( 161326 )  2024/04/19 15:13:22  
00

医師らがGoogleを提訴したニュースが報道され、悪質なクチコミによって営業が侵害されたと主張しています。

クチコミを見て店を決める消費者の声も取材され、提訴理由や医師らの主張が説明されています。

店舗側もクチコミを気にしており、クチコミに関する論争や店舗側の対応について様々な声が紹介されています。

インターネット上でのクチコミは重要だが、情報の確認と面と向かってのクチコミ投稿が重要であり、今回の裁判を契機にその在り方が注目されています。

(要約)

( 161328 )  2024/04/19 15:13:22  
00

日テレNEWS NNN 

 

Googleマップで行きたい施設を調べると、その施設の「評価」や「クチコミ」も見ることができます。今回、このクチコミを巡り、悪質なクチコミを放置され、営業を侵害されたとして医師らがGoogleを提訴しました。 

 

【図解】ネット上の投稿を巡っては…“ママチャリトラブル動画”拡散 問題は?4つのケースを検証 

 

日テレNEWS NNN 

 

18日夜、渋谷で出会ったのは、これから飲みに行くという3人組です。 

 

――お店決めた? 

 

「まだです」 

 

――どう決める? 

 

「Googleマップで、近くの居酒屋調べてクチコミ見て。店員の態度が悪いとか、そういうの気にしちゃうかな」 

 

日テレNEWS NNN 

 

クチコミを見て行く店を決めたという女性も…。 

 

「Googleで調べて評価良かったので。店内きれいだよとか、おいしいよとか。写真も見せてくれていて、みんなが言っているから安全なところなのかなって」 

 

日テレNEWS NNN 

 

「決め手」と話したのは、地図上で施設名などを検索すると、住所や連絡先が表示されるGoogleマップです。クチコミや施設の評価も星5段階で表示されます。 

 

   ◇ 

 

そのGoogleマップを巡って18日、全国の医師らが、「Google」に損害賠償を求め提訴しました。 

 

原告側の代理人弁護士(18日午後) 

「被告は米国法人であるGoogleLLC、Googleマップの運営者です」 

 

日テレNEWS NNN 

 

その理由は… 

 

「スタッフに子供の骨を折られた」 

「時間になっても医師が来ない」 

「怒鳴られた」 

 

こうしたクチコミの数々。医師ら側によれば身に覚えがなく、事実ではないことばかりだったため、クチコミの削除や間違った情報の修正をGoogleに求めましたが、放置されていたといいます。 

 

日テレNEWS NNN 

 

Googleを提訴 原告の医師 

「ちゃんとGoogleと血の通った人と人として、話し合いがしたかったんですが、全く人間的な話し合いっていうのをしてもらえない。やむを得ず集団訴訟することになりました」 

 

クチコミをした人物でなく、サイトを運営する側を訴えた今回の裁判。専門家は… 

 

インターネットトラブルに詳しい小林衛司弁護士 

「今回は抜本的な解決を求めるためにGoogleに提訴を行ったんだなと。これをきっかけにGoogle側の内部のシステムを変えたり、対応の変化を求めて裁判をしている、という意義も考えられる」 

 

 

日テレNEWS NNN 

 

こうしたクチコミを投稿され、「評価される側」の店舗は、どう考えているのでしょうか――。 

 

山本里咲フィールドキャスター 

「Googleの評価などは気にしますか?」 

 

弁当店 代表 

「だいぶ気にしますね」 

 

山本里咲フィールドキャスター 

「どれくらい見ますか?」 

 

弁当店 代表 

「新しいクチコミが入ったらすぐチェックはしますね。頻繁には見ています」 

 

Googleに登録していると店側は、クチコミが来るごとに、メールで通知が来るといいます。 

 

山本里咲フィールドキャスター 

「見る時ってドキドキしたり?」 

 

弁当店 代表 

「(評価が)いいのであれって思います。開くときに(星)何個だろうって、やっぱり思うので」 

 

日テレNEWS NNN 

 

このドーナツ店も、クチコミは「気になる」派…。 

 

ドーナツ店 店長 

「どちらかというと僕は、接客が良くなかったとか、味がこうだったとか、そういうネガティブな方の意見が載っていないかという確認ですね。万が一あった場合、それは僕らの責任になってしまうので。それは絶対、改善したいという気持ちがあったので」 

 

日テレNEWS NNN 

 

一方で、クチコミを「気にしない」と答えたのは創業56年のうなぎ店です。 

 

うなぎ店 店主 

「『ひどいこと書かれているよ』って(言われたことは)ありました。でも私は見もしません」 

 

周囲から“ひぼう中傷”ともとれるクチコミを投稿されていると聞かされたこともあったといいますが… 

 

うなぎ店 店主 

「世の中っていろんなこと、言う人いるじゃないですか。それを気にしていると、自分が小さくなっていってしまうから、お店自体も小さくなってしまうんで、そういうことは気にしない」 

 

日テレNEWS NNN 

 

ITジャーナリストの石川氏は、私たちが気をつけるポイントとして、一つのサイトの情報をうのみにせず、複数のサイトで確認すること、またクチコミを投稿する際には、面と向かっていえることだけを書くことを意識することも重要だといいます。 

 

今回、裁判を起こされる形となったGoogleは… 

 

「Google マップでは、様々な場所に関する信頼できる情報を見つけやすくし、不正確な内容や誤解を招く内容を減らすよう努めています」 

 

(4月18日放送『news zero』より) 

 

 

 
 

IMAGE