( 160875 )  2024/04/18 02:16:38  
00

いなば食品株式会社では、静岡県内で勤務する一般職の女性たちの9割が入社辞退したという報道があり、給与の問題が原因であるとされている。

入社辞退者たちは、「募集要項には総合職のみの待遇が書かれており、内定後に一般職であることを告げられた」と主張している。

いなば食品側は、誤解があった点を認めながらも、説明不足だったことを認め、社長が謝罪の訪問を行っている。

報道に対して謝罪し、会社の信頼回復に努めているが、不十分な広報対応が問題視されている。

今後、企業としての姿勢改善が求められている。

(要約)

( 160877 )  2024/04/18 02:16:38  
00

入社辞退者が続出しているいなば食品(HPより) 

 

 静岡県内で勤務する予定だった一般職の女性たちの実に9割が入社を辞退したという、いなば食品株式会社。「募集要項に給与が22万6000円とあったが、入社の段階になって、『給与は決まっていません』と言われ、あらためて問い合わせると、19万6450円と告げられた」との『週刊文春』の報道について、NEWSポストセブン取材班が同社に問い合わせたところ、担当者が「一般職の方が、総合職のお給料として提示されていた金額と比べて、“金額が低くなった”と事実誤認されたのだと思います」と回答した。 

 

【写真】天井からは雨漏り……「いなば食品」ボロボロ社宅内の様子、入社辞退者らのグループチャットのスクリーンショット他 

 

 今春、いなば食品の入社を辞退したというA子さんは、「こちらの事実誤認だと主張していますが、私たちは何も誤解していません」と反論する。 

 

「募集要項には総合職の待遇しか書いておらず、それを見て私は総合職採用のつもりでいなば食品を受けたのですが、内定後に『一般職採用です』と言われました。ただ、『年に一度、総合職に移る機会がある』や『家賃8割負担』などと聞いて、一般職で働くことを承諾しました。 

 

 一般職の待遇については知らないまま一般職採用となったので、給与などについて何度も質問したのですが、『わからない』という回答ばかりでした」(A子さん) 

 

 いなば食品に再び問い合わせたところ、担当者が「丁寧な説明ができなかったのは、我々の落ち度です」と認めた上で、経緯を説明した。 

 

「総合職で募集をかけていましたが、総合職での採用には至らなかった方々に『一般職という道もあります』ということでお話させていただきました。 

 

 私は外から来た人間なのですが、そういった点はとても優しい企業だと感じています。ただ、給与面も含めてしっかりとした説明ができず、内定者の方々が(情報を)把握しきれなかったというのは改善すべき点です」(いなば食品の担当者、以下同) 

 入社を辞退した人々のもとを社長が直々に訪問して、“謝罪行脚”をしているという。 

 

「礼を尽くさないといけませんので、もちろん謝罪に伺っています。(社長)本人が申し訳なさを強く感じており、『すぐにでも謝罪に行きたい』と申しています。連絡が繋がらない方や、謝罪をお断りされる方もいますが、可能な限り全員に謝罪したいと感じています」 

 

 

 報道を受けて、いなば食品は4月12日、〈この度は皆様方にマスコミ報道等にてのご心配をおかけ致し、衷心よりお詫び申し上げます〉とホームページで謝罪。今年1月に責任者が亡くなったことが原因で、社宅の改修作業が遅れたと説明していた。しかし、不自然な改行や読みづらい文章などが、SNSを中心に“怪文書”と話題になり、〈広報が機能していないのではないか〉との指摘も寄せられた。 

 

「急いで声明を出すことを優先しました。緊急対応だったので、読みづらい点が多々ありましたが、ご指摘を受けてすぐに修正いたしました。〈この規模の会社なのに、ちゃんとした声明を出せないのか〉というお叱りの声もありましたが、言い訳するつもりはございません」 

 

 なお、この担当者は広報担当というわけではなく、「広報の担当は我が社にはおらず、あくまで今回の件への対応を担当している人間という立場です」とのことだった。 

 

「説明が不十分だったこと、丁寧な説明ができる体制ができていなかったことなど、改善すべき点があったことは認識しており、真摯に反省しております」 

 

 猫用おやつ「CIAOちゅ~る」でおなじみのいなば食品だが、今回の騒動を受けて、ネット上で〈ちゅ~るはもう買わない〉との声も上がっている。真摯な反省の結果、企業として変化したところを今後見せていけるか。 

 

 

 
 

IMAGE