( 162546 ) 2024/04/23 01:53:49 2 00 賃上げ効果、年金受給者にもプラスの影響=岸田首相ロイター 4/22(月) 18:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0d73664512699713db8cf5dc99a5689d203bde23 |
( 162549 ) 2024/04/23 01:53:49 0 00 4月22日、 岸田文雄首相(写真)は衆院予算委員会で、賃上げ政策による年金受給者への影響について、マクロ経済スライドによる調整に言及した上で「賃金や物価が上昇すれば年金額も増えることとなり、賃上げの効果は現役世代だけでなく、年金受給者にもプラスの影響を及ぼし得る」と指摘した。都内で5日撮影(2024年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
Shinichi Uchida
[東京 22日 ロイター] - 岸田文雄首相は22日の衆院予算委員会で、賃上げ政策による年金受給者への影響について、マクロ経済スライドによる調整に言及した上で「賃金や物価が上昇すれば年金額も増えることとなり、賃上げの効果は現役世代だけでなく、年金受給者にもプラスの影響を及ぼし得る」と指摘した。北神圭朗委員(有志)の質問に答えた。
岸田首相は、2024年度の公的年金の支給額が2.7%の引き上げとなったのは、ここ30年で最も高い引き上げ水準だと説明した。
|
( 162550 ) 2024/04/23 01:53:49 0 00 ・これ見かけだけ良く見せている嘘です。 名目賃金が上がったおかげで、社会保険関連の料率が年金金額の上昇を上回り、手取りで見ればマイナスです。 大手サラリーマンの賃上げも、4月5月6月は増えた様に思われるけど、6月の収入で社会保険料率が決まるので、以降はマイナスになる可能性十分。 年金にしても給与にしても、実質マイナスになる可能性十分です。
・賃上げされても、社会保険料等増え、逆に手取り額はマイナスかも? 現実を知らないのか? 情けない。 「子ども・子育て支援金」は、試算額がコロコロ変わり増税ありきで、効果不明の政策であり、とても少子化対策になっていると思えない。 また、超高齢化社会なのに年金から、天引きしている所得税・介護保険料等は引き下げるべきなのに、逆に上がり取れるところからトコトン絞り取る。 キャリーオーバー制度の導入により、賃金や物価にもとづき算出された改定率がプラスになる年には、マクロ経済スライドの未調整分をあてはめた調整が行われるので、思ったほど上がらない。 先ずは、脱税の説明責任も果たさず、先ずは身を切る改革をせよ。 参議院や比例は選挙費用を含め税金の無駄遣いであり、議員削減すべきです。 また、悪用ばかりの文通費や政党助成金も廃止せよ。 何に使われてるのか解らない復興特別所得税は直ちに廃止すべき。
・「賃金や物価が上昇すれば年金額も増えることとなり、賃上げの効果は現役世代だけでなく、年金受給者にもプラスの影響を及ぼし得る」 小学校の算数を理解していればこんなアホな答えはない。諸物価は先に上昇しており、その上昇分を考慮してほんの少し、翌年に年金額も上がる。しかし、年金が少し上がっても、また新年に物価は上昇する。この繰り返しの為、当然、可処分所得は毎年、目減りする。 だから年金受給者にとって諸物価上昇は致命的な問題なのさ。
・「賃上げ効果、年金受給者にもプラスの影響」とは? そりゃそうだろう。 多少のプラスの影響はあるでしょう。
しかし賃上げ効果が年金受給者に波及して来るのは最後の最後と思います。 今の生活に年金受給者や一般庶民は苦慮しているのではないでしょうか。
ことの本質を理解しているのですかね。 どうしても円の価値を限りなく下げて一般庶民に負担をし入り「インフレ増税」政策を取り続けると言う事ですか。
・岸田首相は、2024年度の公的年金の支給額が2.7%の引き上げとなったのは、ここ30年で最も高い引き上げ水準だと説明した。
30年間年金が上がっていたかのように説明されていますが、それ以外の天引きされているものや、物価も上がってるので、30年前と比べ支給されている金額の価値は変わらないか下がっているのではと思いました。
・こんなかったるいことやっていたんじゃ、賃上げ効果が年金受給者に波及する前に高齢者の貧困がどんどん広がるよ。去年から賃金上昇率を上回る物価上昇で可処分所得が減少し景気が悪くなっているのにそんなこともわからないの? 財政出動してでもまず年金を上げなさいよ。そうすれば景気も上向いて税収で財政出動した分も回収できるよ。
・中小企業、個人商店は円安により、逼迫した状況です。円安による大手輸出高利益企業しか見ない岸田総理の発言は、現実の日本経済を支える中小企業からすれば全く意に反しています。何をもって賃金上昇が、物価高、子育て支援等を上回るのでしょうか?中小企業、個人商店でで賃金upしている企業はどこに あるのでしょうか?
・今年金を払っている側は、支払額も多くなっている。 現時点で現役の人間がプラスの影響を受けるのは、自分が年金受給者になってからもずっと賃上げと物価が上昇し続ける必要がある。
さすがにそこまで期待できんわ。
・在職老齢年金制度でカットされているんですが、上がるんですか? 給料が上がれば社会保険料と税金が上がります。在職老齢年金制度で所得が上がった分標準報酬月額が上がり年金のカットが増えます。 この仕組みでどうして手取額が上がるんですか?今以上に減りますよ。
・賃上げ効果が世代を問わずみんなにプラス? 単に物価上昇分のうちの幾らかを賃上げしただけで、労働者からすれば実質賃下げで、年金も同じです。 今年の賃金や賃金や年金の上げ率が高いのは物価上昇率が高いことが原因です。 だいぶメガネが曇っているようですね。
・国民年金なんて元々の支給額が少ないので増えたとしてもそれ以上に物価が上がるので完全にマイナスです 国民年金満額で 令和3年度65075円 令和4年度64816円 令和5年度66250円 令和6年度68000円 近年で一番少なかった令和4年度と比べてもたった3184円上がっただけ 因みに少し前白菜が1玉1000円で売ってました 今は少し下がってますけど
・年金支給が少しだけ増えても介護保険料が増えて子どもの支援金を徴収されで電気・GASの補助金が無くなったらマイナスですよね岸田さん! 実質年金を増やしてくれないと高齢者はそれこそ首吊りもんです。
・年金額の伸び率だけ見て、「年金受給者にもプラス」とは、一国の総理が何を見て行っているのでしょうか?、物価上昇は続き、それに完全についていけない受給の実態は全く見ていませんね。
・賃上げや年金上がったせいで、国民年金上がってより苦しくなった。余計なことしないで。子育て支援金だの、国民年金保険料アップだの、いつまでも結局、支払いリターン優遇世帯の年寄りが、若い人よりも大切なんですね。
・マクロ経済スライドによる調整で減額された結果が2.7%。これを"30年で最も高い引き上げ水準だ"と我が手柄のごとく雄叫び。ちっせぇ、やつ! そもそもコイツの愚策、円安容認による悪しきインフレ誘導が物価高収束どころか、いまだに当然のごとく更新中。 実質年金は賃金と同じくマイナスで生活苦は増すばかり。
・年金受給者に恩恵?少し増えて税金や社会保険料の増額の悪循環だし基本が少な人は増えかたも少ない。基本が多い人は増えかたも多い格差の広がりですよ。
・岸田さんは全く一般国民と、この年になるまで接してこずぼぼん育ちで育った為に平気で此の様な事を言う。今の日本は今まで経験した事がない厳しい状態にある、岸田さんを支持する日本国民は一流企業に勤める2000万人の上流社会の人達だけで、後の子供を含めた1億人はまず支持しないでしょう。裸の大将の岸田さんは日本の歴代の首相の中でも希にみる、国民の事が解らない首相である。
・嘘を言っては困ります!岸田さん。月数万円しか年金をもらえない国民が多い!リタイアしているので賃金も貰っていない!物価が上昇したらもろに生活を直撃する。賃金が上がっても、もとが少ないので年金はごく僅かしか上がらない。とても物価上昇には追い付かない。少数の資産の有る方は別だが、多くの方は本当に困っている。これが実態です。
・>2024年度の公的年金の支給額が2.7%の引き上げとなったのは、ここ30年で最も高い引き上げ水準だと説明した。
ほお。ちなみに仮計算で前年の年金支給額が15万円として、2.7%増で4050円増し、でもここから税金で推定で1500円引かれ、さらに子育て支援金で750円引かれますよね。。。
そして物価高。。。
1500円増し程度で10%以上の物価高に耐えろなんて○ねと言われている気分です
・結局騙しの政府 景気が悪いから年金下げる物価高騰になったから国家公務員や国会議員の手当て直ぐにアップ 年金アップでも結局物価高騰働く人は税金に有事の為に防衛費増額メリットデメリット両方説明すべき
・岸田さん!いつもいつも、国民は何も知らないと思って自分の頑張りで良くなったように言いますが、何も良くなって無いのは国民が肌身で感じてますから!良くなってないのに数字だけ調整して良くなってるかのように言うのは辞めて!イライラが増すだけだから
・ホンマに、呆れて話にならん 総支給額だけで給料上がったって言われたら、話にもならん 早く辞めて 大きく上がっているのは大企業だけやし、それでも社会保険、厚生年金上がってたら、そら実質賃金ちょっとしか 上がってないのと違うかなぁ ましてや、大企業の人は一部で、 中小企業なんか5千円も上がったら、 物凄く上がっている方だと思う 岸田さんが辞めても、後任の 自民と、財務省は わからないだろうな
・まぁこの国のTOPに限らず自民党の政治家は嘘つきが多くて何も信用は出来ない、と言うか自民党に成り代わる政権が無いのは本当に残念だけど このまま自民党政権だと日本は悪くなる一方で国民の生活すら困窮していくだけなのに高齢者や資本家達には関係ない事なので自民党支持から変わらないんだよな
・賃上げ、賃上げっていうけど、国は言うだけで企業任せ! 大企業は政策等に優遇されてるから、従うだろうけど中小企業は保険料の負担も増えるし簡単には賃上げできない! この嘘しか言わない総理はいい加減やめさせられないだろうか!!!
・経済観念がバグってるな。 インフレ率以上に年金受給者に金払えば、余計負担が増えるではないか。 定額給付はこういう時「絶対にインフレ率以下になる」のだ バラ撒きすぎて感覚おかしくなってるんじゃないか?
・よくわからんなー 賃上げなんて実感せんし 年金は今よくても現役世代に年金なんてないでしょ。少子化なんだし 年金に支払ってる金返してくれて思いますけど?
・え、なにが?なにがプラスになってる?どこみてるの?っておもう。 コロナでマイナスになり、あけても物価高のマイナス、円安のマイナスだよね?次は子育て支援金はらうマイナスかな?電気代もガスもジワジワあがってるし。。。 賃上げ?どこの世界の話?うちにはありえない、、むしろ、人が、足りなくて、残業できなくて、ヒーヒーです
・年金の支給額のアップは喜ばしいことだが、賃上げは大手企業以外では起こっているのか?
これこそ岸田総理が絵空事で言っているフェイクニュースなのでは?
・2.7%上がったところでそれ以上に国民の負担額が増えてるんじゃないですか?
結局は政府が儲かる仕組みしか創らないのが自民党政権です
・よくウソばかりつけるな!と思われている方が、最低でも8割はおられますよね。 高齢者が増えていくなかで、医療費を稼ぐために自民党岸田政権が押し進める増税政策で、消費税も19%にする腹積もりでしょうね。 賃上げ効果とは、まさしく、眉唾物ですよね。
・年金支給が増えても実質賃金は、増えていない、マクロ経済スライドを発動し調整する。すなわち減らす。物価上昇分は上げない。インフレは、年金受給者とっては生活が苦しくなるばかり。岸田の二枚舌にはあきれてしまう。
・だから、所得増やしてくれよ
年収1000万円まで非課税にして国民皆1000万円賃金とか目指させろよ!
根本的税制に手を入れてないから、賃金アップなんてしてないのが現状だろ?
・何を言っても無駄だからもう言わないけど、政治家の大半は国のためではなく、お家のための仕事をする。指摘されたら管轄外だと逃げる。情けない。念じる事は一点のみ。自民党解体。
・あまりの物価高で実質的な賃上げ効果はありません。 まだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだ先です! 大企業の賃上げだけを見て効果も糞もない!! 物価高に全く追いついていない現実を見ろ!!
・中小企業は、上がってませんがご存知ですか? 国民の声をしっかり聞くとか言ってた、メモ帳は、どうしたのかな?大嘘つき岸田に、騙させてはいけません。選挙に行って、自民党以外に、投票しましょう。
・何かこの人勘違いしている。プラスどころかマイナスですよ。 現役世代が賃上げしても税金で持っていかれますから。もっとマシなことを考えてほしいです。
・マクロスライドで年金増える。? 賃上げが物価上昇上回ったらそうでしょうよ。 現状実質賃金マイナス継続中だぞ。 間違いなくマイナス改定だな。
・富裕層目線でお話ししてませんか?
平均値以下の方が生活に困らない様になる様な環境にしてよくやったレベルですよ。 まだまだやってます感しかありませんが。 現実見て下さい。
・賃上げ効果?? 企業が人件費を言い訳にして物価高騰に拍車が掛かっただけ。 なんの策にもなってない。
まぁ「効果」というなら国民が更に追い詰められたという効果だな。
・適当いうな。税金も社会保険料も増えています。
政府の狙いは国民の生活ではなく国民からいかにして金を取るかです。
・よくわからない。物価上昇や賃上げに追いつかないように、年金の上昇に制限が設けられているはずだけど! その仕組みは自民党が------! 二階元幹事長は介護状態。 総理も痴ほう症! どうなっている自民党!
・年金額が増えても、それ以上に物価が上昇すれば、「年金受給者にもプラスの影響を及ぼし得る」とは言い切れないハズなのに・・・ そんな事も一国の総理大臣たる者が分からないのか?情けない。。。
・物価高で確かに出費はプラスになりました 生活していく上で 価格転嫁が 影響して困ります
・国会議員の給料が高いから国民の税金は上がるし、年金も物価の上昇に追い付いていない!岸田政権は国民を無視しる
・言う資格なし! いいとこ切り取りで言葉遊びは怪我しますよ、止めときな。 景気対策は何も出来ていないし増税への布石で任期を消費して来ただけでしょ!
・給料明細の総支給額の数字が増えるだけで控除差引き支給額(手取り額)増えるどころか減るんちゃう?
・1番おそろしいのは賃上げできずに社会保険料だけ上がるケース。ほとんどの中小企業が賃上げなどできない。
・国民をバカにするのも、いい加減にして頂きたい!
自分の懐を満たす事ばかり考えているから、 国民の事は、二の次になるのでは?
そんなに、金が欲しいか?権力が欲しいか?
・で、物価上昇率に負けてたら実質マイナスだね。 食品等の必需品に限れば悲惨なことになってるけど
・控除額は上がってないんだから、税金だけが取り得だよね。本当にいい加減にしてくれ。
・年金受給者に恩恵?2.7%上がっても物価の上昇率を知らないのか?給与所得者も実質23ヶ月目減りで国民は苦しい状況にある。岸田は本当にアホ過ぎる。
・2倍にしても食えないよ、プラスって表現するのは間違っているし・・・、許容範囲を超える減額しておいて、その口で良く言えたもんだ!
・当たり前だろ
電気代もガス代も、ものすごく上がっている 補助から手を引いたから
・細かい話は抜きにして、仮に月に10万円の年金が10万2,700円になって、めでたしめでたしってなるのか?
・選挙の票集めで老人びいき?誰の金ですか?不正な事しかしない議員だらけの日本なら潰れても構いません。
・給料が上がったそばから搾取されるんじゃ、勤労意欲も購買意欲を湧かないわな。
・増えた分、倍徴収しよるがな。議員も給与、ボーナス、交付金減らせよ。
・大企業だけ賃上げしたところでプラスになるわけないだろ 全中小企業に金をばら蒔いてくださいよ
・年金から子ども関連で徴収される事が確定しました。それを引いて、多少増えたとしてもマイナス。岸田は世の中を分かっていない。アホすぎる。
・そりゃそうだろうな。上がった賃金分また負担を増やすつもりなんだろうから。
・マイナスになるとしか思ってない 現実マイナスになる 環境税? 子育て支援で増税? 他支援金打ち切り? お前らがしてるわけでも無い賃上げも効果は皆無やわ
・物価は20%ほど上がってるのに年金は2.7%上がったぞ。岸田総理万歳!
・これだけ株が上がったのに年金支給は増えないの?
・多少増えるようだけど、多分手取りは減る。 何にも嬉しくないわ。
・年金受給者のプラスの影響ばかり言わず、マイナスの影響をはっきり言え!
・社会保険と税金もセットで下げろよ 上がってもマイナスってなんだよコレ
・賃上げなど なっていない。無責任な発言はすべきでは無い。
・支給額は減ってるってずっとニュースになってますよ
・えっと…何に基づいて言ってるのかな?また詐欺紛いで無い事を願う…な予感…
・年金受給者に表狙い、こんな騙しは通用しないどれだけ国民を馬鹿にする、岸田さん、ふざけるな!
・賃上げされない人は?減税で手取り増やしてくださいね。
・この人は 年金支給額の仕組みを知らないのだろうな。
・この人の賃上げ言うんは何十円の事やからの~ 外国には撒くのは何億かて撒くでー
・及ぼすとは言ってない。 及ぼし得ると言ったが、いつ、とは言ってない。 的な。
カイジかよ。
・嘘ばかりついていると、何が事実だか分からなくなっているんだろ?
・おい、岸田がまた大嘘こいたぞ。インフレ賃上げで希釈されていくだけでしょうに。
・まったく違うでしょう。 そんな論理は何処にあるのですか? 呆れるよ。
・賃上がってないぞう 上がる気配もないぞう 物価ばかり上がっていく
・だから、何度も言わせるな!実質賃金は下がってるの!
・早く衆議院解散してください。総理の器ではないよ。
・高齢者の票を狙ってのコメントですかね。
・公的年金?ココ重要、公的年金のみな。
・外交、経済音痴に任せるの限界かも。
・国が、想定や見込みで話をすると言う大惨事。
・よくもいけしゃあしゃあとこんなウソ言いますね・・・・
・何をたわごとを。。の感のみ。
・岸田ってホンマわかってへんわ、
物価高で吹っ飛ぶねん
・岸田の虚言いい加減にしてくれ! 財務省も早く解体してくれ。
・岸田総理の手柄ではない。
・まぁ リアルサバゲーだわな
|
![]() |