( 161800 ) 2024/04/20 17:11:15 2 00 日本ハム・新庄監督 選手の「ガムの噛み方」に提言「口閉じて噛んでほしい」少年野球への影響を危惧「僕が食べるんだったらチュッパチャップス」デイリースポーツ 4/20(土) 13:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/524542b7114abd7e635f26518145fc899be2aec0 |
( 161803 ) 2024/04/20 17:11:15 0 00 メンバー表を交換し、吉井監督(右から2人目)と握手を交わす新庄監督(中央)=撮影・中島達哉
「日本ハム-ロッテ」(20日、エスコンフィールド)
日本ハムの新庄剛志監督(52)が、試合中の選手のガムの噛み方について提言した。試合前に報道陣と談笑。「プロ野球全体でガムの噛み方。もっと口閉じて噛んでほしいと思う」と訴えた。
【写真】選手の「ガムの噛み方」に提言した新庄監督 前日はサヨナラ勝ちでニンマリ顔
その理由として「やっぱりプロ野球の影響ってすごくて、少年野球の子たちとか、ガムを噛み出したら、ちょっとね」と少年たちがマナーの悪い噛み方をマネすることを危惧。さらに「見てて」と言って、クチャクチャ噛む仕草をして「なんか良くないでしょ」と話した。
「集中力を増すっていうのは分かるんですよ」と試合中にガムを噛むことには理解を示すが、問題としたのは噛み方。「なんかクチャクチャクチャっていうのはあんまり。好きではないですね」と話していた。
ちなみに日本ハムではガムを禁止していないが「うちのチームはハイチュウ。試合中にハイチュウ。のど、乾かないのかって思うけど」と選手がハイチュウを食べていることを明かした。その上で「僕が食べるんだったら、チュッパチャプス。あれだったら食べたい。プリン味ね」と話していた。
|
( 161804 ) 2024/04/20 17:11:15 0 00 ・先日投手でガムを噛みながら投球している選手がいました。見ていて良いものではなかった。もちろん何か意味がある事なんだと思うけど… 昔読んだドリームスという漫画を思い出した。主人公がガム噛みながら投打に活躍していた。 新庄監督は子供への影響まで考えているのが流石です。スポーツは真似から入ること多いから選手の皆さんも少し考えてみてほしいと思います。
・西武時代の山川も噛んでなかったのにソフトバンクに移籍してからクチャクチャしはじめたから小久保監督の綺麗な野球をするなら注意して欲しい。 新庄監督のこの考え方は素晴らしい。
・さすがはシンジョーさん。選手は常に見られているということを意識し、だらしないのはスターたらずということを示している。 プロスポーツは興業だということを決して忘れないところは立派。
・わかります! 品を求めるわけではないけど、ソフトバンクは以前からガマが良いと言うことで噛んでいたが、せめて口を閉じてほしいと思っていました。山川選手も。WBCが終わったら、なぜか各チームが噛み出した。ベンチにいる控え選手も手持ち無沙汰?自由だけど、せめて最低限、新庄さんの言うとおりだと思います
・プロ野球選手のガムの噛み方に限らず、物を食べる時には口を閉じて噛んで食べて欲しい。自分は子供の頃親から物を食べる時には、クチャクチャ食べるな、口を閉じて物を噛みなさいと躾けられたお陰で、今でもこの件に関しては物凄く気にしているし、他人でも気になる。
・新庄さんならではのハッキリしたご提言ですね ズバッとした耳の痛いことも新庄だからって聞くような気がするんですよね ガムクチャは嫌だったのでこういう方がプロ野球界におられて良いな、と自分は思いました
・噛むときにクチャクチャ音を立てる人って大人でも多いんですよね。大人になって注意してくれる人なんてまずいない。そういう意味でも新庄さんは素晴らしいことをされてると思います。
・新庄の凄いのはエンターテイメントとして楽しくふざけるけど人間がくそ真面目なんだよね 本当に凄い人だと思う イチローや新庄みたいに自分がどう見られてるか意識して魅せてくれるのも松井秀喜や桑田みたいに黙々と自分の道を腐らずに進める人もどっちも凄いよ 今35歳だけどそういうスターに憧れたよね 見られるのは本当にしんどいと思うけどそういうスターのおかげで野球がもっと好きになったと思うとプロ選手の役割って大きいんだなと思うね
・私は初打席の時水谷選手を見て 口開けてクチャクチャがとても気になりました。 今まで日ハムで、そこまでやってる人いなかったと思う。 新庄監督、ナイスです。
・ガムを噛む事は悪いとは言わなくとも、その噛み方に問題はある。 あからさまにクチャクチャ噛むのは見ていても気分を害するし、それを子供たちが真似したらどうするって話になるね。 新庄監督、よくぞ言ってくれました。 だけど、チュッパチャプスって舐め終わるまで時間かかると思うのですが。
・分かります!いや、ホントに それは凄く共感します。 噛んでいる本人は内部で共鳴したみたいになるので、余り感じないと 思いますが、外から聞くクチャクチャはホント、鳥肌モノで嫌なんです。 ガムを噛む事自体は良い面も あるので、所作?として美しくいて 貰えると、人気あっての商売ですから、口を閉じて噛む方が皆さん 格好良く見えますよ。
・素晴らしい!見られる事、子供達への影響、それらを考えての提言、プロ意識の高さが伺えます。若手選手達に、このスーパースターの考え方を学んでいってほしい。
・新庄氏の発言は凄くインパクトが有る 時々やり過ぎを感じる程 でも最近はそのアイディアの゙出処が日ハムフロントだったのかという種明かしも解り目立ち過ぎ感はひと頃より相当落ち着いた
新庄氏の発言の゙刺さる所は品の良さを感じさせるアイディアだ 去年だったか髪型の話 伊藤が襟足を少し長めにして髪にウェーブの有る様にしたい事(現在のモノ)を聞いた時 どんな髪型でも良いが客観的に見て清潔感が有り似合うかどうか 又幾ら一流スタイリストがヘアメイクしてくれても毎日手入れするのは自分だからソレをキチンとキープできるのかが大切 今この言葉を聞いて不安になった人は僕に見せに来て欲しい との発言 的確で解りやすい ガムを噛む事もそう 細かく解りやすくメモを付ける事が大切
もう男性スポーツ選手は短髪か坊主 が主たる時代ではない 自由こそ何でも有りではなく細い配慮が必要という事だ
・噛むならキレイにって言うのは賛成 ところでガムを噛むという動作が集中力を高めるって理論あるけど、ちょっと疑問 理由はふたつあって、ガムの味がしなくなってくると、むしろそれが気になる さらにいつ捨てようか?どのタイミングでどう捨てようかすぐまた噛もうか?ってそっちに意識が行っちゃう なので、俺はガムかみながらプレイするのは合わないと思い、やめました。
・さすが新庄監督。 自分含め大人が文句や批判したりしちゃうけど本当は子供が一番楽しめるのが一番何よね 昔広島の衣笠さんのインタビューで子供の為にあるという動画を見た事があるけどやっぱり子供が一番に優先しなきゃ駄目何だと思う。 自分も熱くなってしまう所があるけどコメントや批判には気をつけよう。
・確かに新庄の現役時代を思い返してもガムを噛んでた記憶はないね。 打席で汚らしい仕草を見たことない。 むしろ姿勢とか佇まいが綺麗だった。 やはり見た目は大事。子供にも影響がある。 いい意見だね。 さすが新庄と言いたい。
・噛む時に噛む力が顎関節に直接影響しないように千葉ロッテでは親会社がガムを市販している手前研究という名目で選手にカスタムガムを提供してたりします。 勿論クチャクチャしてる選手ばかりじゃないしガムを売ってる側として汚く見える噛み方はしないでほしいと指導してくれてるならいいかなって思いました(まる)
・ガムを嚙むことはリラックス効果や集中力を高める効果がある。これは、スポーツをやってる自分もかなり実感できている。 そうは言っても、プロ野球はファンあってのものなので最低限のマナーには気を使ってもらいたいな。
・確かにハイチュウだと口の中で溶けるしクチャ食べにはなりにくいですね。ガムってずっと口に残るし歯にくっつきやすい粘りのあるやつなら余計にクチャ食べになりやすいかも。キシリトールガムの粒タイプにしてみたらどうですかね?
・この記事にめっちゃ賛成です! ハイチュウ、ラムネ菓子、チョコレートとか甘いものを摂取する事は悪くないので、どうしても口に含めたい、小腹を満たしたいのであれば適度に自分に合ったものを選んで欲しい!
・昨日のロッテ八木だっけ?確かにガム噛むのはいいが、ちょっと気になったかな。 ガムかんじゃいかんとは思ってもいないが、特にロッテは宣伝の意味合いもあるんだろうし、うまいこと言えないが、もうちょっと品のあるかみかたもあると思うが、難しいか。
・テレビに映るんだから見た目は気にした方がいいと思います。
ガムをくちゃくちゃは確かに見苦しい。 西武なんかにいる、髪ボサボサもテレビ的には厳しい。
プロ野球選手はプレーも大事ですが、できれば見た目も気にして欲しいです。カッコよくあって欲しいです。
さすが、新庄監督ですね。
・ガムは本当に止めて欲しい。リラックス効果あるとか色々言われてるが、全然止めれば平等で関係ないんで。少年野球だけでなく高校、大学などの学生野球も禁止なんだからグラウンドではプロも禁止でいいと思う
・これは本当にそう思う。子供達からどう見えるかまで考えている選手はそもそも汚いガムの噛み方はしていないと思うけど、そうでない人が多すぎて気になる。 パフォーマンスを高めるためと言うけど、他のプロスポーツでガムをクチャクチャ噛む姿はあまり見ないような。
・私が社会人になった頃は、飴やガムなんて仕事中になんて考えられないし、注意されている人がいました。 そういったちょっとのことが、何かあった時、あれだからこれだからと、周りや世間は言う。 そのぐらいだよ。だからどこかに属している人は、気をつけなくてはならない。
・やっとガム論争が出ましたね、新庄監督はさすがです。スポーツでガムをクチャクチャかんでるのは野球とサッカーだけ、他のスポーツでガムを噛んでたら舌も噛んてしまいますよ、必死になって戦ってるのにガムなんか噛めないでしょ、集中力が増すならみんな噛んでますよ、噛んでる選手を見るとレベルが低いなあと思いつつ胸くそ悪くなります。広岡さんがユーチューブでベンチで飴玉舐めてる監督にアホと言ってましたね。真剣にやるならガム禁止でもいいと思います。
・横浜ファンですが、去年まで所属していたソト選手がよく打席でガムかなにかを噛んで、その後唾を1回で多方向に飛ばしていました。他にも多くの選手が打席で唾吐きますが、ホームクロスプレーで土が唾臭くないのかな。
・さすが新庄監督!
以前も肘をついて食事はもっての他と
マナーの新庄監督に納得です!(^^)!
私の勤めている会社も新庄監督提言のホームラン111万円の
看板のスポンサーになりましたので応援しています!(^^)!
・どっちも悪いことではないけど、プロ野球のガムとサッカーの唾吐きは何とかならんかなとは思ってた。 確かにガムを噛むと集中できるし、サッカーしてたら唾は出ちゃうんだけど 中継で抜かれたりすると、どうも見栄えは良くないですね…
・新庄監督の提言はもっともなことです 。選手は出来る限りガムは噛まないていてほしい。見苦しい。スポーツ選手はガムを噛みながら クチャクチャしながら仕事をするのがリラックスで良いのか知れないが、一般社会では仕事中にガムを噛みながら遂行することはまずない。トラックドライバーのように一人仕事中ならかまわないが。事務職、営業職 接客業などでは皆無であり、ガムを噛みながらなど もっての他、プロ野球選手も出来る限り止めてもらいたい。見苦しい、めんどい。
・くちゃくちゃ……といえば最近なら佐々木朗希。
益田が打たれた時にベンチで映った佐々木朗希の姿に嫌気が差した。前々から好きではなかったがこの姿見てさらに嫌いになりました。
ガムばかりじゃなく食事時のくちゃくちゃもマナーとしては良くないと思います。
・分かる。あの口開けながらくっちゃくっちゃ噛んてる姿が良く見える人なんて居ないと思うんだよね。別に自由なんだし好きに噛んでもいいと思うけど、その姿を中継でアップにして映したりとかはしてほしくはない。見たい姿ではない。
・そういうことを教えられていない世代が親になり、成人してるからわからないんでしょうね。 人前(パブリックスペース)では他人が不愉快になることはしない、がなんのことなのかわからない。 影響力のある新庄さんが、ダメなんだよ、と言ってくれると説得力がある。 山川、読んでる?
・リトルリーグで福生の横田基地で軍人さんの子供達のチームと交流試合をしたけど小学生だけどみんな試合中クチャクチャとガム食べてて驚いたのを思い出した。
・そういうところでイメージが下がるのはすっごい損だと思う でも本人は無意識だから言われないと絶対に分からないし、同僚も同じなら尚のこと直すタイミングも無い人も多いと思う
・昔お祭りでチョコバナナ食べながら歩いてて転んだら 割りばしが喉を突き抜けて脳に刺さって亡くなった子供の事故があったので 棒つきのはいただけないと思う
・新庄さんって意外と言うか、こう言った、身だしなみとか挨拶とか厳しいんですよね。アメリカっぽくていいんじゃ無い?って言いそうだけどね。ちゃんとする所はしてるんだよな。
・何味のガムを噛んでるんだろうか気になる。キシリトールだとお腹痛くなるし、甘いガムを毎試合、噛むのも気持ち悪くなるし。スポーツ選手用ガムとかあるんですかね。
・昔、長嶋が現役で金田がロッテの監督の頃、2人でロッテガムのコマーシャルやってたが、その時のキャッチフレーズが、金田がガムはロッテ!というと長嶋が野球は巨人!で返した自虐的CMを思い出した。
・新庄監督の意見にはすごく同意。人がガムを噛むのを見たい人なんていないと思うし不快だと思う人がほとんどだと思う。それにしても自分の食べたいお菓子と味を言うとこはやはり新庄監督らしい
・日本人にはガム、サングラス、ネックレス…雰囲気にオラオラ感をつける三大グッズだもんね。それに茶髪金髪。野球は全て身につける(食べる)ことができている。特にプロがね。一般に与えるイメージは大きいんですよ。
・新庄監督は一見チャラそうに見えて常識的な事を言うから野村克也 張本勲 広岡達朗といった重鎮から可愛がられるんだよね
・よくぞ言ってくれました。 ほんとそれ。 普段の食事もクチャクチャやられたらものすごくイヤ。 水谷って某美しい野球を推奨するとこからきたんですよね(笑) どすこいのジャラジャラも小久保さんは気にならないのかな?
・そうね。口が開くような噛み方はしない方が良いと思う。 あと口開けてクチャクチャやられると、本人は気付いてないかもしれないが、近くにいると匂いも来たりするんだよね
・さすが、新庄さん。そのとおりです。選手の皆さんは子供たちの良い見本になって下さい。これって常識なんです。親が子供に指導するしつけのレベルのことです。
・ガム1つで成績が変わるんなら、それはその人自身の実力でしょう! イチローさんが、松井秀喜さんが噛んでいるとこ見た事ないですし、大谷さんも、大谷さんはメンタル含め技術だとおっしゃってます。 その通りだと思います。
・ハイチュウもチュッパチャプス(しかもプリン味)も喉乾きそうだけど笑
確かにガムくちゃくちゃしてる姿は好きじゃないので、やめれるならその方がいいな
・美意識!とか、おっしゃってた監督さんおったね。 あのチームのあの選手。くれぐれも少年が、あんな お下品噛みかたを真似しない事を祈る。 字は人を表す。噛みかたも人を表す。
・プロ野球の選手のガムの噛み方が子どもたちに悪影響を与えるのではないかと危惧されているのですね。
ガムの噛み方と同様に、プロ野球の監督による選手の見た目についての発言(ある選手のホクロについて)、勝ち負け度外視発言(「勝ち負けよりも全員でこの試合を盛り上げ」)、ファンへの発言(「そんなことせずに試合に勝てや!というファンはあなた誰ですか?てな感じです」)は子どもたちに悪影響はないのですか?
・たしかに口あけて食べてるのもいるし リラックス効果あるかも知れないけれど みている方としてはあまり気持ちの良いもんではないよ
・日本においてクチャラーは「100年の恋も冷める」行動の代表格
当時人気絶頂だったTOKIOですら鉄腕DASHで年を取ってきたからかクチャラーになりだしてて、そこに関しては否定的な反応の方が多かった
・元々ガムクチャの選手が、エラーした後何かをごまかすように風船まで膨らませていてみっともなかったです。贔屓チームの選手じゃなくて良かったと思ってしまいました。最低限、口は閉じて欲しいですね。
・佐々木朗希が、自身が登板後に、ベンチで口からガムがしっかり見えるくらいクチャクチャしながら試合を見ている姿が、見ていて品がなくて幻滅した。
・口開けて食べないでってのは納得。 ご飯でもそうだけど見ていて気持ちがいいものではないよね。
・この前ソフトバンクの近藤選手がエスコンでエラーした後、ガム膨らませてた笑 テレビでアップで映されてましたわ。 何だかな~と思いながら見てた。
・本当それ。 そう言われると、ファイターズの選手はクチャラー少ない気がする。 そういえば新庄は食事時のマナーも稀哲に指導してたって言ってたもんな
・新庄監督良く言ってくれた。大口開けてクチャクチャ。ホントに不潔っぽくてみっともない。本来は選手自身が気づいて欲しい事だ。
・メジャーに憧れを抱くのは結構だが、ガムまでメジャーリーガーの真似をしてどうする?そんなことして上手くなるわけでもあるまい。
・> その上で「僕が食べるんだったら、チュッパチャプス。あれだったら食べたい。プリン味ね」と話していた。
残念、新庄監督とは好みが合わなかったです(笑) 個人的にはコーラもしくはラムネ。プリンやミルク系は甘過ぎて。
・ガムを噛むのは構わないが、ツバをペッペ吐くのはやめて欲しい、食事中に見るといい気分はしないよ、それこそ子供達は真似しないで欲しい。
・新庄監督は紳士だからね! プロ野球選手は子どもたちの憧れであって欲しい! 確かにガムをクチャクチャ噛んだり、唾吐きは見苦しい
・メジャー時代の通訳の人が疲れて肘をついてご飯食べてるのも注意してたんだよね。 「肘なんてついて食べるなよ」と。 破天荒だけど実はちゃんとしてるのよ。
・新庄監督さすがです! ホント見てて嫌だったから
ちなみにチュッパチャプスは りんご味が好き
・メジャーのひまわりの種のペッはどうなるのかな。大谷選手はコップに吐き出して日本人のマナーのお手本だけど。感染対策も考えて口を閉じてはいいですね。
・ガムの噛み方もそうですし、唾吐きも見ててとても不快に思います…
・食べ方としては口を開けて噛むのは汚くみえるが、精神集中の効果としては開けた方が高いのではと感じる。 見た目が気になるならガム禁止だな。
・ガムの体やプレーへの良い影響は知らないけど、普通に仕事中にガムを噛まない我々からするといつも不愉快です。頭に良い?最近、野球脳のない選手が多い。
・日本人ですからね。文化が違えば印象も違う。これは新庄の言う通りだと支持しますね。
・なるほど、最後は飲み込めて吐いて捨てなくていいからハイチュウなんだな! 噛みたいだけなら賢いな。 つい飲み込んでも平気だし。
・野球の場面に限りませんが、クチャクチャやられるのは気持ち良くないですね モグモグ噛めないものかと...まぁこれは食事でも同じですが
・野球の場面に限りませんが、クチャクチャやられるのは気持ち良くないですね モグモグ噛めないものかと...まぁこれは食事でも同じですが
・これは完全に同意だなー
「ロン毛やヒゲは紳士じゃないからダメ」っていう謎な圧力に比べて、子供への悪影響が明確ですし
・まぁやっぱり噛むという行為が脳への影響としていいのだろうな。朝もご飯食べてる間に目が覚めてくるし。
・ガムって、食いしばると奥歯割れるから マウスピースみたいに奥歯に嵌めるためって聞いたけど 噛む行為にも意味あったんか
・広島の黒田さんは鈴木誠也さんに 一流選手にガム噛んでる人いないからヤメなさい 的な助言を送って、誠也さんもやめたらしいです。
・昔札幌南高校が試合中リラックスする為なんかな? ベンチでチュッパチャップス咥えてたのあったな。 今少年野球でもガム噛んだりすんの?
・ガム噛むと集中できるとかいうけど、口とじようが試合中にガム噛んでプレーすること自体が自分の中ではありえない
・それよりも山川が落ちたガム拾ってまた噛み出した方が問題だと思うんだが… 子供がマネしたらどうすんだ?
・自分もガムは口開けて噛むものではないと思ってました 特に対面してる時は相手に対しリスペクトもしていないし失礼です
・めっちゃわかるー! クチャクチャしてるのは見てて感じがいいものではないですから
よくぞ言ってくれた!と思います。
ハムファンより
・それよりも唾の吐出し止めて欲しい。サッカーもそうだけど、完全に癖だと思う。同じスポーツでも、バスケやテニス等!唾吐かないでしょ?
・ガムに限らず、食べるとき、口閉じるのはマストよね。 そこは、親が頑張っとけよ、と思う。
・ガムをくちゃくちゃするのが「美しい野球」の一貫なんだろうなぁ。 あの球団は。 個人的には新庄監督のご意見に賛成です。
・ホント、その通りだと思う。 普通、あんなガムの噛み方はしないよね。 一部のプロ野球選手と山川とヤンキーくらい。 下品極まりない。
・真鍋審判員がガムをクチャクチャかんでいるのがとても気になるし審判員としてはいただけない態度だと思います。
・どこの誰かは知らんが何処かの選手がこの記事を見て自らの振る舞いを戒めてくれることを祈る。
・ベンチとかで、たんつば吐き出しているシーンが時々映るけど、あまり気分の良いものじゃないのであれもやめてほしい。
・そう。噛み方はマジで気になる。歯を出しながらニチャるヤツは見ててあまり気分がイイものではない。口閉じて解らんようにやってくれ、と。
・気持ちは凄く分かる。 口の中の食べ物をあまり見たくはないですね。
・この話、敵ながら八木投手の事も含めて言ってますかね? ロッテのファンながらなるほどと思わず納得してしまって。
|
![]() |