( 161009 )  2024/04/18 15:35:08  
00

長谷川岳・参院議員の「威圧的言動」、自民の石井参院国対委員長「本人を呼んで厳しく指摘した」

読売新聞オンライン 4/18(木) 9:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8518aa72db845b27df3dd46037679cd2c34eb5f0

 

( 161010 )  2024/04/18 15:35:08  
00

北海道の職員が自民党の長谷川岳参院議員から威圧的な叱責を受けた問題について、同党の石井準一参院国会対策委員長が長谷川氏を注意したことがわかった。

立憲民主党の斎藤嘉隆参院国対委員長との会談で、斎藤氏は中央省庁での威圧的な言動について問題提起し、長谷川氏に説明責任を果たすよう指摘した。

共産党道議会議員団は、実態調査を求める要請書を提出し、政治不信の広がりを指摘。

今後の再発防止として全容解明が必要と訴えた。

(要約)

( 161012 )  2024/04/18 15:35:08  
00

長谷川岳参院議員(6日) 

 

 北海道職員が自民党の長谷川岳参院議員から威圧的な叱責(しっせき)を受けた問題で、同党の石井準一参院国会対策委員長は17日、長谷川氏を呼んで注意したことを明らかにした。 

 

 立憲民主党の斎藤嘉隆参院国対委員長と会談後、記者団の取材に応じた。会談では、斎藤氏から「(威圧的な言動が)中央省庁で行われている場合は大きな問題がある」「(長谷川氏には)説明責任を果たしてもらいたい」と指摘されたという。 

 

 長谷川氏は、参院の地方創生・デジタル社会特別委員会の委員長を務めている。石井氏は「今後、こうした事案が起こらないよう、また他に波及がないのかどうか、本人を呼んで厳しく指摘した」と述べた。 

 

 共産党道議会議員団は17日、長谷川氏の言動を巡り、道に対して実態調査の徹底を求める要請書を出した。 

 

 要請書では、一連の問題で「政治不信が広がった」と指摘。被害を受けた職員の人数などの実態調査の必要性を訴えた。 

 

 道は、職員がどのような場面でどう叱責を受けたかなど、威圧的と受け止められた長谷川氏の言動の概要を明らかにしていない。 

 

 共産党道議会議員団の真下紀子団長は「再発防止のためには全容解明が必要」と述べた。 

 

 

( 161011 )  2024/04/18 15:35:08  
00

(まとめ) 

- 自民党内でのパワハラ問題に関して、厳しい指摘だけでは不十分との声が多数寄せられている。

国民からの厳しい批判が根強く、長谷川岳議員は辞職すべきとの意見が多い。

 

- 議員のパワハラや威圧的な態度に対して厳重な処分が必要との声がある。

各党とも自浄能力を問われる時期とあり、国民の期待や不満が表明されている。

 

- 自民党や進次郎関連の問題に対し、野党議員も含めて真摯な対応と緊張した状況を解決するための行動が求められており、議員辞職を求める声も多い。

 

 

日本の政治や議員の品行に対する国民の意見は厳しいものが多く、パワハラや横柄な行動に対しては容認されない姿勢が示されている。

政治家には一層の責任と覚悟が求められていると言える。

( 161013 )  2024/04/18 15:35:08  
00

・自民党内で厳しく指摘した。それで終わりですね。国民は全く納得しませんよ。この件が発覚したのは演歌歌手の吉幾三さんが、長谷川岳議員のあまりにも高圧的で横柄な態度を見るに見かねてSNSにあげた事。北海道民の方々をはじめ、国民全体が絶対に許さないと感じていると思います。長谷川岳議員の今までの言動を許して来た自民党にも責任の一端はあると思う。長谷川岳議員は辞職させるべきです。 

 

 

・人使いも言葉遣いも気性も荒いのが分かるし、完全に根本的な人間性が関係しているのではないかと思う。 

これまでの機内問題、パワハラ問題すべてにおいて共通して荒さが目立つ。 

本当に国会議員に注目が集まる内容がこんなものばかりだなんて本当に情けない限りだ。まずどの件においても「時代遅れだった」とか「無自覚だった」とか保身に走る釈明が多いし、もう一度しっかりすべての経緯をさらけ出して頭を下げるべきだと思う。そしてもう一度しっかり衆参、与野党すべての議員の身辺調査を行い、議員の素性を明らかにしてほしい 

 

 

・表向きは「厳しく指摘した」で終わり!これも裏金疑惑と同様に党の信頼を無くしているのだから党内で厳しい処分をするべきではないのかな?自民党は議員の不祥事に対して国会議員は国民の負託を受けていると言って逃げるが負託を受けた人間の不祥事を国会で処分する事が不可能なら少なくとも裁判官の国民審査のような制度を導入して国民が処分を下せるようにするべき。 

 

 

・裏金事案は法律問題だけど国民への迷惑行為はなし。 

一方、この議員の威圧的言動は細部不明ではあるが法律違反ではないようだが、色々な国民に迷惑を掛けたり不愉快にさせたり萎縮させたり、業務の停滞・混乱を招くなどマナー違反は甚だしい。こちらの行為の方が問題が大きく厳罰に処して欲しいと個人的には強く願う。問題追及の共産党さん長谷川議員が行った威圧的言動を世間に開示できるよう頑張って欲しい。 

 

 

・長谷川氏はこれまでに政府役職として総務政務官、総務副大臣を務めていますが、今回の騒動で今後は政府役職に就くことはないでしょうね。長谷川氏が大臣や副大臣に就任したら今回のパワハラ騒動関連の質問が相次いで、国会審議が立ち往生することは目に見えていますから。 

 

 

・鈴木知事は庁内幹部や課長クラスの出張が異常に多いことからも庁内で長谷川岳からのパワハラ問題を事前に知っていたはずである。吉幾三さんやCAの告発がマスコミに記載されてからその事実を明らかにしたが、問題が発覚する前に対応していなかったと言う事になるだろう。庁内の幹部や職員が被害に会いながらも相手が国会議員であることから、知事自身の忖度があったのだろうと推察される。上下関係を認めるこのような知事の遅き判断は知事としてのパワハラ排除の判断を誤らせたと言えるだろう。その間職員は叱責に怯えていたのである。言うべきことを言えない知事では今後の難しいかじ取りに不安が残るだろう。国会議員は尊敬しなければならない先生でもないことを再確認すべきである。特に権力をかさにした長谷川岳のような異常な人格者を二度と国会議員にしてはならないだろう。有権者の良識な判断に期待したい。 

 

 

・記事の切り抜き部分だけからの印象だが、違和感を感じたのは次の2つ。 

「中央省庁で行われている場合は」 

「厳しく指摘した」 

最初は、どこで行われていようが大問題だろうということ。2番目は、既に問題点は明らかなのだから指摘じゃなくて注意や叱責だろうということ。 

単に言葉遣いの問題だと思われるかもしれないが、こういうところに甘さや真摯に向き合ってない姿勢が感じられると思う。 

 

 

・「厳しく」とは具体的にどんな内容なのでしょうか。きちんと取材してほしいものです。形容詞や形容動詞は基準がわからないため「あいまい」になります。「厳しく」が大声で叱責になってしまうと当該議員と同じパワハラです。例えば同じにような事を起こすと次回選挙では公認しないだとかを冷静な口調で告げるとすると厳しい感じになりますね。 

 

 

・長谷川さんは騒動を見ても議員に相応しくない人物だろう。フライトアテンダントが被害を訴えたり、周囲の人達にも煙たがられているようだから辞職が妥当だと思う。しかし国対委員長は指摘するのみで責任を取らせない。こういうやり方が人をつけ上がらせると素人ながら思う。今後長谷川さんが反省するとは思えないしストレス溜まっただろうから、また捌け口を探すんじゃない?彼みたいな人が権力者で、一見社会において優位にあるようで、内面はすごく孤独なんじゃないかな。 

 

 

・「本人を呼んで厳しく指摘した」と言っても、実のところは歓談でもして、世間が騒いでいるので、一応本人を呼んで厳しく指摘したということにしておきますから、宜しくお願いしますよ、くらいで済ませているかもしれない。長谷川岳議員の今回の「事件」は約10年前に起きた大韓航空ナッツ・リターン事件を思い出すが、吉さんの告発が無ければ同議員はさらに増長していた可能性がある。きちんと責任追及をすべきと思う。 

 

 

 

・ここまで問題になって、吉さんの件もあり周りにも迷惑をかけている人なのに厳重注意だけですか。 

裏金もそうだけど、自民との考える常識と、 

一般の常識とかけ離れすぎているきがします。 

一般社会なら一発アウトで懲戒解雇ですよ。 

なんら罰も無く、こいつがあと数年もの間議員を辞めないのが1番納得がいかない。 

野党は厳しい追求をすべき。 

 

 

・相手のことを気遣えない人間が国民のことを考えられるのか。立場を誤解してはいけない。あくまでも肩書きであって偉いわけではない。どのような年齢、職業、性別、肩書きであっても相手には敬意を示すべき。 

 

 

・今回のこの事件は議員全体の傲慢さ、特に自民党議員の第一党としてのおごりが、このように一般人を下に見る傾向につながっているのではないでしょうか。仕事でこの手の「議員」とかかわるのは本当に厄介で、道庁職員や航空会社のサービス部門の方々にこのような苦難を与えるこの長谷川議員は許せません。このような事案には「倫理委員会」なるものを作って国会議員をコンプライアンスの観点から罰則規定を設けることも必要と感じました。社会の一員としてのマナーがこの程度の方にはやはり議員は不向きです。はっきりとさせていただきたいと思います。 

 

 

・国会議員がパワハラしても「表現方法を変える」「厳重注意された」で済むなら、一般社会や会社でも同じ様な風潮になる。特に今後の「国会議員と自治体職員」の関係性が歪んでくる。 

国民に『最悪の前例』を残すべきではない、厳重「処分」は必須だ。 

 

長谷川の人間性を見抜けず3期も『公認』したならば、少なくとも「離党」処分は必要だ。今後の全ての公認者に対するイメージが悪くなる。 

 

 

・旧統一教会問題も政治資金パーティー裏金問題も、原因を解明し、責任の所在を詳らかにしない限り、再発防止なんてあり得ない。こいつの「威圧的言動」も、本人を呼んで厳しく指摘したところで、屁の突っ張りにもならない。都合の悪い事は、実態を明らかにすることなく、“やってる感”だけで乗り切ろうとするのが自民党の常套手段。そして国民は、何の解決もされなくても、喉元過ぎれば熱さを忘れてしまう。 

 

 

・注意処分出はなく党員資格停止、役職辞任させないと反省もしない。処分が甘いよ、霞が関の官僚から発言されたら自民党の打撃は更に大きいなものになるのに。先手を打たない総理は流石、政治センス抜群ですね。 

 

 

・安倍派の組織的不正経理、長谷川議員が恫喝対応等曖昧な対応が続くと自民党選挙で惨敗しそう。 

本当に自民党としての自浄能力問われてます。 

自民党は選挙民を甘く見ない方が良い。 

傲慢な態度が野党政権獲得に繋がった過去を忘れたのか。 

国際情勢不安定なこの時、日本の経済及び安全保障に関わる。 

 

 

・「本人を呼んで厳しく注意した」? 

「本人を呼んでじっくり座談会をしました」の 

間違いでは? 

道・札幌市の関係者からの証言で完全に裏は取れてるのにこの程度ですか? 

今の自民党がどのように国民から見られてるのか、全く理解していませんね。 

国会の特別委員会の委員長を務めている様だが、続投させるのですかね? 

北海道の皆様、今回の件忘れない様に、次回の選挙に臨みましょう。 

 

 

・北海道民です。厳しく指摘では済まない。比例区名簿から除外する処置を取るべき。どうせ選挙区では当選できない実力なし議員だから、選挙名簿から除外し、次回の選挙ではよりまともな人の擁立をするべきです。でなければ自民党には投票しません。 

 

 

・どう考えても解せないのは、北海道の有権者はこのようなものを当選させるのか!? これだけのものだから事前にわかるはずではないか。妄信的に自民党の議員というある意味での信念のようなものが当選させるに至ったのだろうと推測できる。 

自民党の公認や推薦ならゴミでも当選させるという考えは思い直して欲しい。 

国会議員は、自分の私利私欲の為ではなく、公僕的思想を強く持つ人を選ぶべきではないかと思う。自民党に投票する人は、自分にもおこぼれがいただけるかとやましい気持ちがそうさせているように思うのだが・・・!? 

自民党の公認や推薦を受けた議員に期待しても無理です。今回の裏金事件でも表れているように、国民のためなどという精神のカケラもないことが明らかです。どうして自民党の候補者に投票するのか理解ができないのです。二択で自民党にと言っている愚かな有権者が日本の政治を腐らせているように思う。 

 

 

 

・もう此奴の根性や性格は道民に知れ渡り如何に偉そうな奴か判った。此奴の報道を見てから腹が立って色々投稿したが此奴が何言おうが本質は変わらないので此奴は日本国民から有名人になった処で投稿はこの件ではやめる。あとは道民がどの様に判断するか見守る。 

 

 

・でもこの方はトップ当選って事は投票したの北海道有権者の責任もある。 

そんな候補者に負けちゃった野党もだらしない。 

次回だって小選挙区で落ちても比例区で復活かな? 

自民党は何をやっても安泰なのは他の野党に投票するぐらいだったら自民党にって言う有権者が多数いるから。 

一つ一つの問題には執拗いぐらい追求しているけれど政権をとったら何をするのかさっぱりわからん。 

連合でも単独でも構わないから政権を撮った時の担当大臣のなまえを各省別にサラッと言えるぐらいに詰めてよ 

 

 

・この件で気になったのは、今回芸能人の投稿でこの役立たず議員のパワハラが発覚したのだが、北海道知事と札幌市長がそういう態度をとる方だ。と言い本人に電話で注意した。 

しかし札幌市職員はこの議員に会うだけで年に数十回出張したり、メールや電話を絶えずしていたらしい。 

だが知事や市長は部下のそういったことをフォローしていなかったらしい。 

この知事と市長もある意味同罪ではなかろうか? 

 

 

・この問題はこれで幕引きを図るのではなく、徹底的に真相を明らかにして欲しいと思います。そのことで被害に遭った方のご心痛が癒やされるのではないかと思っています。 

 

 

・厳しく指摘と言われても、どのような場所で、出席者は誰か、どのように指摘し厳重注意したのか、改善が見られない場合の対応はどうなのか?懲罰委員会で処分するか、分かりませんね。 

 

 

・こういう勘違い議員は有権者が引導を渡さないとダメだ。 

次期参議院選挙まで道民の有権者は長谷川の一挙手一投足をみて判断しないと。 

言動もだが態度も居丈高で勘違いしているが、議員は選挙で選ばれただけで本来は国民の「召使」なんだよ。 

 

 

・このパワハラ議員といい,裏金議員といい国会議員としての資質,適格性に欠けるといろいろ言われ,辞任を求める声も多いが,この非難されている議員たちも議員としての身分を得たのは有権者の支持によるので,中々やめさせることはできない。これが難しいところよなぁ。 

 

 

・この議員が嫌なのは自分より弱くて抵抗出来ない人間を執拗にいびってるところ、聞く度に本当にヘドが出るくらい気分が悪くなる。それに比べて知事や市長は自分の組織の人間がやられてるのに気楽で良いですね。 

 

 

・「説明責任」毎度の事だけど、説明すれば威圧的な言動がやめられるんですか? 

説明すれば威圧を受けた職員の方々の気持ちが収まるんですか? 

 

「厳しく指摘した」指摘した委員長も威圧的だったんじゃないの 

それが連鎖してるなら本末転倒だね。 

 

 

・22年の参議院選挙に当選だから任期はまだ4年ある。 

自民党は4年も経てば国民は忘れると思っているのかな。 

厳しく指摘するより議員辞職勧告ぐらいしないと自民党自体がますます泥沼にはまるだけだが。 

自民党自体がパワハラ体質なので自覚がないのかな。 

 

 

 

・これはパワハラと言うコンプライアンス違反の可能性がある事案です。厳しく指摘なんかじゃなくて、しかるべき組織が被害者へのヒアリングを含め事実関係の調査を行い、それを踏まえて弁護士意見を参考にしながら党としての処分を決めるべき案件だと思います。指摘だなんて言う目くらましでお茶を濁してフタをするなよ、って言いたいです。 

 

 

・長谷川氏のやったことは、パワハラではなく威力業務妨害罪のレベルではないか。 

なにせ自分の肩書きや立場を利用して、自分には人事権のない道庁の担当職員を高圧的かつ威圧的な言動で交替さたわけだからな。 

一般人が同じことをしたら書類送検されても文句を言えないのに、自民党の認識は甘すぎて話しにならない。 

 

 

・厳しく指摘した、と言ってもねぇ 

民間であればパワハラが認められれば役職者であれば降格もするだろうけど、 

またもや甘々な国会議員は厳しく指摘したという甘々な対応 

 

北海道庁や札幌市役所の職員の中にはこの男をおもしろくないと思ってる職員もいるだろうから、しっかり調査したらまだまだ出てくるんちゃうかな 

自分が偉くなったと勘違いして人の恨みを買うこともあるということが分かってない 

実ほど首を垂れる稲穂かな 

と昔の人はいいことを言ったもんだけどね 

 

 

・比例代表という制度は政党名簿の上位に名前があれば当選してしまうから、地元でその人の素性が分かっている人には何故あの人が当選なのかと思ってしまう。比例制度なんて直ぐに廃止すべきだろう。 

 

 

・人間の歴史を振り帰ると、「仁王さん、閻魔さん」類の「憤怒」という表情が「つぎの罪科」の抑止力になることがあるようだが、それらはそこまで行ってのお話。 

今の法治主義社会では「私刑の禁止」「相手へのリスペクト」いろいろと守らにゃいかん。 

急に大声で感情たかぶらせてキレルおっさんは、刑務所内にもいないらしい。 

時々JRの駅員さんがかわいそうな風景を目撃する。まぁよく聞いてると日本語は少ないみたいけど。 

 

 

・増沢様のご指摘に全くの同感です。地方自治体の長たるもの、部下のハラスメント被害についての対応が全く鈍い。先日のニュースでは市長が、上司と部下の関係にないので、パワハラには当たらないとコメントしたとか。部下を守れない市長も資格なしと思います。能力のない市長は議員と一緒に辞職に値すると思います。 

 

 

・さあ、ここからは北海道民の判断する事だ。こんな輩を地域の代表として国会議員のバッヂを付けさせて良いのか?よさこいで地域起こしに貢献した過去があっても品性下劣な輩は排除すべきだと思うし、わずかな過去の功績も内実はパワハラで外から見たらリーダーシップに見えてただけかも知れない。 

 

 

・長谷川は、北大生時代によさこい祭りを始めたいので、ホテル協会加盟ホテルに、30万円ずつ協賛金を出してほしいと熱弁を振るったので応じてあげたら、翌年から黙って請求書だけ送ってくるような人物なので、信用ならない人物なのは昔から! 

 

 

・厳しく指摘など不要、議員辞職を迫れ 

このHGのパワハラ対応の為に国も地方も公務員がどれだけ労働力と公金を費やしたと思ってるんだ? 

パワハラは刑法の「暴行罪」であることを忘れるな 

 

 

・甘すぎですね。 

表現方法がどうたらこうたらと言っている時点でこの人は本当に自分が悪いとは思っていません。 

そのような釈明は結局受け取る側の問題と暗に転嫁しているだけ。 

本質は変わらないでしょうし、議員としての適格性に欠ける者はさっさと下りていただきたいものです。 

 

 

 

・関西人だが彼とは全く縁がないけれど、数年前にTV国会中継で彼の態度の傲慢さには記憶が残っている、とにかく野党の質問者にことごとくいちゃもんを議長に訴えていて審議がストップしていた、人間性そのものが問われるんじゃないのか。 

 

 

・口頭注意は最も軽い譴責処分。自民党の内規では重い順に、除名、離党勧告、党員資格停止⋯⋯戒告などとなっているが、どれにも当てはまらないナアナア処分。これで反省するはずがない。 

統一教会、裏金問題、エッフェル姉さん、エロ懇親会と、とぎれのない話題提供に励むさすがの国民政党自民党。 

 

 

・議員(特に国会議員は当選後に潤沢なお金と周りがペコペコと忖度するから、人間が変わるんですよ、第一、先生と呼ばれる、何の先生なのか? 

 

議員の全ての仕草を見たら直ぐに判ると思いますよ。 

普通の人間に戻るのは、選挙期間中だけでその後はまた、元に戻る。 

 

 

・長谷川岳のような輩は公人になるべきではない。注意くらいでは余りにも軽すぎる。次期選挙で北海道民が厳しい審判を下してくれる事を望みたい。 

 

 

・CAさんを困らせるほどドヤしあげて、 

カスタマーハラスメントを行ったわけだから 

国会議員として、いや、人間としての 

根本的資質は大丈夫なのだろうか? 

指導しただけで、本当に治るのだろうか? 

人としての誰にでもある過ちレベルの話ではないと 

思いますが。 

 

 

・斎藤氏から「(威圧的な言動が)中央省庁で行われている場合は 

大きな問題がある」 立憲の斎藤議員 貴方も大間違いをしてます 

「どこであろうと、威圧的言動」なんて許される訳がない 

議員連中は勘違いしている 自分達は特権階級なんだ?とか 

選挙中だけペコペコして、出来もしない公約を羅列して当選したらこの様です 

こういう低次元の議員もどきは当選させてはいけない、政治家は出来ない 

 

 

・共産党道議達が要請書提出した!? 

共産党議員は、大丈夫?同じことしてる人いない?それから、あなた達共産党は、選挙戦始まってる時、大きい交差点で、物凄いボリームで、物言うの辞めて、電話かけてこないで、一度断った時『何でだめなんだ』と凄い剣幕で怒られたこと有る。そして未だにくる!障害者を使って電話してきたことも有る!投票日早朝に電話してきたことも有る。二度としないで欲しい! 

 

 

・こういうところで真摯に対応しないから、ますます有権者に見捨てられる。 

世の中、ハラスメントに困っているんだから長谷川を厳正に処分して、「自民党はハラスメントを許しません!」の姿勢を見せればいいのに。 

そもそも長谷川なんて庇うほどのヤツかね。 

 

 

・衆議院議員は解散した場合、国民の審判を仰げますが、参議院議員は解散がないためズルズルと任期まで議員でいられます。 

ケジメをつけるには、議員辞職しかないのでは? 

 

 

・対策委員長が厳しく指摘したって事は、パワハラあった事認めてるんだから、受けた人は被害届出さなきゃダメだよ。こんなの注意したぐらいで終わってるから何度もやらかす。ケジメを付けるために告訴するべきよ。 

 

 

 

・個人的には北海道知事の鈴木さんにも責任あると思いますよ!吉さんの動画が広がらなかったら対応など絶対してないと思います!今までも観てみぬふりだったのでしょう!? 

余りに情けない…余りに部下思いでない人間だと思います! 

 

 

・長谷川氏の品性については、皆さんのコメントの通りだと思う。 

ただしこれは自民党自体の体質にも起因しているものと考えられるんだよな。 

まだまだ、自民党内にはパワハラ、セクハラ並びにモラハラ議員が、多数 

存在していることは、間違いない。 

更にこの議員たちの腰ぎんちゃくや息子達で非常に態度の横柄な輩が多いん 

だよ。神奈川の祭りで某議員の代参で来た息子は酷かったな。 

 

 

・まぁ「気をつけろよ」くらいで終わりだろうね。 

 

ところで石井委員長には、職員達にやっていたような態度では無かったんだろうね。 

 

委員長に対しても職員達にやっていたような態度で臨んでいたら大したもんだと思うけど、こういう人は自分より上の立場の人間にはペコペコするだろうしね。 

 

 

・役人時代から威張り散らしていたのは有名な話。 

 

たまたま北大を出ただけで、北海道の人にとっては迷惑な話。 

 

出身地春日井市の選挙民にも余り知られてない議員ではないかな。 

 

いずれにしても議員辞職しか選択の余地はない。 

 

 

・指摘されないと改善されないのか…。 

 

それも、指摘される機会がないと、それもない。 

こう言う行為をする人に対して、指摘できる機会はなかなかないと思う。 

 

 

・この年になってこんな事で厳しい叱責を受けるなんて、情けないとっちゃん坊や。国会議員になった時から、勘違いのスイッチがインプットされたのでしょう。「俺さまは、昔で言えば蝦夷藩主だ、参勤交代で江戸に地元の要望を伝える殿様なんだ、なにしろ一国一城の主って偉いんだから。分かるかね、下々の 

庶民たちよ」 

 

 

・長谷川岳、注意されただけで改心するとはとても思えない。事実関係を明らかにして自民党に不利な行為をしているのなら除名相当ではないか。 

 

 

・周りの人間が長谷川某に気を使うのは国会議員という肩書きがあるからで本人の人格に対してでは無い。いずれ国会議員という肩書きが外れた時に惨めな思いをするであろう事の想像力が全く無いのでしょうね。 

 

 

・(長谷川岳・参院議員の「威圧的言動」、自民の石井参院国対委員長「本人を呼んで厳しく指摘した」) 

厳しく指摘?、威圧的言動でCAや道庁職員等多数の方々が迷惑受けたか様だ、余りにも酷い口調だったからこそ吉幾三氏が見かねての投稿だったと思う。 

石井参議院国対委員長厳しく指摘じゃねーだろう懲戒処分しろ。 

 

 

・本人を呼んで厳しく指導した?まぁ口では何とでも言えるわな!其より何でこんな人物を選んだのか?そこが知りたい!この人物のせいで、どれだけの人間が嫌な思いをされたのだろうか? 

 

 

 

・パワハラ・モラハラが社会問題として認知される中、それを抑制すべき法案を審議する国会に、「率先してパワハラ・モラハラ」を実行する「異物・不良品」が混じっていたのだから、不良品は廃棄・取り替え=議員辞職とすべきだが。目撃者、更に音声まで有るのに「厳しく指摘した」。これで幕引きは民間企業じゃあり得ない。統一教会・裏金、これが自民党テイスト。ちなみにこの男も元・清和会(安倍派)所属。悪行の巣窟ですか? 

 

 

・北海道知事も札幌市長も以前から長谷川岳の職員へ暴言,威圧知っていた、 

 本来なら知った時点で問題提起するべきです。 

 

「本人呼んで厳しく指摘した」これも注意して終わりじゃなく、 

 辞任させるべきでしょう。 

 

 

・こんな権力を笠にパワハラする輩は徹底的に追及した方が良いかと思います。自民も議会で本人説明をさせるべきです。そうすれば発覚しない他の議員への戒めにもなります。 

 

 

・共産党の役目は本来メディアの役割なんだよ。それが権力に媚び、広告主にはポチのように尻尾を振る。結果いつまで経っても政権交代可能な野党が育たない。批判してれば議席守れるからね。 

 

 

・自民党の言うところの、真摯、心から、厳しく、迅速、火の玉·、その他色々、実質があったことが全く記憶に無い。 言葉だけがむなしく出ては消えていく。 

いつになったら、マトモな政治家が出てきて、マトモな政治をやってくれるのでしょうね。 

 

 

・もう落選運動して、選挙で落とすしかない 

北海道選出自民党国会議員の問題議員ピックアップしてみた 

 

【道議・市議に対する暴言パワハラや、航空機内でCAにカスハラや不倫】 

長谷川岳 

 

【裏金(政治資金規正法違反、本人の自己申告金額)】 

堀井学(2196万円) 

橋本聖子(2057万円) 

和田義明(990万円) 

高橋はるみ(22万円) 

 

【旧統一教会関連(選挙応援・資金提供・行事参加など)】 

中村裕之 

高木宏寿 

船橋利実(ほかにカジノ汚職も) 

東国幹 

伊藤良孝 

中川郁子 

 

政権与党で私利私欲・特権意識の議員は選挙で落とそう 

 

 

・注意されても続くようなら、現場からの声を再度上げてもらって、しっかり国民(有権者)に報告すべき。 

あとは、有権者が次回選ぶかどうかだけ。 

 

 

・役職についたら直ぐに挨拶に東京まで来させたり、来なかったら意地悪をしたり、呆れ果ててしまいます。何を勘違いしているのでしょうか?いい加減にしてほしいと思います。 

 

 

・大体が議員は官僚機構の上役ではない。 

叱責できないはず! 

何の権力を持って叱責できるのか? 

立場を勘違いしている。 

議員が行政に介入できるのは、官僚のトップである大臣だけ。ラインが違う。 

辞職を求める! 

 

 

・HGはパワハラ議員だが、仕事はできてる。GX特区が良い例です。 

裏金もらって、森元総理に尻尾振ってる堀井学や橋本聖子よりマシだ。 

鈴木知事も秋元市長も、仕事はHGに頼むしかないから見過ごしてきた。 

 

 

 

・この手の人間は、反省しているフリだけで、 

内心ははらわた煮えくり帰っていると思う。 

俺様に意見しやがって庶民どもがってね。 

根本的に人して上に立つ人間ではない。 

 

 

・パワハラで辞めた議員もいるなか、 

なんでこの方は辞めない、辞めさせない? 

自民党が与党を辞めたいのか 

ハラスメントには鈍感な方しか居ない政党なのか 

 

 

・上下関係ではないのだから罷免などは、出来ないのだから仕方ない。 

看板に泥を塗ったんだから公認取り消しとかすれば納得できる。 

 

 

・自民党の議員の実態・本質の一端を露にしてくれた吉幾三さん。 

全国各地にも吉幾三さんが是非求められるのではないだろうか。 

 

 

・道の幹部も取材には煮え切らない返事ばかりで相当恐れてるんでしょうな 

根が深そうだし末端の職員は守ってもらえなそう 

 

 

・>立憲民主党の斎藤嘉隆参院国対委員長と会談後 

 

いや、結局誰と誰が対談したのか全然わからん。 

しかし、政治家のパワハラ問題を解決するためには、共産党に頼らないといけないってのも情けない… 

 

 

・もちろん長谷川岳HGには辞めて貰いたいし、「指摘」しかしない自民党幹部も情けないが、中央の官僚に高圧的な態度を取っていたら問題だと言った立憲民主党、君達には「おまゆう」と言う言葉を送ろう(蓮舫とかコニタンとか辻元とか)。 

 

 

・自分が叱られたらヘコヘコするんでしょうな 

それでも党に残留させるって事は自民党はパワハラ議員を容認するって事って事なんですね 

無自覚なんて言い訳世間には通用しませんよ 

 

 

・知事も市長も自分たちの部下が恫喝されてるのなんとも思わんのか? 

国会議員がそんなに怖いのか?情けない 

もちろん長谷川は論外で、当然落選させるべき 

 

 

・普通はこうらないように、代議士の秘書がやたら高圧的になるのもだが、秘書まかせにせずに自分で、オラオラと恫喝を繰り返したということでしょうか。 

選挙民は必ず、次の選挙でお灸をすえましょう。 

 

 

 

・札幌市もしっかり究明を行ってほしい 

秋元市長は札幌Dの件も含めて現状認識、指導力が欠如していて問題あり 

 

 

・何が厳しく注意しただとは何とも呆れる自民党だね。 

これはもはや何も対応できない烏合の自民党組織と言う事が分かったね。一度解体しないと駄目だ。 

 

 

・無自覚にパワハラを日常的に行なって来た議員は国民の代表としての資質に欠けている。自民党はゆるゆるの組織で国民の付託に答えているとはとてもいえない。 

 

 

・安倍の時からの、任命責任とか、ケジメをつけたみたいなことを言って、統一教会に尻尾を振り、買収したり、裏金つくったりして誤魔化して、叱責する方がやらかしてるのに指摘しても誰にも響かないだろうな! 

 

 

・いくら指導したとしても本人の資質は変わらないと思う。 

幼児や小学低学年なら変わるかもしれないけど。 

 

 

・証拠は十分揃ってるんだから、パワハラ、モラハラなどで訴えて、法の裁きを受けさせれば良いと思います。 

 

 

・いい大人です。人間性、性格は変わりません。むしろ、もっと過激になるのではないか。この人の場合は特にそう思う。 

 

 

・いや!直らんから! 

何が悪いのかも理解してないだろ。口だけ謝罪しても本質は不変。 

って、選挙のときだけ頭下げ、土下座までする国会議員のどこが偉いんだ?一番偉いのは国民だがなぁ!その国民に見る目が無いから、つまらん国会議員を量産しちまう 

 

 

・自覚してないし自覚しても50歳超えてる人間が性格を変えるのは不可能 

嫌なら選挙でこの人以外に投票するのが正解ですね。 

 

 

・自民あるある。ただ長谷川のようにわかりやすい例はまだマシかも。物腰が低く柔らかいのに信用できない人物も(自民だけではないが)多い。 

 

 

 

 
 

IMAGE