( 162991 )  2024/04/24 03:19:34  
00

中日、今季4度目零封負けで泥沼5連敗…23イニング連続無得点&68年ぶりの13試合連続本塁打なしに

中日スポーツ 4/23(火) 20:23 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b7815983157d4d2a63a28b9bffb9909fbc05350

 

( 162992 )  2024/04/24 03:19:34  
00

中日の野球試合で細川成也選手が7回に空振り三振し、5連敗の一因となった。

中日打線は連続無得点が続き、13試合連続で本塁打がない状況だった。

試合では、チャンスを作るも結果が出ず、勝利を逃した。

細川は茨城出身で、地元の市長から米俵が贈られた。

試合は巨人に0-2で敗れ、先発の小笠原は好投するも敗戦投手となった。

(要約)

( 162994 )  2024/04/24 03:19:34  
00

7回、空振り三振に倒れベンチに戻る細川(55)。左から4人目は立浪監督 

 

◇23日 巨人2―0中日(ひたちなか市民球場) 

 

 中日は今季4度目の零封負けで泥沼の5連敗。打線は20日の阪神戦(甲子園)から、23イニング連続無得点となった。この日も本塁打が出ず、球団では1956年以来、68年ぶりの13試合連続本塁打なしとなった。 

 

◆茨城出身の中日・細川成也に米俵贈呈 ひたちなか市長から【写真】 

 

 この日は三好が「1番・中堅」で4試合ぶりスタメン、復帰後は1番を担っていた岡林を「6番・右翼」と組み替えた打線で臨んだ。1点を追う4回は先頭で三好が中越え二塁打を放って、チャンスメーク。続く田中で犠打で1死三塁と好機を迎えたが、カリステ、中田が遊ゴロに倒れた。 

 

 7回は先頭の中田が四球で出塁すると、1死から岡林が左前打で1死一、二塁。ここで巨人は2番手・高梨にスイッチ。代打・大島は遊ゴロで2死一、三塁。山本がカウント2―2から見逃し三振に仕留められた。 

 

 先発の小笠原は7イニングを4安打2失点の力投も今季1敗目を喫した。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 162993 )  2024/04/24 03:19:34  
00

・球場で観戦した方の感想や試合に対する意見が様々で、チームに対する期待や懸念が見受けられる(まとめ)

( 162995 )  2024/04/24 03:19:34  
00

・球場で観戦させていただきました。 

土地柄ドラゴンズには完全アウェーな場所と思ってたのでが青く埋まったレフトスタンドを見たときには感激しました。 

この試合、チャンスは両チーム同じくらいあった中、自責的には1点差ゲームで、ドラゴンズにとっては僅差で残念な結果でしたが、長いシーズンまだまだこれからです。 

がっつりお返ししま 

しょう! 

ドームも応援に行きます! 

 

 

・右の代打がいないところが、1つのネック。ビシエド、福永を早急に1軍に上げないとズルズル行く。代わりに使えないロドリゲス、尾田を2軍に落として下さい。好き嫌いでチームを作ってる場合ではないでしょう、立浪監督さん。辻本を代打で送ろうとしてたけど、2軍でも1割台の選手ですよ。内野手ばかり集めても点を取らないと勝てないですよ。今日の試合で身に沁みたはず。 

 

 

・何だか昨年までのドラゴンズに戻ってしまったのか、、、何年前だったか、与田監督時代に8連勝した後に8連敗したことがあったがその時の記憶が蘇ってきました。 

その時も奇しくも周平のケガによる離脱などもあり失速したわけだけど、まだまだ序盤戦なんだから立て直していかないと! 

 

 

・萩尾は若い頃の坂本のようにインコースしか安打しない打者なのに 

坂本にも萩尾にもインコース小笠原に投げさせる木下捕手の嗅覚のセンスが無いから試合に負けたのであって、巨人に負けた感がしない。 

木下捕手の入団した時からの教科書の捕手にこだわって、試合は生き物だから状況に対応する試合に勝つ野球が出来る捕手にチェンジしないと3年連続中日最下位はあると思う。 

 

では巨人戦に勝つ捕手とは? 

坂本勇人にインコース球を1球でも魅せると坂本に強振するスイッチが入るのでインコースはボール球でも使わないのがベスト。 

アウトコースの速球とアウトコースのカットボールの順で投げること。 

 

萩尾もインコースを安打することに特化した打撃フォームだから 

アウトコースでタイミングを抜くのがベストだろう。 

 

丸は1・2.3で強振する打者なので1・2・3・4の投球リズムが見えるように投げると効果的に抑えれる。 

 

 

・恐れていた事態が起きました。立浪監督の采配ミスにより、完全にチームのバランスが崩れました。岡林選手の起用が原因です。岡林選手がいなくて連勝で、来てから連敗です。 

これまで活躍していた三好選手を下げ、キーマンの田中選手、中田選手も下げ、1番に万全でない岡林選手を強引に起用し、昨年の王者に対して、余裕を見せた様なふざけた打線で初戦に挑んで、結果3連敗。これまでの強く一体感のあったベンチのムードが水の泡。岡林選手がそんなに大事なら、二人で仲良くドラゴンズを去っていただきたい。岡林選手も立浪監督もいないほうが強いのかもしれません。篤史が一番仕事してるのではないでしょうか?立浪はなにしてんねん。ですよ。 

 

 

・すっかり昨年の中日に逆戻りですね。 

打線と投手力、どちらかが必ず悪くて上位に食い込めない印象で、昨年は投手陣が良くて野手陣が貧打に喘いでいましたが、今の中日はどちらも良くありません。投手が抑えても点が入らず負けたかと思えば、打線が機能してもそれ以上に大量点を喫して負ける。 

もう少し夢を見させて貰いたかったですが、今年もこのままズルズルかなと思います。 

監督が代わるくらいですぐチーム状況に変化が起きる訳ない事は分かっていますが、それでも取り敢えず立浪には辞めて欲しいという思いしかありません。 

 

 

・右に強い代打が居ないから、相手は左投手をどんどんぶつけてくる。4番中田、5番細川が回ってこないイニングは右のリリーフは必要ない感じになっている。相手からしたら楽よ。右の代打中島の補充をしていない現状だからビシエドあたりを入れておきたい。代打でも良いし、後半中田に代走を送った後の守備固めにだって使える。しかし、このチームは良い感じで連勝しても、負けて止まると同じぐらい連敗をする。不思議な球団。 

 

 

・初回の小笠原はアカンって思ったけどきっちり修正してきたのはさすがやった 

けど野手陣は何やっとんのだ?打てないし点を取ろうという気持ちがない 

 

ファームの選手たちの方が今は結構打ってるし今すぐ入れ替えをすべき。特にビシエド上げて右の代打層厚くしたり福永や石川上げて打線の厚みを増したりしたらどうだ? 

 

 

・小笠原は7回自責1とよく投げた。 

長打が出ないなら繋ぐ野球をするしかないが打率2割未満の野手が一軍に多すぎる。守備面で必要な選手は残すとしてもビシエドや福永が一軍に入る余地はあるだろう。 

打てているうちは村松ももっとスタメンで使ってほしい。 

 

 

・4回はカリステのショートゴロで三好はゴーではなかったか?前進守備ではなかった気がする。 

まぁ、打てないのが原因。中田はやはり衰えが目立つ感じ。守備はよいので全体としてはそれでも要だが、もう少しパンチ力がほしい。 

皮肉なもので岡林が上がってから勝率が極端に悪くなってしまった。難しいボールをたまに打つが、そうしたテクニックではなくて気持ちでチームを鼓舞するには三好的な貢献度かもしれない。 

三好もオープン戦の勢いはないので、全体で何とかして連敗を止めるしかない。東京ドームで中田は去年までの雄姿を思い出して爆発してもらいたいものだ。 

 

 

 

・ビシエドは2軍で結果を残しているので、早急に1軍に上げてほしいです。 

彼がベンチにいるのといないとでは、相手に与えるプレッシャーも違うと思います。 

中田と被るかもしれないが、代打として使えるはずです。 

中田と二刀流も可能ですが… 

 

立浪監督は確か「勝ちにこだわる」と言っていたはずです。 

勝ちにこだわるなら、自らの足で2軍を見るなど選手を発掘してもらいたいですが… 

 

それと、1軍に上がった選手はベンチを温めるだけでなく、即起用するくらいの大胆さも持ってほしいです。 

 

第一次星野政権では、1軍に上がったばかりの選手をその日のうちに代打でも使っていました。 

 

「調子がいいから1軍に昇格」× 

「試合に使うから1軍に昇格」〇 

 

「燃えよドラゴンズ」大合唱どころか「タッツ」大合唱になっても不思議でないですが… 

 

 

・かつて原、岡田、落合が覇を競い合ってた頃。憎たらしいほど強力投手陣を擁してたドラゴンズ落合監督は 「勝つためには先に点をやらなければ良い」とサラリと言ってたが、その時のチーム状況に近いのかもね。  

 

タイガースやジャイアンツに比べて打線は小粒感はあったが、しっかり凡打でも点取りに来てた印象。少ないリードを浅尾岩瀬で逃げ切られる。 

 

この投手特化型チームがタイガースとドラゴンズ、ジャイアンツもコレになりつつある。 

ロースコアで勝ち切れるパターン同士の戦い。息苦しいけど勝てるならどんなカタチでもおっけー。 

 

 

・試合前に細川と巨人の選手が、茨城の特産品の米俵一俵と、干芋一箱を受け取るのを見てほっこりした。試合は無抵抗に終わったが、明日また頑張れ。やはり野球の始まる火曜日はワクワクする。小笠原は頑張った。明日は涌井さんに期待です。 

 

 

・逆に中田と細川という強打者がいながら68年ぶり13試合連続本塁打ゼロってそれかなり重症じゃない? 

基本的にホームラン打つのはその2人だけど細川は長打も打ってるしまだ良いけど中田は以前まで非常に好調だったのにここ最近調子が上がってこないのも気になる。 

そして4回裏の落球エラーからの失点。 

正直これみたら今日は負けそうだなと思ってしまった。 

23イニング無得点、5連敗。明日負けると明後日はバンテリンで完封負けした菅野相手なので2試合連続三タテが濃厚になってしまう。 

段々嫌な感じになってきましたね。 

 

 

・ロドリゲスの2軍降格は賛成。 

流石に打てなさ過ぎるし、打撃のマイナスを差し引いてまで使いたいほど守備も良くない。 

あと、監督としてはショート村松の守備が引っ掛かるんだろうけど、あれだけ打撃の調子が良い訳だから、多少守備には目を瞑って起用しないと、どんどん打撃の感覚が鈍ってしまうと思います。 

ボールも変わったみたいだし、少しだけ打撃に寄せたオーダーにしてみて欲しいですね。 

 

 

・先日の松葉、今日の小笠原、共に好投2人に援護なしの見殺し状態。今年は中田等が入り打撃陣の底上げを計ったが、一時的でチーム全体として若手選手の成長が見られず、昨年と同様になりそうだ。先ずはベンチの(余裕かと思う様な無駄な)守備要員のロドリゲス、尾田、辻本は2軍へ、そして打撃優先で鵜飼、福永等を1軍へ上げ、闘う采配姿勢を見せる事が重要だと思う。 

 

 

・4回の攻防がこの試合のポイントだったと思う。 

一死三塁と同点にすることが出来なかった中日。エラーを足掛かりに追加点を取った巨人。この4回の攻防で今日の試合は決まったようなもの。 

小笠原はよく好投してくれたし、次の橋本も良かったが低レベルな打線たち、さらにエラーで二塁まで行かれてタイムリー打たれたら勝てるわけがない。 

7回に好機を逃したのも痛かったが、8回の三者三振はこのチームの現状が出ている。 

今日で5連敗したけど、低迷し続けているチームだけに「補強してもこのチームやっぱり今年も駄目か」と思いたくなる。 

 

 

・打ててないし、スタメン固定出来ていないから負けて当たり前です。長距離砲は中田と細川がいるけど、あとはヒョロいのばかりで中距離打者がいない。今の起用法だと大島は今年で引退させるように見える。ホームラン年間10本くらいでも良いから中距離打者が欲しい。ランナーが出てもバントが下手くそだし点に繋がらない。ヒョロいの使っていないでファームのイキの良い選手使った方が結果的には良いと思う。 

 

 

・ランナーありで中田に回すこと。 

一回だけじゃ山崎にプレッシャーを与えられない。 

中田から始まる攻撃が2回あって四球が一つ。 

これだと相手先発を崩せない。 

 

守備にミス。 

2点目を取られることにつながった。 

これが大きかった。 

 

打てないからこそ勝ちパターン。 

出されたら敗戦濃厚。 

 

その前に屋根のない球場で雨降ってたら敗戦濃厚。 

 

 

・周平の怪我から始まり、中田、田中を阪神初戦にスタメンから外しておかしくなった。立浪は2人は休養させながら使うと述べたけど。流れは完全におかしくなってしまった。 

 

岡林はもうちょっと二軍で調整したほうが良かった印象も受ける。守備力を重視しているわりにはミスが多い。ショートのロドリゲス、山本で落とした試合もある。 

 

大島、村松は普通に起用したら打つのに、中途半端に起用して2人とも調子を掴めない状態に。やはり最大のネックは監督である立浪かな。チクバク野球は今年も健在。 

 

 

 

・四回表、一死三塁からの攻撃が全て。 

あまりにも簡単に打ちに行ったカリステにはもっと粘った打法を見せて欲しかった。外野犠打すら打たせまいとして、山崎投手は低めにボールを集めていたのでボールに手を出しては相手の思う壺である。カリステに自由に打たせたようだが、降雨コールド負けも想定された試合展開だったから早めに追いつくべく、龍ベンチは具体的な指示を出すべきであった。 

 

 

・中田のコンディション的に、ビシエドを上げて中田と併用した方がいいと思う。ショートは最近2軍に出てなくてどうなってるのか分からないけどできるなら龍空をショートで使ってみて欲しいな。守備はもちろんいいしバッティングも今季2軍で出ていたときは打てていたし。キャッチャーは木下を出すのやめて加藤と宇佐見を併用してもらえれば。いまの打撃陣の状況を見てもピッチャー以外に自動アウトを置いてる余裕は無いから宇佐見を5番か6番に置けるとかなり攻撃力は上がる。加藤も今のところまずまずのバッティングはできてる。 

 

 

・打てる宇佐見と村松にもっと打席に立たせたいところ。 

 

木下も山本も良い選手だが、思い切って宇佐見と村松に変えた方が得点能力が上がるのでは? 

二人は左投手の方が打っていて苦にもしていない。 

 

ここまで得点できないと、昨年と同じようにズルズルいく可能性もあるので考えて欲しい。 

 

 

・中日ファンではありませんが、強くはあって欲しいと思います。正直、中田、細川以外は名前も知らないくらい怖く無い打線です。ビシエドや最低でも石川、最低でもですが、それくらい並べないとどの球団もピッチャーは安心して投げてると思います。 

 

 

・ウエバにはホームラン含む長打を期待してるので、一旦二軍に下げて長打以外捨てて作り直してきてほしい。 

つなぐ打撃やチャンスメークは盗塁もある三好と岡林でタイプ被り。ランナー無しの代打で出てきてホームラン打って守備守るっていう選手がサブでほしい選手。うちはふと見ると単打俊足(俊足でもない)ばかり集めてて、打率はまあまあだけどOPSが低いから結局点数入らないの繰り返し。長打打つか盗塁するかしかない 

 

 

・本塁打がない事はいつも通り(今年は飛ばないボールとの噂あるし)。ただ、あからさまに雰囲気悪いような気がします。そんな事もあるといったらそれまで。 

石川やビシエドや福永は二軍で活躍しています。入れ替えで更に活性化を図ってほしいです。 

 

 

・チャンスが来ても得点に結びつけられないベンチワーク。 

この5連敗は成るべくしてなった結果。 

開幕してすぐの頃は、何が何でも1点取るぞ!という試合運びだった。 

しかし、近頃はチャンスを作っても得点にまでいかない采配。 

継投もチグハグ。 

負け試合が見えてるにも関わらず、勝野に投げさせてみたり、マジか?思える事が多くなった。 

開幕して20試合過ぎたが、ドラゴンズの戦い方が見えてこない。 

足を絡めた攻撃も少ないし、ただ闇雲に戦ってるように見える。 

また立浪の好き嫌い病が出始めてるようにも見える。 

もう貯金も無くなる。 

闇雲にやって勝てる程甘くない。 

焦りは禁物だが、そろそろ挽回しないと、取り返しのつかない事になりそう。 

 

 

・平田が高橋周平がいるうちは強いっていってたけど、本当にいなくなった途端に連敗街道まっしぐらになるとは。 

福永をあげればという声あるが、打つ方だけならいうことなしだか、ウエスタンで10試合で5失策してたら流石に守備重視してるのに無理やろうな。代打でってなら有だけど。 

中島の変わりにビシエドあげてもいいと思う。 

個人的には高橋周平が怪我して変わりをってなったときに石川の名前が出てこない方が問題だと思うけどね。 

 

 

・今年は少しは楽しめると思ったがもう終わってしまった。 

弱さの最大の原因は貧弱な野手陣である事は間違いないが輪をかけて立浪監督の意固地なまでの用兵がひどいね。 

打てない野手は下に落とさないとね。 

具体的にはロドリゲス、尾田だね。 

それからいつまで山本使うのかね。 

なぜ村松を使わないのか疑問だね。 

好き嫌いで選手を決めてるとしか思えないな。どちらにせよ今年も終わったね。 

中日新聞と立浪監督のセットはある意味最強です。これでも観客がくるから困らないね。 

 

 

・10勝一番乗りで首位に立ってた時は今年は違うとはしゃいでみたり、5連敗したら今年もダメだと落胆したり忙しいなw 俺は開幕直後は色んなことがたまたま上手く行ってただけで今年の実力は4位争いをする程度だと思ってるので、トータルで見ればむしろよくやってる方かなと思っている。ともあれ、同一カード3連敗を2回連続なんてことをやっていると3年連続の最下位が近づいてきてしまうので、チーム状態が良くないなりに何とか踏ん張って止めないとな。 

 

 

 

・・ロドリゲス、尾田の支配下、1軍登録。支配下枠が少なくて、2軍で結果出してる岩嵜、松木平の枠の関係で支配下にしづらい。 

・2軍の先発の枚数が足りないのに、先発できる福谷をリリーフとして昇格。 

・高橋、中島がケガして右の代打が少ないのに、2軍でかなり打って走ってる福永を1軍に上げない。 

・打撃の調子が上がらない上林の3番起用。 

・山本のスタメン起用。スタメンがダメというより、代打でしっかり結果出せそうな右打ちが今の1軍には山本しかいない。 

 

この5点は甚だ疑問。 

 

現状だと 

ロドリゲス、尾田、福谷⇄福永、ブライト、福を入れ替えて、 

 

8 三好 

4 田中幹 

9 岡林 

3 中田 

7 細川 

2 宇佐美 

5 カリステor福永 

6 村松 

 

右代打 山本、福永orカリステ、ブライト 

左代打 大島、上林 

 

みたいな打線が結果繋がりそう。 

 

 

・まずは入れ替えが必要かな。 

井上監督が自信を持って上げれる選手だよね。 

ビシエドは中田翔と被るから使い方が難しい。 

福永は代打の切り札とするかな。 

土田がいればロドを下げること出来るが… 

 

ビシエドにホームランを期待すると前に突っ込む病が出て、チャンスにゲッツーなんてなる可能性もあるからね。去年の今頃、散々見た光景だし。 

 

 

・負けたけど、前の形には近づいてきた。課題はあるけど徐々に安定してきていると前向きに考えていいと思う。あと三好も戻したのはいい。 

 

それとこういう時だからこそ二軍で好調な野手をあげたらいい。スタートダッシュ時は勝っていたので、動けなかったが、今は動ける。 

 

 

・1年フルで働けるような億単位の年俸を貰う選手をよその球団は簡単に放りだしたりはしない。 

 

シーズン開幕直後は基本的に選手はフレッシュだから、期待以上の結果を出すこともあるし、それが勝敗に影響を与えることもある。 

 

でも監督コーチが何も変わってないのにそう簡単にチームが変わるわけがない。中田とビシエドはふたりを使って、やっと戦力アップなんだよ。三億の半人前を獲得してるんだから、それくらい理解しないと 

 

 

・故障者が出てからおかしくなった 交代要員の間違いが原因だと思う いっぺんに風向きが変わった やはり 春の珍事で終わってしまうのか?いや 力が無ければ6連勝なんてできない 焦る事はない打線をきちんと整備すれば必ず勝てるはず 頑張れ 

 

 

・落合さんが先日コメントしていたが投壊は解消しましたね。やっぱり今日みたいに(エラーからの失点はあったけど)無駄な四球を与えなければ、最低限の失点で防げる。問題は野手陣。ホームランが出ていないのは事実だけど、連勝時のような、少ないチャンスを得点にする(内野ゴロで一点とか)ドラゴンズらしいバッティング期待してます。連敗は痛いけど、まだ貯金あるからね。切り替えて頑張れドラゴンズ! 

 

 

・一本は出たけど、何で一ヶ月ほど試合も出てなかった岡林をすぐ上げたうえにスタメンで使い続けてるのかね。 

 

小笠原も早々に失点。こういう連敗中の嫌な流れなら先制を許しちゃダメだろうに、2点目もミスは絡んだと言えどタイムリーの球はひどかったね。 

ボール先行してから1塁も空いてるのにあんな甘い球投げるくらいなら、最初の一球を甘くてもいいからストライク投げておけよ。 

結果は2失点だけど、連敗止めるような投球じゃなかったな。 

 

 

・打撃人はこんなもんよ,最初うまくいっただけで阪神みたいな自力が無いから。中田だってこのまま頑張ってりゃシーズン中ほぼ確実に離脱するだろうし,基本2,3点以内の試合をいかにモノにできるかのチームに変わりはない。1点取られたら当たり前だけど2点取らないと勝てないわけで,先にやられると重い。守護神的には12球団No.1なんだからやはり先制点取って相手を焦らす展開が絶対望ましい。 

 

 

・守りの野球なら、エラーをすれば負けて当たり前だ。小笠原君には花丸合格点だ、野手には不合格点、多いに反省しなければ、そして切り替えて東京ドームから連勝してくれ。5連勝すれば何の事は無い、ベンチや本物のドラファンはこんな事ではガタガタしないはずだ。頑張れドラゴンズ。 

 

 

・少なくとも投手がやばくて負けたということは無くて良かった。打撃の結果は勝負の運によるものが多いから、結果論から何も言わんけど、とりあえず頑張ってくれとしか言いようがないわ。 

代打大島選手もランナー1人進めただけやけど、木下選手のままでも打てたかどうかは分からんし、もしかしたら逆にゲッツーでより悪い可能性もあるからなぁ。とりあえず守備の方でミスしていたら意味ないんでそこだけは頼みます!!自称「さいきょうかんとくみ」たいな雑音に負けないように応援するぞー 

 

 

 

・気分は最下位ですがこれだけ負けてまだ貯金1あるなんて幸せかもしれないですね。首脳陣がこの連敗中に何を学んでいるか重要。それを踏まえて盛り返すか、ズルズル沈むか見ものですね。ただ、与田監督の時もそうでしたが、連勝と連敗を繰り返すチームって結局首脳陣がチームの手綱を握れてないわけで弱いんですよね。ただの勢い任せで戦略的に動けてない。 

 

 

・やはり、首位は今のドラには似合わないって。でも立浪さんの思い出作りにはなったかもね。 

 

さて、優勝とは言い過ぎでもAクラスで、クライマックスシリーズでたまには見てみたい。 

 

先発陣が今後頑張ったとして。 

残るは打撃陣だけど。 

個人的にはビシエドと石川に期待したい。 

ビシエドは二軍で調子がいいなら使ってみたい。実績なら中田に負けない。 

高橋故障なら素直に石川でいいのではないの? 

昨年までレギュラーに近かった、福永や龍空等、一応実績を積んだ選手だと思うけどなぜか使わないのが不思議だ。 

 

 

・元からフロントが優勝を狙っていない。 

戦略も短期的、中期的、長期的どれをみても考えていない。 

そのようなチームが少しでも優勝を狙うチームと争えば自ずと最下位になるのは当たり前でしょう。 

それがこのチームの望む形でしょうし。 

それを変えるなら頭からフロント、チーム首脳陣を大きく変革する以外ない。 

落合監督が結果を出し続けていたのが懐かしいですね… 

 

 

・控えを含めたメンバーが単打マンばかりで打線が全く怖くありません 

ど真ん中にチカラ勝負しとけば長打はありませんから、相手はラクに投げられます 

 

三好、田中、岡林、山本、大島、上林、村松、後藤、尾田、辻本、ロドリゲス 

上記のメンバーで1シーズンやっても全員でホームラン1本か2本ぐらいでしょう笑 

 

ビシエドや石川昂弥、福永とか上げたらどうでしょうか 

 

 

・高橋周平がいなくなってから中日の調子も落ちた。平田が今年のキーマンは中田でも細川でもなく周平だと言っていたが、まさしくその通りになった。高橋のいない間はとにかく耐えて5割をキープしてほしい。クライマックスに出れば投手力のいい中日にもチャンスはある。 

 

 

・今日の中日2軍戦/先発メンバー見ると、1軍で馴染みのある顔触れが結構居ました。立浪監督の好みもあるでしょうが、控え含めてもっと1軍の選手層を厚くした方が良いと思います。 

 

 

・ロドリゲスを1軍に帯同させる必要なし。 

尾田に固執するのも意味不明。 

2軍で頑張っている選手を上手に使いなよ。 

相手から見たら、全く怖さなし。 

立浪さんは中日史上最悪の2年連続最下位の監督。 

自分の実力のなさを謙虚に振り返り、 

もっと周りの意見に従いなさい。 

それとも、明日から 

井上2軍監督に交代してもらいますか。 

立浪さんは大好きなロドリゲスを 

東京見物にでも連れて行ってあげな。 

 

 

・うーむ 本日生観戦でしたが、早くも確変終了してしまったみたい、、あまりにも連勝中と正反対の内容で見てても勝つ感じが全くしないし、明日に繋がるとも思えない。 

が、まだ悲観する時期じゃない!今年こそ最後までワクワクさせてくれー!まずは明日勝って流れを変えて欲しい! 

 

 

・4回表。先頭の三好がツーベース。田中には打たせた方がよかった。 

ランナー1塁なら、ゲッツーの場合に流れが悪くなることも考え、堅実にバントするのはあり。スコアが0-0なら、先制点の重要性から同じくバントはあり。 

中盤に入ったところで1点ビハインドの状況。バントで1点を取りに行く作戦は、決して調子が良いとはいえない相手に「やっぱり中日は余裕がないんだ」という心理的アドバンテージを与えてしまう。まあ実際、余裕はないけど…。 

 

 

・そもそもホームランを狙えそうなのが中田と細川の二人しかいないと思います。で、中田は自らも言ってるように打点を狙うという話らしいので、ホームランよりヒット狙いだと思う。そうなったら実質細川一人のようなもん。そりゃ厳しいでしょうね。 

 

 

 

・打てないのはわかってるけど、、 

打てないならセーフティーバントで揺さぶるとか、重量打線とは程遠い非力な打者が多いんだから果敢に走るとか、もっと面白い野球見せてほしいな。 

今のドラゴンズの野球はバントで送って得点圏で凡退する、その繰り返しをずーっと続けてる。もっと相手が嫌がる野球を是非是非、、 

走力のある選手たくさんいるんでしょ!! 

 

 

・いよいよ崖っぷちですかね? 

首位に立ったのも春の珍事で終わってしまいそうな感じ。 

阪神戦で甲子園3タテ食らってオーダーをいじって来ましたがそこじゃない感があります。 

 

ベンチを見渡せば打てない外国人野手や、左打者ばかりの外野手等、連敗を止めるために打つ手は沢山あるはずです。 

二軍で本塁打を放って気を吐いてる選手がいますよね。 

立浪監督にも報告は届いてるでしょう。 

 

貯金も1とAクラス転落と借金生活も現実味を帯びてきています。 

借金生活に入ったら例年の如くズルズルと行ってしまいそうになるだけでなく、立浪監督の周辺が騒がしくなります。 

 

2試合連続完封敗けの停滞したムードを吹き飛ばす様な本塁打を放てる選手の一軍登録が待ち遠しいです。 

 

なりふり構ってられない状況とまでは言いませんが、ファンが唸るような納得できるような選手起用、采配をお願いしたいです。 

 

 

・先制されたらヤバい、、 

ここで1点取らなきゃヤバい、 

ってチーム全体が焦ってように見える。 

 

5連敗してもまだ貯金1ある。 

明日勝って阪神が負ければまた首位にいける位置にいるんだし、そもそもまだシーズン全体の7分の1しか消化してないんだから何も焦る必要はないし、ここまでの21試合は上出来だったと思って切り替えてほしい。 

 

今日も小笠原はいい投球だった。 

明日は涌井さんがいつも通り涼しい顔で試合を作ってくれるから、野手陣は貪欲に攻めて涌井さんを援護して下さい。 

 

 

・得点できないのがなぁ・・・ 

相手も同じ4安打なのに2得点。 

失策が痛い。 

連打が難しけりゃ、ねちっこく1点をもぎ取りに行く野球をしてほしい。 

 

あと使いどころがない選手をいつまでもベンチに置いておくんじゃなくて、2軍で結果出している選手を上げて使ってほしいよね。 

 

 

・ドラゴンズが開幕スタートダッシュは良かったが大した補強もなしにいつまでもてっぺんに居られるわけもなくと言うよりタイガースの不調が全ての番狂せを引き起こしていましたがどうやら復調の兆しが見えて来ました。ソロソロ順位もおさまり始める事でしょう。 

 

 

・中日はビシエドを切って、昨年より強くなっていると思いますが、まだまだです。 

周りが本調子でなかったのでしばらく勝利できましたが、周りが少しずつ調子を上げてきたので、勝てなくなってきたんです。 

ただ昨年より強くなってます。 

 

 

・これマジで思うんだけど熱血なドラゴンズファンが監督やった方が勝てるじゃね? 

このメンバーとこの打順に絶対しない、流れと言うものを分かってないね。 

野球も確率だと思ってる、勝てる確率の高い戦い方をするべきだ! 

相手ピッチャー見て今日のメンバーと打順見て負けだと試合前から思ったらやっぱり負けた!笑 

申し訳ないけどカリステと木下使うと流れが悪いんだよ、カリステ自体の評価はしてるんだけどチームとして良くない、木下も同じだ。 

頼むからそれにはよ気が付いてくれ! 

 

 

・完全燃焼と言う言葉がある。失速とか息切れしたとか言うと印象が悪いが、今年の中日に対してはこの完全燃焼という言葉を使ってやりたい。夏頃まではAクラス争いできると踏んでいたが、そこまで甘くはなかったか。 

それでも4月下旬までよく戦ったよ。お疲れ様。 

 

 

・ここまで一気に崩れるかというくらい崩れてますね。とにかく控えのメンバーが弱すぎる。ロドリゲス、辻本、尾田、後藤…。代打で出てヒットを期待できそうな選手がいない。髙橋、中島が抜けてから超小粒なメンバーになってしまった。本調子でなくとも石川、ビシエド、鵜飼、ブライトあたりを上げたほうがいいと思うが、入れ替えがとにかく全然ない。負けだすと特に動くこともなく、無抵抗で負ける。はじめの10試合は先発も調子よく、少ない点数で勝ちを拾えたが、この5連敗でチームの悪い所が全部でてしまった。調子の悪かった巨人にもこの状態じゃ連敗も止まりそうにない。監督も相変わらず解説者みたいなコメントだし、悔しさをもっと出してやってくれないと、ファンとしては辛い。 

 

 

・今年はセリーグどのチームも強力打線だなぁ、と思わないし、今の所抜け出しそうなチームがまだない感じがするので面白い。 

中日ファンではないが、ここ数年のことを思うと見てて面白いチームになってきてる。 

 

 

 

・まだ始まったばかりとは言え、思った通りの5連敗。 

明日負けたら連勝した分全部吐き出す。 

連勝したところで、それ以上に利子つけて負けるのが通常運行のチーム。 

良くて同数連敗で、勝った意味まるで無し。 

選手が頑張っても、それを指揮する側が無にしてるんじゃないか? 

今年もピッチャー見殺し復活か? 

 

一時首位に立った、何年かぶりの6連勝もして話題も出来た。 

一仕事終えた気になってるんじゃないかね。 

春の珍事…で、定位置に収まって終わりそうな気がするわ。 

 

 

・長年ドラゴンズファンやってると(特に立浪政権を体験してると)5連敗なんてなんてことない。 

先発見殺し極貧打線の確変が終わり平常運転に戻っただけ、、 

ビシエド・福永を1軍に上げたところで劇的に変化するとも思えない。 

あとはじわじわと落ちていき、いつもの居場所へ(最下位)、、 

でも、単独首位と貯金生活がしばらく見れたのは2024シーズンの良い思い出になりました!立浪監督ありがとう!いつでも休養してくださいね^^ 

 

 

・ほらほら、昨年の悪いときのドラゴンズが出てきた。 

確か一昨年だったかな? 

6連勝したあと6連敗してせっかく作った貯金を使い果たした事が何度かあったように思う。 

(違っていればスイマセン)。 

そのときのような事が起こってきた感じがする。 

早ければ今週中に借金になり順位も下がるかも。 

嫌な予感がする。 

今年は一時の首位だったかのかな? 

 

 

・首位はわずか13日天下。 

明智じゅうべえ光秀と同じです。 

阪神戦が山崎の戦いだった、なんてならなければいいのですが。 

まあ冗談ですが、ファームで2割切ってる調子の上がらない岡林を上げるより、他の選択肢もあったのではと思っております。 

周平がいないとなれば、本来ならたかやが頑張らなければいけない場面ですが。 

カリステはよくやってくれてますけどね。 

 

 

・明智光秀を超える短期天下だったけどワンチャン優勝するかもとムキになって応援してたので疲れました。まあ少しでも夢見れたから感謝して、いつもの弱い中日も嫌いじゃないので、これからは気楽に応援してきます! 

 

 

・守り勝つ野球とやらの限界でしょ。どんないい投手でも1試合で2,3点は普通に取られる、打てる選手より守備を優先した結果その2,3点すら取れずにあっさり負ける。ここ数年ずっと同じことの繰り返し。 

いい加減点を足らないと勝てないことの気付いて欲しい 

 

 

・スタートダッシュを決めて今年の中日は違うなんて言われてたけど、私は全くそう思って無かった。 

早々にボロが出てGWが終わる頃にはメッキが剥がれて順位を落とすだろうと思ってたけど、もう剥がれちゃったかな。 

立浪が変わってないんだからチームがそういきなり激変するわけもないよ。 

新戦力がたくさん加入したのなら分かるが、せいぜい中田くらいだし激変の要素なんてほとんどないのによくもまぁ持ち上げられたなって感じだったよ。 

秋になってシーズン終わってみれば指定席(5、6位)だとは思ってる。 

 

 

・阪神戦の初日から中田、田中の二人を休ませて、 

スタメンをいじり岡林を1番に入れ、好調の三好を意図も簡単に外した非道さから、負の連鎖が起きて居ます。立浪は余にも好き嫌いで選手を起用して居るにしか思えない采配には目に余る思いです。何ら此の2年変わってません。見ていても頑張って居る選手が気の毒で成らないね、矢張りお宅は監督には絶対に向かないと思います。 

 

 

・ドラゴンズファンは去年までのトラウマがありますので、いろいろひどいコメントもあるようですけどそこは理解してやってください。連勝してけが人出て大連敗して地獄に叩き落された過去の何度も何度もあるトラウマがよみがえるわけで。ドラゴンズファンは苦しんでおります。汚い言葉もあるようですが、そこはそこは目をつむっておくれ。ドラゴンズの呪いは永久に不滅です。結局中田さんもこの呪いにおかされて立派なドラゴンズの選手として馴染んでいきます。いつものドラゴンズが戻ってきてくれてそりゃ悔しいけど、安心もしています。あああ、なんて応援のしがいのあるダメダメなチームなんだ。いとおしい、いとおしすぎる。だんだんたつなみさんの帰るスピードも速くなってきているんだろうなあ。周囲の立浪叩きも再び熱を帯びてきました。 

 

 

・ちょっといい投手だと昨年までと同じで全く点が取れないね。そのうち投手もへばってくるから接戦続きだと中継ぎも潰れるだろうね。今年は阪神も巨人もなかなか点が取れないが先発や中継ぎの層が厚いから打ち出すまでがまんができる。中日は抑えだけが優位に立てるが後はやはり劣るからな、せめて5割付近で頑張ってほしいものだ。 

 

 

 

・あまりにも守備力重視し過ぎるからこうなる。 

二軍から石川昂、福永ら打てる選手を上げて使わないと。 

ロドリゲスら守備力重視のメンバーは二軍でいい。 

石川昂はスタメンサードでいいと思う。 

選手の見る目がある井端監督が日本代表に選んだんだから素質は間違いない。 

カリステはヒットは打っているけどホームラン0で打点2だとスタメンサードは失格。 

では来年以降ずっとカリステをスタメンサードで使うつもりなのかと立浪監督に聞きたい。 

というより去年までみたいに若手を起用する余裕がないとも言える。 

今季Bクラスだったら監督を辞めないといけないからが心中あると思う。 

ただ今のスタメンだと得点力は期待できない。 

ピッチャーが打たれたら挽回する打線の力がない。 

だから去年から継続して打てる若手を起用しないとドラゴンズに未来はないし今季もAクラス入りは難しいと思う。 

 

 

・ボールが戻った疑惑から一気にいつものドラゴンズに戻ったな。 

とはいえ先発炎上が収まったのは少しだけ安心かな。 

早く野手の入れ替えが見たい。 

今の非力小兵ばっかりで勝てると思ってるなら頭だいぶめでたいぞ。 

結局春の珍事が現実味を帯びてきた。 

 

 

・守備の要だった周平は3番として繋ぎにもなってて、精神的な支柱だったのかも。 

 

1アウト3塁で最低限ができず取れなかったり、守備のミスから失点と勝ててたときにできてたことができなくなって、昨年までのドラゴンズに戻っちゃいましたね。 

 

 

・今年も同じ戦いですね。 

打てない、守らない、走れない。 

投手陣が踏ん張って1点も取れなければ勝てない。 

でも、入れ替えることしない。 

立浪は何の意地だよ。 

石川はまだだとしても、福永、ビシエドは2軍で結果を出している。誰がどう考えてもロドリゲスと入れ替えと方が良いことは素人でもわかることなのに、この監督の考えがどうしてもわからない。 

 

 

・立浪は「今年は違うって」と言ったらしいが、あるチームが年が変わって急に強くなるわけがない。皺寄せは絶対来る。阪神だって「春の珍事」を20回近く繰り返して去年だ。これで腐らずに中長期的にチームを立て直すことが重要だ。 

 

 

・連勝して首位になった時に言いましたよ。「ほっといても勝手に落ちてくるから」と。ねっ?合ってるでしょ。監督力のない人を監督にしてんだもん。 

確かに試合をするのは選手ではあるけど、その選手が実力を存分に発揮するための起用だったり、采配を監督やコーチはするんだよ。その監督がふた昔ぐらい前の高校野球みたいな考え方なんだから、そりゃ勝てないわ。きっとPL学園の監督さんのマネをしているのでしょう。ここはプロ野球なんですよって誰か教えてあげて。 

 

 

・4月だけでも優勝の夢を見られてドラゴンズのファンも良かったのではないのか。 

トレードや戦力外からの入団選手が頑張っているけどやはり去年から大して変わりはしていない。 

まあ最下位でまかなりの集客力がありいつも満員の球場だから球団としてはまあいいんだろう。 

とりあえず何とか今年は最下位脱出が出来たらいいと思う。 

 

 

・長いペナントレースたまには、ご愛敬で気持ちを切れ変えて明日から頑張ればいい。 

先週までの数日は優勝あり得るかもとか、連勝が続いて負けなしが続くとか世間話にウキウキしたけど、まだ始まったばかり、ファンとしては選手が委縮しないように、温かい言葉だけかけてあげてください。 

 

 

・いい加減意地を張るのやめて選手の入れ替えをしろ。右の代打が辻本加藤ロドリゲスで勝てるわけないだろ。 

山本も阪神戦でこそ好調だったしサブとして優秀な選手ではあるけど結局は戦力外になった選手だし若くも無い。 

自分が見る目無いのを認めるのは嫌かもしれないけどどう考えてもあなたが見限ったような扱いをしてる村松や下で結果を出してる福永ビシエドが今の一軍には必要。 

ちょっと連勝しただけで「今年は違うんですよ」なんて調子乗ってたけどこれが貴方の監督としての現実です。 

 

 

・ここは一度流れを変える為に打線をガラッと変えて欲しい。打てなさすぎる。 

前から言ってるビシエド・福永・石川・鵜飼を上げろ。尾田・クリロドは一度落とせ。あと細川は代打専属でチャンスの場面で長打があるから怖いし、外野は三好・岡林・大島で、捕手も木下じゃなくて宇佐美をスタメンで使おう。 

ここはいっそのこと攻撃重視で行け。打てないと話にならない。 

 

 

 

・立浪監督は相変わらず勝負勘がないですね。福永とビシエドも調子がピークの時に1軍で使ってほしいのに、やっと上げたかというタイミングではもう調子を落としていそうでこわいよ。 

それでいて試合後のコメントで名指し批判などされようならこっちも怒りが爆発しそうです。 

 

ロドリゲスも勝負所の9月を見据えて甲子園の守備用としての仕込みかと思ったら1試合使った程度で、こんなんならいまの貧打で枠を殺す程の投資対効果もまったくないよ。 

 

昨年も今年も序盤にその年の新戦力を買い被り過ぎて固執はするが、心中するほどの信念もなく、なんともならなくなってから既存メンバーに収束させていく。 

監督としてのセンスのなさはもう何年やっても治らないかもしれませんね。 

 

 

・上手く行くときもあれば、上手くいかない時もある。これが実力ですよ。いつか悔しさをバネに勝ち続けてくれると思いますが。勝ちたい野球をしたいのであれば、常に選手を平等に見る目ですね。 

 

 

・フロントに優勝する気が無かったら中田、中島、山本、上林選手獲得しないし、山本選手もこの前守備、打撃タイムリー打った時は、良い選手獲得したでコメントしていて、駄目だったら、二軍とか、上林選手も打ったら、スタメン起用とか言って、駄目だったら、二軍とか言って、我慢して、観ないと、こんなに成績は、立浪監督采配次第でしょう。フロントは、今季金出したし、 

調子良い選手使わない立浪監督采配では、優勝出来ない。 

好きな木下選手、岡林選手、ロドリゲス選手を成績残さずでもスタメン、ベンチ入りするであり得ない。違う監督だったら、二軍に降格している選手なのに、木下選手起用が大好き立浪監督采配。呆れる采配。 

 

 

・どいつもこいつもボール球振ってストライクは見逃し、ランナーいないときはヒット打つけど得点圏では途端に沈黙、そしてそもそも単打(しかも内野安打)ばかり。 

勝ってた間も得点が多かったわけではなく、今季の1試合最多得点6は断トツで少ない。 

まあ結局何も変わってないということ。 

たまたま最高に歯車が噛み合ってただけで、素の実力はこんなものじゃないの? 

阪神才木や巨人山﨑あたりを打てる打線ではないよ。 

 

 

・守り勝つ野球と言っても、最低限は打てないと勝てない。いくら守れる人間を何人集めてもそもそも使い様が無い。 

適材適所なんだよ。立浪さん。 

ロドリゲスと尾田が悪い訳では無いが、ビシエドとブライトと入れ替えた方が、色々選択肢広がるぞ。 

 

 

・まぁこれが実力でしょう 

それにしても巨人はよかったね、広島戦も勝てずズルズル落ちていきそうな雰囲気だったけど、このタイミングで中日とホームで対戦だから、落ちずに踏ん張れそうだね、相手が違ったら一気に落ちてた可能性もあった 

 

 

・立浪は優しいんだよね。10勝してメンバーをローテーションしだしてから急に負け始めた。にしても周平の離脱は痛い。周平がいたから中田や細川へのマークが甘くなっていた。立浪は巨大戦力チームの監督をしたらうまくやれると思うので、一度巨人かソフトバンクの監督をやらせてみたい。弱いチームが勝利するためには、君子は豹変する位の勢いで変幻自在に戦わなければいけないが、立浪はシンプルにそういう器用な戦い方ができるタイプではないし、センスもない。高校卒業後入るチームを間違えたと思う。 

 

 

・開幕から出来すぎなくらい良かったね... 

他球団ももうチーム力を把握できたって感じかな、中田と勝負さければ足が悪くて走れないし後ろが弱いからゲッツーチャンスでしかないし細川が打てなければ結局終わり、本来なら細川中田ビシエドくらいは並べたいんだけどね、やはり中田1人でそうそう勝てる訳がないよな... 

 

 

・立浪ってさぁ、 

志村けんのバカ殿のコスプレ、 

めっちゃ似合うと思うんだよね。 

あの格好でベンチにいたら、 

中日の戦績がアップする気がするんだけどな。 

してくれないかなぁ。 

あっという間に、 

23イニング連続得点とかすると思うんだけどなぁ。 

 

 

・投手主体のヘタレ守りの野球は弱いがまた実証されたな。松葉は試合を作ったとは思うよ、がしかし投手がどれだけ頑張っても無失点に抑えるのが限界それでは良いとこ引き分けであって勝ちではない、つまり投手では勝てないが当たり前。しかし相手より得点すれば確実に勝つ。ひとりで得点できるホームランバッターこそ野球の華であり攻撃野球は最強無双なのだ、こんなロジカルも理解出来ず投手主体のヘタレ守りの野球をやってるから負けるのは当然。大野を下げて松葉も下げるのか?打たれたら戦犯は投手か一人も投手おらんくなるで 

早く気がついて欲しい試合に勝ちたければ守りの野球ではアカン、超がつく程の攻撃野球、強竜打線を星野さんの時のように強いドラゴンズを取り戻してくれ 

 

 

 

 
 

IMAGE