( 163381 )  2024/04/25 02:49:00  
00

日本なのに…まるで海外旅行! 円安加速で両替所ズラリ行列

テレビ朝日系(ANN) 4/24(水) 21:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/349bdd8abe21fc10ac70120a6131acfb3024aefd

 

( 163382 )  2024/04/25 02:49:00  
00

円安が進行しているため、海外旅行が手が出しにくい状況だが、日本国内で海外気分を味わえるスポットが人気急上昇中。

両替所での行列も増加し、東京・新大久保や福島県天栄村などで海外の雰囲気を楽しめる場所が注目されている。

(要約)

( 163384 )  2024/04/25 02:49:01  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

円安が進行し、なかなか手が出ない海外旅行ですが、日本国内でまるで海外気分になれるスポットが人気急上昇中です。 

 

■円安加速で両替所ズラリ行列 

 

 外貨から円へ、ひっきりなしです。 

 

両替に来た人 

「(Q.どうしてこのタイミングで?)家の中、整理していたら昔、使っていた外貨が出てきた。(為替レート)高いし、替えておこうかなと。2から3万円もうかった感じ」 

「アメリカに行っていた時のドルを円に替えに来た。おいしいものを食べる」 

 

 円安で加速するインバウンドブーム。その裏で大手旅行会社JTBが驚きの試算を発表しています。 

 

 ゴールデンウィークに海外旅行する人は52万人。なんと国内の旅行者のわずか2%だというのです。そんななか、東京・新大久保は…。 

 

新大久保に訪れた人 

「韓国の食べ物とか、韓国の店の字を見てめっちゃ韓国っぽい」 

 

 気軽に韓国に来た気分を味わえると、人であふれていました。 

 

■“ほぼイギリス”来場者3割アップ 

 

 昼下がりのアフタヌーンティーを味わうため、取材班が訪れたこの場所は…。イギリス・ハイランド地方ではなく、福島県天栄村。“パスポートのいらない英国”をうたう「ブリティッシュ・ヒルズ」です。 

   

訪れた人 

「雨、降っているから霧がめっちゃ雰囲気出ていて、(映画の)ハリーポッターみたい」 

 

 館内は中世イギリスの有力者の館などを忠実に再現しているといいます。このクオリティーで入館料は200円です。来場者に訪れた理由を聞いてみると…。 

 

訪れた人 

「イギリスに行っているみたいで楽しいです」 

「イギリスに行けない代わりに、いったんここで練習」 

 

 スタッフがイギリス英語で対応するため、目はもちろん、耳でもイギリスを感じることができます。運営会社によると、4月の来場者数はコロナ禍前と比べて約3割増しを見込んでいるということです。 

 

■バリもタイも!欲張りリゾート 

 

 バリ島、タイやベトナム、インドやネパール。1カ所で東南アジアの国々を味わえる、栃木県那須町の「アジアンオールドバザール」です。そのこだわりは…。 

 

アジアンオールドバザール那須 大森匠店長 

「本格的に店舗は現地の素材を使って作ってありますので、ネパールに来ているような気分になる」 

 

 建造物や雑貨など、その多くを現地から仕入れているといいます。そのため…。 

 

福島県から来た人 

「(海外に)来たような感じになって楽しいです」 

「(Q.GWは何をしますか?)何もしないから今、来てる」 

 

 …と評判。運営会社はゴールデンウィークにイベントを企画。さらなる集客につなげたいとしています。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 163383 )  2024/04/25 02:49:01  
00

(まとめ) 

- 日本人旅行者の中には、海外旅行を続ける人もいるが、予算を調整して節約しつつ楽しむ傾向が見られる。

 

- 一部の観光地では日本人向け価格と外国人向け価格の二重価格制度が議論されており、価格のバランスを保つ必要があるとの声もある。

 

- 日本人の内向きな傾向が国益を損なっているとの指摘もあり、外国人観光客の増加や円安に対する不満も表明されている。

 

- また、円安や円高に関しての懸念や予測も見られ、経済や国内外旅行に対する期待や不安が対照的に表現されている。

 

- 一部のコメントでは、日本らしさや国内の観光地の魅力についての意見も述べられている。

( 163385 )  2024/04/25 02:49:02  
00

・もう海外に出ない人は、替えちゃって良いと思うけど、 

私はまだ旅行には出るんで、手持ちのドルも外貨預金もそのままにしてる。 

 

円安でも、やはり旅行には行きたいので、宿泊や航空券なんかの価格を見直したりして、予算を調整しても行きますよ。 

 

まぁ、アメリカでバーガー一食が4000円近いのには笑うしかない。 

なので、食事も、カジュアルなお店中心にして、ファインダイニングは、厳選して楽しんでいますよ。 

 

 

・諸外国の一部が導入しているインバウンド価格と日本人向け価格の二重価格制度を早急に設けるべきです。ニセコ初め国内の観光名所の殆どの販売価格が高騰し過ぎ、肝心の日本人が飲食・宿泊が高値でしか利用出来なくなってしまっているアンバランスを解消すべしです。 

 

 

・安い安いと我が物顔で旅行を楽しんでたり、高級ホテルに泊まり、ブランドを買ったり、高額な食事したりする外国人観光客と対照的に休みがあっても出かけずにお金をかけられない人たちも多く、なるべく節約して楽しもうとする惨めな感じの日本人。 

国民が内向きになってることが国益を著しく損してるということに政府も日銀も財務省も全くわかってない。 

いずれはこの国は外国人が支配するのか? 

 

 

・かわいそうだな、一昔前はハワイとか行ってブランド品たくさん買って帰国するのがパターンだった時期もあったのに。今は普通に東南アジア並の安くでコスパのいい観光地に転落してる。 

 

 

・日本人はがんばって働いても、外国から遊びに来た人達をおもてなしするだけ。高い税金と負担に追われ旅行も楽しめない。ただただ不満がますばかりだ。 

 

 

・アメリカの経済がこけない以上、円高の復調はないよね。 

10年前は円高を謳歌してたのに、この落ちぶれっぷりはなんなの。 

政府はって頼っても、なんにもできんだろかなぁ。 

 

 

・まだまだ序の口でしょ。 

来年の今頃は175円突破してるよ。 

再来年は200円突破。 

このくらいになると 

うちの政府じゃ検討してる間に 

国民生活はぐちゃぐちゃやろうな。 

フルローン年数マックスで 

新車のアルファード乗ってる 

若いあんちゃんなんて 

破滅するんちゃうか。 

 

 

・アジアの中の日本的な日本、ザ・ニッポン、それで十分素敵なのに、日本の中で韓国やイギリスの気分を味わおうというのが何とも嘆かわしい。 

 

 

・円安の場合は海外旅行は減りますから、逆に海外からの日本への旅行者を増やしたいですよね? 

 

 

・円高でも海外旅行行って無い人に限って、円安なのに良く行けるね?と言う。 

 

 

 

・あちこちで外国人価格、家電もラーメンも外国人向け価格。日本人はどうしたら良いんだろうね?? 

 

 

・家に3000ドルほど眠っていたから、とうとう両替した。もうアメリカに行く元気もないし。 

 

 

・よし、佐世保のハウステンボスでオランダへいった気分を味わおうかな。 

 

 

・そろそろ消費税廃止の話をしようや 

国内経済のカンフル剤それしか無いよ 

 

 

・せめて110円になってくれないと厳しい 

 

 

・もう日銀より楽天銀行に任せたら? 

 

 

・日本人が貧乏になったとは… 

 

 

・ニセコは海外です。 

 

 

・今、円安なのによく海外行けるな? 

高すぎだよ。 

 

 

・足立区のマニラも来たらイイダヨ 

 

 

 

・さらっと韓国混ぜるな。 

 

 

 

 
 

IMAGE