まあ、今の日銀の状況じゃ誰がやっても同じ事しか言えないだろ。
・日に日に下がっていくので、流石に資産を分散してます
・インフレやばいから介入ダメって言われたんでしょ。 逆らえないもんね。
・いつもの口だけやろ? 円は今の国力に見合ってるよ… 国をダメにしてる政党が何やってもダメだろうな┓(*´゚ω`)┏
・別に要らないから、対応なんて何もしていません
というメッセージですね
・このおじいさんの発言が出るとドル買い安心感が出るね♪
・こんなになっても自民党が良いと思う人が多いのが不思議。
・このおじいちゃん、何も理解してないらしいよ。 大臣は専門家でないと無理。
・うちの喋るインコでも財務大臣の仕事ができそうだ。
・この頼りない発言でさらなる円安に進みそうですね。
・財務大臣も「いい加減変われば良いのに」と思う。
・何時も口先介入だと、オオカミ爺さんと言われますよ。
・財務大臣よ、注視してからどれだけ円安進んだ? はっきり言ってみろよ
・この大臣 やる気あるの?
・相変わらず口だけだな!このままでは中小企業は死んでしまう!
・議題に上がってない?上げてもらうようにするのが仕事だろ。寝ぼけんな。
・この方、毎回話すことは同じです。
・一時の為替介入なんて意味がなかったからな
・財務省が動かない、動けない。という事は財務大臣は嘘つき!
・要約すると 何もわからないので何も言えません。 何もしません。ってコト!?
・口先だけ
|
![]() |