( 162931 ) 2024/04/24 02:09:35 2 00 経団連会長「ちょっと円安に過ぎる」 投機的な思惑も原因と指摘毎日新聞 4/23(火) 21:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b478b777e1af1f0576c58f2458c89d48f3127c30 |
( 162934 ) 2024/04/24 02:09:35 0 00 経団連の十倉雅和会長
経団連の十倉雅和会長は23日の定例記者会見で、足もとで続く円安について、「経済のファンダメンタルズ(基礎的諸条件)を表しているかと言えば、ちょっと円安に過ぎる」との認識を示した。
【写真まとめ】お立ち台、ディスコ…写真で振り返るバブルの始まりと終わり
会見で十倉会長は日米の金利差に加え、投機的な思惑も円安の原因になっていると指摘。「短期で見てどうやったら(円安を)解決できるかというのはなかなか出てこない」との考えを示し、「政府や日銀は行き過ぎた円安になれば、介入というのは過去もやってきた。口先介入なのか実弾なのかも含め、適切に判断されると思う」と述べた。
一方、改正に向けて議論が進む政治資金規正法について、十倉会長は「政治に関わるものみんなが守るべきルールを作るわけだから、ぜひ透明性と、約束やルールを守るという実効性を伴った制度に、今度こそ、してほしい」と述べた。【道永竜命】
|
( 162933 ) 2024/04/24 02:09:35 1 00 (まとめ) 投資の積極性が低下し、多くの資金が低リスクな投資先に流れ、革新的な分野への投資不足が国際競争力低下を招いている状況が懸念されています。 | ( 162935 ) 2024/04/24 02:09:35 0 00 ・日本経済において投資の積極性が低下し、多くの資金が銀行預金や国債に向かう傾向があることは、深刻な問題を示しています。国内の金融資産が低リスク、低収益の選択肢に偏ることで、経済の活性化が抑制されるリスクがあります。
革新的なテクノロジー分野への投資が不足していると、 国際競争力の低下を招きかねません。日本がデジタルやAI分野で遅れをとっている現状は、未来の経済成長機会を逸することにつながるおそれがあります。
政府や関連機関が積極的にこれらの分野に投資を誘導し、イノベーションを促進する政策を推進することが求められています。また、国債や円の魅力を高めるためには、経済基盤を強化し、持続可能な成長戦略を確立する必要があり
・海外出張後の清算
サラリーマン的発想で申し訳ないけれども、会社のカードで会社経費精算してもこれは幾らとか、事務的にできるし、自社製品の日本製輸出の際の年間利益とかだと幾らかは希望的になるときもある。
でも、米国で自費で食事とか家族のお土産とかを買うと、確かに行き過ぎ感を思うことはある。
円ドルのレートが幾らなら適正というのも分からないけれども、30%程度は円高方向になっても、と思うことはある。
・物価が上がり続けて国民の不満が出ているのを抑えるための口先だけのパフォーマンス。仮に介入したとしても、日米の金利差を考えたらほとんど効果はない。135円から140円くらいになった時だったか、日銀も経団連も今回と同じコメントを出していた記憶があるが、それから14円も高くなってる。コロナでダメージを受けたホテル業や観光業へのインバウンドをもたらすため、また輸出企業に過去最高益を出させるため、このまま為替に関してはほったらかしじゃないかな。アメリカ次第だけど、180円〜200円くらいまで円安は進むような気がする。
・円安過ぎるとは思いますが、日本の経済の実力が世界からこのように評価されているのだと思います アメリカの景気が良くて、かつ金利が高いのでアメリカで投資なり運用したいと思う人が日本にも多いので、そうなっていますから 日本も金利を上げるなり、経営者の皆さんにも頑張っていただいて、日本の企業に投資したいと思う人を増やしていただくのが優先順位で、為替介入など小手先の技は、一流の国がすることではないと思いますよ
・世界市場が日本が積極財政で経済成長できず、日本国債、円を買わなくなったといえるでしょう。
評論家や既得権益層は積極財政で潤う部分もあるとは思いますが、2025年にデジタル赤字8兆円のように、今後の重要な成長分野のIT、AI、はアメリカ一強になっています。
国債をばらまいても、人材、技術、ノウハウがなければ無駄になるだけです。 世界市場で勝てるかどうかだけです。
財務省、官僚、日銀関係者が円安は投機的な動きと牽制しますが、日本国民の誰もが日本国債を積極的に買うでしょうか? 買いませんよね。
つまり日本に積極的に投資する人は皆無で、銀行預金だけ日本国債、円を買っている惨状です。
・円インデックスが2023-2024年で抵抗帯にあった最安値ね防衛ラインを下に割りました。
いわゆるアベノミクスからの円安トレンドを今回の2023-2024を押し目にしたトレンド継続を示唆してるわけです。しかも、その初動なわけですから、更に投機的な動きも加速するのは当然です。
財務省や日銀もそのことは把握しているはずなので、彼らは理解してるはずです。
個人的にラインブレイク後に為替介入なんてすれば、より介入資金、弾をより使用してしまう訳ですから、おそらく今のラインブレイク後に一緒に介入の弾を集めて、ドル買い円売りしてる要素もあるような気がします。
そろそろ介入はくるかもしれない可能性はありますね。
・経団連の企業が長年に渡って自民党に多額の献金を行い、自民党は忖度してバラマキを行い、その結果として財政赤字が肥大化したために日銀が金利を上げられなくなっている訳です。 経団連も円安の原因の一翼を担っているという自覚を持って反省すべきだと思います。
・ちょっとどころの円安ではないです。なぜ為替介入や補助金などで、円安で苦労している企業を支援しないのか、いまの日本政府は国を破壊していると思います。
1ドル150円超えが常態化すれば、赤字で事業が成り立たない店や企業が出てきます。今後もずっと赤字が続くと感じれば、赤字に耐えて円高を待つことも無理です。
開業10年~50年以上やっている店舗の閉鎖が目立ちます。全ての店が価格転嫁できるわけではないし、むしろ値上げしたくないと思っている優良な店の経営者が、廃業撤退を決めているのが実情です。
日本の政府は色々な面で本当にダメですね。
・政府も日銀もいきすぎた円安には… とは言うが、いきすぎた円安へ誘導させたのは政府と日銀。投機的な思惑とも言うが、主要通貨での円の位置付けは投機マネー。安い通貨にしたのは政府と日銀。安い政府と日銀へ是非何とかしてと直談判してください。
・為替にしろ株にしろ金にしろ何でも投機対象である。為替には介入してもすぐ元に戻るのが最近の例でも示された。短期的に有効な策はない。ただ手をこまねいていても仕方がない。中長期で取り組むより策はない。
・消費税を廃止して景気を回復させれば無理なく金利は上げられます。 それに加え、消費が活発になっただけ税収は上がり国債の発行額を減らせるので円安方向へ振れますよ。
消費減税から逃げてはなりません。
・十倉会長の住友化学は円安が原料高でマイナスだから円安行きすぎ発言が出たのかなと思う。 これがトヨタなど自動車メーカー出身会長なら円安はプラス発言だっただろう。 今の実業界は我田引水の小物ばかり。消費税減税だけは絶対に言わない。
・よく分かっているじゃないか。コストカットにより、収益率、株価を上げる正に投機的な思惑で施策した結果、国際競争力が落ち、円安になったのだ。超低金利政策も全く奏功せず、逆に日米金利差で更に円安。これは政府の責任もあるが経済界の責任も重大である。自分らの利益のため日本国そのものを沈没させることになろうとは元も子もないではないか。
・岸田政権の2年半で45円もの円安。 実質実効為替レートで50年ぶりの円安水準。
ユーロやポンドもドルに対して下落しているけど、円はその倍下落している。 円は利上げしてない新興国通貨に対しても下落し、世界中から制裁されてるロシアルーブルより下落している。
政府や日銀がせっせとセルフ経済制裁してきたせいで、円は世界中から叩き売られている。
・デフレ脱却と言いながら、物価高で収入も増えず、昔の悪代官が年貢取立てで庶民を苦しめた時代と変わらない政府に怒りぶちまけるべき。具体的には、投票で自民党以外に入れるしかない。たとえ他に候補見当たらなくても、こういった皆んなが反対する行き過ぎた円安に何の行動も起こさない政党には投票したくないな。
・> ちょっと円安に過ぎる・・・
円安にしたのは経済界でしょ! 貿易赤字になれば円安になる事は分り切ったことでしょ! まるで他人事のような。
為替は実需よりも投機・投資で決まることはご存じのハズだ。 円で資金を調達してドルに換えて海外で工場を建てれば、円売りドル買いだ。 円安になる事は分り切ったことだ、経済界が円安を加速させている。
今後中国の工場を閉めて、メキシコや東南アジアで工場を建てれば、その資金は国内調達して、円売りドル買いだ。 円安はもっと加速するゾ! 経済界が設備投資を国内回帰しない限り、ドルが必要となり円安となる。 事ぐらいは、経団連の会長ならばご存じのハズだ、しらばっくれてはイカン。 このままだと ドル円の上値抵抗ラインは、200円か?250円かな?
・円安と円高。どちらが庶民の懐にダメージがあるかを考えれば、間違いなく円安だな。輸出企業も、輸出製品の生産の為に高値の原材料を購入する必要がある訳なのだが、どうなのだろう。
・外国は日本以上の物価高だ。円高、円安と言ってもひと昔前のとは意味が違う。 物価高に対して円安だったらダブルパンチ食らったも同然。 円は1ドル100円とかじゃなきゃ輸入は割に合わない。
・十倉雅和氏は住友化学の社長であり就任してすぐEUに視察にいき、 帰国すると何故か、EUの幹部や経済分野の主要人物たちに毒されたのか 経済よりLGBTとか文化的な面で日本は遅れてる、早急に改善すべきとか どうでもいいことを喚いていた印象。
更に住友化学は今やいくつもの団体の会長や主要ポストに就き、 絶大な権力を持つ元郵政官僚の村木厚子さんが筆頭社外取締役である。
ってことで全く期待できない。
・為替相場も株式相場も債券相場もファンダメンタルズ通りに展開ことはない。財務相か日銀総裁みたいなことは何の権限もない経団連会長は言わない。なんか意味があるかというとない。
・岸田さん、既に株持っている富裕層の支持堅持のため、日本株外国人に買ってもらうよう放置していますが、企業も困るレベルになってきましたか? 年収が400万以下(岸田さん一般国民,子育て支援に保険料500円アップ負担が平均と答弁 年収400万だと650円、というと日本平均は400万以下となる) の一般国民は食料品が既に上がり一年以上前から困っています。
・「経済のファンダメンタルズ(基礎的諸条件)を表しているかと言えば、ちょっと円安に過ぎる」 けど、これまでの日本政府と日銀の金融政策通りかって言ったらその通りだけどね。 狙った通りなのに今更なによ。 円安のリスクを過小評価しすぎただけでしょう。
・消費税を廃止にすれば何もかもが解決するのに一向に廃止にしようとしない。そもそも、経団連が消費税を求めるのも可笑しいですし、お前らは一体、多額の税金を何に使って要るのだ。裏金隠しか何かか。本当に経団連やら自民党や大企業、官僚みたいな役所はいい加減にして貰いたいのであります。一刻も早く、れいわ新選組の単独政権を求めます。
・確かに円安だが、正確に言うとドル高なんだよね。 数十年ぶりの円安状態なのは米ドルだけで、他通貨はそこまで記録的な円安ではない。
・あなた方のやりたい放題が原因でしょうが。サルでも利益が出せるヌルゲーに浸かりきっているくせに。
社内競争では同僚を陥れ蹴落とし、経営陣に加わってからは社員や非正規や派遣を搾り取りでっち上げた業績の役員報酬で溜め込んだ私財全部溶かして、円高に振って下さい。レバレッジ使えば行ける行ける。手を汚して掴んだ地位、そこで得た金を還元する。マネロンみたいなものだ。
上手く行けば別の世界線。いかなくても我々が清々する。いいことずくめだ。
ほれ、やってみい。
・何でもかんでも政府頼りで、素晴らしいですな、経団連とは。 人件費削減一本足打法、海外労働者頼み、能力主義とか言ってスーパーマンみたいな転職要件出す割には新卒一括採用、社長の平均年齢60歳超えで年功序列の賜物ですな〜。
有り余る矛盾を孕んでいるのに、そのツケは労働者に丸投げなんだから、ある意味で凄い社会ですな。
氷河期がゴソっと抜けて、働き盛りが数として見た時少ない現在、働くも地獄、転職もままならい小職は無間地獄…疲れたよ。 同じように心身を壊して社会復帰出来ない氷河期世代が表面化していないだけで、かなりの数がいると思う… 当時、若かった氷河期世代の大き過ぎる代償の上に叔父さん達の役職があるとも、言える。まぁ、そんなことは微塵も覚えていなくて、自分の私利私欲を満たすことに全身全霊かけているんだろうけど…
それが一概に悪とは言えないが、近い将来、何らかの形でしっぺ返しがくる。
・NISAで海外ETFを買うから、円安はドンドン進む。いくら口先介入しても見透かされているからトレンドは変わらない。 政治家の施策による代償と見るべきであろう。
・法人税を下げて消費税を上げる、ETF爆買いによる官製相場で株価を上げる、このような要求を経団連がしたから、歪んだ市場経済となり、それが今の円安を招いた一因でしょう。その経団連の会長が今度は円安過ぎるって。ふざけるのもいい加減にしろ。政府、日銀、大企業経営者でグルになって日本経済を無茶苦茶にしたくせに、今度は自分達が不都合になったから介入しろだと。こいつらに罪の意識はないのか。
・ちょっとではなく凄い円安じゃないのか。まあ、どっちにしろ岸田の耳は何も聞いてないフリをするから円安は止まらないだろう。本日の指標次第で155超えて156付近まで行きそう。
・経団連の会長さん。感覚ずれているよ。あんた引退したほうがいいんじゃない?経済の実態と比べると円高すぎる。従って1ドル180えんとか普通になると思う。日本もしっかりとしなきゃだめ。生活保護とか老人に金配っている場合じゃないよ。
・経団連がやってきたことって、日本の国際競争力を弱体化し、円安になるようにすることだけでしょ。
いまだに年功序列賃金を適用し、優秀な技術者の海外流出が継続中。円安は止まらないでしょう。
・あなたは、円安うんぬん言うのではなく、賃金上昇を中小企業までいかに早く行き渡せ、就労者が賃上げ実感、円安でも消費できるような環境を整える環境づくりに注力すべき 自分の仕事をしましょう!!
・米国債金利4パーセントと比較して日本国債金利は1パーセント未満で推移しているので日銀は利上げを断続的に行わなければ円安はおさまらないだろう
・確かに今の円安は過度に逝きすぎてる。世界的に円を下げて遊んでる。 ただ一番見限ってるのは日本人。余った金を米に投げ打って拍車かけてる。 日本人自体が円のポテンシャルに気づいてない。バフェット氏を見てもわかるし、自国を信じて投じたら、円はアホみたいに強くなる。
・もう日商も経団連も代表が介入しろと露骨に示唆しているのだから、いい加減岸田も神田も腹を決めろよ! 世界中が実弾介入を認めているのだから10兆円規模でも全く問題ない。 寧ろ中途半端にやればファンド勢のいい買い場になるので、徹底して介入を続けて140円を目指せ!
・消費税減税→消費喚起と物価抑制→好景気→金利上昇→日本魅力上昇→円高の流れにできないのかな。消費が伸びない、賃金上昇低いから金利はちとあげにくいならそのくらいしないと。徴税だけではお金の価値は上がらん。うまく世の中に回して金の価値があるのでは。少しは頭を使ってくれ罪無省と岸田と経団連
・この円安で日本企業は凄い収益をあげているにもかからわず、 あなたの会社は中国とズブズブで物凄い赤字ですよね。 確かに円安になると中国の景気が悪くなるのであなたの立場では そういうでしょうね。経団連会長にして住友化学会長の十倉さん。
・日本が安く買い叩かれてる。マスコミは何も言わなくなったが147円を超えればかなりまずいのではなかったのか?かなりまずい状態だから混乱を避けるために言わなくなったのか?
・ちょっと円安?取り返しがつかないほどの円安だよ。経団連会長の立場では海外輸出で儲かるから本音は嬉しいかもしれないが、庶民に恩恵のない円安は悪でしかない。
・じゃあ何円なら頑張れるのかを言えよと言いたい。
経団連は政治的圧力を持ってないから言えないんだよ。ここで130円まで上げろと言えば政府も日銀も血相変えてやるのが本来だと思うけどね。なにを言っても突っぱねられる。
・『お値段以上』の社長が円安に文句をつけた時、自分の会社は円安で大もうけしていた。 経団連だって、加盟している社長のほとんどは、ちょっと円安過ぎる⇒円安のおかげで大もうけなのだろう。
・為替介入で得た収入で潤沢な補助を行う。同時に利上げをしてやれば円安も不景気もある程度は防げる。補助をしたがらない財務省が日本のガン。
・ちょっとなんだ。そうは思わないけどな。 消費税上がるの賛成なんだろ。そうは思わないけどな。経団連の会長ってどんな役割を担っているのか。この人やるべき仕事をやってるのか疑問
・こんな金融の知識のない人が相場に言及するのはよくない。 まぁ、本人の意思ではなく踊りだされての発言だと思いますけど。 本当に投機的な動きなら、放っといても反動で円高になるよ! そうじゃないからこうなってるのに。 馬鹿げてる。
・適切な円価格を示し、円安で輸出で儲かってる企業から輸出税でも貰い国に貢献して貰うべき。
・これが今の円の実力であり相場なのです 日本企業が外国の資産を売りもっと日本国内に投資すれば円高になるよ会長
・円安になったら輸出が好調になるからな さらに国内向けの商品も政府主導による賃上げに伴う価格転嫁を言い訳にガンガン値上げし放題。 上場企業の重役は笑いが止まらないだろうな
・円安が過ぎるのか国民に様子を伺っているのでしょうか? だとしたら、もう反発する余裕もないぐらい、もう何も言えない人が 多くなってるのだと思います
・この一年、ずっとジリジリ円安は続いています。 これからは、残念ですが200円を意識した展開になるでしょう。 海外の投資家は、みんな言ってますね。
・裏金議員とずぶずぶでしょ 円安で儲ける企業の代表としてちょっとだけ 声明出さないとまずいかな? インボイス推進・消費税増税推進・・・・ 今更円安だけふれても如何なものかと。
・しぶしぶ円安へのコメントですね。 消費税を上げて法人税を下げて、儲かる経団連の企業。 円安で儲けて、国民は輸入物価高に喘いで、輸出が儲かる経団連。 財務省は、天下り先が儲かって、ウハウハ。 国民はカネを海外逃避するか、極力金を使わないか対抗策は無い。
・経団連いります?自分たちだけよければいい団体ですよね?政治家や官僚ではなく本当は誰に支えられているのかよく考えるべきです。
・もうこの人の発言を取り上げるのやめてもらえないかな。
自分等の利益のことしか考えない人が公向けの発信をする必要などないでしょう。
・政府は早くインフレを定着させる為に、ゴールデンウィークか終わるまでは介入しません。 国民がGWボケで、ぼーとしている隙を見て介入すると思います
・大企業の優遇やめて、消費税撤廃で国民が使える金を増やす事と国が中下層国民に使うお金増やせば良い。
・投機筋を誰もコントロール出来ないんだから変動なんか無理です。世界中で右往左往しています。固定にすべし。馬鹿馬鹿しい!
・円安以前に30年も経済成長させてこなかった時点でおかしいですよ。不景気時に消費増税する馬鹿は中々いないですよ。
・日本には効果のある介入ができるほど資金は残ってません。 もしそんなカネがあるなら増税はできないよね?
・消費税増し増し国民の生活よりも献金大好き、法人税大好き会長さんは黙ってていただきたい。
・自民党が、財政政策を国民のために行っていればこうはならなかった。 財政政策を裏で糸引く、巨大組織Zがいる限り変わらない。
・金利を上げられない日本の実力通りの結果であって、さらに円安が続くと思う
・そもそも儲けの大半は海外なので痛くも痒くもないだろうに、庶民受けのために口先でご機嫌を取ってるように思える
・経団連は自分達の利益しか考えていない圧力団体なので、政治に関わるのはやめてほしい。国のためにならない。
・一時1ドル70円台だったんよね それでも日本の輸出強かったぞ? 今の為替じゃぼろ儲けでしょ
・輸出が増えて戻りが大きくなりすぎてるからビビってるのではと? イイよな〜輸出メインの企業は!
・自民と日銀が国を挙げて円安路線にした。もはや引き返せない。これこそ投機だよ。
・十倉さん、アベノミクス支持してましたよね?わざわざ円安にさせる政策支持してたんですよね?
・経団連会長は、自分の会社が赤字を出した時点で辞任すべきなのでは?
・えらい円安 よく皆我慢しとるな 皆が声を上げる時だ 理屈をこねるより 実行してくれ 円安対策を 日銀無能無策だな全く
・あの~、経団連会長の会社のボロボロの経営状態立て直されたほ~がいいんじゃない? こいつが社長になってから住友化学はジリ貧なんだけど。
・十分儲かった後にこのコメント。 経団連とりあえず裏で政界に手をまわしてるならもう表にでてこないでいいじゃん。
・そんなことより自社の株価も上げる努力しろよ! できないなら辞任してほしいね!
・投機的ではないと思います。円安は国力の反映です。
・財界トップがこのレベルだから円安が進むんじゃないですかね。人のせいにしないように。
・ほんとあほらしい。 円安で喜んでいるんだろ。 経団連会長なんてどうでもいい。
・こう言ってポーズだけは示しておかないとね。
・現在の円・ドルレートでは消費税がなかった事を思い出したかな?
・既に亡国の円安になりつつある。円安を放置しすぎたツケが来る
・経団連会長は、売り上げが海外メインだとおかしくなる。
・減税だよ 大減税すりゃあ嫌でも円は高くなるだろよ。お前らが悪いんだよ。
・それって経団連の総意なんか? 住友化学だけの問題ちゃうのそれ。
・ちょっとなんだ笑 上場の輸出企業はボロ儲けしてるからな。
・自国通貨の価値が落ちて喜ぶ国民などいない。
・ちゃんと仕事ができる人に全員交代してくれ。
・そりゃ金利差がこれだけあればしょうがないよ。
・国民を不幸にする提言しかできない経団連の主張は皆んなで叩きましょう
・低所得者のうちらには、円安は首絞められてると同じ。
・株も為替も日銭稼ぎの投機でしょ。
・早く介入しれ、ほんと行動できないじーさん達だな。なめられっぱなしだ。
・言い回言い回しが『くどすぎる』。早く介入してバランス保て
|
![]() |