( 163387 )  2024/04/25 02:51:35  
00

政府が男女の賃金格差是正のための対策に取り組むことを発表。

関係省庁にまたがるプロジェクトチームを立ち上げ、特に格差が大きい業界に働きかけを強化。

岸田文雄首相は大企業を中心に産業ごとの推進方策を実行する必要性を述べ、雇用や賃金を担当する矢田稚子首相補佐官がプロジェクトチームの座長に就任する。

(要約)

( 163389 )  2024/04/25 02:51:35  
00

女性の職業生活における活躍推進プロジェクトチームの会合で発言する岸田文雄首相(中央)。右隣は矢田稚子首相補佐官=2024年4月24日午後6時33分、首相官邸、岩下毅撮影 

 

 主要国でも大きい男女の賃金格差を是正するため、政府が対策づくりに乗り出す。関係省庁にまたがるプロジェクトチーム(PT)を立ち上げ、24日に初会合を開いた。とくに格差が大きい業界に働きかけを強め、欧米先進国並みの水準に近づける。 

 

【写真】男女の年間給与所得の比較 

 

 「女性活躍の取り組みは産業ごとにばらつきがある。男女差が大きい大企業を中心に、産業ごとの推進方策を実行する必要がある」 

 

 岸田文雄首相は会合でこう述べた。岸田政権は物価高を上回る持続的な賃上げの実現を掲げる。その対策の一つとして目をつけたのが、諸外国に比べて低い女性の賃金水準を底上げすることだ。 

 

 PTの座長には、雇用や賃金を担当する矢田稚子首相補佐官が就き、厚生労働省や総務省、金融庁、経済産業省などの幹部クラスがメンバーに加わる。6月をめどに課題を浮かび上がらせる。 

 

朝日新聞社 

 

 

 
 

IMAGE