( 163001 )  2024/04/24 03:30:45  
00

【阪神】今季3度目のドロー 6連勝は止まらず首位キープ 4度のサヨナラ負け危機逃れる 村上が8回1失点の熱投 11回の好機に1本出ず

TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/23(火) 21:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/77e46dca675a239c50be0ae4687941f7088b39f1

 

( 163002 )  2024/04/24 03:30:45  
00

阪神はDeNAと1-1の引き分けとなり、6連勝は止まったが首位をキープしました。

試合は12回まで続き、岩崎投手が良いピッチングでサヨナラ負けを防ぎました。

村上投手も2安打1失点の好投でしたが、打線が奮わず勝ち越せませんでした。

試合は12回まで続き、12回の攻撃でも決定打が生まれず引き分けに終わりました。

(要約)

( 163004 )  2024/04/24 03:30:45  
00

阪神・岡田彰布監督 

 

■プロ野球 DeNA1ー1阪神 延長12回 (23日 横浜スタジアム) 

 

阪神はDeNAに今季3度目の引き分け、6連勝は止まらず11勝8敗3分で首位をキープし2位・巨人と0.5ゲーム差。1ー1で迎えた延長12回、5番手・岩崎が代打・戸柱を二飛、山本に四球で代走・井上、大和を右飛、桑原にヒットで2死一・三塁になるも度会を空振り三振に抑え9回から毎回、迎えていたサヨナラ負けの危機を無失点で凌いだ。 

 

スタメンは不動のオーダーに前川が6番レフト、捕手には坂本が入った。DeNAの先発・ジャクソンに1回、近本が遊内安打も二盗失敗。中野は中飛、森下と大山の連打で2死一・三塁も佐藤輝は空振り三振で先制機を逃す。 

 

村上は今季4度目の登板、試合前までまで1勝1敗、防御率1.06。今季のDeNA戦は2日(京セラドーム大阪)で3回を7安打5失点(自責1)で負け投手となっていた。 

 

村上は1回、度会を右飛、関根を中飛、佐野を投ゴロとわずか9球抑える立ち上がり。だが2回に先頭・牧に左安打、自身の暴投と楠本の二ゴロで2死三塁とすると山本にライトへタイムリーを運ばれ1点を先制される。 

 

打線は3回近本から始まるが三者凡退、4回の攻撃も3人で終わった。 

 

村上は3回1死から度会に死球を出すが関根を二ゴロ併殺打に打ち取り、4回は打者3人で退ける。 

 

5回の攻撃で1死から坂本が四球も木浪が二ゴロ併殺打とつながりを欠く。 

 

だが6回1死から中野が四球、森下がレフト線にツーベースを飛ばすとレフト楠本が内野に悪送球し、その間に中野が帰還し1ー1の同点に追いつく。大山の四球で1死一・二塁とするが佐藤輝は中飛、前川は一ゴロで勝ち越せない。 

 

村上は7回、先頭・佐野に四球、牧を中飛、宮崎にも四球で1死一・二塁に。楠本の二ゴロで二・三塁となると山本を申告敬遠で2死満塁とするが代打・大和を一邪飛に打ち取った。 

 

村上は8回も続投し桑原を中飛、度会を三ゴロ、関根を左飛に抑える。村上は8回を投げ112球、3安打4四死球2奪三振の1失点(自責1)でマウンドを降りた。 

 

9回は2番手・ゲラが1死から牧と宮崎に連打され代走・柴田に二盗も決められ1死二・三塁のサヨナラのピンチに。だが代打・伊藤を空振り三振、山本を遊ゴロに打ち取った。 

 

10回の攻撃では坂本は空振り三振、木浪は二ゴロ、代打・ノイジーは遊ゴロと3人で終わる。 

 

10回、3番手・桐敷が先頭・大和に遊内安打、桑原に犠打を決められ1死二塁から度会を捕邪飛、関根を空振り三振に取った。 

 

11回の攻撃で先頭・近本が四球、中野が犠打を決めて森下は死球で1死一・二塁に。大山は一邪飛、佐藤輝は空振り三振で勝ち越せない。 

 

11回は3番手・島本が1死から牧に投内安打、柴田に犠打を決められ2死二塁となるも坂本が二塁走者・牧を牽制で刺し、3たびサヨナラの危機を逃れる。 

 

12回の最後の攻撃は代打・糸原は一ゴロ、坂本は空振り三振、木浪は二ゴロで勝利はなくなっていた。 

 

 

( 163003 )  2024/04/24 03:30:45  
00

・論評や意見は、DeNAのピッチャー陣がピンチを凌ぎ切り、阪神の打線がチャンスを活かせなかったことが目立ちます。

特に大山や佐藤輝の不振や、森下のデッドボールが痛手となった試合だったようです。

阪神ファンからは、打線の不調や選手の課題を指摘する声が目立ちます。

 

 

・一方、DeNAファンからは、リリーフピッチャーが良くしのいだことや、ピンチを何度も凌いだことに対する称賛や安堵の声が挙がっています。

阪神ファンとDeNAファンの間で選手や監督の評価に違いが見られるコメントもありました。

 

 

・ファンからは、引き分けや負けを引き分けに持ち込んだことに対する肯定的な見方もあります。

両者の勢いが入れ替わったような展開や、試合の途中での盛り上がりやドラマを楽しむ声も多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 163005 )  2024/04/24 03:30:45  
00

・いや~終盤ピンチの連続で。1本出たらサヨナラの場面でリリーフピッチャー良くしのいだな、ケラも桐敷も島本も岩崎も。 

やっぱりDeNAは強いわ。今日は引き分けたがチャンスはDeNAが多かったし。阪神は打てなかったね。打てなかったら当然勝てないのだが、でも負けなかったのが大きい。 

そんな中、村上は8回を1失点で良く投げたわ。才木と村上、今一番安定しているんじゃないか。若い2人は本当に頼もしい。 

明日は伊藤、良い時の状態取り戻して頑張ってや。 

 

 

・阪神は負けなくて良かったなと、ゲラ投手が踏ん張れたのが大きかったなと個人的には思いました。 

あそこで踏ん張れないと今後のプランも変わる可能性があるかと思いましたが、当分はこの形で行けそうですね。 

 

前川選手は大山選手、佐藤選手が打てないこういう試合で結果が出れば今シーズン中のレギュラー獲得に繋がると思います。 

期待が大きいだけに今日のような試合で結果が欲しかったなと思います。 

 

 

・初回、延長11回のチャンスのどちらかでも得点が入っていたらと思ったけど、毎回そううまくもいかないし、その中でもサヨナラのピンチを何度も防いでくれた投手陣を褒めたいですね。 

途中追い付いてのビジターでの引き分けなら良いと思いたいなと。 

まだ連勝は途切れていない、明日は中止の可能性が高い。木曜日はゲームがないし、金曜日からの戦いかま楽しみです。 

 

 

・最後の岡田監督の笑顔からも分かるように、素晴らしい引き分けでしたね。 

 

村上はもちろん、ゲラ・桐敷・島本・岩崎と全員がピンチを迎えながらもよく粘った!不運な当たりがありながらも粘りを導いた坂本捕手もお疲れ様でした。 

 

綱渡りのような試合でしたが、必ず次に繋がると思います。明日は中止濃厚ですし、2日間しっかり休んで金曜日からの甲子園3連戦楽しみにしています♪ 

 

 

・終盤はよく凌いだが初回に点、取れなかったのが響いた。 

相手の投手も良かったのだろうが、佐藤輝明選手、前川選手、木浪選手が完全に押さえ込まれていて中々、チャンスが作れなかった。 

近本選手も調子、落としているのでロースコアの戦いに。 

甲子園でのドラゴンズ戦のように打線の爆発が観たいです。 

連勝記録を伸ばしてこのまま首位を譲る事なく連覇をお願いします。 

 

 

・勝ちたい試合でしたが結果良く凌いだ価値ある引き分けだと思います。大山選手も佐藤選手も打てない時はあります。でも阪神には欠かせない選手なので応援しましょう。井上選手がファームで今日2本ホームランを打ったみたいですし、打率も良い数字を残しているので、調子が良い時に一度一軍でチャンスをあげてほしいですね。 

 

 

・投手陣営は凄いね、オースティンが居ないと言えど横浜の打撃力はトップクラス其を凌ぎ切るのは超アッパレ! 

今季はどの相手も連覇阻止に燃えてるのが解るね、本当に特にビジターで負けないは在る意味勝ちに等しい。 

後一本、特に一回に崩せてたら村上に勝ち星を付けて上げれる展開に持ち込めたかもは、在ったけど。 

凌ぎ切るのは大変な事だけど王者の宿命、厳しい戦いが続くけどこれだけ攻めても勝てないを相手のホームで見せつけてやろう! 

 

 

・よくぞ引き分けに持ち込んでくれた。9回以降、ずっとサヨナラ負けのピンチを背負いながら、リリーフ投手陣がほんとよく踏ん張ってくれた。村上も8回1失点でナイスピッチ! 

何気に、9回裏二死2・3塁でのボテボテショートゴロを捌いた木浪、あれはチームを負けから救うファインプレーだったと思う。 

 

打線は、甲子園での大爆発の反動かな(笑)。でも、今日は横浜のピッチャーもよかった、これは仕方ない。切り替えて明日ですね! 

 

 

・しかしクリーンアップで森下選手はなんとか粘って打ってやるという姿を打席で見せてくれているけど、大山選手と佐藤輝選手は絶好機でもいつも通りの打席にしか見えない。なぜもっと打席で粘りを見せてくれないのだろうか。プロ野球だから精神論など不要だとは思うけど、もう少し必死さを見せてくれたらいいのにと思ってしまう。11回表の一死一二塁の絶好機で、大山選手と佐藤輝選手が凡退したことで引き分けに持ち込むしかなかった感じ。 

 

 

・今年は去年みたいに後半独走で優勝なんてことは考えにくいくらい各チームの戦力差が縮まってるので、最終的に優勝チームは70勝後半くらいで勝率は6割を切るかもしれない。 

そう考えると現在勝率が.579で首位に立つ阪神としては、勝率を維持したまま残り試合をひとつ消化できたことは0.7勝くらいの価値はあると思う 

 

 

 

・三浦監督に助けられた、 

やはり監督の違いが大きい。 

12回ノーアウトで大和は送りバントがセオリーなのに、強行してくれた。 

この後の回は無いにも関わらずこの判断にはとら推しの私はニンマリ。 

 

その後ヒットで繋がれたけど結局は終戦。 

ビジターで負けなかったのでこの引き分けは勝ちにも等しい。 

大山、佐藤、近本と今日はキーになるバッターが全くあってなかったので負け中で良かった。 

 

 

・いやー度会ちょっと一回考えさせた方が良くないか?打席で迷いが出てるから最初の頃の思いっきりの良さ消えていい所がまるでない。多分初球手を出しすぎとかガッツポーズとか調子に乗るなとか周りに言われたのか、耳に入ってくるのか分からんけどちょっと酷すぎる。ピッチャー陣は本当よく頑張ってくれた。森とか本当闘志むき出しでカッコいいな! 

 

 

・今日は勝ちに等しい引き分けだと思います。ホンマにタイガース投手陣は凄いですね。最後渡会にはプロとアマとの格の違いを見せてくれたね。渡会のインタビュー聞いてて生理的に受け付けなかったのでスカっとしました。 

ま投手陣も打ち込まれて調子悪い時もあるやろうけどそん時は打撃陣が奮闘してくれますよ。 

 

 

・初回の近本はもう少し大事に攻めて欲しかった。 

あとは。負けんで良かっただけ。 

今年の阪神の引き分けは、 

3試合とも負け試合を 

引き分けに持ってきてるから、価値があるね。 

ペナントが接戦になった時、 

負け試合が少ないって、 

勝率にかなり影響するから大事。大事。 

 

 

・村上はナイスピッチング! 

山本へのあの一球だけが勿体なかったけど、このピッチングを続けていけば勝ち星は増えて来ると思う。 

リリーフ陣は何度もサヨナラのピンチがあったけど本当に全員良く凌いでくれたと思う。 

打線がもう少し頑張ってくれたら良かったけど、エラーで同点になって本当に負けなくて良かったかな。 

 

 

・本日の試合は延長12回を戦いドローに終わった試合だった。 

其れに両チームとも相手のミスが絡んでの得点でした。 

阪神は投手村上の暴投だとあるが、捕手坂本の捕球ミスとも言えますね。 

ワンバンド投球を後ろに晒した事で、1塁走者の牧が2塁の進塁を与えた結果だったと思います。 

あれがなければ無得点で終えたイニングだったと思います。 

DeNAは6回の阪神の攻撃で、森下のレフト前のあたりをレフト楠本の送球ミスの間に一度3塁に止まった中野が本塁に生還したよ 

その後、大山が四球で出塁したが佐藤がセンターフライ…前川が1塁ライナーに終わった。 

延長11回でも1死1-2塁の場面だったが大山佐藤が倒れ得点ならず。 

 

9回のDeNAの攻撃ではゲラが大ピンチを抑えたと思います。 

共にミスもあったが、凌いだ戦いだったと思います。 

 

 

・引き分けになったけど 

ビジターで引き分けは勝ちの様な  

もんだろうねと思う。 

まぁまぁここで引き分けでしのげて 

良かった。サヨナラ負けしたら 

ちょっとこのあとつまづきそうに  

なるの嫌だなぁと思ったので 

又明日はスッキリ勝って欲しいね。 

坂本の牽制球は良かった!お見事! 

 

 

・サトテルは、5番から下げよう、打点が多い様に見えて、得点圏打率が良い様に見えるが、それは、タイミング的に回ってくるチャンスが多いからで、実際には、三振か凡打が多い、もう少し、確実にボールにバット当てられる前川、木浪あたり方が良い、しばらくは、7.8番あたりで気楽に打たせた方が良いと思いますよね。 

 

 

・初回にジャクソン投手を、崩すことができれば有利な展開になったと思いますが、そうはならなかった。結果的に粘って粘って、負けなかったと言うべきか。お互い1本が、出ない試合だった。その中でも、村上投手の好投が光った。 

 

 

・まぁこれが今の阪神の野球かなと。去年もこうやって粘って粘って打撃が決めきれない時なんて散々あった。開幕した時は投手が崩れてたから少し心配だったけど、投手陣はだいぶ戻ってきてる感あるし、打撃もそんなにばんばか打つ打線じゃなかったし、小さいチャンスをものにして勝ってきたからまぁその形が見れただけでもいいのでは。打撃が強い横浜からしたら嫌な引き分けでは。勝てそうな試合で勝てなかったわけだから。 

 

 

 

・勝てなかったとするか、負けなかったとするかだね。 

タイガースは負けなくて良かったけど、ベイスターズは勝てなかっただね。 

タイガースは最後危なかったけど、よく抑えたね。さすがの投手陣。 

ベイスターズはあと一本だった。明日も楽しみだ。 

 

 

・何とか阪神ピッチャーがしのいでの引き分けですね。京田のプレーで阪神に流れが来るかなと思ったが、大山、サトテル共機能しないと厳しいです。木曜日が休みで良かった。明日は何とか打線の奮起を願います。 

 

 

・終盤の2度のサヨナラのピンチがあった事だけを切り取れば、負けなくて良かったとなるのだろうが、エース村上である事と全体的には押し気味の試合展開から見たら、やはり勝ち切れなかった試合だったように思う。 

何より村上の対ベイ戦未勝利に、終止符を打たなければいけなかった試合であった。 

ベイの先発ジャクソンは阪神が大の苦手とする荒れ球パワーピッチャーだったにせよ、正直今日ぐらいのイマイチの出来の彼を打ち崩せないようでは、と言った感はある。 

打線では大山の内容が酷い有り様で、中日戦で完全復調したかに思われたが、今日の打席はそれ以前に逆戻りしたかのよう。 

特に9回の打席は康晃の直球変化球を全3球見逃し三振、という理解不能振り。 

第一打席目ならまだ養護もできるが、勝敗が決まる最終盤の打席では絶対あり得ない内容。ただでさえ村上登板時に大山が活躍した記憶がない事も相まって、今日は本当にモヤモヤさせられた。 

 

 

・今日井上が2軍でホームラン2本打っている。課題の打率も3割以上残しているし1軍に上げて欲しいですね。井上も今シーズンぐらいには1軍で結果出さないとそろそろ厳しいと思います。チャンスを上げて欲しいですね。 

 

 

・あれだけ荒れ球のジャクソンの高めのボールを振りまくって助けたのは残念だったが、1得点しか出来ずに引き分けを勝ち取ったのは素晴らしい 

 

9回から4イニング連続サヨナラのピンチを凌いだのは明日に繋がるだろう 

 

しかしキャッチャーの打撃の差が他球団と開きすぎてる気がする 

 

打てるキャッチャーが多くなってきてる中、坂本も梅野も投手並の打率は厳しいな 

 

2人ともタイミングが全く合わない、居合い切りのような三振が多すぎる 

 

 

・打ちました。なので勝ちました。 

打てませんでした。なので負けました。 

 

こういう軽いチームじゃないことを改めて証明してくれた試合でした。負けないことが大事。もちろん阪神のことです。 

 

それにしてもサヨナラ負けを防いだ木浪のプレーは痺れました。 

 

 

・11回の森下の死球は痛かったな 

ワンアウト1、2塁になるより 

決めてほしかった。 

今のクリーンアップで 

あの場面で決められるのは森下しかいない。 

 

輝に至っては相変わらず論外… 

こういう場面では糸原の方が期待できる 

 

 

・点取られた時点で負けとなる9回裏から12回裏まで毎回得点圏にランナー背負ってヒヤヒヤもんでした。 

引き分けで良かったとも言える内容でした。 

 

本文の9回の「代走・柴田に二盗も決められ」のところは無い方がいいです。 

あの場面では盗塁の記録はつかないので。 

 

 

・ビジターで押されに押された内容だったけど、中日戦で休養がとれた中継ぎ陣でなんとか引き分けにできたと言える。勝てなかったけど、表の攻撃での不利を踏まえるとよくやったと俺は評価したい。 

 

 

・後半桐敷や岩崎ら良く踏ん張って 

得点とられなかったね。 

ジャクソンのあれ球を打ちあぐねていたし 

2点目は遠かった。 

坂本は牧を2塁で良く刺した。 

負けなかったし明日は勝ってね。 

頑張れ阪神! 

 

 

 

・前の巨人戦もそうだけど、負け試合を引き分けにできてるのであれば去年のやり方を取り戻せる一歩手間まで来てるのかも知れない。 

 

打てなかったけど、投手陣で何とか踏みとどまれた一方、横浜はエラーで失点し何度もサヨナラのチャンスを逸してしまい後味めっちゃ悪いはず。 

 

明日から2連勝すればいいだけ。 

 

 

・ほんま頼りになる4番5番だこと! 

森下がデッドボールになったとき今日の勝ちはないなぁと思ったわ! 

大山は足のあげ方変えて最初はうまくいったけど今日はサッパリやったしモノになるのはもう少し時間がかかりそうやな。 

しかし佐藤の空振りはどうにかならんかね。あれだけボールとバットが離れてる打者他に見たことある?ピッチャーでもあんな無様な空振りしないよな! 

あんな50センチくらい離れてるような空振りとったら相手ピッチャーも気持ちいいやろな 

 

 

・とにかくリリーフ陣が失点しないね。ここ何試合も点取られてない。先発投手の安定もさることながら中継ぎ、抑えも安定している。打線は日によって打ったり打てなかったりは仕方ない。11回の一死2塁のチャンスで森下打てそうだったのに、死球。出塁はしたがあれが痛かった。今日なんか唯一、打点上げられそうな選手だっただけに、あれで流れが悪いな、今日は点取れないなと感じた。DeNAもエラーで失点、チャンスに走塁ミスで、勝てる試合を勝てなかった。完全にDeNAの勝ち試合だっただけにこの引き分けは大きい。甲子園で中日を叩いた後だが、このハマスタは、嫌な予感しかしなかった。世間が「首位奪回」とか浮かれているから、当然ハマスタでやられると思っていたファンも多かったのではないか。ここ数年ここは鬼門だわ。どうでもいいイベントばかりやるからね。あんなのは試合が終わってからやればいいと個人的には思う。 

 

 

・22日の雨天試合で才木が完封してくれたのは本当にこの引き分けに活きてる。21日の大勝と22日の雨天コールドでメインのリリーフを丸々温存出来たのは本当に大きかった。 

 

 

・9回裏のピンチをしのいだあたり、昨年8月に同じ横浜でDeNAを3タテした試合を思い出した。負け寸前の状況を投手のふんばりで切り抜けた後で一気に加速した昨季の強さが戻ってくる気配。しばらくは落ちそうにない。 

 

 

・何とか引き分けで良かったのかもしれないが、大山か佐藤が1本出していれば、勝てた試合。相変わらずの二人ということだな。億以上の金もらってるんだから、もう少し仕事して欲しい。明日は雨で試合難しいから、今日は勝って欲しかった。 

 

 

・9,10,11,12回と4度のサヨナラ負けのピンチをよう耐えてしのいだわ。昨年までのハマスタ13連敗中なら負けてたやろな。今日は伊勢も森原も山康も良かったらけどホームアドバンテージとは言え球審の判定もハーフスイングも阪神には厳しいように見えたよね。まぁ首位チームだけは引き分けは勝ちと同じようなもんやから負けなくて良かったわ。 

 

 

・横浜ブルペン陣の気合いを見せつけられました。 

素晴らしい試合だったと思います。 

ラサール石井さんが言う通りベイファン、タイガースファン両チームに拍手です。 

良い試合を見せてくれました。 

 

 

・相手のメンバー考えたら、明日の投手が不安定なだけに勝ちたい試合だった。森下の死球が裏目に出た感じだし、12回もいつもの事とは言え坂本そのまま打たすし、何となく首位といっても歯痒さの残る試合だった。 

 

 

・ジャクソンって他球団は打ってるんですね。 

危うく村上が負け投手にされる所だったんだ… 

9回の大山の3球見逃しは萎えたな。村上の渾身の投球に何も感じなかったの? 

その前の回の森下の併殺の方がまだマシに見える。 

11回もボール球振ってファールフライだし… 

4番としては不甲斐ないですね。 

 

 

 

・ピンチ迎えても誰もバタバタしてないですね。1アウト2塁3塁が最大のピンチでしたが、ゲラが低めに変化球集めるとむしろ相手の方が追い込まれてた感じ。 

サトテル、前日せっかく良い形で試合決めるホームラン打ったのに、あんな中途半端なスイングの三振では何も起こりようがないですよ。 

 

 

・負けたわけではない。しかし、今季は近本の三振がちょっと多い様な気がする。また何故サトテルはチャンス時に三振が多いのか?そして近本・中野選手の盗塁が少なくなっているのは何故なのかな?頑張れ!阪神タイガース! 

 

 

・打ち勝つ時もあれば貧打の時もあるよ。打線は水物だから仕方ない。その分防御の投手はピンチがあっても結果は抑えてるので点はやらない展開だから良かったと思うべき。投手様様だな。 

 

 

・9回以降毎回得点圏にランナーがいてサヨナラのピンチばかりだったから、かなり押されていたけどどうにか引き分け。4番5番がこれではね。 

まぁベイは勝ち損ねた感じだし、ウチは勝てなかったけど負けなかったからよしとしようか。 

 

 

・ゲラでピンチの場面で満塁策にしなかった岡田采配故で、引き分けで御の字の試合でした。 

引き分け数は多ければ多いほど、勝率重視のセ・リーグルールでは、シーズン終盤に響いてきますからね。 

 

 

・ハマスタは阪神にとって鬼門だものね。負けなかっただけまだ良いかも。それにしても村上は勝ち運に恵まれないな。各チームでエース級が揃いがちな火曜日から移動した方が良いのでは? 

 

 

・投手陣は流石としか言いようがないな。 

大山よ振らんとそりゃ当たらんやろ。サトテル何考えてるんかわからん。積極的に行く割には早いカウントの球捉えられんし振らんと追い込まれりゃボール球振って三振。そりゃずっと出てりゃたまには打つやろうけど率低い割にはぶっちぎりの三振数やし考えて野球しようよ。でもって捕手打てなさすぎ。梅野も坂本も。自動アウトが過ぎる。坂本なんて去年何か掴んだかなって思ったけど元に戻るどころか更にひどなっとる。元々2割2分くらい打てりゃまぁ使えるかなって選手やったけど1割前半て、、、、 

 

 

・森下のデッドボールは、痛かったね。 

なんとなく何かやってくれそう感が、出てたんやけどね。 

今タイガースで、ここぞとの期待感は森下か近本が上位だと思いますが。 

本来なら大山・佐藤と言うべきなんだろうけど、なぜか不安感の方が多くよぎってしまうのは俺だけ? 

 

 

・大山が去年はチャンスで全くアウトにならない印象でしたが今年はまだ調子上がりませんね。終盤はピッチャー陣の頑張りでよく引き分けましたが村上に勝ちをつけたい試合でしたね。通して見ればお互い様の試合でしたが。 

 

 

・初回のチャンスで打てたら勝てたね。だけどDeNAに先制されてから追いついて最後ドローに持ち込んだのは良かったよ。やっぱここぞってところで負けないから強いね。 

 

 

 

・今日の負けなかった采配は結果ありですね、坂本の代打もなくて結果オーライ、梅野で打たれて負けなら今後の流れも良くない、明日は多分雨で中止だし引き分けなら無かった試合という事にできる、阪神にとってはプラスの引き分け 

 

 

・大山、佐藤が打たないと阪神は勝てない。大山のアウトロー、佐藤のインローを徹底的に責められていましたね。あそこを見切れないと両者の復活はない。大山佐藤がんばれ。 

 

 

・サヨナラのピンチが何度も訪れて今日はダメかなと思っていたが、よく引き分けに持ちこめました。本当に負けなくて良かった。でも明日は打者がピッチャーを助けなアカンよ。 

 

 

・まぁ勝つチャンスはあったが、負けなかったから 

よしとしますか? 

投手陣はよく相手のチャンスを潰してくれたよ。 

打撃陣は、初回3安打0点は痛いよ。 

あと6回と11回にチャンスあったがクリンナップの1本がなかったなー 

今季は打線爆発が少ないから、ロースコアの引き分けが多そうやね。 

 

 

・木浪守備の意識が高い。坂本の牽制の動きも良かった。引き分けとはいえピッチャー陣の安定感はやっぱりタイガースがリーグ1じゃないかな。 

 

 

・今年のセリーグ、どこのチームも調子いいと思ったら落ちてきたり勝ちきれなかったり、ダメかと思えば連勝したり。 

秋にトップにいるのがどこなのか今のところさっぱりわからない。 

面白いからいいけど。 

 

 

・今日は十分に勝てる試合だった! 

ただ、チャンスで4番&5番が全くダメでは勝てないですよね 

今日の大山選手と佐藤選手は…見ていて打てる気がしなかったです! 

明日は頑張って頂きたいです!! 

 

 

・まぁ良く負けなかったけどなぁ~勝てなかったって言い方が正しいわな。 

打線が復調したってどこがや?1日休んで元に戻ってるがな。これがいつもの打線の姿やわ。ベイスボールのお陰と阪神の投手陣のお陰で何とか負けなかったけどなぁ~4番5番が安全パイやで相手投手楽やわなぁ~。前川もスタメンじゃ打たへんなぁ~小野寺を使ったれよなぁ~ノイジーも代打で初球を凡打って何しに出て来たんや。 

初球を打つならよ、せめてバットの芯で捉えて良い当たりで野手の正面でアウトなら納得やで。打線を1度入れ替えてみたら。 

4番原口5番糸原8番は小幡。木浪も甘い球を見逃して、変化球を引っ掛けてわ内野ノックばかり。安全パイの8番打者。坂本は守備重視やで打撃は期待して無いから仕方ない。 

明日明後日休みやで、体休めて連勝記録伸ばせよ。こんな打線じゃ近本に中野に森下が腐ってまうわ。レギュラー固定とかしてるから、甘えとんねん。 

 

 

・ベイも勝ちたくないのか再三のチャンスで凡退。 

ついでに牧のボーンヘッド。 

 

それを上回る阪神打線の繋がりのなさ。 

 

明日はリンドバーグが来るけど雨かな。 

 

 

・てか、佐藤さん三振し過ぎじゃないですかね?たまにインパクトある結果残すけど、よくまあ飽きもせず三振できるよね~。 

もう少し森下さん見習って、必死で喰らいついて欲しいなぁ。 

 

 

 

・中軸が打てない負け試合を引き分けに持ち込む。もちろん、勝てればよかったが、先週5勝1分できて、この厳しい展開で負けなかったのは価値あるよ。 

 

 

・避けられるボールを避けず死球を獲った時は改めて嫌いだなって思ったが、内野安打になるかどうかって当たりでヘッスラか駆け抜けるかしたらセーフかも知れなかったところわざわざセーフのジェスチャーしながら空気抵抗増やしてセルフ失速でアウトになってくれた相手選手好き 

 

 

・阪神の後ろの投手陣って腹座ってるわ 

修羅場くくってきてる投手たちって感じがする 

捕手の坂本含め内心はわからんけど表情にうろたえが全然でないのが凄い 

 

 

・11回のチャンス大山相変わらず4番とは思えぬスカ打撃情けない 

佐藤も相変わらず三振オンパレード二人ともいらん大山FAでほかのチーム拾ってあげて佐藤夏までに解雇です球団いつまでも期待してもダメ見苦しい 

二軍の選手起用でいいは期待のない選手使ってたまに勝つ位のほうが 

ストレスなく見れてよい 

 

 

・今年は引き分けが多いですね。 

昨年のセリーグは1シーズンで11試合の引き分けがありました。 

今年のセリーグは4月後半で既に6試合の引き分けがあります。 

 

 

・9回以降はDeNAに風向きが変わった展開だったが阪神よく凌いだよ。明日は是非とも勝ちを取りこぼさず連勝と首位をキープしてほしい。 

 

 

・ジャクソンは何で打てないのだろう?阪神打線だけが抑えられている。あの中日打線ですら点とってる。 

 

11回の表、大山の初球だがボールを振っているようでは点は取れない。佐藤輝も酷い。ストライクは1回も来てない。最後はクソボール。もう1回繋ぐ意識を。 

 

 

・3塁の塁審はハーフスイング取りすぎちゃう? 

近本もテルも三振取られた。 

ま、チャンスで1本出ぇへんかったけど、負けへんかったのが良かった。 

明日も頑張って! 

 

 

・12回裏の注目ポイントは山本を歩かせた岩崎の技術。やられてたから嫌な予感がしたと思う。結果0に抑えて流石の投球でした! 

 

 

・今日の引き分けは佐藤のせい。 

決勝打が佐藤4、森下3、近本2、中野1、木浪1で 

今年の阪神は佐藤がチャンスで打つしかないから。 

全部背負ってるのが佐藤だから責任果たせ。 

今日で得点圏打率.333まで落ちた。 

 

 

 

・横浜ファンです。何故、佐野と宮崎を早く代えるのですか?度会を育てるのには賛成ですが、打順を下げて育てませんか。最後、相手の岩崎は余裕で投げていました。 

痛恨の引き分けです。 

 

 

・阪神投手陣踏ん張りました!打線は頑張れ! 

番長の采配は疑問ですね。するべきバントしなかったり意味不明な盗塁、選手代えすぎて延長に自慢の打撃陣がおらん。 

選手が揃っている横浜が上に行けない理由が分かりました。 

 

 

・一番チャンスで期待できる森下の掠っただけのデッドボールが痛かったな。 

サトテルはハーフスイング振ってないなら堂々としとけばいいものをジャッジされる前にあんなアピールしたらスイング取られるよ。 

 

 

・ホームであれだけ攻めて勝てんかったくせに、さも勝った様な監督会見。ったく超地方局のヤル事は……… 

ゲラの時に負けたかなぁと思って寝たんで、三浦監督の会見を見て勘違いしたがなぁ! 

最後に投げた森って、大したピンチでもないのにあんな大袈裟で酷いパフォーマンスするんやね! 

 

しかしまぁ〜、打てませんわぁ。いま始まったこっちゃないけど! 

 

 

・9回裏、23塁のまま勝負。正解。先週、満塁策にしてその後の中日戦で阪神目覚めさせてしまった巨人とは違う。おーん。岡田はアベの前を行くよー。ただ、4.5番はずーっと課題満載のままつづくかな~厳しい。 

 

 

・ジャクソンのボールくさい高めを最後まで対応できないのが引き分けの要因 

村上含めて中継ぎ陣は最後までよく耐えました 

 

 

・よく凌いだなって感じ。何度もサヨナラのピンチあったけど、キャッチャーの坂本が牧を刺す所あたりは昨年の優勝チームらしい隙のない守りだな 

 

 

・森下にしか期待ができない。 

佐藤輝は、ビックリ箱以上の期待はしないけれど・・・ 

今季の大山は、やはりどうかしている。 

居合切りにいつも例える刹那のインパクトが秀逸なんだが・・・ 

居合切りというより・・・ 

構えたまま微動だにせず、滅多切りされてチャンチャンみたいな・・・ 

 

 

・勝てればよかったけど 

あれだけピンチの連続で 

負けなかったことをよしとしないとね。 

 

明日は雨かなー。 

 

甲子園でまた打線に奮起してもらいましょう! 

 

 

・お互い決めきれない試合でしたね。 

前の試合スリーランすげーやん佐藤と思わせて次の試合できっちり三振王。 

ほんと上げて下げてが極端やね。 

 

 

 

・大山の打つ方が上向かんとやっぱチーム的にしんどいな。守備面では外せんからしゃーないんやけど。今日の横浜のチョンボ見てるとほんまそう思うわ。打てんからって無闇に外さんほうがええ。 

輝明は三振だらけでもなんか誰も期待してないところでたまに出るやろ。 

 

 

・誰か詳しい人教えてもらえませんか 

9回の1死2.3塁 当然敬遠だと思ったんですがそうしないのはどういう意図が考えられるんですか 

 

批判というわけでもなく中継見れずにネットの速報追っかけてただけなんで解説も聞けずなんでだろ~って思ってたんです 

 

 

・投手のレベルが上がってるからね。 

阪神梅野とDeNA山本のリードも見物だったね。 

良い試合だった。 

 

 

・歩かされたら嫌やなっ思ってた11回の森下の死球が痛かった! 

次の大山には今は期待できへんからな〜 

間違いなく大山より断然森下の方が雰囲気も期待もある。 

 

 

・あと一本がどれだけ大きいか分かる試合だった。お互い非常に気迫が篭った守備攻撃でどっちも悔しいところがあっただろう。牧の飛び出しは痛かったな。 

 

 

・4、5番が打てないなぁ〜 

どうしても他球団の4.5番と比較してまうし、比較したら確実に劣るし、物足りないのだ。 

そこさえなんかとか出来たら連覇も夢じゃないんだが… 

補強してほしかったなぁ〜🥲 

 

 

・一応首位やし、ビジターでの引き分けは、1勝に近い価値がある。 

混戦やと引き分けが多い方が有利やもんね。しかし阪神のリリーフは失点せんなあ、大したもんや。 

 

 

・阪神は四番が仕事出来たら、かなり強いチームと思う 

まだ四番や五番があれだからセ・リーグは接戦になってる感じ 

大山もさすがに真ん中付近の三球三振(見逃し)はナメられ過ぎだわ 

 

 

・阪神は負けなくて良かったと思うが、村上とジャクソンの先発なら普通に阪神が4対0とかで勝つと思っていた。 

 

 

・先週 ド貧打のカープ相手にフルボッコされたジャクソンをどうして打てないんですかねぇ・・もう半分くらいジャクソンに苦手意識を持ってそう。 

 

 

 

 
 

IMAGE