( 160889 ) 2024/04/18 02:31:06 2 00 「協調介入も」「是正必要」 円安対応で発言相次ぐ 財界トップ時事通信 4/17(水) 20:34 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/790a401f2938b143b48513310c727389cf0fd9d8 |
( 160892 ) 2024/04/18 02:31:06 0 00 日本商工会議所の小林健会頭(写真左)と経済同友会の新浪剛史代表幹事
外国為替市場で1ドル=154円台まで円安が進んだことを受け、財界からも政府・日銀の対応を求める声が強まっている。
日本商工会議所の小林健会頭は17日の記者会見で、「今の円安は非常に困る。適切な措置をお願いしたい」と要請。具体策として「他国との協調介入も含めて考えてもらいたい」と述べた。
小林氏は、現在の円安水準について「原油価格も上がっており、原料価格にダブルできいてくる」と説明。輸入原材料価格の上昇を通じたインフレの再燃に懸念を示した。その上で、中小企業は「輸出比率が非常に小さく、原料高(の影響)をもろにかぶる」と指摘。物価と賃金の好循環に水を差しかねないと訴えた。
経済同友会の新浪剛史代表幹事も16日の記者会見で、「是正が必要なレベルになってきている」と強調した。新浪氏は日米金利差が円安の理由であることを念頭に、「為替介入で現在のトレンドが変わるかは疑問だ」と分析。米国の政策金利の引き下げが必要との見方を示した。
|
( 160893 ) 2024/04/18 02:31:06 0 00 ・過去の円高局面でコストカットのために海外に生産を出して、国内を縮小し、リストラを行った上に国民負担率を上げ、その結果少子高齢化は進み、そのため内需が縮小し、供給過剰が続き、賃金が上がらずに、デフレが続き、そのため金利が上げられず、結果、円安が進みました。更にリストラに精をだして新分野開拓や新技術開拓を怠り、デジタルサービスでは大きな後れをとりました。今の円安は、あなた方のような経済界が行ってきた結果であり、日本の経済の実力でしょう。今後も円安傾向だと思います。
・為替介入だけでは円高は一時的なものになる可能性が高い、やはり政策金利のアップとセットで対策を行う必要がある。しかも0.25%と言うけち臭いUPでは市場から本気度を見透かされる、最低でも4月に0.5%、7月に0.5%というようなアップが必要ではないか。財務省や日銀は銀行への影響を懸念しているのだろう、しかしこれ以上輸入物価が上がると国内産業中心の中小企業は持たない。諸外国が金利を上げたタイミングより1年遅くなったが、今上げないととんでもないインフレが訪れるのではないか。
・日本は実質金利がマイナス2%超なのだから、円安でなければ為替のバランスが取れない。日銀が徐々にでも利上げスタンスを強く打ち出せば、円買いに反転する。市場は米金利の高止まりと日本の超低金利の継続を見越しているのだから。利上げがゾンビ企業(酷な言い方になるが)と住宅ローンを目いっぱい借り入れた個人にとっては不利に働くのは避けられない。しかし、恩恵を受ける個人やセクターも多いはずだ。利上げは正常化への過程だ。円安が続けば物価高による消費腰折れは不可避で、ドル換算GDPの4位転落に象徴されるように国富を毀損し続けることになる。いい加減に政府と日銀は目覚めるべきだ。為替介入で一時的に円高に振れても、再び円安に戻るだけだ。日商会頭は他国との協調介入を唱えているようだが、ドル高是正でG5が合意したプラザ合意のようなことを、日本が主導してできるとでも思っているのだろうか。絵空事だ
・自動車業界などの輸出企業やインバウンド特需で観光・サービス業界の景気が良いから、トヨタをはじめとした大企業同様に円安バンザイで懐が潤っている状態の政府や日銀が、協調介入や是正必要の発言に聞く耳を持たないだろう。 確かにこんな時に円安を是正したら、もちろん上記の業界の景気が下がるから、特にトヨタがそうなれば日本経済に影響する事を恐れているのは理解できるけど、ダンピング輸出になるほど円安が進むと、他国は貿易赤字になってしまうから、是正圧力をかけてくる可能性がある。そうなれば政府も日銀も嫌々ながらでも是正するしかないだろうね
・ここ数年間のインフレと極端な円安で1番儲かっているのは日本政府です。 物価が上がれば累進課税の税率が自動的に上がり、法改正無しで増税ができます。輸出中心の大企業が過去最高益を更新しており、法人税収も増え続けています。 財務省の予想よりも税収が毎年5兆円以上上振れています。財務省があえて少なめに税収を見積もって「予算が足りない!」と騒ぎ立て、増税の口実にしています。 利上げしても円高に振れるという保証は無い一方で、企業の借入コストは確実に上がります。倒産する企業や失業者が増え、景気が悪化すれば本末転倒です。 今、行うべきなのは利上げではなく減税です。過去最高の税収を記録しているのだから、数%の消費減税くらい出来るはずです。物価が上がって大変なんですよね?消費減税すれば必ず物価は下がります。簡単なことです。
・鈴木俊一財務相は3月19日、日本経済の現状について、大企業中心の賃上げや設備投資意欲を念頭に「明らかに良い兆候」があらわれていると述べた。日銀金融政策決定会合に関しては「議論に関連する事項については政府として何か申し上げることは控えたい」と明言を避けた。金融政策の具体的手法は日銀に委ねられるべきものとの考えも重ねて示した。
日銀は3月25日、公式ホームページに植田和男総裁のインタビュー記事を掲載した。本来なら人々が日銀の存在など意識せずに暮らせるのがあるべき姿だと話した。現在はそうした通常の状態への「過渡期」との認識も示した。
つまり、財務省も日銀も「なーんも対策をしない」「責任も取らない」と公言していると市場が判断しているうえ、実際にゼロ金利解除の時に政府関係者がそう考えて公言していることが明らかな以上、打つ手はないでしょう
・物価が本当に高い ここ最近は、内容量を落として安く見せたり、袋や箱のサイズを変えて 以前の値段と比較できないようにしたり、値段とサイズや内容量を色々変えて、試行錯誤しているのがよくわかるが、こんな小細工をしても高い物は高いし消費者はもうわかっているし、こんなせめぎ合いの経済をするなら消費税を下げたほうが早いと思う、正直、物価は以前より1.5倍位はあがってるので、実質消費税は5%ぐらいは上がってる計算になると思う
例えば、税が10%とすると、ある商品が1000円なら50円、1500円に値上げなら150円になります、前者の値段から比べると税収は1.5倍ですから、上がった分の消費税の税収は、最低でも3%以上は下げれるはずです、今の物価高は計算すればわかりますが消費税も相当に便乗して上がっています
・経済界も円安の危険性に言及したか。 この円安の危険性が分かれば当然だ。
金利差で円安は進行する。 154円どころか、利上げ観測の強い7月には200円を超えるだろう。 そこまで行くと、通貨暴落の域ではなく、通貨危機となる。 7月の利上げで戻すと思っているだろうが、200円を超えたら戻っても170円~190円。
150円台を1年間続いたら、輸入企業は潰れる。 物価は加速度的で上昇、日本経済は一気に低迷、給与が上がらず物価高は止まらない、スーパーインフレに入る。 消費マインドは下がり、内需は冷え込む。 土地、建物は外資に買われ、日本人の財産は失われてしまう。
それでも岸田、植田が、介入しない理由は、自分達の個人資産が円安で増えるから。 私利私欲だけだ。
この状況は誰でもわかる。 もう、注視の段階では無い。 注視だけ続けているのは異常な行為だ。
岸田、植田は辞めさせないと駄目だ
・これまで円安の恩恵を受けて来た企業のトップが1ドル155円近辺になったとたん手のひらを返したように一斉に円安阻止を言い出してるけど、エゴだね!円安で輸入原材料価格が上昇するのは分かっていたはず。円安阻止を主張している企業トップは、155円以上になると円安で売上高が増加する以上に原材料費が高くなり採算に合わないとソロバンを弾いたのか?それにしてもサントリーの社長さん、円安阻止のためにはアメリカの政策金利を引き下げるこだと主張してるけど、日本がアメリカの金利を操作することって出来るわけないのに。協調介入もアメリカは必要性を感じないだろうし。パウエル議長は、未だインフレが収まらないのでFFレートの引き下げは今は時期ではないと言ってるのにね。
・為替介入は、為替操作と見られ良くない。 利上げも、財政に負担がかかるので難しい。 日銀が株式ETFを保有している事は異常なので、正常化という事で売るのは問題ない。 そうすれば、円資金を市場から吸収して円高になる。
・介入自体に持続的な効果は期待できません。併せて利上げするべきです。利上げすると民間保有の国債に配当を付けなければなりませんが、一方為替介入のドル売りでは相当額の利益が確定する事になるので、会計上両者が相殺される前提で進めれば良いのです
・利回り0.1%の通貨を買ってもらおうというのがそもそもの間違い。 物価高は日銀の最たる仕事。利回りを他国並みに上げないで為替介入しても空鉄砲になる。 アメリカは利回りを5.5%にしてもインフレに苦しんでいる。 為替介入はアメリカを更なるインフレ高に押し上げる。 そんな八百長を認められるはずがない。 今年はアメリカの大統領選挙があり、インフレは一番の関心事なのだから。
・アメリカが金利を下げるのを期待するのは無理でしょう。日本が上げたらいいだけですが、会社経営されている方々は利払い負担が増えるのでそのような発言はされないでしょうね。
我々庶民は、円高になって物価が下がってくれた方が嬉しいです。
・一般家庭の家計が悲鳴を上げ、商売人が店仕舞いを考え始めてからでは遅すぎます。 140円/$の時にこの動きをしなくては。
実質的なインフレが確認できてから利上げとか、そんな順番の理想ばかり言っていたら、日本にはそんな理想のときは一生訪れず何もできません。 痛みを伴わないと治療は出来ません。
こんな事を言うとまた、自分では金利リスクを省みず変動ローン利用の人やゾンビ企業の経営者から痛みを怖れた反論があるでしょう。 でもそのような無責任な企業や個人に日本経済全体が足を引張られ、健全経営している企業やリスクを考慮する健全な個人が道連れにされるのは、守るべき方向を間違えています。
日本の金利も段階的に余り長い時間をかけずに3~5%に引き上げる決定し、それを表明すべきです。 多くの破綻により日本経済が混乱すると言われるけど、健全な一般家庭を乗せたまま日本丸が丸ごと沈没してしまうより全然マシです。
・為替に良い悪いはありません
円安で輸入物価が上がってコストプッシュしてるのなら 減税をやればいいだけ
これをやらないから、いつまでも苦しいのである それを為替介入でどうにかしろと言うのは あまりにも財政音痴である
財務省の「財政破綻論」は大ウソです 増税もする必要ない むしろ取り過ぎたのだから還元するべき状況です 更に言うと円安で財務省はかなり儲かっている それは外為特会である ここで国民一人当たり30万円は配っても大丈夫
財政破綻論者は、なぜ日本だけ 国債償還費を予算に計上をしてるのか?を 説明してみろ プライマリーバランス黒字化をしながら 経済成長してる先進国がどこにある?言ってみろ 税収の範囲内で財政政策をしている先進国があるなら どこだか言ってみろ
・ウィルスが蔓延した時にアメリカでは国民一人当たり約250万円程配ったという事です。 日本では確か10万円程です。 差額は補助金という名目で中抜きされ放題です。 日本でも250万円を国民に配っていたら… 1部の既得権益者ではなく国民の為の政治を望みます。
・円安。それが世界の円、日本に対する評価です。 介入という一時しのぎで、その先どうするのだろう。 世界は、その一時しのぎを見透かしている。 世界的は、日本の、国、政府、経済界は無能だという評価の現れです。 新浪剛史氏が、一体何ができるのかは知らないが、余計な事より本業に精を出し、せいぜい法人税を納めてもらいたい。
・>具体策として「他国との協調介入も含めて考えてもらいたい」と述べた。
そもそも協調介入する意味がないような。 協調介入する他国になんらメリットがないですし。
協調介入して一時的に円高に振れても、日本経済は好循環のインフレでもなければ消費が底堅い訳でもなく日銀の政策が変わんないので、直ぐにまた円安に進行しますよ。
仮にG7議長国イタリアに取り持ってもらいG7協調介入しても効果は限定的でしょう、東日本大震災時のG7緊急協調介入とは事情も状況も違いますもん。
・世界情勢も混沌として、日本の円安に拍車をかけている。東芝の数千人規模の人員削減は日本において更にマイナスに働くし、景気の足枷にならないといいが、、状況が良くない。利上げもできないし、打つ手なし。
・輸出企業は問題ないでしょ 輸入が多いところは困るのだろうけど、あらかじめ為替予約するなりしてドルの手当てをするのを忘れてただけでしょ 会社は原価上がれば、価格転嫁すればいいのだし、一般人と違って泣き言を言うのはおかしいよ 円安を見通して経営していかないと、経営者失格 とても経済団体トップとは言えない話ですよ
・日銀や政府に何か良い金融政策があるとは到底思えない。 ずっと円高は悪だという政策しかしてきてない人たちが、しかも皆年寄りばかりで保守的なことしか出来ない人たちが市場を驚かせるようなことは出来るはずがない。
・金を借りても金利が要らなく、金を貸しても利子がつかない。 こんな資本主義の原則に反する無茶苦茶な世の中に誰がしたんだ。 アベとクロが世界中の物笑いになるような日本にした張本人です。 政府が一千兆円を超える借金を作った為、利子の支払いで金利を上げることが出来ない事は分りきった事です。又、金利を上げなければ円安が何処までも続くことも分りきった事です。
・戦争や内乱でもないのに通貨の価値を3年で5割も落とすのは政治責任以外の何物でもない。投資していないのが悪い労働生産性が悪いなどは責任転嫁の言い訳。 各国はどこも犠牲を覚悟で通貨安定のために金利上げで対応している。 為替を安定させていないと企業も人も未来のために動けない。 金利挙げる余地があるにもかかわらず、通貨防衛しない国で誰が働くモチベーションがわくのか?
・まるで155円で介入が既定路線かのように色々言われてるけど、こんな所で介入するわけない。どんなに早くても160円。多分それじゃ実際の介入はなくて、最終的に165円までは政府も日銀も円安容認するんじゃない?
・どうしてこの期に及んで日本国民の多くが、ドル建て預金に走らなかったのか。全く理解できない。私は出遅れたものの、135円の時にドル建てにして先日換金して替益を確保した。嘆くだけでは何も始まらないし損ばかりする。
・単独でも大規模な為替介入し 下落が収まらない でも 約50兆円ぐらい儲かるんだから それを国民に還元すればいいだけのこと 一人当たり 約40万円ぐらい 国民に還元できる計算になる こっちの方がいいんじゃないの
・確かに今の円相場は異常でしょう でも 要するに自分たちが損するから言っているだけでしょう でも株価が異常に高くなるのには何も文句はつけない それは自分達にとってマイナスにならないから じぶんが儲けることができれば国民はどうでもいいという 考えが見え見えです
・あまり言わないで下さい。 首相は所得税減税で国民にせめてもの哀れみと還元してお恵みをくれた。 だけど財務省はそれも気に入らず 円安にトコトンこだわり減税分以上に 国民に負担を強制した。 どうだ!と言わんばかりに140から155に した。庶民の生活は困窮してもう後がない。 経済をブルブルに冷やし零細企業の命まで奪う円安を誘導し続けて権威をふるふるしてる。自己満の為に首相発言の翌日には 首相の発言を覆す。それはマスゴミ向けじゃなくて内々でやれば済むだろ。 いちいち財務省やら日銀ってのが何かアナウスする度に2円3円と円安に向かう。 もう円安円高って話より金利だけは上げたくないんだよ。国民にはローン金利がどうのと 政治家を脅すように国民にも同じ事をする。 あまり言わないで下さい。 何か言うと僕の方が頭が良くて偉いんだよって逆に動いてしまう。
・円高時に輸出企業ショックの時には消費税を輸出企業に垂れ流したくせに。 円安時の輸入企業にはないのかよ。 諸外国に対する支援をいいかげん廃止して 国民に還元せよ。 社会保障の構造改革をせよ。 財源は諸外国の支援の廃止。 日本が先進国なわけ無い。 だったらなんで子供食堂があるのだ。 にもかかわらず諸外国支援。 次選挙で自民には負けてもらう。 皆さん自民以外に投票してね。
・これは無理です。もはやいまの政府は「円安」を前提に新しい税金の徴収システムを構築しつつあります。物価高で消費税はほかっておいても税収増です。
輸出型大企業も円安で大儲けです。当然「法人税」もガッポリ取れます。実際、国は三年連続で最高税収を達成しています。国民は苦しみますが、消費税を上げなくても国はウハウハです。
この税収システム(仕組み)を国が簡単に手放すとは到底思えません。
・円安の原因に金利差が有るのは当然ですが、対外収支も大きな原因のはず。対外収支の悪化は、産業界の責任だと思います。競争力を失った日本の産業と、国内マーケットでしか稼げない産業が多いのでしょう。半分は財界、産業界の責任。
・円安を何とかしろ、でも金利は上げるな、金融緩和は継続しろ! こんなのが財界のトップにいることが問題。ドル円の金利差通りの原理原則通りの動きをしているだけなんだから協調介入なんてできるわけない。
・何もしない岸田政権と日銀植田氏だな。 以前の経験則では日本一国の介入では限界があるし根本的な解決にならないから暫くたてば円安になるだろうよ。 日銀が更なる利上げをすれば金利上昇による弊害がでることを恐れているよな。でもね。利上げするときも利下げするときもメリットデメリット両方あるのだからそこは決断も必要なのだろうよ。
明らかに円安が国民生活を圧迫しているのに日銀が金利金融政策ができないのは長期に渡る低金利政策の呪縛もあるのだろうよ。
政府と強調するのも良いが政府の子会社に成り下がり意思決定できないあべ政権の大規模金融緩和で身動きできなくなった日銀と同じだろうよ。
政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。世襲貴族議員のものでもない。パー券裏金、政策活動費、企業献金、そして統一教会問題を風化させるな。再エネ利権と中国関与の闇を暴け。
・これまで散々アベノミクス=円安誘導策大感激していたのに、虫が良いですね。
(マイナスではなくなりましたが)ゼロ金利と大規模緩和を歓迎しときながら円安是正要望って、正気とは思えません。どう考えても無理でしょうに。
文句があるなら政権交代求めるべきでは?
・もっと早く発言したら? 高値更新したら次の高値向かいますよ? ストップさせるの遅いし何のための財界? 中小企業を守る気ないなら日本商工会議所もいらないでしょ 全てが遅い パン屋もラーメン屋も潰れないで頑張った個人屋号もいたはず ここまで放置した責任を取るべき
・頭が悪いな。米国の利下げが必要なのではなくて、日本の利上げが必要なんだよ。そうしなきゃ日米とも倒れ。明日にも利上げしろよ。そうすりゃとりあえず円安はひとまず収まるよ。悪いことは言わん。明日から2%の利上げ。それが正解。
・とりあえずG20期間中の為替介入は無いわ! 昨日は多分ポーズでレートチェクしたんだろうけど 155.50まで介入無いと思う! ま、2円/日位急落すれば実弾投入と思うけど・・・
・植田さんは間違いなく「放置プレイ」でいくとみる。
大きなグローバルビジネスを展開する企業を保護し、いわゆる小さな単価ビジネスを展開する内需企業を淘汰させる弱肉強食の市場完全至上主義者であるからだ。
・まぁ過去の円安、今の円高いずれも要因となり日本没落の起因としたのは経団連関連企業。 円安下では日本空洞化を招いたうえ長年のコストカットという名の賃金減少、デフレを招き続けた大きな原因。 企業として開発、技術そして現場力を低下させ今やメイドインジャパンはチャイナ製と変わらぬ品質で車もリコールが起き続ける有様。 挙句には、派遣の拡大という歴史に名を残す愚策が少子化を招いた。 日本没落の原因は、政治家と官僚、そして経団連。
・政府も舵取り難しいの分かるけど、早く決断しないと取り返しのつかないことになるよ。そろそろトレンド変えないと。
・財界のトップが今になって言うか…? 望んで円安にして国を安売りして喜んでたのに。 真に国を富ますのは円高基調で国の価値を高めていくしかないのに。
・それにしても山上さんの裁判は、いつになったら始まるのかな?裁判を始めたら、何かまずいことでもあるのかな?減刑嘆願書にサインしてあげたいよ。
・いくら立派なの新浪剛史氏でも 他国の金利政策に口出しできるものではない。現実路線を見て 発言するのが 責任ある立場の人の行動では ありませんか?
・大変だ。 金利が低い日本は大変だ。 円安で日本円のバ−ゲンセ−ル。 賃金が上がらず、物価だけが上がる。 大変だ。 日本は買い叩かれている。
・他国ってどこだよ。 ローカルカレンシーの国が集まってもなんの役にもたたん。 せめてハードカレンシーが集まればな。
・せめて日銀総裁の粘り強く緩和を続けるだのの、毎回おなじみのコメントはやめろ、 あのコメント後に必ず円安になる、日銀総裁が円安誘導、介入してるも同じ なんか他のコメント考えろ
・ドル1強相場を作る民主国家間の取り組みと 国内経済のバランスの舵取りですな
・金利差とか誤差やろ 外貨を稼げるモノが少なく、食料、エネルギー、ITは全て輸入
そりゃあ円安になるわ
・粛々と米国債を全部売ればいい。 安くなれば買い戻すと言えばアメリカ様も許してくれるはず。
・少なくても最低限、FRB、イェレン財務長官、米国議会、大統領を説得しないと駄目だぞ。
・馬鹿じゃね?もう円など世界経済から無視されつつある中、為替介入してどうにか出来ると思う? これ税金使って為替介入するんだぜ
もうこの国に投資価値が無いと世界は言ってる ジ・エンド
・この人たちは円安是正の利上げしろとは決して言わないよね。本業に悪影響及ぼすから。
・アベノミクスの結果がこれですよ 10年で円の価値は半減し、全世界から安い安いと笑われる
・単独では効果見透かされてるから協調介入必要だけど・ 訪米でどんな約束してきたものやら。
・協調介入とか言ってる時点でセンスが激やば。 もうそんな悠長なことしてるフェーズは終わってるんだよ
・>米国の政策金利の引き下げが必要との見方を示した。
↑他国に頼らず、自国の金利を引き上げればいいじゃん。
・無理だよそんなの やったところで円安をひっくり返す事は出来ないよ
・基本 輸出産業の劣化が 今の衰退を招いた訳で 君らが戦犯じゃないのか。
・インフレ退治のFRBが協調介入してくれるわけ無かろうて(笑)
・レギュラーガソリン172円になってたで。
・岸田は君等の事は外野だと思ってると思うぞ
・遅いんだわ。声上げるのが
・成す術がない。
・自民党への布施がまだまだ足りないってさ
・お手上げ。
・おまんらの思い通りに物事が進むわけがない。 「是正」とは本来有るべき正しい姿に戻す事を言うのだろうがこのオッサン達が考える「正しい円相場」が市場の想定しているそれと合致する理由は何一つ無い。
大体自分の事すら全て思い通りにに出来る人はおやんやろうにアホなんかな。
正しい事とやらは自分達が決めるとでも思っているのか?
だとしたらそうした事で思い悩む人はこの世に一人もいるはず無いなんだがな。
是正か?笑うわ。
・経済界も円安是正の声を出すようになった。まあ 十分儲けたからかね。庶民はずっーと苦しんでんだよ。これで動かなければ岸田、植田、鈴木はゴミ箱へ行きだね。
・批評する前にお前が発想して自分で開発して事業開発して、スベテ実行に移してみろ。できなければやめろ。自分で作ったことの無いやつは散れ。
・為替操作国と名指しされ、トランプからゴミを高額で買わされたことを忘れるなよ。
・財政再建をしてこなかった罰です 祖父母や親世代を恨んで耐えてください
・自民党が望んだ通りになったね! ありがとう!自民党!
・今の政府は、無能だからどうしていいかも?わからないんじゃない! 財務省も!
・何なんだこいつら。アベノミクス賛同してただろ!ほんと権力に迎合するしか脳がないアホども。
・もう遅い。止まらないよ。御愁傷様。南無阿弥陀南無阿弥陀。
|
![]() |