( 161675 ) 2024/04/20 14:49:44 2 00 岸田総理「誰ひとり取り残さない社会」実現へABEMA TIMES 4/20(土) 8:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5188f0abd25b5d257de69365e7874905f790c121 |
( 161678 ) 2024/04/20 14:49:44 0 00 岸田総理大臣
単身世帯の増加や高齢化などに伴い、社会から孤立したり孤独を感じる人が増えるなか、岸田総理大臣は対策の策定を関係閣僚に指示しました。
【映像】岸田総理のコメント
「孤独・孤立の状態は人生のあらゆる段階で何人にも生じうるものであり、個々人の幸福度や心身の健康のみならず、社会機能の存続にもかかわる問題です」(岸田総理大臣)
岸田総理は、「孤独・孤立対策推進会議」の初会合で「孤独・孤立に悩む人を誰ひとり取り残さない社会の実現」を強調しました。そのうえで、有識者や関係者から意見を聞き対策の指針となる重点計画を策定するよう加藤こども政策担当大臣に指示しました。
また、一人暮らしや身寄りのない高齢者へのサービスの需要が増えるなか、利用者と事業者の間のトラブルを防止するため「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」の案も公表されました。
岸田総理は、意見を公募したうえで「速やかに策定」するよう指示しました。(ANNニュース)
ABEMA TIMES編集部
|
( 161677 ) 2024/04/20 14:49:44 1 00 ■傾向や論調: - 政府の演説や政策に対して、現実とのギャップや具体性の不足、信頼性の欠如、実行力の欠如、責任の回避、不正や不公平への疑念が多く見られる。 - 問題提起に対して、経済的な視点や社会的なリアリティを強調する声が多く、具体的な政策や支援策の提案を求める意見が目立つ。 - 不況や経済的格差、税金や公共支出の問題に注目が集まっており、人々の生活実態に即した政策の必要性が訴えられている。 - 高齢者や若者、非正規労働者、子育て世帯など、様々な層への支援・対策が求められているが、具体的な方法や実現可能性に対する疑問や懸念も多い。
(まとめ) | ( 161679 ) 2024/04/20 14:49:44 0 00 ・三人育てて今一番お金がかかるときに、一人目ががある年になると、子供は二人扱い。児童手当も切られました。もちろん大学無償も対象外。うわついた第三子無償 なんて名前辞めてください。結局三人いたらそれだけお金がかかる社会は変わってません。たくさんの人からの子育て支援税金巻き上げて、本当に役立ってるとお思いですか?高齢者もスーパーで値段とにらめっこして、おぼつかない足で一人で買い物してる方もたくさん見かける。増税は国会議員などだけが保障されてる気がしてならないです。
・誰ひとり取り残さない社会はいいのだけれど、サイレントマジョリティである「ふつうのひと、ふつうの家庭」は取られ続け、しかも増え続けることが問題だよなあ。そりゃあ不満貯まるよ。しかも、支援が必要なひとにダイレクトに支援せずよくわかんないNPOかましたり中抜きさせたりするなら最初から集めんなと思うし、それより例えば子育て世帯には税額控除で可処分所得を直接増やしたほうが余計なコストかかんなくていい。
・ホントにそう思うなら、非正規労働者法を撤廃してください。日本国民の約半数が貧困層。国民の40%が非正規労働者でボーナスなしで月に10万とか15万円の収入しかない。毎日の食費のやりくりで精いっぱいで、化粧品も買うのも控える。先日資生堂が大量の希望退職者募集したばかりだ。名目賃金上がってるのみで実質賃金上がらずで、今回の賃上げ大企業の正社員だけ潤う。賃上げにメディア沸いていますが、大企業の正社員の賃上げしたところで経済効果は限定的で好循環どころか、正社員と非正規労働者の格差が拡大して、ますます悪循環になる。国民半数近く占める非正規労働者の賃上げしないと経済効果ほとんどないでしょう。日本GDP4位陥落が全てを物語ってます、GDPの6割は個人消費。1日も早く、非正規労働法を撤廃して30年前の、正社員、パート、アルバイトの3雇用形態に早く戻さないと、経済良くならない、少子化問題悪化、治安悪くなる。
・「誰ひとり残さない社会」かと思いました。すごく怖い見出しというかついに本音かと思って。 私事ですがよく年配の独身の人たちとの会話の中でも「正直言って自分が生きてるうちさえ地球や国が無事ならいなくなったあとはどうなってても関係ないから構わない」とまで口にする人もいます。 ただ実際に口に出すか出さないかの違いだけで本心でそう思ってる人は一定数以上はいるのかなと思うこともあります。 それに自分がいなくなったあと・・・の付け足しで「仮に妻子(夫と子供の場合も)がいたとしてもきっと同じようにも思うとも聞いたこともあります。 ただ、末端の一般人が個人で勝手にそう思ってる程度だけならまだしも、社会の舵を握ってる上層の政治家も同様かそれ以上に思ってるようにすら見えてしまいます。 少なくとも未来の人の為によりよい社会を残そうとしてるようにはどこをどう見ても思えないので。
・また具体性が見えてこない耳障りの良い言葉ですねぇ。
誰ひとり取り残さないって事は、現時点で、取り残されてる人が居る事は認めるのね。
なら、取り残されてる人ってのがどんな人を指すのか具体的に説明しましょう。 それをしない限り、取り残されてる人が居るか否か、政策がうまく行っているのかは確認できない。
この人の問題は、国民を置いてけぼりにするところ。今は国民に伝わらなくても仕方ない、と心の底で思っていそうなところ。 政治というものが、結果でしか評価されない事を知らないんだろうな〜。
・総理として理想、実行力を語るのは勝手だが貴方は何一つ満足に出来ていないし、ご自身も含めて裏金問題、統一教会問題、極端な円安で円の価値が堕ちていること、数々の説明責任、不祥事閣僚の任命責任など平然と時間経過に任せて逃げている。自身国民の判断を仰ぐと発言もなさっているのだから即辞任解散総選挙で国民の真意を問うべきだ。
・日本国民の誰ひとり取り残さない社会の実現が最優先課題です。日本では多くの貧困に苦しむ世帯が明日食べるものがあるだろうかと震える毎日です。それでも増税に次ぐ増税、その税金、膨らむばかりの社会保障費は問答無用で取り上げられます。その税金を日本国民にではなく外国にばらまいている、さらには政治家がねこばばしているのが現状です。自民党政治を終わらせましょう! 皆さん、声を上げて!
・これからのさらなる超高齢化社会、少子化や子供が居ない家庭、そもそも結婚もしない人々も増えるのも相まって高齢者を家庭で親族が生活を見る事はほぼ困難になる。
そして人生の最後を迎えるにあたり施設に入居したとて、超高額なVIPな施設以外は労働力、人手不足もあり恐らく殆どが外国人によるサービス提供になるだろう。
社会福祉の現場はどこもとても過酷で、また安い賃金の中で、きめ細やかなサービスを求められる。(無茶苦茶な所も多数あるが)
恐らく言葉の壁だけでなく、価値観、アイデンティティ、育成プログラムもそこそこに現場に従事する方々も多い職種なだけにまさに人生の最後を迎えるにあたって平穏な毎日等送れる人はひと握りの特権階級だけになるだろう。
むしろまた理由をつけて変な場所に金をバラまくだけで何も根本的に解決はしないと断言する。 この総理の顔、発言を見かける度にさらなる混沌の未来しか想像出来ない。
・若者や貧困層には力を入れないのか? 高齢者は未来を担うことはできない。これからの日本をよくしていくのは若者が担っていく。 そして政治家も総入替の時期にきてるのでは?
若者に国を支えてもらう。 それを実現しないといけないのが今の政府。 まずは岸田さんの退陣してから総選挙で若者の政治参入に力を注いでほしい。高齢者に未来を担うことは本当に難しいから。
・そういうのなら先ずは減税してほしい。 今の現状は物価が高くて売れない→売れないから給料が上がらない→給料が上がらないから物が買えないという負のスパイラルにハマってる状態。 オマケにこれのせいで無職やリストラで稼ぎがない→稼ぎがないため税金を払えない→税金が減ってるから働いている世代から増やす→増えた税金で無職やリストラが増えるという別のスパイラルまで生み出してしまっている。 少なくとも今はデフレ経済に合わせた税金に下げるべきだし、増税はインフレに向かってからやるべき。 じゃないと自滅するのが関の山だし、何より蒸し返すのはアレだけど不満が爆発した人間による安倍元首相暗殺のような事件が起こる可能性が無いと言い切れない。 岸田総理もそうなんだけど自分達が座っている椅子が何によって作られているかをもう一度考えてほしい。 このままじゃ本当に取り返しのつかないことにまで発展してしまう。
・「誰ひとり取り残さない社会」 最近このようなフレーズをよく聞きますが、厳密には、「法令や公序良俗に違反しない限り、誰ひとり取り残さない社会」というべきではないかと思います。 この前提が無いと、例えば冤罪の恐れがない死刑囚も取り残さないのか、という話になります。私は死刑制度に反対なので、終身刑を導入すべきだと思いますが、それでも、終身刑囚が取り残されないとは言えないと思います。 その他、裏金問題で捕まった人も救済するのかという話もあります。 従って、最低限、「法令や公序良俗に違反しない限り、」というしばりは必要だと思います。このしばりが無いと、初めから、出来もしないことを主張することになります。 逆に、「法令や公序良俗に違反しない限り、」というしばりがあれば、「どんなに困っても、法令や公序良俗だけは守ってくれ。そうすれば後は国が何とかしてあげる。」という強いメッセージになります。
・子ども・子育て支援金増税をお年寄りにも課しておきながら良く言えるな。
だれ一人取り残されない社会を目指すなら、氷河期世代もなんとかすべきではいでしょうか。 すでに50歳前後で体力も気力も失われてゆくのに、ずっと放置していますよね。
受験も就職も厳しく、やっと正社員にたどり着いた仕事も「妊娠したら辞めろ」と平気で言われる時代で、その通り退職したら今度は再就職したくても空きがなく保育園も利用できませんでした。ブランクが長くなり正社員は難しく年金も二階建てでかけられていません。
あと10年で老後を迎えます。先が真っ暗です。
・約30年前の日本こそ「誰ひとり取り残さない社会」そのものだったでしょう。 高度経済成長を経てバブル期に突入した約30年前の日本は「一億総中流」と呼ばれる、ゴルバチョフをして「世界で最も成功した社会主義国」と言わしめた国家でした。治安は良く、国民の教育は高水準であり、世界第2位の経済大国であり、世界のGDPの15%を占め、89年1月〜3月期の実質GNP成長率は前期比年率9.6%を記録し、時価総額世界ランキング上位10位を日本企業が席巻しており、食べ物は美味しく、社会福祉が充実しているという正に「地上の楽園」でした。しかし、このような誇るべき我が国の繁栄を自民党政権は30年に渡る緊縮財政および新自由主義によって台無しにしてきたのです。 このため、減税および公共投資増額などといったこの30年間自民党が行ってきた政策とは真逆のことを行えば「誰ひとり取り残さない社会」を作ることは容易いでしょう。
・言う事は官僚や側近の書いたレクチャーでもって話されて簡単だが、現実問題として子供手当の徴収など「負担ゼロ」と言っているが、それは社会保障費の支出を削減とは高齢者の医療費を1~2割負担を3割にそして各種負担を有料にすると言う事は、高齢者負担が増大すると言う事だ。 高齢者の収入は限られた年金が主力であり、それで医療費の増額に従い、子供手当を徴収される。それも年金の場合は2カ月に一回だから倍徴収と言う事になる。その他地方自治体においては国民健康保険の財政難の為利率を上げると言う所もある。益々、半公共支出が増額していく中で、低年金者はどうして孤独感を感じざるを得ない事を「だれ一人残さない社会」と言えるのか、むしろ社会保障の充実こそ安心した社会ではないだろうか。 安倍元総理もそうだったが、それ以上に無責任なデタラメな言葉が多い岸田総理である。
・これって、誰一人税金徴収対象から取り残さない社会へ、という意味でしょうか 岸田さんの実際にやっていることは増税ばかりで、本当に国民がしてほしいことはずっと検討です 検討を検討するくらいに検討です
もっと増税するぞ 徴収対象を増やして何が何でも税金取るぞ、取りまくるぞ、という意味なら納得できます 中抜き業者とか利権先に税金から膨大な手数料を払いたくて仕方がないんでしょう そうすれば多大なキックバックが献金と名を変えて戻ってきますしね
・よく実態を調査して、予算を計上して継続性のある対策を提示していただきたい。子育て支援も孤独老人も取りこぼさない社会というのは、それこそ「ゆりかごから墓場まで」の条理ですから、社会主義と資本主義、自由民主主義のなかでどのように実現していくか。結局成熟した福祉国家を目指すということですよね。実態調査とともに。諸外国の取り組みからみえる課題も確認して同じことがくりかえさないようにお願いしたい。
・この首相を筆頭に現政権として表に出す言葉はいかにも聞こえの良い単語を並べているってだけな話。
翻訳したら、国民誰一人として税金を搾り取れるだけ絞り取り、取り残しなく自身及び一部の議員が横流しによる金銭授受し裁かれない社会の構築って事かな。
別記事内容だが、マイナンバーカードに対応していない病院をちくらせ結果として晒すに等しい指示をしたとあるし、要は自民党にとって献金に繋がり金になる事は、例え国民の過半数以上が反対の意思表示していようが大元の病院に対し圧を強める手法だし、これが増長すれば極端な話、カードに限らず現政権のやる事に反対する国民の名は晒す又は罰するという独裁政権に繋がりかねない危険な思想だしね。
・「孤立しても孤独になっても、自分の心が強ければ(かつ物質面で問題が無いなら)困らない。他人に依存せず、強い心で強く生きよう」は、今では言ってはいけないことなのかな。 でもそういうことでしょ。「孤独・孤立は怖ろしいことだから、皆で助けてあげましょう」と言えば言うほど、孤独・孤立への恐怖は募り、皆がますます互いに依存しあうようになってく。それは素晴らしいことではないはず。
SNSで有名人をかたる詐欺広告でも、だまされる人の根本にあるのは、他人への依存心。 「世の中で、必ず誰かが自分をたすけてくれるはずだ」と彼らは信じてるから、「あなたにとって素晴らしい情報を教えてあげますよ。だってあなたは僕らにとって大切な人だから」の甘い言葉にだまされる。 他人への依存心=自分は誰かに助けてもらえるはずだという甘え が、悲惨な詐欺の被害者を作り出す。「孤独に負けない強い心を育てましょう」の視点も必要では。
・誰一人取り残さない社会は、聞こえはいいが、それを実現するためのマンパワーやコストも含めて国が責任を持って確保しなければ 、単なる美辞麗句を並べているだけ。 引きこもりしかり、ひとり暮らし高齢者しかり、これらの人々の生活を支えるためにどれだけの人が支え、支え続けなければならないか分かっているのだろうか。 もう人の良心やお互い様という精神論だけでは実現できないことに真正面から目を向け、実現可能で持続できる政治を、リーダーシップを求める。 まぁ期待するだけ無理か…それならば、美辞麗句を並べないで欲しい。
・「誰に一人取り残さないけれど、誰一人豊かではない」 20世紀のポル・ポト派や文化大革命の時代はそうなりました。
高度経済成長しているときに、格差をなくすのは簡単だとしても、成長しない社会で格差をなくすと"貧しい共産主義"になるのは、20世紀からの教訓でしょうね。
岸田首相がポルポトになるのか、あるいは池田勇人氏になれるのか、本心を聞きたいところでしょうね。
・いつまで経っても本気で実現しようなどとは思ってもいない発信を平気でする自民党。国民生活の実情を本当に分かっていないとしか言いようがない。見ているのは中間層より上の部分であることは確かなのに、中間層以下の有権者でも支持者が結構いるのが不思議な現象だ。
・この方のこの手の発言は本当に良い事を言うね。 ただし、その後は言いっ放しで責任取らないし、一所懸命やった形跡も残さない(やってないから残しようもない)。 その後、野党等に突っ込まれてから取って付けたような、とりあえずやってる感を醸し出すあまり役に立たなそうな何かを差し出してくる。 この繰り返しを何度見せられてきたことか… 先ずは岸田のためではなく、国民のための何かを成し遂げてみて欲しいものだね。
・国会議員のとりわけ自分を取り巻くものは誰一人取り残さないよ。と、聞こえ理解してしまった。 国会議員などだけが生きることを保障されてる。裏金で大量の本を購入したとか、政治活動に使ったとか。無税の金が使える議員だけが、優雅に。 これでは、漫画村で賠償の判決が執行される、漫画人がケツをまくって、賠償しません、そもそも賠償する財産は有りませんからと、堂々と宣言するのも同じだな。あくせく働かず、うまく立ち回り闇バイトに精を出すのが、取り残されるものの生きる道。そう聞こえてきてしまう。
・連日どこかで起きている鉄道への飛び込み自殺を何とかしてほしいですね。自殺の理由は様々でしょうが経済苦なら助けられると思うんですけどね。人身「事故」で片付けずにちゃんと原因分析して対策を考えてください。
・人間は皆、産まれついた家や容姿、能力、身体が違うので、国民全員が納得できる平等社会にしていくことは難しいです。
でも誰一人取り残されない社会を目指すならば、結果は平等にならなくともチャンスは平等に与えてほしい。
・この方針だと社会保険料がさらに上がると思うよ 『子ども・子育て拠出金』みたいに社会保険料にどんどん上乗せされる
『子育て支援金の負担、月額1000円超える人も 加藤鮎子担当相「可能性はある」
加藤鮎子こども政策担当相は22日の衆院予算委員会で、少子化対策の財源として公的医療保険料に上乗せして徴収する「支援金」制度の負担額について「支援金の拠出が1千円を超える方がいる可能性はありうる」と述べた。立憲民主党の石川香織氏の質問に答えた。』 産経ニュース
・自分も将来高齢者支援の対象になるかもしれないけれど、一番の問題点は、支援してくれる人や組織の信頼性です。
力のある人がずるをしてお金を横取りすることが許されている社会では、他人に頼ることはできないです。役所のお墨付きを持っていても信用できない世の中になったのは、誰の所為でしょう?
美しい言葉を吐く前に、今の政治家たちの不正を糺して見せてください。TOPの不正を処罰することが先だと思います。
・選挙のことを考えて高齢者票狙いの発言なんでしょうね。 言いはするけど実行はしないのが今の岸田内閣ですからね。 誰一人取り残さないためにはお金が必要なわけですけど、そのお金を稼ぎ出してくれる層には増税ばかりで苦しみを与えている状態を分かってるんだろうか。今度は誰一人取り残さないために年金の受給年数を延ばします増税ですかね。
・富裕層と貧困層の格差がこの30年、大きく開いてるのに「誰ひとり取り残さない社会」ってどう実現する気なの?
それにそれを発言している当の本人がまもなくできない状態(退陣)になるのはほぼ確実。
つい最近も国民に対する二つの約束とか掲げていたが達成できそうにないことばかりで「何言ってるの」っていう感じだった。
口ではいいことを言うがそれを実現どころか悪化させている人ができるわけがない。
・誰ひとり取り残さないですか? ならマイナ保険証辞めたら? マイナンバーカード作れない方が多いですよ意外と。 高齢者や子供とか障害、病気持ち、DVで避難中の方など作るの案外大変なんですよ! 薬局で説明される度に反論したくなるし! 任意じゃないのマイナンバーカードって? 私は持ってるけど、更新してないし意味ないし。 生活保護の医療券の紙も今後は基本的には廃止なんでしょう? 言えば貰えるらしいけど。 手続き出来ない弱者だから生活保護とかの制度受けてなんとか生きながらえてるんでしょうよ? もうちょっと考えようよ?上の人達は!
・誰ひとり取り残さないですか? ならマイナ保険証辞めたら? マイナンバーカード作れない方が多いですよ意外と。 高齢者や子供とか障害、病気持ち、DVで避難中の方など作るの案外大変なんですよ! 薬局で説明される度に反論したくなるし! 任意じゃないのマイナンバーカードって? 私は持ってるけど、更新してないし意味ないし。 生活保護の医療券の紙も今後は基本的には廃止なんでしょう? 言えば貰えるらしいけど。 手続き出来ない弱者だから生活保護とかの制度受けてなんとか生きながらえてるんでしょうよ? もうちょっと考えようよ?上の人達は!
・もううわべだけの演説には飽きました…具体性という中身が無い限り響かないほど信用は失墜してる、といい加減気付いてほしいです。
これほど言うなら、まず五公五民レベルすら超えて増え続ける国民負担と、政府組織や機関にあふれ返ってる無駄という無駄の改善を望みます。 負担増に次ぐ負担増と、政府のあまりにも大きすぎる不公平、この2つが個々人の幸福度や心身の健康を損ない、希望を奪い、孤独・孤立を招いているのでは?と思います。
・こういう問題がある→だからこういう政策を打つ、ってのが政治なのかもしれないけど、岸田のやることはいちいち的外れ(さらに政策の中に既得権層の利益を忍ばせる)だから、何の役にも立ってない。政策のコスパがきわめて悪くて、その費用のために取られる税金ばかりがのしかかる。何もしないで、その分議員と現業以外の公務員を減らしてくれ。それだけでかなり良くなると思う。
・「誰ひとり取り残さない社会」とはキレイ事を言っているが、要するに働く意思のない人間に働いてる人から奪ったお金を与えると言う事。 ペットを見れば分かるように、ただ与えるだけだと自立性が無くなってしまいその人間は一人で生きていけなくなってしまう。 依存しか出来なくなった人間は何も出来ない。家族も持てない。生産性が生まれない。 国民の三大義務は一体何の為に作ったのか。人間として自信を持って生きていく為の指針ではないのか。 そもそも政治家が三大義務を果たしていないのに国民に偉そうに言える立場じゃない。 依存しか出来ない人のわがままは聞けないし聞かない方が良い。
・「誰ひとり取り残さない社会」実現のために 真っ先にやるべきは景気対策じゃないですか。
結局のところ、景気をよくして税収を増やせば、 多くの問題が解決するはずだから、 なりふりかまわず早急に取り組んでほしい。
・岸田さんが、現状取り残されている人を取り残さないように支えるわけではなく、取り残されてる人を支えるのは、普通の人達から集めた税金なんですよね。 そのために大増税が待っていると思えば、全然頑張れと思えない。
・いや、自由競争を尊ぶ資本主義社会なんだから、本質的に弱いものは取り残されるでしょう。取り残さないのは無理です。 その強弱が取引対象になる価値なのですから。 そして弱者、適応できないものを取り残す(淘汰される)ことで、生命も人類社会も発展してきたのでは。
取り残すのをやめるなら、1から社会を作り直さないといけない。 できる人には頑張ってほしいし、できない人は頑張らなくていい、それを両立するのは、難しい。 現行のシステムでは、開発されていない
・岸田総理ご自身が本当にそう思ってらっしゃるかは別にして、総理大臣として岸田総理がおっしゃる通りです。 でも岸田総理は、何故、高齢者や中年から若い人から子供、赤ちゃんまで、日本で孤立し孤独になるか、本当に分かってらっしゃるのでしょうか?それが疑問です。 日本で孤立、孤独が増える一つの原因は、やはり、この日本の不況と国民の経済的貧困だと思います。 日本の対人関係は、やはり冠婚葬祭を始め、ある程度相手に対してお金を出さないと続きません。それが良し悪しは別にして、れは今の時代、友人でも、血を分けた我が子だろうが兄弟でもです。 今、なかなか冠婚葬祭や肉親の集まりにお金を出すのがこの物価高で厳しいという声をよくききます。 すると、だんだん人の集まりから遠のいてゆき、いずれは親戚との親交も途絶えます。 まずは、岸田総理は日本の大多数の中流層の生活を楽にするのが先ですよ。
・橘玲氏によれば、人間が幸福になるには、3つの資本が必要と説いている
金融資本、人的資本、そして、社会資本です
金融資本とは、お金をどれだけ稼げるかということです
人的資本とは、その人が有している様々な資質、能力、才能です
そして、社会資本とは自分にとって有意義な人間関係です
この3つがそろって、人は初めて幸福を味わえる
そして、3つの中でも社会資本が最も重要と主張されています
私も全く同感です
ところで、政府が市民に提供できるのは所得の再分配による金融資本の充実です
一般に、年収800万円までは年収の増加に比例して幸福感が増すけれども、800万円を超えると頭打ちになるといわれているのだから、年収800万円以下の層に対し所得の再分配を充実させるべきです
人的資本を政府が充実させるのは無理です
社会資本については出会いの場を設ける等の施策が期待されますが、結局本人次第です
・誰ひとり取り残さず搾り取る社会の実現?っていうふうに一瞬思ってしまった。孤独・孤立を防ぐ手立てがマイナンバーの紐付けだとか、そのための支援金を新たに徴収するだとか言い出しそうだし。こども政策担当大臣に指示するというのも分からん。これ、こどもの問題なの?政府のやることが明後日の方向ばかりで、国民としてはその虚無感というか、国から取り残された感がすごいんじゃないですかね?
・久しぶりに出社して帰りにスーパーへ寄ったら高齢者が多くて驚きました。半額シール目当てみたいです。 コロナからずっと在宅で夜九時過ぎにスーパーへ行くことが無かったので本当にびっくりしました。 私の中では両親含め高齢者は早寝早起きだと… 胸が痛いわ。
・誰ひとり血の一滴も残さずに増税で搾り取るつもりですか。 可処分所得が減ることで交際費が減って 孤独に陥っている人もいるかもしれないですね。 次の選挙が楽しみです。
・耳障りの良い言葉を並べ、再び強制的に国民から搾取する為の布石にしか聞こえない。
今の日本の政策は、当初予算のPB黒字化の為に政府支出負担を国民負担に置き換えているだけであり、そこに政策としての整合性はない。
『個人所得』の中央値は約396万円。
長く続くデフレ、物価高の続くインフレの中でも国民負担率を上げ続け、大企業優遇の税制と雇用制度を作り上げ、国民所得の中央値と可処分所得を減らし続けているのは政府、財務省。
貧困の格差を埋めることが政府の仕事であり、非正規雇用、働き方改革の是正は必須。
上振れた税増収分は、特別会計として省庁の懐に入れ、都合の悪い残りは国債の『減債』に使い金を消し、国民には財政健全化の嘘を言い続け増税を強いていく。
長年続くこうした既得権益層優遇の経済を無視した徴税と予算配分、税制の不備、所得を下げる歪な規制緩和が、国民の生活を破壊し続けている。
・政府が今までやってきた事が機能不全に陥っている事と、不安定な世界情勢や、日本の年齢人口のアンバランス、ライフスタイルの多様化により、難しい局面にある中で岸田政権は様々な政策を打ち込んで来るが、外政は米のポチ外交、内政に関して評価出来るものは皆無。それが支持率に表れている。 特に経済面に関しては、就任当初から私が警告していた以上に増税路線。 つまり、何が言いたいかと言うと、岸田政権は余計な事をしないで欲しいと言う事だ。岸田政権のやる政策には何かしらの利権が絡んでいる事が多く、何かと理由をつけてステルス増税や法改正などをし、その原資を利権化し、保身や権力増大に利用している。とにかく余計な政策はするなと言いたい。
・取れるだけ取って下々には全く還元されてないことがわかってないんでしょうね 今の与党も政府も下々のためになる政策なんて何も出来てないんだから 取ることやめてばら撒きをやめてくれれば良いだけなんですけどね 自分たちは色んなことをやってるつもり、でもその財源が足りないから取る 効果が出てないからまた新しい無駄を作って財源がないから取る 日本のこの酷い状況はまだまだ延々と続くのでしょうね
・岸田総理「誰ひとり取り残さない社会」実現へ
就職氷河期世代は24年以上にわたり放置され、冷や飯を食わされ続け、挙句の果てには、失われた世代とか云われて、就職氷河期世代は存在しなかった事にされてますけど? この就職氷河期世代が本来お年寄り世代と若者世代を支えて行くべき存在だった。しかも彼らは同時に団塊ジュニア世代でもあり、その人口は全世代の中でも圧倒的に多い人数。 だが、現実には、非正規雇用者という働き方を強いられて、結婚もできず、持家も持てず、貯金もゼロ。40代半ば過ぎても独身アパート暮らしが多い。 私の勤務している会社は群馬県にある大企業の子会社だが、群馬県は車社会。にも関わらず、うちの会社の40代半ばから後半の社員の7割が自家用車すら持てず自転車通勤。彼らの9割が大卒だが、全員独身アパート住まい。 この就職氷河期世代を救済しなかったツケを、日本国民全世代が負担する事になっている。
・言ってることが台本ありの綺麗事のセリフなんだよな。得をする人がいれば損をする人もいる。喜ぶ人がいれば悲しむ人もいる。何かを変えるためには莫大な予算と手間が掛かる。 とりあえずなんでも政策を打ち出せば世の中が良くなるとでも思っているのでしょうか。 国民を納得させる言葉とアイデアを持てる、もっと思慮深い方に総理大臣になって頂きたいです。
・すでにマイナ保険証の問題で寝たきりの高齢者や長期入院の高齢者や重度の精神疾患で窓のない部屋に隔離されている方を置き去りにしていますよね? 5年に1度の更新は誰がやるんですかね?
無駄な税金ばかり使って国民を豊かにする政治をやらずによくそんな発言が出来ますね。
・少子化対策は今更感が半端なくて時すでに遅し。 末期症状になってやっと言い出すのだから感覚が鈍すぎる。 子育て世代への支援は自分の息子と同世代の幸せしか考えてない。 「誰ひとり取り残さない社会」は高齢者の単身者に対して言っているが、これは絵に描いた餅。
ここでも氷河期世代だけ蚊帳の外だな。 ハローワークで氷河期世代の支援をしている、公務員試験で氷河期世代採用枠を設けているが、そんなのはほんの一部の人だけにしか恩恵がないし、給与が低すぎる。 氷河期世代を作ってしまったのは政府の失政が原因の一つなのだから氷河期世代全員に何かしらの金銭的な支援をしろよ。
・金も人手も必要だから容易ではないけど、 応援したい。
これまでの総理なら、金にならないから 見捨ててきた人にフォーカス当たるのは 大事。でも、施しだけではダメ。見返りを 求めることで社会活動に参画させたいってほしい。
・賃金上げれば会社は雇わないです!岸田総理誰ひとり取り残さない社会するなら、企業賃金上げるなら半分国が援助すべきです!そのために派遣きりとかアルバイトの人解雇リストラされている現実です!日雇い派遣最近お断りされる事増えました!東京のコンビニが最近外国人店員です!後は、賃金少なくてもいいから民主党時代の緊急雇用対策求人出してほしい、失業者が最近多い!人手不足って言うけれど賃金高いから会社雇わないです!採用担当者から最近聞きました!それだからリストラすると聞きました!仕事選ばずあると言うけれど、清掃の求人応募しましたが不採用でした!最近高齢者が企業がいないからね!若者たちに仕事教える人いない!
・またただの思いつきで物事を言ってるだけ。 今までも何ひとつ国民が助かるような政策は実現されてこなかった。結局は国民負担が増えることだけが実現化されています。子供給付金という名目の増税も成功するし気分がよろしいのでしょう。いい加減国民はきちんと怒るべきです。選挙にみんなで行きましょう。
・誰一人獲り損なわい世の中にはなりつつあるけどね。マイナンバーやインボイスで脱税は許しません。にしているし、何一つ国民の為に動いていないので。
唯一のコロナ10万も菅ちゃんだし。
それに、高齢者への終身サポートって、年金減らして更に税金増やして圧迫させているのは政府だけどね。
・あれ、この人たちの搾取の対象こそが「普通の下々の日本人」なのに。 退職後の公務員達は豪勢な生活していますよ〜 税金で。 過去最高の税収になったでしょ。 手取り少なくなって来たでしょ。 補助金額や助成金額は、高額だよ〜 ゾンビなる企業に助成して使い道には困りません。いや「もっと助成する為に徴税が必要です」ってことかもね。
・単身世帯の増加や高齢化などに伴い、社会から孤立したり孤独を感じる人が増えた。賃金は30年上がらず国民負担率は50%。日本をこんな国にした責任の一端は戦後の長期にわたって政権を運営してきた自民党にある。戦後のGHQからの洗脳教育に始まり79年、政治家の米国追従による無思考無策により、主権国家としての存在意義は消え失せた。特に安倍総理暗殺後の岸田政権は、狂ったように米国や世界のグローバリストに服従し、ウクライナ・イスラエル支援、ロシアへの経済制裁、移民の受け入れに海外支援、LGBTQ法律化、脱炭素に太陽光発電、EVに食料政策、コロワク接種などはすべて外圧によるもの。今進めているWHOのパンデミック合意も国益を考えれば正気の沙汰ではない。岸田には退陣してもらわないと日本が滅ぶ。
・この国の衰退の原因はこのような“綺麗事発言“にあると感じています、子孫を多く残せば無惨な死に方は避けられると示すのも少子化対策の一貫だと国は思わないと、そしてここは自助の話もしないと、さらに苦言を先に言って置くが自民党のお友達が付き合いで参加している各種セミナーの開催は順次縮小・廃止してデジタル機器を使用して無駄を省いて行く事も必要だ、この政党が何時までも国債発行の意味を理解出来ない内はある程度の無駄を省く話をやらなきやイケナイ、ワタシは人口爆発状態に持って行くには財政出動は更に必要だとは思っているんだが、財務省に大きな弱味を握られているとしか思えない政党が長く国の運営に携わっている、その事も問題点になって来た、岸田さんの本意はもう分からない時期になってしまったが残念ながら自民党が変革の邪魔な障害物になって来た、変革を遂げれば自民党の先人議員達の功績に泥を塗る事にもなる、歴史が邪魔している
・誰一人取り残さず全員貧乏になる社会の間違いやろ。高齢者は年金減る、働き世代は物価高、増税、社会保障負担で貧しくなる。人口、経済が回復しない限り永遠これが続くんだろ。せめて解雇規制緩和して労働市場活性化させるくらいしてくれんかね。生産性も上がらず賃金も微増程度じゃ全然生活変わらんのだわ。
・岸田は子育て支援と謳って、全国民から金を巻上げてやろうとしていることは、実は育休支援。男の育休、時短なんて、大企業のホワイトや公務員だけの話なのに、それを弱者からまでも巻き上げてやるのはおかしい。 健康保険に上乗せ増税することによって、中小等は人を沢山雇えなくなり、よって、長時間労働になる。そして、育休社員の代替で非正規や派遣を増やし、その代替は育児給付金より安い給料で働かされて、戻ってきたらクビ切り。これでは格差が広がるばかり。 誰一人取り残さない社会と言うなら、まずこの過剰な育休制度をやめてほしい。この政策は、育休社員以外の生活どうでもいいとする政策。岸田の新しい奴隷制度だ。
・もうね、この所の子育て増税の頓珍漢さに近しい身内以外全員切り捨てるつもりだと本気で感じてます。
本当に少子化対策したいなら、まともに働いて普通に生活し、子供2人育てても幸せに暮らせるロールモデルを氷河期を結婚適齢期にまともに世帯を持てる様に国をあげてしっかりサポートが必要だった。 企業の内部留保に流れる派遣制度を導入した時から一般主婦でもわかってた。
我が家は子供に負の連鎖を繋がない為に一人っ子にして、全てを注いで可処分所得で専卒夫と同レベルの生活が出来る大学院まで親負担。
子育て以外は節約の連続です。
今回の子育て支援は、今から妊娠出産した人に何人でも中学まで塾なしで良質の無償の放課後塾の利用を担保して、高校受験で適正を見て、高卒就職当たり前。企業と国で協議してなんでも大卒やめさせる。
成績上位3割ぐらいは無償で大学院迄。 これなら19歳から厚生年金負担。
誰も困らない。
・誰一人取り残さない社会実現??? 前に聞いたキャッチフレーズでは無いかと!! これ迄にも散々取り残し、取りこぼしをして居たヒトが、今更任期が短くなったからと 取ってつけた様な、看板を出して来た。 また何を悪だくみしていることやら、 今更期待できるヒトでは無いから 何も期待しません。 其れよりも、早々に退場して貰った方が 世の中明るく成ります。
・>「誰ひとり取り残さない社会」実現へ
小池百合子の公約「7つのゼロ」のケースと同様に、次から次へと新しい綺麗事が並ぶけど、岸田内閣ではこれまで思いついた施策がどれだけ進捗して、どれだけ達成されたのだろうか?(いや、どれもやり欠けになって何一つ達成できていない)
問題解決に向けて実行力も無ければ、決断力や指導力もなく、周りに良い顔しようと八方美人で、自ら泥をかぶる勇気も無ければ、自分の利益しか考えない岸田総理には、これ以上何かをしようとすると国民負担が増えるだけだから、もう何もしないで黙っててほしい。
・たぶん自分が高齢者になった時に欲しいのは、無駄にダラダラ生かされたり、生産性の無いサポートや現役世代の誰かからむしり取った年金より、「高齢者でも働ける仕事」です。 出来る事なら生涯現役で働いていたい。
・口達者で行動は真反対。誰ひとり取り残さない社会を目指すなら何故増税してるのか?何故減税しないのか答えてくれ。就任時に増税しないと会見したよな?自民党の不祥事オンパレードで政治責任やら任命責任を取ると発言したがあなたにとっての責任はこの程度?任命責任なら総理辞職。解散総選挙するべきだし後の評価は国民の審判に委ねると発言したが解散総選挙もしない。まぁこれだけ好き放題されても選挙=自民党とか選挙に行かない方もいるし文句を言う割には野党がだらしないからと自公維新に投票して何年騙されて搾取されたら気が済むのかね…各政党が政策を持つわけだから投票した政党の政策を受けれるようになればいいがムリだろう。まだ搾取されて生きることがツライ人生を歩みたいから自公維新に投票するアホが居るわけだし。勘弁してくれ。経済政策なられいわ新選組1択だけどな…自公維新なんかよりはるかにマシですけど!
・裏金の党内処分こそ「誰一人取り残さない」ような厳しい処分にしてほしいもんだ。
もちろん岸田さん、アンタ自身も含めて。
実際は半分以上の裏金議員がまさかの「処分なし」。政治資金規正法改正も当事者自民党だけが未だに法案作成中。逮捕された池田や大野は未だに「国会議員」のままだ。
期限までに宿題済ませなかったヤツは、野党案の丸写ししかない。連座制、議員辞職などの罰則強化案を遡及適用したっていいくらいなのに。
何を考えてるのかわからん。自民党だけは。
・寝言は寝て言え! 取り残さない社会と言うなら国民の年収を国会議員の歳費に合わせ頂きたい。 議員本来の仕事をせずに裏金を溜め込んで4,000万もの所得なんてあり得ない。 不公平感を是正することが必要なのでは?
・岸田総理の考えてる「誰ひとり取り残さない社会」って日本在住の外国人も含めてるだろ。 だからダメなんだよ。 外国籍にまで多大な支援をし、さらに不法滞在者などを放置してるから、日本国民が経済的にも精神的にも負担させられてる。 外国籍の人は日本以外に頼れる祖国があるのに対し、日本国民は、ここ日本しか頼れるところがないんです。
日本国民の平穏を第一優先に考えてください。
・「誰ひとり取り残さない社会」上っ面の表面的な一言。すでに、どこかのお手本にして上げ奉ってる国みたいに数%の超富裕層が富を牛耳り、庶民で2極化され、取り残されてるばかりの人が多すぎて、諦めてる雰囲気が蔓延してるけど、上流社会の中だけで生活されてる方はわからないのでしょう。
・誰一人取り残さないは、国民から税金を、の意味では無いか、消費税は赤ちゃんから年寄り迄全ての人から、赤字でも、働いていない人からも取り残さない。実現しているのは増税だけ。
・誰一人取り残さない社会を目指すなら現状の格差と孤立問題を。きっと増税がなくなり,格差もなく平等で富裕層な社会になっても今と変わらない。批判する人がでてきて現状が不満を言う人が現れるはず。人間,欲の固まりだから、、どんなに豊かになっても現状の幸せを忘れて批判するよ。隣の芝生は青くみえるって諺があるくらいだから
・コロナ禍が明け、インバンウンドの急増によってそれをターゲットとしたビジネスが活況を呈する中、相対的に多くの日本国民が実は「貧しい民族」であることが露呈した。
かつて庶民が標榜した「中の上」の生活レベルは自民党を中心とした日本政府が国民に植え付けた価値観であり、世界的に見ると決して裕福とは言えない水準を「裕福」「満足」と意識づけられた。
これまで見て見ぬふりをされ続けた「取り残された人々」を急に支援するとアピールすることで有権者に媚びる岸田氏の発言は信用できない。
・孤独や孤立が好くない事で悩んむ事であるような決めつけは止めていただきたい。世間では何かと「自分らしく生きる」を推奨していますが行き着くところは個人主義です。これだけ価値観が多様化している社会で「誰ひとり」などと言う言葉を軽はずみに使わないでいただきたい。言葉が軽いのは岸田さんの特徴ですけれど...
・「総理大臣」としての重きが全く感じられない、この人の発言は説得力が全く無く「あ〜また何か言ってる」程度にしか聞こえない印象、議員の不祥事と言い、岸田氏の求心力の低下と言い、自民党地に落ちたと言った感が有る! かと言って今の野党に国の舵取りを任す事も出来ない、日本はこの先どうなるのか、先行き不安で仕方ない!
・誰ひとり取り残さないのは、国会議員だけの話でしょう? 私たち国民のことを本当に思っているのなら、今のような政策は何一つあり得ない 増税増税増税 いい加減にして欲しい 働いても、どれだけやり繰りしても、何も楽にならない
やはり選挙で改革するしかないんでしょうか 悪政ばかりを働き、裏金ばかり増やして私服を肥やしてばかりの自公政権を引き摺り下ろすしか、もう方法はないのでしょうか 選挙をしても行かない人ばかりだし… 地方の高齢者と利権絡みの悪人たちはみんな自民党贔屓だし… 私たちの未来は真っ暗でしかないのでしょうか
いつから日本はこんな駄目な国に成り下がってしまったのでしょう
・この人の言う事はもはや何も信用出来ません。だいたいこの人の周りにいるのは裏金や脱税で潤っている方々ばかりでしょうし、そんな人の話を聞いたところで意味はない。 どうせまたトンチンカンな政策や詐欺まがいの政策しか出てこないでしょうから。 頼むから余計な事をしない、考えないで早くお辞め下さい。親子共々。 それが無理なら、どうせ国民のことなんて想ってもいないのだから政治家の裏金と脱税に関してだけ解決してください。
・言ってる事は理想論でやってる事は正反対。 国民から税金を死ぬまでむしり取り、政治家は肥え太る。 国民年金の原資を使いまくり、足りなくなったから更に 徴収期間を延長し、支払額も減額すると言う。 誰の為の政府なのかって国民は思っています。
・孤独・孤立化は内閣府の調査でも高齢者の問題でなく生産世代が孤独を感じてる人の割合が多い。 高齢者の問題を過剰に強調して必用のないバラマキを非課税世帯に行うのはよかんがえるよく考えるべきだろう
・まずは紙の保険証を今まで通り変わらず使えるようにしてほしい。国民には色んな事情を抱えている人達が居る。たとえ少数派だとしても選択の自由を奪い、押し付けがましい事はやめろ! 自分達、政治家の職権を乱用するのは傲慢だ。 いくら綺麗事を並べても言動不一致な政治家に国民を救う気があるとは思えない!
・誰一人取り残さない社会だと? 全く、今やってる政策は沢山の人を路頭に迷わせる政策だと言うことに何故気づかない?。もしかして、岸田の言ってる誰一人とは移民と言ってる人達のことなのか?。全く国民に向かった政治政策をしていると思えない。
・「誰ひとり取り残さない社会」じゃなくて「誰一人負担増から逃がさない」の間違いじゃないの?(政治家とその友達以外)
この人が支持されるようじゃ今後の総理は国を極限まで弱らせて少しだけ還元して支持率を上げる戦法がスタンダードになりそう
・まだ在任中の最中、歴代、最低・最悪と冠される岸田首相。なに言ったところで、だーれにも信用してもらえない現実を首相だけが理解出来ていない。現代版裸の王様。まともな側近いないんだろう。
アメリカでの議会演説、バイデン側アメリカ人にアメリカ人受けする演説書いてもらったって。通りで日本の歴史伝統文化の誇りが1㍉もない訳だ。
岸田にだれひとり取り残さず世界全体主義勢力に日本は売られようとしてます。
もうとっくに日本は戦時下です。メディアの言論統制も行われてます。勝戦するまで、テレビ捨ててNHKに新聞契約も解約しましょう。
・絶対に無理 一生かかってもそんな国にはならないしなれない そう思うなら 海外金ばら撒くのやめて その金を国民に還元する 制度設計を示してもらいたいものだ 国が全責任を持つ、と言えばいい 育児出産、就学、進学、仕事、医療、住まい、生活……全部国が責任を持って支援するので安心して下さい、と。 競争社会でメリットデメリット こぼれ落ちている人達は制度に乗っかれない 乗っかれないところを支援してもこぼれ落ちて行く人はいる
・やれもしない事を その時だけ 映える、飾り言葉で 宣言する。 だから信用されないんだよ。 我が国のサラリーマンの収入から半分近く 税金や社会保障費を搾取して国を沈没させようとしてるでしょ! あなた達の仕事はなんですか? 今やるべきは、この国を国民を まずは豊かにする方策を考えて、それを ちゃんと! 実行する事ではないですか?
・もう岸田さんが何を言っても、私は信じていないし期待もしていない。頼むからこれ以上の負担増はやめてもらいたい。 支持率もクソ低いのだから、衆議院を解散して選挙を行い、国民から信任を得た上でやれば良いと思います。
・岸田首相は的外れも程がある。「誰ひとり取り残さない社会」の実現とは、聞いて呆れる。今回の少子化対策に的外れな「バラマキ」子育て支援制度。公的保険料に上乗せの事実上の「増税」で低所得世帯からもしっかり回収。年金も先細りで受給年齢引き上げなどなど。一般市民は、物価高で日々のやり繰りに苦労してるのに打ち出す政策がどれも的外れでやりきれない。
・マイナ保険証のごり押しの時点で取り残してますけど。 聞く耳以前に見る目も感じ取れる感性もないし、岸田が総理では無理やで。 まあ、自民がもう少しまともなら速攻でクビだろうけど。 政権交代は無理でも、与党を追い込まんと世の中が明るくならんわ。
・また口だけでなんか言ってるなぁとしか思わないよね 総裁選の時にこの人が何を言っていたのかみんな思い出した方がいい あれを有言実行する気があるなら今すぐにでも財務大臣を変えてほしい
・自民党の『本音と建前』『嘘と真実』には注意して下さい。何か問題や話題があれば『それを理由に増税』します。少子化対策財源がその最たる例です。
国民は自民党によるまやかしから目覚めるべきです。
・本当に誰ひとり残さない社会を作るなら、たしかに国全体、国民全員で貧乏になる道をとることにはなるけど、それは先に富裕層、資本家の資産、資財の没収から初めて、それで再分配をしないとおかしいぞ。
・選挙対策かな。 また選ばれたら今言ってることも消し去るでしょう。
そして「取り残さない」って税金を取り残さないってことでしょ?
取り残さず助けるとか幸せにするとか言っていないもんね。
屁理屈だけど、もはやこう思ってしまう一国民もいるわけですよ。それがこの3年間の結果です。
・インフレで儲かる輸出大企業を優遇するにあたり。 どれだけの生活者が貧困に陥り、個人事業が物価高騰で事業を閉鎖に追い込まれているのか。 この男はそれを知っていてこんな綺麗事を言っているのか。
やる事はやる。 先送りしてはならない。 偉そうな事を平気な顔で言っているが。 盗人猛々しい、厚かましいにも程がある。 自分達にとって都合が良い、もしくはやりたいことしかやらない。
全く言わなくなったが、アベノミクスの果実である10年で平均所得を150万円増やす。 岸田が就任当初に言い放った所得倍増。 これらもキッチリと果たさなければならない公約です。 改革には付き物の痛みだけが現実で、果実は既得権益が独占なら国家ぐるみの横領だ。 暴動が起きないほうが不思議なくらい腐っている。
|
![]() |