( 161263 ) 2024/04/19 02:33:49 2 00 【巨人】阪神に痛恨のサヨナラ負け…延長10回大勢が佐藤輝にV打浴びる 菅野は8回に同点許し3勝目逃す 打線は5安打1得点と沈黙TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/18(木) 21:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5e3db38c170cc3d13829ae38a61a3ce81ad832ae |
( 161266 ) 2024/04/19 02:33:49 0 00 巨人・菅野智之投手
■プロ野球 阪神 2×-1 巨人 (延長10回) (18日 甲子園)
巨人は阪神に今季2度目のサヨナラ負けで2連敗となった。同点で迎えた延長10回は4番手・大勢(24)が登板し、先頭の中野拓夢(27)に左前安打、森下翔太(23)に中前安打、大山悠輔(29)を申告敬遠で無死満塁の大ピンチ。ここで佐藤輝明(25)にサヨナラ打を浴び力尽きた。
試合は2回に小林誠司(34)の中前適時打で先制。投げては先発・菅野智之(34)が7回まで無失点の快投も、8回に2本の安打でピンチを招くと、3番・森下翔太(23)に左前適時打を浴び1-1の同点に追いつかれそのまま延長戦へ突入していた。
打線は坂本勇人(34)が14日広島戦(東京ドーム)以来今季2度目のベンチスタート。1番センターにはオコエ瑠偉(26)、サードには泉口友汰(24)が6番、5番にはレフトで丸佳浩(34)が入った。
初回の攻撃は阪神先発・西勇輝(33)に対し簡単に三者凡退に終わる。
菅野は今季3度目の登板、ここまで2勝0敗、防御率0.00。昨年の阪神戦は3試合に先発し0勝3敗、防御率5.40と相性が悪かった。また3試合連続で小林誠司(34)とのバッテリーを組んだ。
立ち上がりは1死から2番・中野拓夢(27)に二塁打、3番・森下に四球を与え1死一、二塁のピンチも、大山悠輔(29)を中飛、佐藤輝明(25)を空振り三振に抑え無失点で切り抜ける。
打線は2回丸が左前安打で出塁し、内野ゴロ間に二塁へ進み2死二塁の好機で、7番・小林誠司(34)が中前適時打を放ち1-0と先制に成功する。
2回の菅野は先頭・ノイジー(29)に中前安打を浴びるも、梅野隆太郎(32)を遊ゴロ併殺打に打ち取り3人で抑える。さらに3回は2死走者なしから中野に中前安打、森下に四球を与えピンチも、大山を空振り三振に抑え3回まで無失点。
4回は両チーム三者凡退に終わる。5回の攻撃は1死から8番・吉川尚輝(28)が四球を選ぶも、菅野のバントは投手正面となり併殺に倒れる。
続く5回裏の菅野は2死から近本のサードへの打球を泉口が悪送球し出塁を許す。さらに続く打者の初球で盗塁を決められるも、中野を空振り三振に仕留める。
6回には3番からのクリーンナップと対するも、森下を空振り三振、大山を三ゴロ、佐藤輝を3打席連続の空振り三振と完璧に封じる。
菅野は7回も三者凡退に抑えると、8回の攻撃では打順が回るもそのまま打席に立ち8回裏のマウンドへ。しかし先頭の代打・前川右京(20)に左前安打を許し、代走・植田海(27)が送られる。続く近本に左前安打を許し無死、一、二塁の大ピンチ。中野は送りバントを試みると、菅野が好フィールディングで三塁で刺し1死も、続く森下に三遊間を破られる左前適時打を浴び1-1の同点に追いつかれる。
菅野は今季最長の7 1/3回112球6安打9奪三振2四球1失点で降板し、2番手・西舘勇陽(22)が登板。大山を右飛も、佐藤輝に四球で満塁となりピンチを広げるも、ノイジーを一邪飛に抑え勝ち越しは許さず。
9回の攻撃は2番手・桐敷拓馬(24)に対し2番・佐々木俊輔(24)からも三者凡退に終わり打線はわずか4安打。
9回裏は3番手・バルドナード(31)が2死から代打・原口文仁(32)に安打を浴びるも無失点。
同点で迎えた延長10回は先頭の丸佳浩(34)が左前安打、代走・重信慎之介(31)が盗塁を決め得点圏に進めるも後続が凡退し得点ならず。
|
( 161267 ) 2024/04/19 02:33:49 0 00 ・3試合で2点じゃ勝てるわけないね。 点が入る気がしない、チャンスに打つ気配が全くない、初球甘めのストレートくるやろっと思っても必ず見逃す。パリーグの選手はブンブン振ってくる。 吉川の最後の空振りあれがいまの全て点取れないジャイアンツの象徴。
・菅野は7回までだど思っていたがまさか8回も行かせるとは….。結局西舘、バルドナード、大勢使うのだったら8回頭からバルドナードか西舘9回大勢で良かったのでは?あそこまで投げてくれた菅野に何を求めたのか?完封勝利?7回菅野に代打を出さず、あそこで流れが変わったと思います。
・両チーム打線が湿りがち、投手陣はしっかり抑えてる似通ったチーム状態。こんな状況での3連戦のこの結果。どちらが一方的な試合でなく展開上の流れでこうなっただけ。こういう結果を呼び込んだ阪神がやっぱり強いという見方が圧倒的かもしれませんが、今年も阪神、それも甲子園では勝てないとはまったく思わないです。今回の3連戦はあくまでも試合の流れでこうなっただけだと思う。
・阿部は試合の流れを弄りたくないタイプなんだろね。落合や岡田辺りもそのタイプだし目指すスタイルはそこかもと感じた。 今日も西が8回まで投げてたから先に交代はさせたくなかったかも。 とは言え菅野も7回で100球だったし、結果論だけど西の代打にヒット打たれた時点で流れも含めて交代させるべきだったんだろうね。 やはり交代のタイミングは難しいしその辺りは1年目監督の経験の差が出たなと思う。
同点までは投げさせる気概は勝つとなると?になるけど抑えても打たれても投手はいい成長になると思うからこのスタンスは優勝争いになるまでは支持したい。
それよりも打線よね…この3連戦は不甲斐ない打線に尽きる
・オコエ、泉口スタメン起用が裏目に。 オコエ、1番打者で出塁なし。塁に出ようとする姿がみれない。 泉口は、守備です。一点取られたサードゴロは、取れた。反応が遅い。グローブの下と言う事は、届くはずです。反応が遅い証です。悪送球もありました。二軍降格ですね。一からやり直しです。 阿部監督の采配もどうですかね。 阪神投手陣は、いいので、なかなか打てない。だったら手堅く、勝ちパターンで、菅野交代するべきだった。 もしくは、ノーアウトで、ヒットを撃たれた所で、交代すべきだった。これは、阿部采配が手堅く勝ちにこだわってない証です。選手には、手堅くバンドで自己犠牲者だとか言っているのに、阿部監督は、勝ちに拘りがないように思える。同点にされた後に守備堅めで坂本に交代、間違いなく采配ミスです。それか、阿部監督がそこまで、見えてないか、考えてないので、しょうか。勝てる試合を何試合か、落としてる。
・岡本のスタートダッシュは良かったが、ここにきて調子を崩している。今年は内角の球も外角の球も引っ張る打球が多く、以前の様に外角の球を素直にライト方向を狙った打ち方をしていない為、内野ゴロやポップフライが増え打率が急降下しているのだと思う。最近の巨人は全体的に打線が繋がらなくなっているので、早く復活してほしい。
・この3連戦、結局2点しか取れていない。打線が全然機能していないし、チャンスに1点もぎ取れない。岡本・坂本の不振が深刻で、吉川も相変わらず。 先発投手が踏ん張っている時に打撃陣が点を獲ってやらないと、投手がへばってきたら、打線が頑張っても勝てなくなる。
明日からは鬼門の広島だし、今季は6連勝がピークだったと言われるのかも知れないかもね。
・昨日の赤星に続いて菅野が踏ん張ってくれたのに、打線が5安打ではこのような結果になって当然だよ。 大勢も今シーズン初の失点を喫した。 これでジャイアンツは引き分けを挟んで連敗!! 明日からはマツダスタジアムで3連戦であるが、戸郷は前回の反省を活かしてほしい所!!
・坂本、吉川両選手、しばらく2軍で調整お願いします
勝利に対してのチームバッティングのかけらも感じない、そして覇気も感じられない
阿部監督、2軍の選手も含めてうまく使っていって下さい
今までの実績ではなく、目の前の勝ちにこだわって下さい
まだ4月、変化を恐れず攻めた采配を願います
・この3連戦、、、見る限り優勝はない。打線もそうだが守備もミスミスミス。。。 挟殺プレーのような明らかなものもあれば、表面的には残らないようなミスが多い。 若い選手使ってるので仕方ないところもあるが、普通のプレーを普通にこなせてない。 当たり前のことを当たり前にやるのかとの難しさが相手との差、勝負の分かれ目になっているような気がした。 ペナント戦いながら上積みしていかないと今年Bクラスもあり得る。 チーム打率2割そこそこのチームに1つも勝てない。ベンチを含めて反省の多かった。 救いは投手陣が踏ん張ってくれているところ。 小林捕手は今年良いのではないか。投手が投げやすそう。
・投手陣は頑張っていると思うが、野手陣があまりにも打てない。坂本、岡本の不振が響いてる。投手陣が崩れたら、取り返す力はいまのジャイアンツにはない。ここは正念場。また昨年の二の舞にならないためにも坂本、岡本、丸という主軸の奮起に期待したい。
・互いに貧打でチャンス活かせない試合が続く中で最後の粘り強さとか貪欲さで地力の差が出た感じかな スコアだけ見れば退屈な試合だったけど今日は終盤両監督が代打代走駆使したりピッチャー変えたり積極的に動いてたしお互い勝ちを奪い取ろうとしてる感じが見えて面白かったです
・菅野は今日も良かった。 開幕3戦目までは過去最高の出来と言えると思う。 GW手前から一月くらいと、9月位に過去には無双していた記憶があります。 責任感の強い人だから、今日の1失点を悔やんでいそうですが、次も意識しすぎずに責任イニングをキッチリ投げきって欲しいです。
・ここ最近はチャンスで吉川にまわるケースが多かったですね、すべて凡退でしたが・・・ 同点延長の展開で大勢が打たれたのは致命傷になりますね 菅野の完封がチラついて動けなかった感じも見えましたね
今シーズンを占う1戦になったといえるでしょう
・阿部はチームの強み理解してんのかな 中継ぎだよ明らかに 菅野は100球投げてんだからお役御免で西館-大勢の布陣以外ないんだよ スガコバ完封!で抱き合う姿でも見たかったのか、これまで菅野を早い目に降ろしてきたから今日は行かせてやろうと思ったのか知らんがまあ勝つための最善策以外のことを考えてたのは間違いないだろうね
・8回裏は頭から勝ちパターンの必勝リレーで逃げ切る作戦の方が良かったとは思いますが、やはり西より先に降板させる事はプライドの問題もあって非情采配になりますので、やりにくかったという事ですね。 森下に打たれましたが、スライダーコースに間違いはなかったですし、初球から難しいボール振ってくるのはセオリーに反する行為で予測する事は不可能です。 だから「これは仕方がない」としか言いようがありません。 正直、同点に追いつかれた時点で負けを確信しましたので、サヨナラ負けのショックはありませんし、阿部監督も私と同じ心境だと思いますよ。
・あのサードの凡プレーから完全に流れが変わった。 僅か4試合目でね。これで今シーズンも昨年同様になる。 Gには致命的な記録には残らない野選。 球団史上ワーストなフィルダース・チョイスとなってしまったなぁ!! 雷雨コールドがが無ければ間違いなく3タテだった!
・今シーズン初めての甲子園での3連戦なので仕方がないとして、阪神対策を真剣に取り組まないといけないと思う。昨年はダラダラと負け続けたけど、阿部監督はじめ首脳陣がどうゆう対策をしていくのか次回注目したいと思う。
・投手、守りの方は去年より格段に良くなったはずなのだが甲子園かつ阪神相手となるとさらに点が取れなくて負けるのがもどかしい
去年みたいに簡単には点を取られない分戦える余地はあるとは思うがシーズン対阪神五分すらも危うい雰囲気が出てきた。 次はちゃんと点を打って取って勝たないとな
・貧打が全てでしょう。 これだけ点が取れないと投手陣も楽な気持ちで投げられない疲労蓄積、悪影響が出る可能性がある。 早速大勢が犠牲に。
戦犯は、坂本、岡本、特に吉川はもう2軍調整レベルの絶不調
坂本のタンパクなバッティングも元気がない。 あの場面、2ボールから簡単に打ち上げてる場合ではない。
阪神にまた対戦成績をリードされたため、今年も厳しい1年になるだろう。
・8回表に丸が出塁したあとの作戦が中途半端だったね。坂本がカウントで有利になったら、そこでフォアボールを取るか、バントでランナーを得点圏に送り、小林に代打を送るのがセオリーだろう。そこで坂本が送れず凡退して余計なアウトを増やしたことで巨人の攻撃リズムが止まった。代走の重信が盗塁はしたが後が凡退。でも坂本が余計なアウトを出さなければ、もう1アウト分のチャンスを残せた。あそこで1点が取れていたら勝ちの継投に入れただろう。そこは確率の問題だが、作戦上阿部監督がしくじったと思う。まあ、それ以上に阪神がよく守ったし、それがホーム有利な延長戦での勝利につながった。
・大勢含めピッチャーは責められない。監督の采配も思うことあれど、結局は結果が出た後のタラレバに過ぎないので言っても仕方ない。 問題は皆さんご承知の通り打線ですよ打線。 この3連戦での打点はピッチャーとキャッチャーの1点ずつ。残留は幾つでしょう? もちろん丸と門脇は十分過ぎるぐらいの結果を見せてくれた。頼もしい限り。 いつも岡本!坂本!と責任を押し付けて申し訳ないけど、今のジャイアンツにはこの2人しかいないんすよ。なんとか頑張ってくれ…。
・継投がどうとかではなく、この三連戦の責任は野手でしょう。 拙い守備で与えなくていい点を与えて追いつかれるわ、ひっくり返されるわ。 投手を助けようと取り返す感じも全くなくてチャンスで凡打の繰り返し。 なんなら投手がその試合の唯一の打点あげましたしね。 得点圏にランナー居ても進めようとか工夫も粘りも見えず、あっさりアウト。 苦しんでる相手先発を助けて後半まで粘られ、盤石救援陣に手も足も出なくて終戦。
ストレスしかないよ。今日も追加点取れなかったから嫌な予感しながら見てたけど的中だった。 伊織と小林だけでこの三連戦上位に打点なし。1試合3点って難しいの? 1試合あたり3点取ってたら全部勝ってたよ。本当にストレスしか残ってない。
いい加減にして欲しいわ。負けてへらへら笑ってんじゃねぇよ。
・裏目に出ると後を引く采配。大勢をこの場面で使って撃たれたのは痛い。ここは他の人使って欲しかった。眠ってた阪神打線に勢いをつけましたね。それにしても小林の貧弱なスイング、オコエと吉川の自分の特性を考えて無い打席。やはり1人は長打打てる助っ人必要なのかな。
・昨日も今日も1人だけ猛打賞で後はポツポツ、名前を出して悪いがやはり岡本と坂本ですね。 岡本は前カードまでは良かったけど甲子園に来たからさっぱりですね、坂本はアウトコースのボール球を振りすぎると思う(素人がごめんなさい) 投手陣が安定しているのがせめての救いです。
・今日の負けは打線もあるけど継投かな。菅野を8回も行かせた訳は何だったんだろうね。山崎は主力投手としての自覚を持たせるために引っ張っている、これは分かる。菅野は当然立場が違う。ゼロで抑えてるいい所で代えてあげれば、仮にリリーフがつかまっても、次回も良いイメージのまま入れただろう。それを捕手あがりの阿部監督が分からないはずはない。もし理由があったとしたら、大勢に何かあったということかな。今日はアウトをひとつも取れないまま逆転を許したけど、昨年の不調な時でもあまり見たことないよね。何もなかったことを願いけど。
・何度もチャンスがあるにも関わらず点が取れないなら負けても仕方がないかと、、 特に岡本、坂本が得点圏でクリーンアップとしての仕事を全くしていないどころか足を引っ張っている。 明日からのカープ戦は切り替えて何とか頑張ってほしいですね。 それと坂本は少し休んでてくれてもいいかな。
・6連勝で威勢よく乗り込んで来たものの、 初戦の引き分けで村上に打線は勢い止められ、終わってみれば連敗。
打線がタイガース投手陣に当たれば借りてきたネコみたいに大人しくなる、頼りの岡本も完全に打ち取られた。
投手陣は代役の赤星を含めてみんな頑張った!丸が元気で帰ってきてくれた!
マツダも鬼門だけど明日の戸郷頼む! 連敗は阻止したい!
・投手は頑張ったが、それにしても点が取れない。今シーズン何度同じ感想を漏らしたことか。相手の投手が良いこともあるがランナーを出しても返せない。采配に疑問という声もあるが、そう言われても仕方ない。 開幕カードの阪神戦は勝ち越したが甲子園では二敗一分け。星勘定はまだ早いが、このままでは投手陣と野手陣の信頼関係に関わる。
・岡本と坂本 格も実績も申し分ないチームでも一番サラリー貰ってるこの二人が打たないことには始まらないと思いますね。若いこれからの選手とはかかる責任の重さが当然違いますしそれに応えてこその看板選手ですからね。間髪入れずに明日からはマツダで広島相手という厳しい戦いが待ってますけどどうなるのか不安しか感じないな。
・巨人からすると全く当たっていない佐藤選手勝負だったのでしょうね。確かにコレまでの打席を見る限り間違った選択ではないかったでしょう。目の前で申告敬遠で自分勝負されて奮起した佐藤選手を褒めるべきでしょう。
・大谷さんの活躍はいいとして…国内のプロ野球の人気が良くとても素晴らしいです。 阪神と巨人共に人気があり、今回は巨人が負けましたが健全だなぁと思います。 筒香選手もDeNAに決まって、これからのプロ野球がもっと盛り上がれはいいですね!
・今日ははっきり采配ミスでしょう。
6回7回ピッチャーに代打を送らず次の回に何試合失点してます?その傾向学んでますか?
大勢は9回って決めるべき。 リードしていて9回に準備していて追いつかれ、10回にまた気持ち上げるのは難しかったですよね。
オコエは上位打線だと力んでまったく、というのもだいたいわかってきている気がするのですが…。
自分の野球をやることはいいと思いますが、傾向と経験を学んで柔軟に変えることも必要ですよ。
特に菅野と大勢がかわいそう。全く責められません。
・両チーム共に、貧打が否めない3連戦だった。 特に阪神に関しては3、4、5番が揃って1割台じゃね。巨人も単発の安打を重ねて残塁が多かった。 それでも、2勝1分で乗り切った阪神は少なからず投手力は健在って感じに見えた。 岡田監督が言う様に、今年のセ・リーグは混戦になる。夏場にピークを迎えられる様な戦い方をしなければならない。って言葉がやけにしっくりくるね。
・ま、甲子園で終盤に追いつかれては今の打線で勝ち切るのは難しいね。今日は大勢も良くなかったのかな?大勢投入して負けたのを引きずらなければ良いけど。この3連戦はミスが目立って負けた試合が多いけど、まだシーズン序盤。切り替えて行ければよい。
・今年の巨人の試合を見ていて一番思うことは吉川のバッティングの成長がみられないこと。大谷もチャンスで打てないことが話題になってますが、同じく吉川のバッティングに注目したいと思います。
・巨人の内野手で現状期待できるのが門脇しかいない。 外野手は何人かで回せるが、今の内野手の控えは誰も打てない。 その結果として不調の坂本、吉川を使い続けなければならない。 早急に補強などの対策をしないと一気に貯金を使い果たす。 今まで岡本が好調だったから点を取れていただけで、不調になると当然最近のような結果になってしまう。 あと、絶望的にいつも投手交代が遅い。 今日も菅野が調子が良かったとはいえ100球投げているので、信頼できるリリーフ陣がいるのだから8回から交代以外選択肢はない。 出す順番もなるべく同じ回に出すほうがリズムがつくりやすいのではないか。(7回西館、8回バルドナード、9回大勢で回が終わっていれば後ろに回す) 序盤とはいえ勝てる試合をしっかり取らないと後々響いてくると思う。
・予想通り二点とった方が勝つ試合になりました 今シーズン若手を育てるということで勝負度外視ということなら今のままでいいでしょうが、このままだとAクラスも無理じゃないかな 緊急補強しないとこのまま変わらないと思う 投手陣は下で待ってる人がまだまだいますが 打撃陣はほぼいない 若手が躍動するのもいいことですが勝たないと 50年以上応援してきたものとしてはなにか物足りなさがあります
・基本的に慎之助は試合を動かしたくないタイプですね。もう少し勝ちにこだわるかと思いきや、由伸寄りの采配かもですね。 今年は育成の年と位置付けてるなら、それでもいいと思う。意外と年内に急成長するかもしれない。 ただ7番にバントさせて吉川なんとか頼む!の采配は さすがに諦めたほうがいい。
・小林ファンだけど、最後の打席はやっぱ代打・大城じゃねぇ? 殊勲打は打ったけど、そんなにラッキーは続かない 勝ち越していれば小林でもOKだけど、点とらんと勝てんよ 吉川のところも長野だったのでは? 先攻だけど、もうちょい勝負すべきだった
阿部の守り勝つ野球、阪神みたいな戦い方は悪くないんだけど ちょっと極端すぎる気がする 原さんと阿部と、間くらいの作戦はないんかな
大城は確かにチャンスに強くないし昨日もダメだったけど 大城が機能しない限り巨人のAクラスはない もう勉強の期間は終了でいいんじゃないかね
・采配ミス。 菅野を8回もマウンドに上げるとは。 5回まででしょ。今日は調子が良かったとはいえ、巨人は後ろが揃っているのだから、せいぜい7回までだった。 調子に乗りすぎた。 終盤に同点に追いついたことで阪神に「行ける!」と思わせてしまった。 菅野はもう年間通してローテーションを守れる投手ではない。6回100球をメドになるべく大事に使うべきだ。
・かつて今日がマツダで全く勝てない時期が続いたように甲子園でも厳しいですね。 敗因は菅野を7回で交代させなかったことかな。球数もけっこういってたし、タラレバだが、回の頭から西舘ならまた変わっていたかもしれない。 でも、今日は打線の粘りが両チームで全く違った。結果は2対1だが、巨人投手の投球数は阪神より30球くらい多い。いかに阪神がしぶとかったってこと。
・この3連戦、初戦の坂本選手のあの守備につきます。 あの時、しっかり挟んでアウトにしていたら、この3連戦の結果はだいぶ違ったものになっていたろう。 虎が生き返ったので、今年の優勝はないだろうな。
・スガコバ良かったね!丸と門脇頑張ってくれたが、あとに続かず。岡本さっぱりやなぁ 坂本も。吉川は一点が入りそうな打ってほしいところでスリーアウトにしてしまうパターン多すぎる。セカンドに中山でもいいかも。大勢は波があるのかちょっと不安ですね。 今日の負けは悔しすぎます。一点を守りきれなかった。
・まあ8回先頭でヒットを打った前川がすべてかな。 菅野は責められないし、責めるべきは巨人打線。 小林のタイムリーの1点じゃね・・・
10回、先頭で丸が出塁して坂本。 3-1からスライダーに張ってうちにいったけど、見逃せばボールだったかな。 そして小林。丸の代走・重信が盗塁して得点圏で大城も岸田もベンチにいるのに、代打使わないのは、理解できないなあ。 いくら2回にタイムリー打っているとはいえ、そのあとはさっぱりだったのにね。
・阪神戦になると途端に打てなくなる岡本と 巨人戦になるとめっぽう強い佐藤の差かと。 そこに森下という新たな刺客も加わった。 結構この2人にやられてる。
逆に言えば、この2人を抑えれば負けを減らすことはできると思う。
今日の大勢は登板間隔が空きすぎたのもあるのかな? 打線が繋がらなくて悪い流れに飲み込まれた感があったなぁ。
・打力は巨人の方が上ですが采配で阪神が上ですね 巨人はせっかくノーアウトで塁に出ても何かやる気配が無い 一方で阪神は2アウトからでも塁に出れば盗塁をしてくる コレが 後々に効いてくるんですね 相手の嫌がる布石を常に打つ! コレが岡田采配ですね
・阪神は、ずっと2点までしか取れてない。そんな中、勝てているのは投手力! 一方、巨人も投手力は良いと思うし、阿部監督に変わり、足を使った攻撃など、去年までとは違う工夫があると思う。 ただ、坂本がいない打線は迫力がない。 サードにコンバートまでしたんだから坂本は使い続けるべきと思いますが。
・二軍から上げたい野手がいないので今のメンバーで何とかするしかなさそうなんだよなぁ。 若手が戦力になるまで待つ時期でもないので、助っ人を探すかトレードで獲得するかも。 しばらく投手陣に頑張ってもらう試合が続きそうですね。
・大勢を出した意味がわからんかったなー 左から始まって中野選手まず抑えないとなんだから高梨で行ってほしかったな
大勢は同点の場面では厳しいイメージしかない。
それよりも打撃陣もうちょっとなんとかならんか。 坂本の打席、あれもったいなかったな。ピッチャー自滅しそうだったのに助けてあげた形になってしまった。 小林の最後も進塁打ぐらいは何とかしないと。盗塁した意味がなくなった。
岡本‥元気出せ!
・自分勝手な打撃しかしないでチームの役に立とうという意識がゼロの坂本は阿部監督が掲げた方針に従わないんだから外すべき。球数も投げさせないで簡単にポップフライを繰り返すのみの役立たず。9回どんな意識で打席に入ったから聞いてみたい。調子の悪い坂本に皆んなが期待してるのは外野オーバーとかホームランじゃない。一つの四球、単打なんだよ。
・岡本坂本が揃って不調だからこうなるよね。 この2人もだけど、本来主力となる吉川も酷すぎる。大城も何かあったのかスタメンで出てないしでどうしようもない。 投手陣が耐えてる時に少しでも復調してくれたらと願うしかない。 4月は最終的に貯金さえあったらいいと個人的に思ってる。
・8回菅野続投が全てです 菅野が勘違いして続投希望したのか、同点までは菅野に託した阿部監督の温情采配なのかわからないですが あそこは8回頭からバルナードか西舘でしょう ただ、この託す采配が、後に生きてくる可能性もあるので、結果論で物申すのは簡単だが
これから頑張ってください
・3戦連続ピッチャー陣を見殺しにしましたね。若い選手はまだいいとして、キャプテン、副キャプテンあたりは少しは考えた方がいいよ。昨日は門脇、今日は丸が当たってた。4番がほんの少しでも仕事してれば結果は違ったんだけどね。こんな試合が続くようだとある程度点数取れだしても投手陣が踏ん張れなくなる。Cマークが重荷なら門脇にでも渡したらいいよ。
・また今年も去年と同じだな。甲子園で勝てない。この流れ引きずって阪神に大幅な負け越し。まぁ選手の皆さんの阪神苦手感が見てるこっちにも伝わる位酷いな。坂本、岡本、大勢の感じはまさに去年と同じ感じだわ。主力がこんなんでは勝てっこないわ。あんなに嫌かね。泥沼のトンネル入ってる顔してるやん。なんでもいいけど淡々と打席こなすのやめて欲しいわ。
・吉川、坂本両選手ともこの3連戦ランナーがいなければ、自分でヒットを打ち、ランナーがいれば、 案の定三振もしくは、あっけなく打ち上げてアウトになる悪循環、明日からの試合は、せっかくベンチに入っているのだから、ここは、思い切って 中山や湯浅を出してみて雰囲気を変えないと。
・やはりタイガースは強いな。 クリーンナップがこれほど低打率なのに今の成績。 こう云うゲームで勝ち星を重ねる。 しぶといと云うか、ロースコアの接戦になるとやたらと勝負強い。
・この三連戦全て守備が足を引っ張った。 泉口を坂本に変えるなら最初から守備につかせるなり脇が甘い。重信の盗塁が成功したなら途中でも大城代打だろう。菅野が直訴したかはわからないが8回から勝ちパターンにして負けたならまだ納得がいく。菅野の打席のアウト献上は1点差の試合ではまだわからない。ノーヒットなら続投もわかるが。
・菅野に代打を出さないで矢野がわざわざ菅野に三振していいよって言いにいく始末で、結局は追い付かれる始末で、西舘~大勢でいけば勝てたかもね。坂本、吉川、岡本は最後まで駄目、最後何とか形にしたサトテルや大山の方が復調するかもね。何だかんだ阪神も持ち直してきて、やはり本命かなぁ。でもさこんなしみったれた野球よく見に行くと思うよ。
・昨年の投手陣なら、また今年も苦手意識を持っても仕方がないような打線の得点能力の無さ。投手陣が頑張ってるから接戦だけど、得点圏での差が明らかに出てる。阿部さん、もう良い加減 1番と 4番の固定はしようよ!1番〜3番 誰が出塁したんですか? 1番打者をなぜ右打者じゃないとダメなの?なぜ門脇を1番に固定しないの?打率、出塁率のデータは無視なの?データを重視するんじゃないんですか?1番仁志敏久、2番清水隆之のイメージですか?オコエや萩尾はよく頑張ってる。だけどインコースに詰まり速球に振り負けてるでしょ?1番左打者、2番右打者の方がランナー進めやくないですか?門脇が出塁して走り安いのは3番ですか?相手は岡本の時に走るって思ってないよ。岡本、坂本がスランプで、どうやって点をとるんですか?大城を使って下さい。打撃も試合感なくなるよ。阪神戦の打点は山﨑伊織と小林だよ。打順が理にかなってないと思う。
・今日も勝てた試合だったのに結果論ですが采配ミスでしたね。 ポジティブに考えれば投手陣は大丈夫なのとまだ序盤なので挽回は可能なところですかね。 ただ、もう少し気持ちの面では見せてほしかったですね…
・さすがに今日の試合は負けるべくして負けた。
菅野は7回で100球を越えてたし、8回からバッテリーを入れ換えてもよかった。 そもそも、8回の攻撃で菅野を打席に立たせるとはね…。
打撃陣だって、先発メンバーが打ててないのに頑なに代打を送ろうとしないし、策もない。
10回の大勢も意味不明で、アウェイなんだから、9回以降はリードした場面で投入すべきだ。
引き分けでもいい、点を取られたくないとか思っていたらそりゃ負けるよ。 今日の采配はただ待ってるだけ、受け身だったね。 とにかく7回までは均衡してたんだから、相手の裏をかいて勝つ意思を示さないと。
・菅野を引っ張りすぎましたね。球は走ってたからわからないではないけど、今の菅野は100球目処で考えないといけません。最初からバルドナードか西舘を出していれば…まあ大勢がサヨナラ打たれたわけだし同じことだったかな。
打線もチャンスで打たなすぎてなんとかしてほしいです。球が鉛のように重そうなので仕方ない面もありますが…
・3試合とも投手戦、裏を返せば貧打戦かな。でも今年ってどこのチームもなかなか大量点を取ってないような気がする。岡本、村上を始め日本人の本塁打が圧倒的に少ないね。投手が急に良くなるはずはないのでこれは飛ばないボールのせいかもしれない。今年の試合ではまだ空中戦の記憶がないんだけど。
・初戦坂本の挟殺プレーの大きなミスから流れが阪神に傾いた3連戦だった、両軍絶不調打線だが、阪神野手との違いは、巨人野手陣はファールを打って粘るという姿勢が全くない、特に良い投手にはそういったことが必要である、守りの野球方針ならドロ臭く攻撃しないと好調投手陣はいつまでも保たないよ。
・菅野は確かに良いピッチングしたけど、バンド失敗のとき、相変わらずバット持って、途中まで走ってる、すぐにほって、両腕振って走ったら一塁セーフやったと思う、彼は何年も前からバットお持って走る、そう言う基本なことが出来てない、なぜコーチは、言わんねやろな、そういうことやから負けるんや、それと何故大城使わない、10回の攻撃、何故代打送らない、理由分からんからな、それでは点が取れない、最善の策してほしい、阿部監督
・阪神は優勝チームですよ。 この時期にしては巨人は上出来でしょ。 坂本、吉川はスタメンではないかな。 結果よりも必死さが感じられない。 まあ、巨人というチームカラーがそんな感じだけどね。 一言でいえばぬるい環境で野球やってるよね。 阪神とは違う感じだね。
・阿部の継投策、代打起用の勝負勘にタイガース岡田との力の差があったな。まだ始まったばかりと言っているファンも多いけどこのスタンスで交流戦まで行ったらまたBクラスが見えてくる
・小林の奇跡のタイムリーで1点のみ 点を取る策を見いだせないのでしょう 4番は両チームとも沈黙だけど 1~3番の差が出た3連戦 大勢も真っすぐで押すしかないほど追い込まれていたね フォークが使えればテルはあっさり振ってたと思うけど。
・今シーズンの大勢はランナー出ると球の走りが明らかに落ちる。先頭打者を出すと厳しくなるので次回は頑張って先頭を抑えてほしいね。 大勢出しても出さなくても打線がこれじゃあ、結局今日は負けでしょ。
・巨人の、このビジターユニフォーム。デザイン的にはニューヨークヤンキースのビジター(背番号字体もヤンキース)。しかし、帽子のマークTG(阪神的)とストッキングの横じま(昔の阪神的)はいただけない。 背番号上の名前もなくいいデザインなのに惜しい。
・打線がこれだけ打てなければ、試合にならないよなあ・・・! 巨人は今年、ピッチャー陣がよくがんばっているのに、打線がこれだけ湿っているようでは・・・! 特に阪神との昨日の試合は、負ける試合ではなかったと思う。ノーアウト満塁の場面があったが、これで1点が取れないんじゃ試合にならない! 選手で言えば、岡本は阪神戦3試合で残念ながら1安打で、得点圏では全く打てず、なぜか急に不調になってしまった。 また、重症なのは坂本で、今日はベンチスタートだったけど、結局出ても全くバットが振れる状態ではない。もう坂本は2軍で調整させるべきだろう! まだ20試合もこなしていないのに、岡本や坂本は早疲れてきたのか・・・?
・阪神もかろうじてサトテルが決めたが、トータルで言うとクリーンナップ全員良くなかった。巨人はそれ以上に良くなかったが。 菅野も西も素晴らしい出来だが、打線が両方とも悩みの種だね。
・阿部さんは早い回から1点を「守る」野球をしてしまうようです。ホームでも3点、アウェイだったら5点くらい差を付けるくらいの試合にしないといけない。最低でも7回の攻撃くらいまでは、打撃で攻める野球をしないと勝てないです。
・巨人打線は西が大の苦手。同じ相手に何回負ければ気が済むのかと思う程だね。苦手投手は打てない。こればかりは監督が代わっても変わらずだね。野手の年俸査定はいかに苦手投手を打てたか。ってのを重視した方がいいな。苦手投手を打てればアップ。打てなければマイナス。
・この3連戦は阪神ファントリオの坂本・岡本・大勢でやられたという、まるで八百長試合を見せられているようだった。1試合目は坂本の挟殺プレイ失敗、2試合目は得点圏での岡本のやる気のない平凡フライ連続、3試合目の今日は大勢の乱調。甲子園での阪神戦は去年と変わらない弱い巨人が蘇ってしまう。
・9回まで考えれば1失点なんだから、投手陣は良く抑えてるよ。阪神の投手もだけど。 小林の一打は嬉しいけど。それでだけでは勝てない。 クリーンナップがもっと奮起することを望みます。頼むぞ岡本!
・中田を残していれば、岡本がサード、中田がファーストでよかった。 お声は打てないから、萩尾を使った方がいい。 あまり打線はいじらない方がベター。 阿部も原と同じでチグハグな采配が多い。
・阪神タイガースは、今日(18日)の試合で10試合連続で2得点以下となりました。この10試合の勝敗は4勝4敗2分です。これだけの貧打で、勝率5割は御の字です。これはもう投手陣のおかげに他なりません。打線の奮起を期待したいところです。
・菅野は良く抑えていたから責められない。ただ、8回はストレートがシュート回転していたし、今まで100球めど、もしくは6回〜7回までしか先発を投げさせなかった漬けだろうね。中継ぎ陣も何気に去年みたいなマシンガンみたいな使い方されてはいないけど、このままだと4〜5人がシーズン60試合前後登板するのでは?と思えてしまう。 それに今日は選手交代が後手に回っていた。ここは監督の差が出た感じ。仕方がないけどね…。
・点んを取られなければ負けないけど取らないと勝てない・・・ その点を取る作業が今の巨人打線にはとんでもなく難しいわ ホームランでしか点を取れないのかよって揶揄されていた時代が懐かしい やっぱホームラン見たいわ
・巨人はとにかく初球のストライクを見逃しすぎ。そして簡単にツ―ストライク。これでは打てるわけない。初球のストライクは必ず打つ。しかもフェアゾーンに。これだけ徹底すればもう少し点数は入るはず。誰が初球ストライクは打つなと指示してるのかな?
・菅野はホントナイスピッチングでしたね。今年は凄く良い投球が出来て本来の姿に戻りつつあるような。余計に今日負けたのは痛いね。ホントバッター陣が頼りない。岡本も阪神相手だと手加減してるかのように打てん。点が取れないと勝てないわな。早く外国人でも取ってきて欲しいんだが…代打もろくなのが居ない。長野じゃ話にならんし、まだナカジのがまっしだったね。中田が抜けてウォーカーかも抜けて痛いねー。2人がいれば得点は今より大分まっしかと。ピッチャーを取るために打てない巨人がもっと打てない巨人になった…
・先週のカープ戦での3連勝がほぼ相殺されちゃいましたね。 明日からはマツダでのカープ3連戦。カープの先発は何もなければ先週と同じ九里、森下、ハッチでしょうか。 巨人は戸郷、井上、高橋礼かな。 先週のリベンジをされないようにまずは戸郷が踏ん張り、そして打撃陣は連敗を払拭するように奮起しないといかんね。 まだまだ始まったばかり。 ファイト!
・若手を積極的に使って負けるにしても、負け方ってあると思う。 積極的に何かを仕掛けるわけでもなく、自分たちで流れを手放して負けている。 広島では、もう少し違う展開を期待します。
・伝統の1戦の3試合で4番岡本が1安打では投手戦になると日本一のタイガースにはなかなか勝てないとあらためて思いましたね。次のタイガース戦はやり返してもらいたい。
・4月の甲子園最初の3連戦は今年のチーム力を計れる。大味な試合する年はダメ、ロースコアの接戦は良い。 昨日今日と勝たないまでも延長12回2-2くらいで終えると今年はイケると思えるが、負けたらダメ。今日も同点で守り抜けないと。
・3連戦のスコアは接戦だけど、手も足も出なかったな…。新聞記事とかはあと一本が出ないみたいな書き方されてるケド、無死満塁で点を取るのがこんなに難しいのかと感じる巨人と、無死満塁でいとも簡単にサヨナラ勝ちの阪神。メチャクチャ差を感じたよ。もう挟殺プレーをエラーした段階で勝負アリだったわ。どうすれば、大量得点(ビッグイニング)って出来るのかな?w
・タイガースにとっては大きいね。岩崎、ゲラ温存してのサヨナラ勝ちは。菅野を打てる気はしなかったけど、代打前川のヒットが雰囲気を変えたと思う。明日からのドラゴンズ戦も投手戦かなぁ…
・菅野は7回で終わり、後は西舘、大勢の出番と思ったら、なんと8回も菅野続投とは驚いた、監督采配が裏目、逆転負けでは後味も最悪だ。それにしても貧打のG、得点力不足は深刻だ、3試合で2得点では勝てるはずもない、岡本、坂本さっぱり、チャンスに回る吉川の打撃は酷すぎ、貧打と拙攻打線がいつまで続くのか、打撃コーチは眠っているのかしらんが、このままじゃ、また昨年と同じになるぞ。
|
![]() |