( 160683 ) 2024/04/17 14:17:59 2 00 いなば食品、入社辞退者が憤る内定後の『一般職採用です』告知「ボロ家」よりも許せなかったこと「待遇わからず」「想定していた働き方と全然違う」NEWSポストセブン 4/17(水) 7:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c9d4254b10efa16fe445849341ac97259e55d0ba |
( 160686 ) 2024/04/17 14:17:59 0 00 入社辞退者が続出しているいなば食品(HPより)
「こちらの事実誤認だと主張していますが、私たちは何も誤解していません。誠実じゃないですよね」──悔しさをにじませて語るのは、今春、いなば食品株式会社の入社辞退したA子さんだ。
【写真】天井からは雨漏り……「いなば食品」ボロボロ社宅内の様子、入社辞退者らのグループチャットのスクリーンショット他
『週刊文春』の報道によると、静岡県内で勤務する予定だった一般職の女性たちが相次いで入社を辞退し、その割合は9割に達したという。「募集要項に給与が22万6000円とあったが、入社の段階になって、『給与は決まっていません』と言われ、あらためて問い合わせると、19万6450円と告げられた」や「静岡の社宅は雨漏りするボロ家」など、いなば食品の労働環境について報じられていた。
“ボロ家ハラスメント”との報道を受けて、いなば食品は4月12日、〈この度は皆様方にマスコミ報道等にてのご心配をおかけ致し、衷心よりお詫び申し上げます〉とホームページで謝罪。今年1月に責任者が亡くなったことが原因で、社宅の改修作業が遅れたと説明していた。
また、NEWSポストセブン取材班がいなば食品に問い合わせたところ、担当者は「調査中のため、個別の問い合わせにはお答えできません」としつつ、“募集要項に給与が22万6000円とあったが、あらためて問い合わせると19万6450円と告げられた”と報じられた点について、以下のように説明した。
「一般職の方が、総合職のお給料として提示されていた金額と比べて、“金額が低くなった”と事実誤認されたのだと思います」(いなば食品の担当者)
この“事実誤認”との主張に、前出のA子さんは「許せません」と怒りを示す。A子さんいわく、そもそも総合職の採用面接を受けたのだという。
「募集要項には総合職の待遇しか書いておらず、それを見て私は総合職採用のつもりでいなば食品を受けたのですが、内定後に『一般職採用です』と言われました。なので一般職の給与などについて何度も質問したのですが、『わからない』という回答ばかりでした」(A子さん、以下同)
戸惑いつつも、「年に一度、総合職に移る機会がある」「家賃8割負担」などと聞いて、一般職で働くことを受け入れたA子さん。しかし、3月27日の入社式で違和感は増すばかりだった。
「世間では“社宅がボロボロだから内定を辞退した”のように思われているかもしれませんが、内定を辞退した一番の理由は、企業としての在り方に違和感を覚えたことです。家賃8割負担と聞いていたのに『やっぱり違います』と言われ、じゃあ結局どうなるのか質問しても『会長に聞かないとわからない』という返答でした。
入社式が終わったのに給与もわからないままで、社員の方に『(金額を)楽しみにしていてね』と言われましたが、給与の金額ってそういうものじゃないでしょう。また、入社式の日の夜、それぞれの配属部署についてのメールが来て、いきなり工場勤務を命じられました。それまで希望は聞かれませんでしたし、工場で具体的にどんな仕事をするのかもわかりません。
あまりに説明不足ですし、当初想定していた働き方と全然違う。社宅も洗濯機すらない状況で、『ガスが通っていないから水でシャワーを浴びた』という子もいました。“新入社員を受け入れる体制が整っていないんじゃないか? このまま入社して大丈夫なのか?”と不安になりました」
NEWSポストセブン取材班は、入社式の翌日、静岡本社で新入社員たちが保護者も交えて取締役に抗議した際の音声データを入手した。「こんなところに大事な娘を預けられますか」と訴える保護者に対して、取締役は「東京のほうに担当の部門がある」「私のほうで詳しいことはわからない。自分がわからないことを今ここで発言するのは無責任」と口ごもりながら答えている。
いなば食品に再び問い合わせたところ、総合職で募集をかけていたことを認めた上で、以下のように回答した。
「総合職での採用には至らなかった方々に『一般職という道もあります』ということでお話させていただきました。ただ、給与面も含めてしっかりとした説明ができず、内定者の方々が(情報を)把握しきれなかったというのは我々の改善すべき点です」(いなば食品の担当者)
いなば食品の回答については、あらためて詳報する。
|
( 160687 ) 2024/04/17 14:17:59 0 00 ・この会社じゃないけど、転職希望でいろんな会社の面接を受けました。ふざけた会社が多いですよ。採用ですと言いながら給料の額は言わない。「まず働いて一緒に考えましょうよ」とトンチンカンな事を言う採用担当者。もちろん断りました。正社員採用で面接したら「契約社員でどうですか?」。もちろん断りました。「求人票には書き忘れたんだけど、半年の使用期間がありその期間は給料3万円引きね」。一体なんなんでしょう。雇ってやるんだという思い上がりでしょうかね。しょせん人間同士は一対一。相手に対して失礼かどうか自分の胸に手を当てて考えてほしいです。
・「総合職での採用には至らなかった方々に『一般職という道もあります』ということでお話させていただきました。ただ、給与面も含めてしっかりとした説明ができず、内定者の方々が(情報を)把握しきれなかったというのは我々の改善すべき点です」
いや総合職で募集してたなら、総合職として取るか取らないかの二択しかないでしょ。総合職の名前で釣って、一般職採用したと思われても仕方ない対応です。
・普通は労働規約を入社式より前に結ぶもんだと思うが。 どんな勤務でどんな条件で給与はいくらで…というやつ。 バイトや派遣ですら普通そうする。
というか、それも締結せずに働かせて「給料日を楽しみにね」なんての、まともな企業ではない。 誤解だの錯覚だの。 そういうのがないようにきっちり書面にするのが普通。 これは労基に訴えて行っていいレベルの話。
ボロ家は死んだ担当のせい、労働条件は学生側が勝手に誤解しただけ…って。 今働いてる人たち、大丈夫? そっちも心配。
今どきこういう「ふわっとした」労務関係で通ってるの、フリーのライターやアーチスト系ぐらいだと思うが。 聞くほどに酷い会社としか。
・履歴書に嘘を書いたら経歴詐称で懲戒解雇等厳しい処分に出来るのに、募集要項に嘘を書いてもOKという風潮が信じられない。 個人への誹謗中傷は避けるべきだが、企業の不正などこういう事例はもっと拡散されるべき。 そうしないといつまで経っても日本が良くならない。 テレビ局もCM出してもらってるからって忖度していないでもっと報じないと信用(視聴率)無くすよ?
・ペットのチュールやツナ缶などいなばさんには日ごろからすごくお世話になっている身ですけど、ここまで杜撰な募集をしてしまう企業とは思いませんでした。 更に来てもらう、入職希望者に対する態度に関して対応したのは恐らく人事の人間なんでしょうけど、それで適正であると思ったんでしょうか。 会長夫人のことも大概だとは思いますが、一番に対応した人間がしっかりとしたことをしていれば、例え不明瞭な部分があったとしてもこんな事態にまで発展しなかったんじゃないかと思います。 となると、やはり企業全体でヤバい人間の集まりなんじゃないかと思わざるを得ませんね。
・不景気の時の発想ではもう人は集まりません。正社員やパートを含め買い手市場は終わりました。若い人なら尚更選ぶ権利があります。それを完全に忘れてますよね。劣悪な環境下で働けというのが一番の間違いです。今は個人で情報発信ができます。酷い会社だとわかれば、誰も応募してきません。
・これ、事実なら、職業安定法違反になる。 給与も、待遇も虚偽だし、かなり悪質なやり方だから、罰則対象の可能性もある。
いなばは、軽く考えているようだが、労基がどう判断するか。 新卒者も、騙されたと感じているなら、労基に訴えるのと、民事で損害賠償を争った方がいい。
・お犬様やお猫様至上主義の会社なので、人間の権利は二の次じゃないですかね。社宅だって犬小屋程度には質を保ててますし、「給料額は楽しみに」っていうのは、犬猫に「おやつは後でね」っていうのと同じ感じだと思います。そもそも犬猫に詳しい説明はしないと思うので、ある意味、営業方針を徹底されている良い会社じゃないでしょうか?
・役人は知らないが、多くの中小企業がこのような水準です。 終身雇用といっても、オーナー社長に嫌われたら、会社にはいられない。 だから、解雇規制を緩和し、解雇に対する手厚い保証を立法化してほしいと考えているが、役人は自分たちの終身雇用を守りたいだけである。
そろそろ、新卒の一括採用制度を廃止し、定年制、年功序列制度も廃止すべきではないだろうか。給与も開示することを義務化し、もっとオープンにしないと同一労働同一賃金の徹底がなされない。 また、オランダのような労働時間格差禁止法を制定し、パートさんでも正社員と同じ時間単価で働ける労働環境も必要である。
無論、教育制度の改革も必要であり、入学試験よりも卒業に重きを置いた教育制度に転換すべきである。大学院のように3月と9月に卒業があっても良いと考える。
・自分もいろいろな所に転職してはやめてを繰り返していたが、自分が至らない点と会社が悪いというときもあった。面接だけでお断りした会社は消防設備点検や取り付けの仕事ということで面接にいったら、家を売りに行ってもらい新築の家を建てるときにその消防設備機器等を取り付けて貰う仕事ですと言われた事がある。
ある会社に入ったら、試用期間終了直前に給料2万上げるから月8の休みを月6にしてほしいと言われ条件と違うと辞めたこともある。全てハローワークを通した仕事だったけどね。
・亡くなられた副社長が総務担当で、総務部長も新しいと。労務管理は想像できるし、社員、労働局、労基、そして会長とどれだけ板挟みになったのだろうか。社内諸規定を見てみたいもの。 労働契約通知書は勿論だが、入社前に就業規則等もチェックが必要だね。
・総合職を希望していたが一般職採用。 正社員を希望していたが契約社員採用。 試用期間は給料が低い。
などなど。よくある話。どこの企業でもある話。
でも問題なのは、そのことを求人や面接で説明しているかどうか。 不利益なことを後出し後出しで言うのは、企業としてどうなのかとおもう。社員に対してそんな対応の企業が、客先に対して誠実だとは思えないしな。
・いなば食品ほどの規模の会社が、ここまで異常な運営をしている事に驚愕しました。 各種法律で禁じられている事を、なぜこうも堂々と出来るのでしょうか? ビッグモーターもそうですが、今どき零細企業でもここまでの事はそうそうしないですし出来ません。 きちんと処罰して再発防止を図るべきです。
・「車通勤の人は駐車場代を給料から一日1000円引きますから」というふざけた会社もあった 時給に直したら1000円行かないのに1時間以上タダ働きしろと言う事 幾ら職安が求人数の確保が必要でも酷すぎる求人は受けちゃダメだよ それと差異がある場合は罰則規定を設けるべきで、立派な詐欺なんだから詐欺罪で摘発しても良いくらいだ
・いなばがダメダメなのは勿論だが、
総合職って会社にとって一番都合がいい書き方だと思う。 いなばが、ライン作業員を一般職として総合職と大きく給料にも差をつけているので明確な釣り募集だが、
総合職なので経験としてライン作業員も含まれますと言われ、実質、ライン作業員がメインだとしてもあなたが応募したのでは?と言われる
若い時に、営業希望で入ってあなたは総合職と言われ、実際は営業なのに営業手当は付かないとか、総合職なので営業以外の仕事もしろとか無茶苦茶だったことがあった。
・不正がバレたら「認識の違い」とか「誤解させた」とか、そういう言い訳にすらなってない謝罪をするような組織はダメだな 自民党のやり口を真似してるんだろうけど
第一、普通に契約違反だと思うんだが、こういうのは取り締まれないものか 事前に説明・提示していたことと違う条件で就労させるというのははっきりと違法にして きちんと本来の業務とその関連業務という形で提示して、それ以外の業務を行わせるならそれに見合った追加給与を支給するとか、労働者が不当扱いを受けない仕組みを作らないと 自分たちの業務を体系的に整理できないなら今すぐ経営者を辞めるべき いつまで昭和の感覚を引きずってるんだろう
・この問題、相当大きな問題かと思うけど、なんでTVマスコミ各社は報道しないのでしょうか? 「新卒採用詐欺事件」として大々的に扱うべきです。 そうしないと今後の企業人再採用面で大きな不信感を抱いてしまいます…
恐らくは広告収入に影響するのでTVは報道出来ないのでしょう… 忖度体質は何ら改善・反省されてない証明かと… また空前のペットブームで、一般消費者も見て見ぬふりをしているのでは?
自分の気に入らないことにだけ牙を剝く一般大衆が一番悪いのかも…
・言い訳をするだけ後になって色々出てきてもっと信用を無くしていくだけなので、きちんと事実を認めた上で謝罪をコメントすべきだと思う。 オーナー企業の典型的なダメな部分がものすごく色濃く出ているような・・・ 週刊誌が面白おかしく書いている部分が仮にあるとしても、辞退されている方々の言い分と企業の受け止め方の重大さを感じなさが差が大きすぎるというか。
・中小起業や、職安に出てる求人には、こんなことはザラですよ。
入ってみないと真実はわからない。 月給制とあるのに、入ったら日給月給で、給料も、7万ほど低かったとか。
交通費3万までと書いてあっても、税金取られちゃうからと言って急に1万未満に強制変更されたり。
だから、中小企業に勤めた人は転職が増えがち。 大手しか知らない人は分からない。 今の会社は大手で他を知らない人が多いから、 派遣の子の登用会議の際に、なんで転職がこんなに多いんだ?と話す人もいるけど、 まともじゃ無い場所がすごく多いから、行ってみたら分かるよ。と、内心思いながら聞いてます。
・愛猫のため「ちゅ~る」は手放せないが、こういう記事を見るととても残念な気持ちになる。 猫犬のために熱意をもって作ってくれている会社だと思っていたのに、最近聞こえるのは家族経営の延長のような体制で、新入社員を大事にしていないと。 猫犬ファーストは当然として、社員さんたちもニコニコ仕事している会社であればこれからも安心して購入したいと思えるのですが。
・今までへんな会社結構受けてきました。 事務職募集で受けに行ったのに、「今は事務職は人が足りているので、営業やりませんか?」と面接時に言い出す。 同じく事務職の募集を見て面接会場に着いたら、「あ、それ去年の求人票だったわ~。今年は事務募集してないんです」と平然と言われる。じゃあ何故書類審査通過させたの? 本社事務に内定をもらったのに、なぜか初日の勤務地はへき地の店舗。 疑問に思いながらレジ打ちや品出しをし、昼休みに他の方々に聞いたら、みんな本社事務採用と言われ集まってきた方々で、中には半年以上店員さんになってる方も。次の日に辞めました。
こういう会社って、「この人はいずれうちの顧客になるかも」とか思わないんですかね。結構大きな会社でもそんな扱いが多いので、未だにその会社の商品などは利用しないようにしてますけど。
・説明する人が質問への回答に「わからない」はないな。 「手元に情報がないため確認して後ほど連絡します」だろ。
「会長に聞かないとわかりません」も言ってはならない言葉だ。 ≒で「会長の一存で決まる」と言っていることになる。
内部がダメダメなのに商品名が一般名詞になるほど商品の開発をする力があることが不思議ですね。 しかし、その商品を開発した人材は今も在籍しているのでしょうか。
・愛猫たちはちゅーるが大好き。食いつきぶりが異常だなと思ってちょっと舐めてみたらすごくしょっぱいんです。これは食べさせられないと思ってやめました。この会社は、猫の体に悪くても売れればいい、と思っているんじゃないかと思ってしまいます。
・離職率が激しいから、総合職で釣って、契約したら工場勤務と 最初からその腹つもりだったんでしょ?食品会社とかヤマザキ含め 工場の労働環境激悪の印象しかないから、辞退して正解だと思う。 まあ研修期間はOJTで現場勤務後に総合職ならまだ分かるけどさ
・未だに昭和の感覚で経営してる会社が多いです。 名の知れた企業でもこれなんですから…。
自分もいくつか職を転々としましたが「この部屋は50℃以上になる。そんな部屋で働いていたと言えば他社で箔が付く」「インフルエンザに罹ったやつを『甘えるな!』といって職場まで引きずってきた」「うちの親父は賢くて、土木作業の終わりに顔に泥を塗って仕事した感を出していた」「(今までの職歴を見ながら)うちは上場企業だから大丈夫(なお劣悪な環境、先代の尻拭い」「こんなのは残業に入らんわ(シフト制作」「俺はお前らみたいなののために2年も休みなしだ(本当に1日も休んでない、がそれを言うというのは頭がおかしいのか?」、喫煙所の不良くずれグループで出世固めてそいつらが仕事中不穏な動き(例えば盗み等が疑われる動き)をしても揉み消す上司(喫煙者)
いやさぁ…もう平成30年以上過ぎて令和なんすよ。 アホかと。
・大手でも昔はウソが多かったよ。 ジョブローテーションの説明を入社前の人事面接で受けた。 社員の希望に配慮した異動制度と説明してたけど大嘘。 万年赤字の問題事業部に希望を無視して異動された。 頭に来たので、金が貯まったところで辞めたよ。
求人票に嘘を書いたら今は事業者に刑事罰がある。 何人かムショに送り込まないと事業者は反省しないのではないかな。
・残念な会社だったんですね。早く決断して、辞めて正解だと思います。初っ端から、こういう残念な目に合わせる会社は今後も、昇給、賞与等もなし崩しにして当たり前に考えているのでしょうし。
・雇用が決まった時点で雇用契約書をちゃんと確認しましょうね。 基本給、配属先、勤務地、社員級などなど、しっかり確認しましょう。 月給表記はヤバいよ。みなし残業代込みだから基本給が極端に低かったりするから。 とにかく違和感を感じたり、騙された、説明と違うと思ったら即刻辞めましょう。 人生の時間の無駄遣いでしかありません。
・入る前にこれだけ出て来るだから、入社したらどんどん普通考えられないことが起こるんだろうな。 まあ、その社内文化を作ってるのは当然創業家一族でしょう。批判されるべきはここですね。
・猫を飼ったことはないが、 主力商品のちゅーるですが、猫側に立った時に プラスチックの切り口から舐めさせられて 痛くないの?食べづらくないの?って毎回思う。 大事な家族ならお皿に出して食べさせてあげたいです。 そういう相手側の気持ちに立って考える事の出来ない会社の 商品を買いたいとは思えない
・新卒の時に入社した某化粧品会社 営業職で採用と内定通知書をもらう、入社式当日にシステム担当に強制的にチェンジ。新入社員は使用期間とするため給料は日払いに変更。朝は1時間早く強制出勤して掃除(でも掃除の業者が後から来る)情報0から不要携帯とパソコンの確認をするが誰一人として行方を知らないので難航(退職者が借りパクしてるのもあった)全く専門外の仕事を無の状態からしてるため効率も悪くそれに対し一日5時間取り調べ。入社後一ヶ月目に老害が机を叩き恫喝と同時に心が割れたのでその日に退職しましたがみんなよく続くよなと思いました(同期30人中20番目ぐらいに辞めた)
・上場してない会社というのは、そういう会社が多い。だから、上場してるしてないというのは、一つの判断基準にはなる。
・こんな会社に大事な猫の食事やオヤツを任せられない。もう買わない。 オヤツを食べる猫の幸せな顔の向こうに、それを作る幸せな社員を思い描いていたのに。 新入社員を猫っ可愛がりしてもいいくらいだぞ。
・そこそこ名前知られている企業なのに20万円以下とか酷い会社 こんな会社すぐやめていいね それと来年度は入社希望者減るよこんな嘘ばかりの会社なんか入れたら 実は労働時間1日10時間以上なんてありそうだし 潰れても困らない会社だよ現状 給料はどの職種でも初任給で23万以上で会長本人が保証を約束して、謝罪会見を開いて詫びないとお客は離れるよ 結構大事だし信用を失墜させたのだから
・気になってHP見てみましたが、最初のページに商品でなく、シェアハウス報道とか施設紹介とか、なんか火消しに走っていて、ダメな会社って後処理もダメだなってよくわかる典型的な例ですね
皆さん、早くやめましょう
・詐欺だよね、日本の学生にとっては新卒切符は人生に一度しか無いプレミア切符なのに、こういう悪質企業は訴えられればいいのに、アメリカなら懲罰的賠償請求で一千万単位の慰謝料だろうけどなぁ、ホント日本は企業に甘いよな
・いまだにこんな企業あるんだなと思う反面、これが世間の現実ですよね〜 企業側の都合のいい言い訳を有りとせず、募集要項に書いていなければ違法として欲しいもんですね
・いなば食品はエンジェルスに多くの広告費を払い、大谷さんが移籍後ドジャーズに広告をさせてくれと言ってOKされたと楽しそうに語っていたので 勢いのある会社だと思っていたけど… 社員の待遇について内情を知ってびっくり!
・人で不足であることから様々求人していても、このありさまでは到底無理だと思うな。そういえば無期転換についてもいいようにやっているところが多いようだが、そこで働く人はいなくなる感じがするな。
・採用担当者(その上司含む)って頭悪い人多くない? 世の中知らなすぎというか、会社(現場)が求めてる人材がどういった人なのか理解していないというか… 安い賃金でとにかく規定人数集めれば、俺の仕事は終わり〜と思ってるんでしょうかね
・99.9%入社を辞退された新入社員の方が正しい思います。会社の体質が傲慢なのでしょう。 私はペットを飼っていますが、人気だと言われているチュールは嫌がって食べません。 もし食べていたとしたら、もういなば食品のチュールは怖いので買わないでしょう。新入社員に対してこんな不誠実な対応をする会社がペット用品に真心を込めるはずがない。材料に何を入れているかわかったものではない。 酷い会社だ。
・いなばは大手だから注目されているけど、こういう会社はありますよ。 自分も歩合は半分と聞いていたのに、2割と言われて辞めました。 目標は必達なのに報酬は、その場の気分次第ってふざけてる。
・ちゅーる買うのやめよ〜。 うちのお猫様はちゅーる好きだけど、他にも好きなおやつなんて沢山有るし、いなばの商品じゃないと駄目って事は全く無いからもうお別れですね。 ツナは元々好きではないから買ってないし、コーンは偶に買ってたけど、別メーカーに変更します。 今までお世話になりました。
・うちの猫はちゅーるが大好きだし、先月虹の橋を渡った犬もわんちゅーるが大好きで、ご飯が食べられなくなってもちゅーるなら食べれるようで、総合栄養食ちゅーるでカロリーを摂っていました。 そんなお世話になった会社を悪く言いたくないけど、1人の労働者としてこの会社はヤバい。としか言えないですね。 給料を「楽しみにしていてね」なんてどうかしている。 今回の報道で一番そこが気持ち悪かったです。
・日本ってブラック企業で働いてたとしても次の会社の面接で前の会社の待遇とか不満とか話すと「こいつどこでも不満持ちそうだな」って思われるんだよね。私も こういう待遇面がまるで違う会社を何個か渡り歩いた事があったけど、いくら 話が正しくても日本だとこっちが問題のある奴認定されるから本当に嫌になる。
・やだ!この記事が真実なら"いなば"って入社前からブラックじゃん!我が家の猫達はいなばの"ちゅ〜る"の信奉者。最近出てる"乳酸菌がすごい!"って言うカリカリも大好きで 凄い食い付き方!キャットフードの売り場も いなばの商品の場所はたっぷり取ってあるのでシェアが凄いと思うので 社宅の補修なんて何の問題も無いくらい儲けを出してるでしょ。いなばさん、しっかりして下さい!日本中の猫達が怒りますよ!
・給与もわからないのにどうやって働くんだ? 普通、新卒の子たちは何個も採用試験を受けて、その中で労働条件や待遇を見て最終的に1社に決めると思う。 当たり前だが、その中で当然給料も選ぶ目安になる。 そもそも総合職と一般職って分けて採用するもんじゃないのか? 給料が低いから人が集まるかわからないからって総合職で人を集めて、見込みがないって言って一般職にして給料も下げるなんてかなりセコイやり方だろ。
・>今年1月に責任者が亡くなったことが原因で、社宅の改修作業が遅れたと説明していた。
亡くなった社員の方には申し訳ないが、それは会社の都合であって新入社員たちには全く関係の無い話。 むしろ、その方の死去を言い訳にしているようにしか読めないのだが、この会社大丈夫か?
・昭和の社風だね。 社員と会社間の労働契約っていう概念が無い。 昇進も実績じゃなく管理職のお気に入りかどうかで決まるのだろう。
・色々酷いね。 ここからまた新たに就職先を見つけなきゃいけなくなったんだから罪深い。 気になるのは去年まではどうだったのか 今年からこうなったのなら怪文書釈明に書かれてた副社長が亡くなったから、まともな人がいなくなったということなのか。
・このご時世に酷い採用だわ。 基本給を上げるなどの話とは真逆の話。 日大と同じで、不祥事の後は来年以降だれも見向きしないよ。 待遇を改善して約束しない限り来年は地元の高卒縁故採用しかないんじゃない?
・昨年までの新入社員は今回のような待遇を 我慢してたの? 今年だけボロ屋あてがわれたのじゃなければ 泣き寝入りか黙って退職か…
とにかく酷い会社 製品に恨みはないけど、見たらモヤモヤする
・この採用難、人手不足の時代に、民主党時代のような「雇ってやる。いくらでも代わりはいる」みたいな姿勢を続けていたら、そのうち外国人労働者さえも来てくれなくなるよ。
・ホームページには副社長が亡くなって・・・って書いてありました。 同族の故人のせいにする酷い会社です。 こんな会社の商品は買いたくないし、食したくもないし、ペットにもあげたくありません。 社員(人)に対して『てきとう』な会社の食の『安心』は信用出来ない。
・履歴書にうそを書いたら経歴詐称 だったら求人広告にうそを書いたら詐欺で求人担当を法で裁くべきでは?
・羽衣フーズのシーチキンより価格が低いので時々イナバのツナ缶を買ってました。 でも社員を大切にしない会社なんだな。 会社の作る商品も信用できなくなりそう。
・今朝Xで滝沢ガレソ氏のポスト拝見しました。経営者一族は従業員を奴隷のように思っているのかな。そして社長の自宅が写されてるってことは、解雇されてもいいと思って写真撮って告発した人がいたわけだよね。その勇気をたたえたい。
・ここがそうなのか知らないが、ワンマン同族会社なんかだと、世間とズレまくってるケースがある。「会長に聞かないとわからない」とか言われたらドン引きする。 若いうちに見切りをつけたほうがいい。
・従業員を大事にしない企業がまともな製品作れると思えない 今は売れてるかも知れないが小林製薬みたいに後から爆弾が見つかる気がする
・給料の額を楽しみにしていてねって子どものお年玉じゃないんだから。 稚拙な企業な雰囲気が伝わってくる。 こんな会社じゃなくてよかった。
・これは普通に労働基準法違反では? ボロ家云々とは次元が違うし、役所が動かないといけない案件。
・こういう企業が新しい芽が育たずやがて遠い年月に朽ち果てるだろうってわかりやすい例だね。
・地方の同族企業なら 同じような事たくさん聞いたなw いなば程の知名度になっても会長はじめお偉いさんは社員は丁稚扱いなんだろうね。 正直 いなばのCMのイメージで会社決めたんだろうけど 入社した学生のレベルも何となくわかる... お互いに杜撰過ぎやしませんか?
・うちの猫達には添加物まみれのいなばのチュールはあげてなくてよかった(笑)ちょっと高いけど他のあげてます。いなばの商品は買うことはないな。
・この会社の辞退者はともかくとして、希望の部署じゃなかった、やりたい仕事じゃなったと直ぐ辞めるのもいるし、そういうのが多いのだろう。 まあ、他を探したところで多少そういうのは当たり前にあるから それを理由にするなら、何処を探しても同じ事だと思うけどね。
・まぁ、初めからこんな調子だと入社してからどのようなことがあるかわからない。 避けた方が無難な企業であるということは確かだ。
・適当にもほどがあるし企業体質を疑う ビッグモーターといい昔の頭のまま体だけが大きくなってしまったような会社は他にもあるんだろうね・・・
・辞退されなかった1割の方の内部告発を待つ おそらく告発、労基の強制立ち入りがおこり、酷い内部が顕になるでしょう。 しかし、言い訳ばかりだねこの会社。 ちょっと、信じられないくらい酷い。 猫のあれ、大丈夫?
・古い体質の会社なんだろうね… 治らないと思うよ どんな会社でも経営陣総取っ替えしない限り法人の脳みそは変わらない ブラック企業なんて言葉がなくなりますように…
・まぁ、企業社会はこんなもんよ、入社させてしまえばこっちのもんって感覚だ。会社説明会や面接時に本当の事を話すと来なくなるから言わないだけなんだよ。
・人事部に掛かる重圧は凄いことになってるのは分かるけど、採用される人をノルマの数値としかみていないのはダメですよ。
・写真見たが、およそ人が生活する場所ではない。それを希望にみちた社員に住めというのはあまりにもひどい。DIYでもしろというのか? 企業としてもうだめ。
・>NEWSポストセブン取材班は、入社式の翌日、静岡本社で新入社員たちが保護者も交えて取締役に抗議した際の音声データを入手した。
成人してるのに保護者が出てきて取締役に抗議って・・・
・まぁこれが今年度の採用にどう響くのかってことよね。まともな人は受けないです。人材こそ企業の宝なはずなのに。。。
・どんどん後出しでヤバい話が出てくるね。 ここのカレーの缶詰好きでよく買ってたけどこんな会社だったんだと思うとガッカリだよね。
・いまは、双方の契約で雇用が成り立つ こんな企業姿勢でいまでもやっていたことに驚く
やはり、政治家も企業かも年寄りは引退させた方がいい・
・コレは酷い話ですよね。
まるでだまし討ちみたいな事をする なんて企業としての資質を疑うわ。
現在も働いてる人ってどんな想いなんでしょうね。
・この記事内容が事実なら
こんな企業が製造販売する、ちゃおちゅーるを
可愛い大事なペットに食べさせて大丈夫なのかな ?
心配だ~
・この会社がどうなろうと知ったことでは無いが、仮に倒産となっても「ちゅーる」はよその会社が引き継ぐなりして存続させてくれ
・損害賠償請求が通るパターンでしょ。 集団提訴した方がいい。
ついでに、労働基準監督署にも通報した方がいい。
・ペットに優しい企業として良いイメージが定着してたのに、裏でこんな奴隷商人みたいなことやってしまえば顧客も離れてしまうじゃないか。 残念
・いなばは確かにおかしくて不信感があるが、会社は親が子を預けるところではないと思う。
・ドジャースとスポンサー契約する金があるなら少しは社員に還元したらどうなの?
・待遇の擬装で新卒の人生狂わせてるんだから国が動くレベルの事案だと思う
・今やSNS時代 こういう展開になるのを想像できない企業は生き残っていけなくなるよね って話
・新卒カードを無駄遣いさせたのは駄目でしょう 労働条件の後出しは指導はいるレベルじゃないの
・気持ち悪くてちゅーる全部捨てました。 従業員にこんなことする会社が、ペットの食べ物をどんな考えで作っているのか想像つきます。
・社員は奴隷では無いぞ。ということで、とりあえずいなば食品の製品は買わない事にしました。
・ワンマン臭がプンプンしますね。 現場では何も決められない、確定的なことが言えない・・・
こんな会社にはコンプライアンスなんて概念ないから、辞めて正解。
・良い待遇で募集かけて実際違うのはよくあること。今の会社は正直なので選びました。
|
![]() |