( 161014 )  2024/04/18 15:39:51  
00

立憲・長妻氏「案出さぬ自民 そこまで落ちぶれたのか」 政治資金規正法改正で痛烈批判「国民に信を問う時期が来ている」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/18(木) 13:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba83dff1824d15bdb3df292245190d427fee76e0

 

( 161015 )  2024/04/18 15:39:51  
00

立憲民主党の長妻昭政調会長は、自民党の政治資金事件を受けた法改正について、「自民党が独自案を出さないことに批判し、「オールクリアして早期解散して国民に信を問うべき」と述べた。

また、公明党は連座制を主張しているが、自民党は後ろ向きだと批判し、公明党にも頑張ってほしいとも述べた。

(要約)

( 161017 )  2024/04/18 15:39:51  
00

FNNプライムオンライン 

 

立憲民主党の長妻昭政調会長は18日、自民党の派閥の政治資金事件を受けた法改正で、自民党が独自案を出さないことについて、「そこまで自民党は落ちぶれちゃったのか」と批判した。 

 

政治資金規正法の改正をめぐっては、野党や公明党がそれぞれの案を示す一方、自民は公明党と協議して「与党案」をまとめることにしている。 

 

記者会見で長妻氏は、「総理大臣というのは、反対があっても、やろうと思ったら相当のことができる」と指摘。その上で、「立憲の案を全部飲むと、政治も前に進む。岸田首相にも日本にもプラスになると思うが、そういうことが、なかなかできない方だ」と岸田首相を非難した。 

 

そして、「もうオールクリアして、国民の皆さんに信を問う時期が来ている」と、衆院の早期解散を求めた。 

 

また、長妻氏は、「公明党は連座制を主張しているが、自民党は後ろ向きだ。公明党も頑張ってほしいし、役割も大きい」とも述べた。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 161016 )  2024/04/18 15:39:51  
00

(まとめ) 

自民党に対する批判の声が多く、内部の抜け道や問題解決の欠如、改正法案の不透明さなどが指摘されています。

立憲民主党などの野党にも、対案の提出や説明責任の果たし方についての厳しい意見が見られます。

自民党の政治資金問題に対する対応や姿勢が疑問視される中、国民の生活向上や政治改革を求める声もありますが、政治家や政党に対する不信感や無関心も広がっているようです。

( 161018 )  2024/04/18 15:39:51  
00

・自民党の議員は、みずから権力と金を手放す行動を取るはずがありません。ですから法律の改正にも消極的なのでしょう。 

自民党の内部処分は原因解明がはっきりしていないのに、どんな行為に対する処分であったのか判然としません。批判のガス抜きする目的で処分をしたに過ぎない。これでは再発防止策が万全なものになるはずがなく、法律を改正したとしても、抜け道を用意して、自分達の都合の良い運用を行うことは目に見えています。 

 

 

・政治資金規正法など小海議員を縛る法律を国会議員が決めるのは間違いだ。野党、与党とも全員国会議員なのだ。自分に都合の悪い法律などできはしない。過去にも日本を大きく変えたのは全部外圧だけだ。日本の政治家たちは明治のころから国民を自分たちの都合のいいように操るための法律ばかり作ってきた。例を挙げるならば明治の帝国憲法がまさにそうだ。議員は自分の権力を手放す法律など絶対に作らない。この手の法律は第三者機関で作るべきだ。それを国会で承認するか、国民投票が望ましい。うまい汁を吸ってきた議員と税金を食い物にしてきたお友達企業が倒産するかもしれない。それで不況になるかもしれないがそれこそ一時的な痛みであって、必ず通らないといけない道だ。 

 

 

・企業献金を止められないのは、確かに美味しいことも有るが、呉れる企業もそうたやすく承知しないためではあるまいか。今まで金の力で様々な有利な法律を頼んできた。これが出来なくなるのは困る。マイナンバーカードで儲けた企業はここで止められたら困る。金は幾らでも出すから、最後まで面倒を見てくれということだろう。国民は堪ったものではないが。 

 

 

・自公協議を始めるというのに、結局自民党は、改革の独自案を出さずじまいだ。 

岸田さんの指示した方針は、次の3つ。 

・議員も責任を問われる規定 

・外部監査の導入 

・デジタル化、透明化 

 

これでは、穴をふさぎきれない。 

不適切な改正案を出すと、マイナスイメージがさらにつくので、出さずに協議を始めるのだろう。補選前でもあるしね。 

 

報道番組に先日出ていた高井元検事さんは、 

「これは自民党の問題だ」「問題を起こした者が反省文(改正案)書かずにだれか書いてくださいと言ってるようなもの」「何を考えてるのかね」 

と語っていた。 

まさに、やる気の見られない自民党だ。 

 

それでもKYなあの人は、「これまでも、これからも先頭に立って改革を進めることで責任をとる」というが・・・ 

やってないじゃんね。 

 

 

・今の自民党は勿論、この岸田がガンなのだ。すべて、改正法は後退を指示しているのだ。よって、この岸田をなんとかする方法を、知恵を絞り退陣さす以外、政治資金規正法改正は難しいね。最後は多数決で寄り切られるのだ。唯一望みは、公明党の出方だ。公明党に一途を期待だな。 

 

 

・長妻氏は、自民党が独自案を出さないことについて、「そこまで自民党は落ちぶれちゃったのか」と批判した、とのことだが、自民党が“落ちぶれちゃった”というのは、あれだけ“傲っていたのに”に対する皮肉でしょうね。 

それにしても、岸田くんは「真相解明」「処分」の段階で、追及をかわして、「連座制」やら「デジタル化」やらを取り入れ、政治資金規制法改正をしきりに言っていたと思うのだが。自民党が独自案を出さないのは、“落ちぶれちゃった”からではなく、得意の“のらりくらり”を決め込んだということか。 

ふざけるのもいい加減にしてくれ。 

 

 

・これからもパーティーを開き政治資金を集め、その中から個人の所得として抜き取っても税金を納めなくて済む方法と、何か発覚しても幹部たちには責任が及ばない方法を一生懸命考えている最中なので遅れているのでしょうね。 

そもそも泥棒達が泥棒しないような法案を立てるなんて、最初からナンセンスなんですよ。 

外部(野党や有識者)が作らなくては、自分達に対して甘々な事しか作れないでしょう。 

 

 

・立法権を持つ議員達が改正もせずに、その抜け道を利用して裏金作りに励む。 

そんな政治ごっこの内に、日本の国力は、物心共に低下を続ける。 

国家観の無い総理の下、無為徒食の財務相による国力の低下故の円安で、日本は世界の下僕となり、インバウンド目当てのサービス業が主力となる。 

例えば、バイクの世界では、KTMやアプリリア、ドゥカティが上位を占め、スズキは撤退、ホンダ、ヤマハは精彩を欠く。電子立国、家電大国に続き、技術大国日本の沈下が止まらない。 

足元を見ない自民党、国民を見ない自民党、日本を亡ぼす自民党。 

 

 

・年金改革するとかいって何もできなかった人が笑わせないでくれ。しかもそう突っ込まれたら、私は大臣時代にこれだけのことをやった!とか言ってあげた実績がどの大臣でもやっているレベルのことだけ。 

聞いているのは年金改革の話だよ。そのあとに舛添が社保庁解体したりしてたから舛添が優秀かと勘違いしちゃって都知事とかも投票しちゃったよ。 

 

立憲にも優秀な人はいるのだから、マスコミ向けの情報発信や記事の取り上げは別の人にしたほうがよい。10年前から同じメンツ。若手をつぶす文化でもあるの? 

 

 

・そんな法改正やっても国民の生活は良くならない 

そんなことより物価高対策が先だろ? 

トリガー解除や再エネ賦課金廃止など国民の生活は良くする政策提案して下さい。 

民主党の政権交代まえはもっと国民のためになるマニュフェストどんどん出してた。 

ホントに国民の生活をよくしたいなら政権交代! 

その為なら泉代表と小沢氏が他の野党に頭を下げて野党共闘をお願いするぐらいやって欲しい。 

 

 

 

・こんな事に誰も興味はない。 

政治資金を規制して意味があるのか? 

小手先で何かが変わるわけでもなく、ただ自分の政治生命が伸びるだけの事に誰も関心が無い。 

秘書や事務所にお金がかかるならスポンサーに出資してもらえばいいだけの事。 

それが出来ない人が支持されることは無い。 

 

 

・このまま何もせずに時が過ぎるのを待つだけで政権維持出来るのだと、本気で自民党は思っているようです。 

裏金問題、解明もせず、原因も追及せず、今後についても対策示さず。 

そんな方々の政治になぜ賛同出来るのか、理由は見当たりません。 

 

 

・それだけ野党が舐められていることの証し。 

自民党議員に少しでも危機感があれば、政治資金規正法の改正にはもっと積極的になるはず。ただ、当選さえすれば何をしても良いのか、良心の呵責はないのかという疑念はわいてくる。 

 

 

・最初から落ちぶれている立憲に言う資格などない。本気で政権交代など全くする気がない。安全保障の問題を語れない立憲には国民誰も政権交代も望まない。自民党をここまで最低な党にさせたのは立憲にも大きな責任があると国民は思っている。どっちもどっち。 

日本がウクライナになる可能性もある。 

まともな日本人なら誰もが思う。 

立憲が安全保障を語れない以上政権など任せられるはずがない。 

 

 

・自民党は最早、日本における「反日反社」の巨悪な組織だと思います。 

 

 何しろ、内閣の支持率が約20%で支持率が約75%だというのだから、民意(国民の意思)に背いているという事実は間違いだろう。 

 

 そんな岸田内閣や自民党政権が今だに権力を握っていることは、日本国民にとって悲劇に相違ないと思います。 

 

 今の自民党は、以前からもそうであるが、解散されるべき韓国由来の統一教会と同等かそれ以上の害悪だと思います。 

 日本国のため国民のためにも、自民党は解党されるべきだし、少なくとも衆議院を解散すべきだと強く思います。 

 

 自浄能力の無い自民党は、早く下野してください。 

 

 

・自民党は確かにだらしないが、立憲が調子に乗ってそんな発言すると、またブーメランが立憲に戻ってきますよ。「お前ら立憲も案を出さなかったり、他人には説明責任を求める割に立憲の説明責任は全く果たさず、いつもダンマリじゃないか!」などなど。実際に自民党がこれほどダメダメでも、立憲の支持率が上がっているわけでは全くないし。 

 

 

・長妻氏の言う通り自民党は最早正常な政党とは言えない裏金詐取党に変貌してしまった様だ?自民党の正体は政治資金を政党助成金など自由に私物化したい議員集団なのだろう!秘書などとの政治家連座制はごく当たり前の条件が政治資金規制法である。全野党揃って選挙で前面にだして訴えて行けば自民党を後退させられる。是非公明党まで巻き込んで欲しい。公明党が拒否すればそれこそ公明党の明日は無いだろう。公明党支持者も今回の裏金問題に関する公明党の性根を見ている。 

 

 

・自民党はそもそも政治資金規正法の改正(厳格化)を望んでいないでしょうよ。 

裏金問題で仕方なく言ってはみたものの、自分達に不都合な法案を真面目に提出出来るとは思っていないし、期待もしていない。 

 

 

・自民党だけが悪い訳じゃないんだけどね。 

その取り巻き企業もかなりの悪徳業者だと思うね。 

それでも税金を操作する以上、いい加減このご時世では正すものは正さないとね。 

それが出来ない自民党に勝利はないでしょうね。でも投票する自民党信者みたいのもいるから勝っちゃうのかな?それとも野党がダメすぎてなのかな? 

 

 

・そりゃそうでしょう 今回の裏金の件だって認めてないでしょう 岸田は不記載を事務のミス 森山はみんな政治資金につかってるだから税金は払わないって言い切ったし。今回の改正法も時間切れ狙ってんじゃないか? 

 

 

 

・前からですよ? 

自民党下野時代、民主党が自民党に対して「民主党が野党時代、あれだけ対案と言っていたのに何故、出さないのか」との問いに自民党は「対案は選挙で示せばいい」と対案なき現状を説明していましたからね。 

 

野党の質問時間もそう。 

自分達が野党時代は質問時間を増やせと言って増やしたのに与党に戻れば質問時間を減らす。 

 

自民党は都合で手のひらを返します。 

 

 

・自民党が案を出さないから「自民の改正案は甘い!」とかの批判ができないんで困ってんだろうな。 

 

そもそも法案なんてどこが出してもいいわけだし、野党が「裏金をなくすにはこれで十分だ」という案を出してそれを審議した方がスムーズじゃん。それとも自分たちの出す法案では不十分だとでもいうのかね。 

 

立憲はほんま矛盾してるわ 

 

 

・明確になったことは、自民党に政策立案能力はない、金儲けと保身の為だけに、立候補していると言うこと。次回選挙では誰が、ふさわしいか。これがポイント、自民でないことは明らか。 

 

 

・それを言う前に、オタクの国対委員長は?辻元は?酒を配った議員は? 

他党を偉そうに言う前に、自党の裏金議員に離党勧告くらいしたら? 

それから、これだけ自民党の裏金議員を追及するわりには、既存メディアや他党から政治資金規正法の厳格化を望む声が殆ど上がらないのはどういうことだ? 

結局、政治資金規正法をきつく締め付けをしたら困るのは、他党や既存メディアも同じで、自民党同様救いようがない。 

 

 

・まだ名称こそ自民党だが、その中では血みどろの権力闘争が始まっており、政党という体裁も名ばかりのガラクタ。 

自民党には、日本を引っ張っていくような大物で、品格があり、倫理観を持ち、国民の誰もが尊敬するような政治家は皆無。 

間もなく、いくつかのグループに分かれ、やがて分党化していくだろう。 

国会では、岸田首相が他党の党首に、泥棒が泥棒を取り締まることなどできないはずだと、裏金キックバックを追及され、青筋を立てて反論する惨憺たる状況を呈しているのだから、もう終わっている。 

何しろ、岸田首相自身が三月に改めて告発されていするのだから、落ちぶれる時は、急坂を下るように落ちぶれるものなのだ。 

日本をダメにした政党・自民党の終焉をじっくり見させてもらおう。 

 

 

・本気でやる気ないしな。何となくやってます感醸し出すけど,結局最後は有耶無耶にして終わり。何も残らないし,進展もしない。とにかく決断が早いのは増税,社会保障負担増,外国支援だけ。岸田さんはそういう人。そんな人をほぼ独裁状態にしている自民党はもう存在意義はなし。 

 

 

・>野党や公明党がそれぞれの案を示す・・組合・学会などの支持母体を持つ政党と支持母体を持たない自民党では政治資金に対する考え方も異なる。 

 

野党・公明党も選挙協力をそれぞれの支持母体に頼むのを止めるのが先。 

 

 

・長妻さんが言わなくても、国民は自民党に愛想をつかしている。自民党は以前民主党に逆転され政権交代したが、その当時の比ではなく、今後浮上が出来ないほど酷い状況。だが、立憲民主も評価が低い、このまま政権交代は無視、新たな新党が、望まれるだろう。 

 

 

・議員報酬以外一切貰わない法案を出せば、出来ないだろ。中途半端な政党なんだ立憲民主党。文句ばっかし言ってないで国民が納得する対抗案を出したらどうですか。 

 

 

・自分達の問題を棚に上げて、ひとさまの事を批判するのは、本当に見苦しい。 

特に長妻は、他人事感が飛び抜けているから、ある意味感心する。 

 

 

 

・自民党は連座制と政資金パーティー禁止、企業献金禁止が受けられないのだろ。よほど都合悪いのかな、それともいまだに裏では金権政治がやめられないのだろな。もう統一自民党としてしかダメなんだろな。 

 

 

・自民は政治改革やる気無し 

立民は政権与党なる気無し 

次の国政選挙では自民、立民以外の政党に投票したいと思います 

 

 

・公明党も連座制をと言っているが 

もとから与党のお友達 

自民党が悪いことしたら連座で野党へか? 

山口さんもっとキツく岸田さんに言わないと 

責任政党の名前が泣く 

 

 

・野党には抜け穴のない法案を出して欲しい。 

また、野田と安部で約束したはずの議員削減をやって欲しい。 

もう、自民の悪どい金まみれの政治はうんざりです。 

 

 

・ジャニーズと一緒で、そのうちこの件を報道しなくしてもらい国民が忘れるのを待ってるだけ 

そしたら選挙やればいいやと 

 

 

・とやかく相手を非難せず、政権を取り返してこの法律を変えてくれ。自民がどうの、どこがどうのって言っている間はショボイし、古い!まだこんなことをしているのか!政権取り返してみろ! 

 

 

・野党は影の内閣で国民にそった対案を出してください。今のメチャクチャな政府を引きずり下ろしましょう。 

 

 

・ただ自民党を批判しているだけの 

立憲共産党なんだよ。 

決して支持が増えているわけじゃないから 

調子づかない方が良いよ。 

 

 

・民主的手段を待っていたら日本国民干上がります。物理的手段で政治をリセットすることこそ国家と万民を救うことでしょう。落ちぶれた政治に国民が引っ張られる必要はありません。悪即斬です。 

 

 

・立憲がメディアに取り上げられるのも、秋の総選挙までだね。政権交代どころか与党過半数割れすら失敗して、 

再び立憲民主党は内ゲバで揉めだろう。 

 

 

 

・どの政党が政権をとっても良いけどさ 

要は、国が、国民が豊かになれば良い。 

 

 

・現行制度よりもっと巧妙な抜け道を探ってるから案出さないと思ってる。 

 

 

・選挙実施したら、自民党は ボロクソ 負け。結果が恐ろしくて 固まっている 

。結党以来の 大敗北が みえる。 

 

 

・自分たちと同じとこまで落ちたかと言ってるのかな? 

同じ目線の高さまで落ちてきてよかったね。 

 

 

・やった感出しながら中身スカスカでもバレない案ってなかなか難しいのでしょうね。 

 

 

・こんな話しは、もういいよ。早く憲法改正に着手しろよ。立憲は、中国が攻めて来た後に改正したいかな。 

 

 

・連座制は絶対必要だね。改正しないなら政権を代えるしかないね。 

 

 

・岸田総理邪魔です。退いて早く次の政権に渡して日本の再出発が必要です。 

 

 

・この国の国民を無視した政治と卑しい政治家を心の底から軽蔑する。 

 

 

・長妻は批判の時だけ元気だけど、実務はさっぱりダメだったな。 

 

 

 

・対案出さずに反対、反対だけ叫んでいる自分らはどうよ。 

 

 

・おっしゃる通り 

そこまで落ちぶれております。我が国の政治自体が 

 

 

・立憲民主党と共産党ほど落ちぶれた政党も無いと思うけど 

 

 

・改正する気がないから出さないだけ。 

 

 

・憲法審査会は?他党の批判出来る立場か。 

 

 

・そこまで落ちぶれたのか! 

立憲民主党と同じレベルなったのか! 

と長妻は言っているのです 

 

 

・だって悪い事できなくなっちゃうじゃん 

 

 

・フランス革命をするか、G13に頼むか。 

 

 

・補選の討論会に欠席した立憲民主党が言う資格があるのか? 

 

 

・元からゴミだから「落ちぶれた」という表現はあたらない。 

そもそも20世紀末の政治改革の際、細川連立内閣はもう少しきちんとした制度設計を考えていたが、当時野党だった自民党のせいで成立を優先せざるを得ず現行制度に落ち着いた経緯がある。 

そして今また自民党だけが突出した金権腐敗政治をし続けてきた訳だ。二度目はないでしょ。どうせ選挙が近いんだから自民党が案出さないなら徹底的な案を出せば良い。自公が否決させても任期満了でも解散後でも時間軸として近いんだからそれを選挙の争点にできる。 

 

 

 

・今の自民党は「ガン病巣」を体のあちこちに抱えており、切開手術をして、いくつもの病巣を取り除く「大規模手術」が必要です。 

が、ガンを抱えている本人(自民党)は、その重大さに気がついていませんし、「良性腫瘍」だと思っているようです。 

そうなると、「強制的に手術」を施す必要があり、その大きな役割は「公明党(保護者)」となります。 

その保護者も頼りないとなれば、医師(野党)が強制的に手術(政治資金改正法案提出)をするしかこの国(体)を助けることは出来ないのです。 

病人(自民党)が動けない(改正法案を出さない)、保護者(公明党)も介助が出来ないのであれば、医師(野党)が無理矢理「開腹手術」「投薬(改正法案提出)=審議=強行採決)」をしましょう。 

 

 

・犯罪者に法改正をさせるのはおかしい。他の政党で決まった改正法を守らせればいいだろう。自民党には未だに萩生田も西村も松野も高木もいるし、森も影響力を発揮してるし、まだ二階は在籍してるんだろう。自民党議員には、決まった法律を遵守させればいいんで、いやなら辞職させればいいだけの話。あまり深く考えなくていいんだぜ! 

 

 

・大体企業との癒着が有り、企業献金の禁止で、政治には金がかかるなんて屁理屈で政党交付金を税金でってなったのに!資金集めのパーティー、しかも報告義務の緩い組織に付け替え、自分の飲み食いやら、選挙で何処かにばら撒いたり!で給料の他に何に使っても良い小遣い100万もらって、足らないって下衆もいたなあ!阿部の事務所に残った金、政治家でも無い昭恵が貰って!もう金の事になるとなんでもあり!めっかったら修正!馬鹿、下衆の集団だわなあ!今の政治家、自民党の議員は其れが当たり前、当然の権利だって思ってんだから!兎に角議員に関する法律全て見直さないと、品を変え、いつまで経っても続くわなあ︎ 

 

 

・ミスターねんきんさん、あんた何か仕事してくれたの?自民党を叩く前に自らの手を胸に当てて考えて見たら? 

 

 

・元、ミスター年金。 

 

 

・民主党政権の無能の代表みたいな人が、なんでそんなに偉そうなの? 

 

 

 

 
 

IMAGE