( 161520 )  2024/04/20 00:24:01  
00

麻生氏NY訪問へ…トランプ氏との会談調整

日テレNEWS NNN 4/19(金) 19:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c321d1d5ccac363f7bc657d9ad765c5e101b5c6

 

( 161521 )  2024/04/20 00:24:01  
00

自民党の麻生副総裁が、アメリカ・ニューヨークでトランプ前大統領との会談を考えており、トランプタワーでの会談が予定されている。

アメリカ大統領選挙への影響を考慮している可能性があり、麻生氏は以前にもトランプ氏と面識があり、安倍政権時代には首脳会談に同席していた。

今回の会談実現に注目が集まっている。

(要約)

( 161523 )  2024/04/20 00:24:01  
00

日テレNEWS NNN 

 

NNNの取材で自民党の麻生副総裁が来週22日から4日間の日程でアメリカ・ニューヨークを訪れ、現地でトランプ前大統領と会談する方向で調整していることがわかった。会談はマンハッタンにあるトランプタワーで行われるとみられる。 

 

【動画】官邸キャップが解説 岸田政権の“もしトラ”を意識した動きとは… 

 

なぜ今、麻生氏はトランプ氏と会談を模索するのか。その狙いについて、ある外務省関係者は「『もしトラ』を意識した動きだろう」と指摘。今年11月に行われるアメリカ大統領選挙で、もしトランプ氏が勝利したら、というケースを見据えた動きだという見方がもっぱらだ。 

 

ある政府関係者は「岸田首相はバイデン大統領が現職の間は、さすがにトランプ氏とは直接、会えない」と分析。外務省関係者は「トランプ大統領誕生を見据えて面識のある麻生氏が“名代”として会うのだろう」との見方を示す。 

 

実は、安倍政権時代、麻生氏は副総理として当時のトランプ大統領との首脳会談に同席していて、トランプ氏との面識もある。安倍首相(当時)は得意のゴルフでトランプ氏と一緒にプレーするなど、個人的な信頼関係を築くことに成功し、「ケミストリーが合う」(外務省関係者)と言われていた。ある外務省関係者は「岸田首相より麻生副総裁のほうが性格的にはトランプ氏とあうかもしれない」などと話している。 

 

麻生氏は今年1月、アメリカの首都ワシントンなどを訪問。5日間の日程で政府要人らと面会した。実は、この時も麻生氏はワシントンのあとニューヨークを訪れ、トランプ氏との会談を模索していたとみられている。 

 

今回の会談は実現するのか。アメリカ大統領選挙をにらみ注目されている。 

 

 

( 161522 )  2024/04/20 00:24:01  
00

(まとめ) 

・日本はアメリカの政治情勢に配慮し、トランプ氏に接近している様子がうかがえる。

 

・若手政治家にバトンタッチする必要性や高齢議員の現状に対する批判も見受けられる。

 

・麻生氏がトランプ氏との関係を構築することに関して、賛否両論が存在する。

 

・自民党内外で次期大統領に対応する姿勢が見られ、政治家の役割や政策方針について様々な意見が寄せられている。

 

( 161524 )  2024/04/20 00:24:01  
00

・FEDや日銀がこれ以上バランスシートを肥大化させることは危険なので、米国はトランプ氏による財政主導で米国は金利を低下させつつ、貿易重視のドル安、株高で成長継続可能。問題は日本でまだ金利を十分上げていないのに既に国家債務は山積みで、これだけ円安でもそれほど景気が上向いてない中で金利上昇と円高に耐えられるかですね。やっぱり日本が足を引っ張ってる感は否めないです。中国と組むよりかは、と米国に日本は気を遣ってもらってる気がします。 

 

 

・いつもの事だけど自民党はダブルスタンダード好きな様ですね。 

岸田みたいな者は操り人形でしか無い。 

次期、解散総選挙で大幅に議席を減らす事も間違い無い。 

麻生の動きは自民党政権が引き摺り下ろされた後の保険でしか無い。 

本当の民主主義国家を作るのなら、もう自民党みたいな政党は必要無いんですよ。 

 

 

・もしトラとは言うものの、前回の大統領選と違い、共和党がまとまっていない(共和党内の予備選の候補者がトランプ支持を出していない)ので共和党の反トランプ派はバイデンさんに入れる可能性もある。 

選挙の前に色々と裁判があるトランプさんなのでこれ次第で結果が決まるのではないか? 

トランプにあう前に日本で総選挙して国民の審判を受けてから行動してほしいと思っている国民は多いかと思うのだが。 

 

 

・この麻生さんの動きは非常に興味深い。つまり官邸は大統領選はトランプ氏が勝つ、ゆえに麻生氏を派遣しトランプ氏が当選した場合の外交・経済・防衛の確かな指針を得るというなかなか賢明な動きである。2016年にトランプ氏が初当選した時も当時の安倍首相が先進国で1番最初にトランプ大統領にあった。日本の官邸は外交に弱いようにみえて案外機敏に動いている 

 

 

・民主党バイデン政権は今季限りで幕引きが取りざたされています。 

2024年11月の大統領選挙大方の予想では、共和党のトランプ元大統領が返り咲きが大方の大勢予想です。 

しかも、時期日本の総理大臣は麻生さんが最有力候補たぶん殆ど、決定的です。 

現在のアメリカ社会、バイデン大統領政権になってからは、ウクライナ戦争、イスラエル、パレスチナ問題、が飛び火このままではイランに飛び火最悪、中東諸国に戦火拡大を危惧します。 

亡き元安倍総理の後継者として存在意義があります。 

アメリカ社会でも共和党に期待が相当にあります、 

 

 

・本文を詳しくは読んでいませんが、主題だけで分かります。 

老人は政治にしゃしゃり出なくて結構です。 

きれいなスーツを着て偉そうに取材を受けなくて結構ですので、いつ退陣するかを明確にしてください。 

仕事ができても、考え方が古ければ必要ありません。 

 

 

・岸田はバイデンと会っている。 

どっちにもしっぽを振りたいのは分かるが、”ほぼトラ”から”もしトラ”へ移行しつつある情勢の中、トランプに会いに行くには時期尚早と考える。 

 

 

・アメリカの大統領がバイデンさんであろうとトランプさんであろうと、民主党の大統領であろうと共和党の大統領であろうと、いずれにしても日本はアメリカに隷属するする国であることには変わりないですね。 

 ただ、トランプさんは、「沖縄に米軍を置いて欲しかったら、金出せ。」みたいな取引をしかけてくるでしょうね。麻生さんは、それに「トランプ様、沖縄に基地を置いてもらわないと困ります。お金ならいくらでも出します。アメリカの武器も赤字国債で買います。」とか言っちゃうんでしょうね。それが、自民党の本当の姿。アメリカに納税する自民党。 

 

 

・安倍さんとトランプさんの仲を象徴するようなエピソードの一つとしてイヴァンカさんが登場します 

イヴァンカさんが安倍さんの立ち居振る舞いを直に観察して、安倍さんは信用できるとトランプさんに太鼓判を押したとか 

さて…麻生さんはイヴァンカさんのお目にかなうかどうか 

 

 

・次の選挙を前に麻生氏は引退すると思っていたが、トランプ氏と会談するとは、まさか次の選挙も出るつもりか。麻生、トランプと言えば、日米の品のない政治家の双璧。麻生氏は、海外留学していたので、英語はそこそこできるが、日本語が苦手。失言は数限りなくあるし、簡単な漢字さえ読めない。早く政界から去ってほしい。 

 

 

 

・次の選挙を前に麻生氏は引退すると思っていたが、トランプ氏と会談するとは、まさか次の選挙も出るつもりか。麻生、トランプと言えば、日米の品のない政治家の双璧。麻生氏は、海外留学していたので、英語はそこそこできるが、日本語が苦手。失言は数限りなくあるし、簡単な漢字さえ読めない。早く政界から去ってほしい。 

 

 

・安倍さんとトランプさんの仲を象徴するようなエピソードの一つとしてイヴァンカさんが登場します 

イヴァンカさんが安倍さんの立ち居振る舞いを直に観察して、安倍さんは信用できるとトランプさんに太鼓判を押したとか 

さて…麻生さんはイヴァンカさんのお目にかなうかどうか 

 

 

・麻生さん、もういい加減お年ですから引退なさっては如何でしょうか? 

一体、何をしに行かれてるんでしょうか? 

また、問題でも起こすつもり? 

岸田、麻生、河野この違う意味でのビッグ3の御三方には何もせず引退してほしい。 

国民からの最後のお願いです! 

 

 

・いいのではないですかね。 

麻生さんも外務大臣でしたし、世間的には日本版トランプ氏のようなところがあります。 

 

岸田さんも外務大臣が長かったので、問題ないとは思いますが、両陣営の大統領候補者と会うのは流石に節操がないので、流石の調整だと思います。 

 

ただ...このところ政治家の高齢化が目立ちますね。 

岸田さんが若く見えます。 

 

期待されていた若手?の河野さんが親中だったり、小泉さんはわきが甘かったり、一太さんは知事になってしまったりですね。 

他にもいましたが、先日の政治パーティで一旦一掃されてしまった感があります。 

 

結果的に、高市さんや上川さんのような女性が次世代を占めるような気がします。 

 

 

・自分からしたらおじいちゃんより年上の人だけど、麻生さんに限らず何で若い人じゃなくてずっといつまでも高齢者の人が国の上に立って動かしてるの?若い人がやったらダメな決まりでもあるの? 

たくさん人が乗ってるバスをおじいちゃんが運転してるようなもんで国民からしたら不安しかない。 

 

 

・次の選挙で自民公明が与党になる様ならこの国は終わりですね。ばら撒き、裏金で政治を行なってそれで動かしているだけなので現野党と政治能力は変わらない。もし自民公明が与党になる様なことがあれば裏金、脱税、政教分離を認めている票がそれだけあるということなのでこの国は終わります。麻生がやることは自分と自民の粛清であってトランプに会いに行くことでは無い。 

 

 

・次はトランプ大統領の復活が期待されている 

そんな中岸田首相は民主党べったり 

そんなことでいいのかよ 

首相みずからがなぜ動かなかったのか謎だ 

いくら麻生氏が出かけたとしても、あの岸田演説の後では安倍さんのような関係を築けるとも思えない 

政治家には、ヴィジョンと人たらしとしての魅力も必要なんじゃないか 

麻生氏は最後のご奉公として動いたのかもしれないが、ある意味既に手遅れかもな 

何がLGBT法案だよ 

日本は差別社会だと首相自らが話すとはばっかじゃないの 

さらに外国人を大量に受け入れるって、ヨーロッパやアメリカの何を見ているんだよ 

国が壊れていくのを見るのはつらいものがある 

 

 

・現時点で麻生がトランプと会談することは、決して日本の国益にはならない。次期大統領選でバイデンが再選すれば、選挙前に日本の政権の重鎮がトランプと会談していたことを不快に思うことは間違いないし、仮にトランプが大統領に選ばれたとしても、トランプはその時々の感情で判断が変わるから、事前に会談すること自体、全く無意味なこと。 

日本の外交のレベルが低いことを露呈するだけ。 

 

 

・トランプが選挙で勝ったら日本は再びビジネスライク風の付き合いを迫られる。このドル円ユーロの状況で日本はジリ貧になるだけ。トランプが選挙で勝った事をアメリカ人の旅行客に話題を振ったら皆、恥ずかしいと口々にコメントしていた。それ程にトランプは嫌われものだった。 

そして今回の選挙でアメリカ大統領が誰になるのか、僅差でも良いから自国の事を最優先思考を前面に押し出す方でない事を願うばかりだ。力ある国が権力を振り翳す姿はエレガントではない。 

 

 

・麻生は日本国民の事を最大に嫌っている。 

だから国民に給付金の話題になっても麻生は給付を大反対しやがる。 

一般国民の利益になることも完全否定。 

国民にとって麻生は昔からおじいちゃんになっても自民党の椅子にしがみついて、いつまでも人に対して言葉遣いも知らない国民に対してだけ偉そうにだけしてる。 

海外に訪問するとニヤニヤしやがって国民に対しては無愛想な顔で対応しやがる。 

カップ麺が1個1000円だろとか常識にも欠ける。 

時期大統領のトランプに麻生が会談してどうするんだという感じ。 

トランプと会談するなら日本の真面な次期総理大臣しか意味が無い。 

 

 

 

・麻生は日本国民の事を最大に嫌っている。 

だから国民に給付金の話題になっても麻生は給付を大反対しやがる。 

一般国民の利益になることも完全否定。 

国民にとって麻生は昔からおじいちゃんになっても自民党の椅子にしがみついて、いつまでも人に対して言葉遣いも知らない国民に対してだけ偉そうにだけしてる。 

海外に訪問するとニヤニヤしやがって国民に対しては無愛想な顔で対応しやがる。 

カップ麺が1個1000円だろとか常識にも欠ける。 

時期大統領のトランプに麻生が会談してどうするんだという感じ。 

トランプと会談するなら日本の真面な次期総理大臣しか意味が無い。 

 

 

・けして麻生太郎が偉大な政治家だとは思わないが、自身の政治理念の憲法改正が進捗見せない今、向こう4〜5年は米国の庇護なしに安寧は保てないと考えているんだと思う。 

 

思いやり予算に関しては賛否両論あるものの仮に数千億円の増額を要求されても今の日本には甘受する以外にない。冷静に考えて在日米軍レベルの軍備を整備するのにどれだけの莫大なコストと時間がかかるか?天秤にかける必要があると思う。例えば米海軍の空母建造に約1兆2000億円、艦載機にF35Cでも搭載しようものなら弾薬も含めて2兆円、動かすだけで1日100万ドル以上と言われていて、原潜や駆逐艦の兵装も含めたらどれくらいの金額になるのか? 

 

日本が憲法改正を終えて、危うけば核武装できるまでは米国の安全保障は切っても切れないのが実情だ。少なくとも反撃能力たるスタンドオフミサイル数千発、レールガン、高出力レーザーが整備できるまでは 

 

 

・日本の次の衆議院選挙では、辛くも自民党公明党の政権だと思います。理由は、世論調査で与党が野党に対してダブルスコアだったのと、選挙前に金をバラ撒くなどの選挙目当てその場しのぎの政策と、選挙に行かない層がかなり多ければ、前述のように辛勝する。与党過半数割れなら、大臣ポストを与えて、もう1つ野党を引っ張りこむでしょう。 

一方、アメリカ大統領選は、ぎりぎりバイデンが勝つと思う。トランプは裁判などの負のイメージが多いのと、バイデンがトランプの政策を真似していることから、やはり現職の強みをアピールしてきていることから、バイデンの2期目当選だと思うが、大野伴睦が【政治の世界は、一寸先は闇】といったように、中東やウクライナ、中国などの動きで変わるかもしれない 

 

 

・ある意味で政界のドンであるにも関わらず、全く矢面に立たされるような事にはならないね。 

追求が弱いと言うか、追求そのものが薄れて行ってしまう。 

 

既に政府、国を超えた存在なんだろうね。 

一応、政治家だけど家業みたいなもんだろう。 

セメントは副業だね、いくらでも発展させられただろうしね。 

もちろんセメントだけじゃない、表に出難いだけで他にも沢山。 

主要株主として。 

 

だから国の政策、運営は全く気にしてないでしょ。 

一応、大臣としての役割はあっても、自分は常に安全安泰な立場にあるのだから。 

日本がどうなろうと、国民がどうなろうと全く気にしてない。 

むしろ国民を利用する側だと思う。 

思惑は外と内に幾つも存在するだろうけど。 

肝心な部分では、それらとの調整役を担ってる感じ。 

だから各国の主要人物とは仲間、だろうね。 

 

そういう意味で言えば立場はトランプより上かも知れない。 

 

 

・トランプが大統領となった場合、岸田さんでは無理でしょう。 

 

もっとも、次の大統領が決まる頃に岸田さんが総理の座にいない可能性が高いですが。 

 

いずれにせよ、 

誰が次期大統領になっても、 

次期日本国総理に誰がなるにしても、 

ブランクを作る訳にはいかない。という事でしょう。 

 

情けないのは、 

老体になった麻生さんに匹敵する人材が日本にはいないこと。 

 

老害だなんだと叩く人達が多いですが、 

財務、金融、外交、麻生さんにとって代わるに足るレベルの議員は与野党関わらずいない。 

 

近年は財務省を牛耳る悪の根源みたいに言われてるけど、それとて政治力だけではなく、財務官僚を掌握できるレベルの知見、実力あっての事。 

 

外交についても、自称外交通の岸田さんは麻生さんの足元にも及ばない。 

 

 

・トランプと安倍さんの会談は 

ジャイアンとのび太に例えられたが、 

トランプと麻生の会談は、 

ジャイアンとケムマキくんに例えられれば良いのだが、実はジャイアンとツネオ程度ではないだろうか。 

しかし、岸田さんとトランプでは岸田さんがやり込められてしまうのは目に見えているから、それよりは麻生の方がまだマシかも。 

岸田さんが外相時代にロシアのラブロフと会談したときはラブロフの掌に載せられてたなぁ。共同記者会見の時にそれがわかった。 

 

 

・岸田先生のアメリカで、バイデンさんに頭を撫でられて、喜んでいる、先見性の無さ。共に風前の灯火、同士の傷を舐め合う二人と違い、麻生さんはビンゴの方を選び、近づく。麻生さんのほうが一枚も二枚も上を行く。 

 

 

・高齢者でなければ政治は任せられないという概念はなくしてもらえないだろうか。 

定年制度を早急に取り入れてほしい。 

 

 

・保険をかけていることでしょうね。 

もし安倍晋三元首相が生きていれば彼でしたでしょうけど。 

本音を言うと、どちらが大統領になったとしても、日本にとって、かなり厳しいことになるのは、間違いないと思う。 

 

 

・安倍外交の礎は麻生さんが提唱した「自由と繁栄の孤」。中国包囲網を徐々に構築し安倍・トランプ関係のもと中国を抑え込むことができた。 

その流れをトランプにもう一度刷り込むことを含め、麻生さんの役割は大きい。 

 

 

 

・まだ次の大統領になるかどうかも分からない時点で、与党の有力議員が会っても大丈夫なのかね。バイデン再選だと、次の4年間、日本の立場が色々な面で悪くなりそうな気がしますけどね。 

 

 

・アメリカの大統領選に合わせて、麻生まで動きだしたのか?麻生とトランプは似た者同士だから気が合うでしょうね!岸田はバイデンと会ったし、自民党はバラバラなのが解ったね!国会議員に定年制がないから、80歳を越えても議員にしがみつき高い報酬も貰い賄賂も貰い放題でしょう?悪代官を育てる自民党は居心地が良いのね! 

 

 

・G7広島サミットの恩義もあり、ウクライナへの支援など、民主党の意向に忠実に従ってきた岸田総理としては、今トランプへアプローチすることはできない。その点、安倍元総理は非常にうまく立ち回ったと思う。2016年、大方の予想を裏切ってのトランプ当選。その後、トランプが初めて首脳として会談したのが安倍総理だった。外務省の米国担当が優秀だったのもあるだろう。 

安倍総理も亡くなり、トランプも数々の裁判を抱えるようになってパイプも途切れた今、再びトランプ氏との関係を構築するためには、麻生氏が適任なんだろう。 

でも、実業家トランプの機嫌を取るのには何らかの手土産は必須。 

これが非常に高くつくんだよね… 

 

 

・これ、バイデンさん気い悪いわ。まあ、一議員ですから、国策として取り得る選択肢の一つです。日本は貿易、安全、国際秩序など、米国からの影響が大変大きいので、次期大統領と接触して手を打つべき課題。 

 

 

・もう山本太郎でいいじゃん笑 

 

どうせ誰がやったって日本は変わらないんだから 

老人の票ばっか気にしてる人たちに任せてても何も変わらない 

今の日本に必要なものは大変革でしょ 

 

もう若い人に任せるしかないでしょ 

人生100年時代だなんてバカもほどほどにしないとね 

健康でお金にも困らない状態ならそれでもいいでしょう。 

そんな人たちがどれくらいいらっしゃいますか? 

これからの社会を支える若者にこんなに厳しい国じゃ日本の未来はないよ 

 

 

・「保険」としての外交戦略も必要です。 

韓国も現在の親日融和路線の政権も危うくなってきて、反日路線にいつ転ぶとも限らない。 

そんなときに東アジアで日本包囲網を築かせないためにも大切な事ですね 

 

 

・過去の繋がりがあって良いのでしょうが、そろそろ古参の方がやっていくのではなく、若手にやらせて下さい。 

せめて将来の事も考えて若手を同行させるとか。 

若手の議員を中心とした政治活動を。 

もう古参議員は引退で。 

信用なりません。 

 

 

・少なく見積もっても、世界の半分以上は金持ちのお爺さん達が廻しているという嘆かわしい世の中です。 

ロシアのウクライナ侵攻を見て「人間はいつから間違ってしまったのか」と、亡き坂本龍一氏も嘆いていましたが、一番の原因は長寿を手に入れたことかもしれません。 

ミサイルのボタンを持っているのは、肉体的に衰えた、夢や生き甲斐を失いつつあるお爺さんばかり。 

未来を見据えた政策を立案し、子供の将来を考えるはずの政治家の多くもお爺さんばかり。 

これが人間として間違えていないと言うのは難しい。 

 

 

・今トランプ似合うのは難しい気がする。取り巻きと会ってくえばいいんじゃないかな。トランプは裁判でそれどころじゃないでしょ。そんな余裕ない。安倍さんだったら違うでしょうが麻生とは合わないと思う。まあどっちにしても麻生氏は自分の立場を強くするためにもトランプ周辺と会う必要がある。それに麻生氏は今は政府の関係者じゃない。動きやすくて、トランプともそれなりの関係がある。もしトラの対策としてはどんどん米国行って側近と仲良くなっておくことは無駄じゃない。 

 

 

・しかしまぁー まだ次期大統領が決まってない時にこのような姑息な動きをするとは。 

 

まさにアメリカ追随主義を行く麻生氏と岸田総理。国内情勢も抑えきれない御仁たちに政治を任せてはいけない。 

 

補選ではお灸を据えて 国民ファーストを目指す国会議員の誕生を願いたいものですね。 

 

もちろん政治と金の問題や、選挙制度改革にも力を注ぎ、有権者の意思が反映されない小選挙区制度の廃止も全政党に考えてもらいたいものです。 

 

 

 

・コメント欄見てると野党、特に立憲は人脈作る気ゼロですか? 

アメリカ追随ってコメントしてる連中は野党の政治家が外国の政治家と何かパイプ持ってるか知ってますか? 

立憲の泉はベトナムが重要と以前主張してたが、自民党の方がベトナムと遥かにパイプがあるし、そのベトナムは中国の経済から離れる気ゼロだから何かあったときに日本を助ける気もゼロですよ。 

 

左の人ほど鎖国すべきみたいな右に振り切れた連中と同じような主張になっていってる。 

 

 

・なるほど。 

20年前から政治資金問題があって、長年の自民党議員で、あべちゃんの副総理で、元財務大臣は、追求から逃げるために、海外に逃げたんですね。 

ガーシーさんみたいなことをする。 

 

日本のメディアは、個人名攻撃はできるけど、権力者攻撃はできない。 

首相攻撃はやりやすくても、なぜか自民党副総裁の説明責任は言えないんだよ。 

週刊誌さんも、記者のレベルが落ちたよね。 

 

 

・これでバイデン氏が勝てば岸田氏推し。トランプ氏が勝てば麻生氏の推す上川氏推しという訳だな。どちらにしても日本の体制は現状維持ということが確定した瞬間だな。 

 

 

・バイデン氏はどう思うんだろうね。岸田氏が来て会談して、そのすぐあとに元副総理がトランプ氏と会談の話が出てきたら、「バイデン氏との会談は期待外れだった」と言っているように感じてしまうんじゃないのかな。 

 

 

・漢字もろくに読めない麻生が元の肩書きだけで行ってなんの役に立つのだろうか? 

でも役人が作ってくれた資料を間違って読んでも通訳は正しく伝えてくれるけど、トランプ氏を訪問するな仲良しだった安倍元総理の盟友の菅元総理が行って方が良いと思う。 

 

 

・もしトランプさんと麻生さんのケミストリーが合うなら、トランプさんが大統領に返り咲く時には、麻生さんも総理に返り咲くべきかもしれない。岸田さんとトランプさんの相性は悪そうに見えるから。安部さんが生きてたら、日本の命運に関わるトランプさんとの関係においては、上手くやっただろうに。 

 

 

・普段は自民様の批判が多い自分だが,こういうところはしっかりしていると思わざるを得ない。他の党でこういうことができる人がいるのか?いるのかもしれないが,国民的コンセンサスを得られないような気がするし,相手が相手してくれるのか? 

そういうところも含めて,しっかりした野党が一つでいいからほしい。 

 

 

・麻生さんは中国も一目置く政治家として、日本の安全保障を第一に考えておられるのだろう。台湾にて戦う覚悟発言をし中国が猛反発したことは記憶に新しい。83歳だが、二階氏と違い足もともしっかしりしているし。 

 

石原慎太郎さんは気骨のある政治家だったが、今の自民で頼りになるのは麻生さんくらいか?同じ太郎でも、河野太郎は太陽光利権に嵌り中国とはズブズブの関係だし。 

 

 

・麻生氏には、外交力なんてものはない。 

只々ニコニコポンで接し、大物ぶって、相手の要求の130%を応えてしまい、後は外務省宜しく!の男だそうだ。 

 

日本の国益なんてこと、考える脳味噌をお持ちではないようだ。 

変な約束をして、トランプ大統領になったら、直ぐに国賓でお迎えし、押し付けられた武器をそっくり買うと約束して、大盤振る舞いの舞台は見え見えだ。 

 

日本が、今後賢い国になるためには、この旧式の高齢者は、出来るだけ早く政治の舞台から引退すべき。 

 

 

・もう引退しろとかってよく言われるけど、もしトランプさんが再戦したら彼と渡りあえそうな政治家が麻生さんの他に誰がいるだろうな。自民党問題あるけど菅さんと期待を込めて高市さん、青山繁晴さんあたりなのかな? 

自民党以外だと玉木さんになのかな。少なくとも岸田さんはいかんだろう。うん 

 

 

 

・自民党の地盤固めの渡米 

麻生副大臣が次期大統領と目されるトランプ氏に 

会いに行く…情けない 

私は自民党の在り方を許さないしきっちりとした姿勢を見せて欲しい 

 

 

・批判のコメントも目立つけど、個人的にはありだと思います。 

岸田総理よりもケミストリーは合うと思うし、重鎮の政治家としてトランプも悪い気はしないと思います。 

ただ、麻生氏も年齢が年齢なので、トランプが返り咲いたあともパイプの一つとして機能してくれると良いのですが、そこは心配かなと思います。 

 

 

・「『もしトラ』を意識した動きだろう」と・・・未だに『もしトラ』? 

アメリカじゃ、既に「ほぼトラ」の流れだぜ。 

前回の大統領選みたいな「不正」、「投票者数以上の開票数」「深夜、何故だか投票数が大逆転現象」などなどが起こらなければね。 

もう、梅田さん陣営は自棄になったのか、メキシコ国境を不法越境してくる移民たちにまで「大統領選への投票呼びかけ」までしてる。 

アメリカ大統領選も、中国やロシアレベルに堕ちちゃった感があるよね。 

 

 

・こういう小狡いというか先を計算して動く爺さん議員は昭和のやり方が否めない。 

所詮はパフォーマンスにしか見えない。 

だから又、勘違いして権力にしがみつく。 

日本はアップデートして若いマトモな常識を持った議員にバトンタッチしないとダメです。 

こんな80歳超えの高齢議員に権力持たせて日本の未来は明るいと思えない。 

10年後、20年後には麻生太郎爺さんは生きてるかどうか分からない。 

 

 

・バイデンではなく、トランプが勝った時のことを考えて、政界の支配力を確保しておくために、先読みで手を打っておくということですか。岸田首相と違って、やる事は抜け目ない。 

 

 

・個人的には日本が本当に困ったら、亡くなった安倍晋三氏の昭恵夫人が特使で 

米国に行き、夫の守りたかった日本をどうか助けて下さいと頭を下げて言えば、多分トランプは助けてくれる、下手な政治家が行ってもダメな気がします。 

 

 

・「岸田首相より麻生副総裁のほうが性格的にはトランプ氏とあうかもしれない」 

 

だろうね。 

そもそも、岸田さんと安倍さんの外交力(パイプ)はどう見ても安倍さんの方が上だろう。 

安倍政権の良い悪いは別として。 

トランプ対応は岸田さんか、麻生さんか?となれば麻生さんの方が良さそうに思うが、はたして…? 

 

 

・恥ずかしいからやめてくれ。 

トランプと合うとか合わないとかの問題ではない。 

行くなら国民にちゃんと何をしに行くのか説明してから行きなよ。 

こんなのが我が国の副総理をやってること自体終わってるが、我々には選挙でどうこうできないからこうやってここでコメントするくらいしかできないのがなんともつらいところ。 

 

 

・歴史が大きく動くだろうと予想される今年の11月、もしトラが実現すれば歪んだ世界情勢が少しはマシになるだろう。 

 

自民党で唯一、世襲ではない重鎮の麻生氏がトランプ氏と接触を図るということは日本にとってのメリットになると考えられる。 

 

岸田みたいなガキの遣いよりはベテランの麻生氏のほうが適任だし、何かしらの成果は期待できると思う。 

 

今、動き出そうとしているということは、もしトラはほぼ間違いないということの裏付けかも知れないと思う。 

 

 

・日本ではトランプを過小評価する報道で洗脳されている人が沢山いるが、実際のアメリカではバイデン政権にうんざりしている、次の大統領はほぼトランプで決まりだから自民党が擦り寄り始めたのかな?トランプが関連した人間は全員逮捕すると言ってるしね。 

 

 

 

・日本ではトランプを過小評価する報道で洗脳されている人が沢山いるが、実際のアメリカではバイデン政権にうんざりしている、次の大統領はほぼトランプで決まりだから自民党が擦り寄り始めたのかな?トランプが関連した人間は全員逮捕すると言ってるしね。 

 

 

・仮にもトランプが被告の裁判が決着していないのになぜ今わざわざ会いに行く必要があるのか理解できないね。 

また、バイデンは麻生がトランプを訪問することを歓迎するとは思えないね。もしトラと言うけどバイデンが再選を果たしたらどうするつもり? 

 

 

・国政のためでなく売名行為では???????屁理屈は,民意と国益を度外視した庇護策では️自分は選挙で落選する事が無しと宣言している様な態度⦅おらが国も大神様ですかな????⦆。権力と利権に群がるムジナ⦅数の理論に執着しての派閥維持の原動行動⦆デポストを️政策の為の勉強会とはおこがましいかぎり⦅金の切れ目が縁の切れ目で共存共栄のしくみが露呈︎⦆??? 

 

 

・サポーターとしては「岸田を降ろした後でも麻生氏や萩生田氏のようなラインで幅を利かせればいい」という算段なのだろう。コメントから思惑が透けて見える。 

 

 

・次の総理は麻生さんかな。 

はっきり物を言える政治家は、男性では、麻生さんしか思いつかない。 

女性では、高市さん小池さんあたりか? 

残念ながら、日本には、政治家がかなり絞られてくる 

インドのモディさん位では?本当の政治家は。 

 

 

・バイデンが岸田を国賓で呼んだ後に、麻生がトランプに会ったりしたら、バイデンの顔丸潰れじゃないのかな。接触はトランプが大統領になったりしたらその後で十分だし、麻生は何もせずすぐ引退していい。自民党政治家はそういう年齢だという自覚が無さ過ぎる。 

 

 

・バイデンが再選、本気で言っているマスは日本含めて少数。 

岸田がバイデン、表向きさせた後だから本命、トランプに行きやすい 

トランプは安倍には特別な思いもある、そこに麻生が来れば、政治以前の話も出来る。安倍の思い出とか、真相も。 

 

 

・歓迎。国家感を持った国会議員が次期大統領と会うのは日本の国益に叶うと思う。麻生さんのような人が日本にいるのだという事を分かってもらう良い機会だね。 

 

 

・まぁお互い実業家・ゴルフ好きの共通点、麻生氏はアメリカ留学の経験から、かなりネイティブ並みの英語が出来る点、岸田さんで下手されるより、もしトラの保険を掛けて置いた方が良いかも…でしょうね。 

 

どっちの大統領にしろ、日本は米軍の影響下にある事は、何も変わらないと思われます…。 

 

 

・本能寺の変・関ヶ原の戦い・大坂の陣の時、ちゃっかり柴田方・徳川方・豊臣方とのコネクションも確保しておいた毛利輝元の外交を思い出す。 

安倍さんもそうだし、やっぱり今の政府は長州系。 

 

 

 

・麻生さんを副総裁に据えたのは外交面で正解だと思う。元首相の肩書きで自由に議員外交ができる。台湾に行ったり、トランプと会ったりは外務大臣には出来ない事だろう。 

 

 

・いつまで経っても、アメリカの腰巾着だな、この国は 

アメリカが風邪引いたら日本は大火傷する構図をこの国のインテリや政治屋達が醸成している 

 

 

・外交ってこの人の職責だっけ? 

余計なことにしゃしゃり出てくるってことは 

相応の人材が不在と言っているようなものだし 

トランプに擦り寄って何をしたい?さらに軍事費拡大でも目指しているのか? 

日本人は米の為に働いているわけではないからな 

 

 

・トランプ勝利の時は、何かおこぼれ頂戴なんでしょうか? 

連中は、ここまで後退した日本なんてまともに見ていませんよ。 

付け加えるなら、ここまで、衰退、後退させた政府、自由民主党と官僚が牛耳る、共産主義国家を信用しているかどうかですら疑問なのに。 

 

 

・こういった動きは評価できる。野党には決してできない。 

大統領選の前に自民党総裁選があるので、そこにむけて、話しあいに行くのは岸田総理後を見据えてだと思う。 

個人てきには岸田総理はいち早く辞めてほしいですけどね。 

 

 

・韓国に行ったりトランプに会ったり、与党副総裁の立場として日本外交の幅を広げておくのは悪くないと思う。 

 

 

・大統領選もまだ先なのになんでこんなに早くこの人が出てくるのかなぁ 

よからぬ影響及ぼさないか 

もはや自民党は信用できないので早く政権交代してほしい 

 

 

・麻生氏は壊れてしまったのか?このタイミングで会談調整はありえないだろう。ちなみにもしトランプ氏が大統領になったら、アメリカとは距離を置くいいチャンスだ。アメリカはかなり危険な国だ。 

 

 

・麻生氏はトランプ氏となにを話すんだろう?日本だといくら失言してもバッシングだけですむけど他国だとちょっとした言い間違えで関係がこじれてしまったりすることもある、余計なこと言わなければいいが。 

 

 

・バカな話だ。失言癖のある麻生を派遣したら舞い上がって何を言い出すか分からないぞ。トランプを前にして後々まで縛りを受けるようなおかしな事を平気で約束するからな。もしトラはいいから止めとくべき。 

 

 

 

・多分、「我が国の首相も変わる。新首相が〇〇さんだったら・・・、△△さんだったら・・・だけど、僕がいるから安心して相談してね」って言いたいのだろう。バイデン陣営としては不愉快だろうよ。得意のベランメェ英語を駆使して電話程度で済ませれば良かったかも。 

 

 

・どっちが勝つかは極めて流動的だが関ヶ原の時の真田家みたいな戦略は悪くあるまい。わざわざ舌禍で有名なあの爺さんを使節にしなくてもよかったとは思うけど 

 

 

・日本のドンが動いた、今回イスラエルの攻撃でバイデンに勝ち目は薄いからトランプにすり寄るのは正解だろう。 

しかし麻生は80超えて尚精力的に動く、孫正義のようだ、こうゆう人がやはり勝つ。 

 

 

・トランプ勝利が見えてきたがゆえの行動。 

この時期に、麻生が早目に動くことは、もしトラはなく、トランプが勝利することを意味している。 

日本陣営も十分分析しての行動。 

 

トランプと渡りあえる総理が、自民党にいるか? 

 

 

・なぜ、このタイミングで動く? 

岸田首相もそうだが、国内ではプラス要素がないため! 

 

このような重要事項からそれた動き方は、自民党だけでなく、どんな組織・団体でも『悪手』でしかない。 

 

 

・遅きに失した感・・・。行かないよりは行ったほうがマシ程度。 

トランプはもちろんのこと、次期スタッフと呼ばれる共和党の重鎮とのコネクションが必要。 

「岸田の笑顔に負けるな麻生ここにあり」 応援したい(*^-^*) 

 

 

・トランプはディープ・ステートを米国政府から追い出すって言ってる人 

麻生さんはディープステートの下僕として行動してる人 

何を話すんだろ?話噛み合わないんじゃないの 

 

 

・日本の外交は、昔は本当に弱腰だった。しかし、安倍元首相がそれを変えてくれた。それを知る麻生氏には大いに期待したいのと同時に、今後も、しっかりと外交ができる議員を育ててほしいものだ。 

 

 

・自民党の若手はなにをやってるんだろう。麻生さんはあと何年政治家でいられるか分からないのに、このタイミングでまだ引継ぎは無いのか。 

 

 

・トランプさんは個人的信頼関係で動き、互いの国益を守る事に理解を示す保守の方なので、日本の総理も当然だがリベラル左翼ではなく、保守系の方が望ましい。そうなると岸田、上川等の宏池会系増税ザイム真理教信者はアウト。親中ズブズブリベラルの河野太郎とか、口だけで約束を守らない石破とかも当然アウト。そうなると自然と高市さん等が自然と浮かび上がる。 

 

 

 

 
 

IMAGE