( 161936 )  2024/04/21 14:40:33  
00

厚生労働省は、特許が切れた先発医薬品の窓口負担を引き上げる制度改正の対象品目に、保湿塗り薬「ヒルドイド」を盛り込んだことが分かった。

後発薬(ジェネリック)が普及しており、美容目的での不適切な利用も問題視されているためだ。

この改正は医療費の抑制を目的とし、後発薬の使用を促進するもので、医師の判断で先発薬を処方した場合は対象外となる。

ヒルドイドには、保険適用外の負担が増える見通しで、対象患者の負担が上がる。

(要約)

( 161938 )  2024/04/21 14:40:33  
00

厚生労働省や環境省が入る中央合同庁舎第5号館 

 

 厚生労働省が、特許が切れた先発医薬品の窓口負担を10月から引き上げる制度改正の対象品目に、乳幼児やアトピー性皮膚炎の患者に処方される保湿塗り薬「ヒルドイド」を盛り込んだことが20日、分かった。 

 

【写真】保湿塗り薬「ヒルドイド」 

 

 同じ効能を持つ安価な後発薬(ジェネリック)が普及しているため。近年、美容目的で大量に処方を受けるケースが問題視されており、不適切な利用を是正する効果もあるとみられる。 

 

 制度改正は特許切れ先発薬について、後発薬との差額の4分の1を保険適用外とし、原則1~3割の患者負担に上乗せする仕組み。安価な後発薬の使用を促し、医療費の抑制を図る狙いがある。医師の判断で先発薬を処方した場合などは対象外となる。 

 

 厚労省は、後発薬への置き換え率50%以上などの基準で制度改正の対象となる先発薬を選定。ヒルドイドは該当すると判断した。 

 

 3割負担の人がクリームのヒルドイド(1グラム18.5円)を300グラム処方される場合、保険適用外となった費用とその部分にかかる消費税が上乗せされ、窓口負担は2439円で現行より774円高くなる計算。子ども医療費を無償にする自治体の支援制度があっても、保険適用外の部分は原則として負担が生じる見通しだ。 

 

 ヒルドイドは、インターネットや雑誌などで「美容アイテム」として紹介され、不適切な利用が増加。健康保険組合連合会などが「医療費の無駄遣い」と批判していた。  

 

 

 
 

IMAGE