( 162932 )  2024/04/24 02:09:35  
00

経団連の十倉雅和会長は円安について、「基礎的諸条件を表しているかと言えば、ちょっと円安に過ぎる」と認識を示した。

日米の金利差や投機的思惑が円安の原因も指摘し、「政府や日銀は行き過ぎた円安に介入する可能性がある」と述べた。

また、政治資金規正法の改正導入について、「透明性と実効性を伴ったルールへの遵守が必要」と述べた。

(要約)

( 162934 )  2024/04/24 02:09:35  
00

経団連の十倉雅和会長 

 

 経団連の十倉雅和会長は23日の定例記者会見で、足もとで続く円安について、「経済のファンダメンタルズ(基礎的諸条件)を表しているかと言えば、ちょっと円安に過ぎる」との認識を示した。 

 

【写真まとめ】お立ち台、ディスコ…写真で振り返るバブルの始まりと終わり 

 

 会見で十倉会長は日米の金利差に加え、投機的な思惑も円安の原因になっていると指摘。「短期で見てどうやったら(円安を)解決できるかというのはなかなか出てこない」との考えを示し、「政府や日銀は行き過ぎた円安になれば、介入というのは過去もやってきた。口先介入なのか実弾なのかも含め、適切に判断されると思う」と述べた。 

 

 一方、改正に向けて議論が進む政治資金規正法について、十倉会長は「政治に関わるものみんなが守るべきルールを作るわけだから、ぜひ透明性と、約束やルールを守るという実効性を伴った制度に、今度こそ、してほしい」と述べた。【道永竜命】 

 

 

 
 

IMAGE