( 161234 )  2024/04/19 02:02:01  
00

野菜の価格が高騰しており、キャベツは1.5倍、ニンジンは2倍の価格になっている。

理由は天候不順が挙げられており、特にニンジンの価格高騰が顕著だと報じられている。

価格高騰がいつまで続くのか、専門家は4月下旬ごろから価格が安定する可能性があると述べている。

(要約)

( 161236 )  2024/04/19 02:02:01  
00

日テレNEWS NNN 

 

天候不順などが原因で野菜の価格が高騰しています。平年と比べキャベツは1.5倍、ニンジンは2倍近い価格になっています。この野菜の高騰、いつまで続くのでしょうか。 

 

【動画】野菜も小麦粉も高騰…そんなとき「米粉」料理はどうですか? 

 

日テレNEWS NNN 

 

どんよりした天気となった都内のランチタイム。お客さんが、夢中でほおばっていたのは、気分爽快!スパイスが効いた北海道発祥とされる「スープカレー」です。 

 

味のアクセントとなるのが、大きめにカットされたニンジンやナスなどの野菜。しかしいま、これらの野菜が“値上げの波”にさらされています。 

 

日テレNEWS NNN 

 

スープカレーカムイ店主 諸橋カムイさん 

「一番困っているのがニンジン。1本それまでが35~45円だったものが100円を超える勢い」 

 

特にニンジンの価格高騰が顕著だというのです。こちらの店では、スープカレーに欠かせないニンジンの仕入れ値が約3倍に。1日に40本ほど使うということで… 

 

スープカレーカムイ店主 諸橋カムイさん 

「4月1日から全部150円、スープカレーは値段を上げている」 

 

日テレNEWS NNN 

 

1月から4月中旬におけるニンジンの平年の卸売り価格。1キロあたり100円から150円ほどの間で推移していますが、今年は2月ごろから上がり始め、4月に入り“急上昇”。 この2週間ほどで100円以上高騰し、平年の2倍以上となっています。 

 

理由は、農水省によると、主力産地の徳島県で本来タネをまく時期の11月に雨が多く、タネをまくことができず、出荷量が減ったことなどがあげられるということです。 

 

日テレNEWS NNN 

 

価格高騰はニンジンだけにあらず。 

 

アキダイ 秋葉弘道社長 

「春野菜の代表格“春キャベツ”ですね」 

 

1玉270円で販売する“春キャベツ”は… 

 

アキダイ 秋葉弘道社長 

「仕入れ価格は1玉350円」 

 

――えっ! 

 

卸売り価格が平年の約1.5倍に高騰し「赤字」で販売。ほかにも… 

 

アキダイ 秋葉弘道社長 

「春きゅうり、落ち着いてきたと思ったら上がった。例えば、ふきのとうとかタラの芽。群を抜いて高い」 

 

“春の野菜”が軒並み高騰。安くなっている野菜を見つけるのが大変なほどです。 

 

 

日テレNEWS NNN 

 

みなさん、知恵を絞っています。 

 

2人の子を持つ母(30代) 

「カット野菜は割高なので、安い時に買って切って冷凍。野菜、極力使わないどんぶり。(昨日は)ひき肉とニラのどんぶり」 

 

日テレNEWS NNN 

 

夫と子供2人の4人家族は… 

 

母(20代) 

「ミートソースをよく作るんですけど。ニンジン、セロリ、タマネギを入れていた。最近は キノコ、シイタケ、エリンギ」 

 

ちなみに、夕飯の献立は「肉じゃが」。使う材料は、タマネギ、ニンジン、ジャガイモ。そして、“ナスのみそ炒め”用というナス。合わせて1070円です。タマネギ以外は年初と比べ高騰したものでした。 

 

日テレNEWS NNN 

 

この状況はいつまで続くのか? 小売価格に詳しい専門家は… 

 

生活経済ジャーナリスト 柏木理佳さん 

「気温が安定すれば 生産量も増えてくる。天候がよければ、きゅうりとかピーマンはGW前には落ち着いてくるかなと…」 

 

ゴールデンウイークに差し掛かる4月下旬ごろから価格が安定する可能性があるといいます。 

 

その一方で… 

 

生活経済ジャーナリスト 柏木理佳さん 

「ドライバー不足によって配送がうまくいかなかったり、人件費が上がっていくので、その分が価格に上乗せされる懸念」 

 

天候以外の理由で値上がりする懸念もあるということです。 

 

食生活に欠かせない野菜。気兼ねなく買えるようになるまで、少しの辛抱が必要そうです。 

 

 

 
 

IMAGE