( 163391 )  2024/04/25 02:54:18  
00

【速報】1ドル=155円を突破 円安止まらず 日米金利差「縮まらない」見方から円売り・ドル買い強まる

TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/24(水) 21:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8bc35ac37fc5332eea5eb7aa50e092c74d717d6e

 

( 163392 )  2024/04/25 02:54:18  
00

円相場が1ドル=155円を突破し、34年ぶりの円安・ドル高水準を更新したことがわかりました。

市場では、金利差が縮まらないため、資金をより高い金利で運用しようとして円を売り、ドルを買う動きが強まっています。

これにより、155円が政府・日銀の為替介入ラインとされていたため、介入への警戒感が高まっています。

(要約)

( 163394 )  2024/04/25 02:54:18  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

円安が止まらず、先ほど円相場は節目となる1ドル=155円を突破しました。 

 

相場が大きく動いたのが、先ほど午後9時すぎです。 

 

外国為替市場で円相場は節目となる1ドル=155円を突破し、1990年6月以来およそ34年ぶりの円安・ドル高水準を再び更新しました。 

 

この155円という水準。これまで市場では政府・日銀が為替介入に踏み切る“防衛ライン”とみなされてきました。しかし、市場では日米の金利差が依然として縮まらないとの見方から、より高い金利で資金を運用しようと、円を売ってドルを買う動きが強まりました。 

 

155円台をつけたことで市場では、政府・日銀による為替介入への警戒感が一段と強まっています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 163393 )  2024/04/25 02:54:18  
00

(まとめ) 

日本の政府や財務省に対する市民や投資家の意見は様々である。

特に円安に対する懸念や介入への期待、金利上昇の必要性、負担増や介入の難しさなどが話題となっている。

政府の姿勢や対応に対する批判や不信感も見られ、円安の影響や将来への懸念が広がっているようだ。

( 163395 )  2024/04/25 02:54:18  
00

・政府が持っているドル資産には大量に利子がつくんだから、ドルをそう簡単に手放すとは思えない。介入して何が何でもここで円安を食い止め、それで円安の流れが止まるのなら考えなくもないだろうが、円安の着地点をもっと先と見ているのではないだろうか。だったら円買いの介入は急激な変化の抑止に留め、ドル資産から入ってくる利子を蓄えようとしているじゃないでしょうか。 

実際、政府が持つ外貨資産は今とんでもなく増えており、それを切り崩して円を買えばよいと思うのだが、無駄だと考えているのか、アメリカから睨まれているのか、本気で円安を止める気が見えてきません。 

 

 

・「①為替相場の安定、②金融政策の独立性、③自由な資本移動」の国際金融のトリレンマで、①を放棄する日本は、これまでも繰り返し為替相場に苦しんできた。 

 

キャリートレードでは為替取引の厚みがある円は使い勝手が良いから、日米の金利差が大きい現在は絶好のチャンスになっている。 

 

ドル売り介入は一過性の効果しかないから、事実上の対策は金利引き上げのみ。しかし、金利を上げれば、変動型の住宅ローン金利上昇に直結するから、次回変動金利の見直し時期の10月前には上げ辛い。 

 

こんな構図を見透かされ、円キャリートレードに拍車がかかっている状況で、経済学をきちんと学んだ方には教科書的な話。しかも、戦争や政治といった経済以外の分野でも生じそうなことは円安要因ばかり。 

 

今週の金融政策決定会合で利上げして欲しいが、無理だろう。 

庶民には円安による輸入物価の上昇がますます効いて来るから痛い! 

 

 

・ここで何もないということは、155円オーバーでも容認ってことだろう。 

 

輸入が絡んでいる物の値段がまた一段上がる訳だ。消費税のステルス増税が出来るから容認するんだろう。 

 

物価上昇を容認し、インバウンド需要を更に増すことも目的なんだろか。インバウンド需要を増やすのであれば、免税店をせいぜい空港内だけに留めて、多くの税金を得るようにすればいーんじゃないですか。 

 

日本国民は物価高・ステルス値上げに参ってるけどね。 

 

 

・ドル円は売りポジションの損切りで155円を突破するも、まだ56.6%もあり、彼らの買い戻し注文が下に大量に並んでいる状況。為替介入は効果が疑問だが、効果があったように見せかけるのであればまだ早い。 

 

 

・むしろどうして円が今以上の価値を持つ方向に向かう円高に進むという考えになれる人が多いのか自分は疑問だけど 

 

超高齢化、インフラが行き届いているという利点だけであとは他国より余程状況が悪いのに日本の評価が上がるような要素あるんでしょうか? 

 

 

・150円になった時から緊張感をもって注視を続けて下さっているのがこの国の政府、財務省なので 

この水準でも高度な緊張感を持ち前向きに検討の上注視いただけるのかと思います 

 

 

・明日の財務相のコメントをここに発表させて頂きます。 

「今のこの動きというものを、我々としてはしっかりと注視をしております。そして必要に応じて万全の対応をしていきたい」(鈴木財務大臣) 

これは145円前後からついこの前までずっと同じ事しか言ってませんので明日もこれです。 

 

 

・日銀総裁が、株、投信、金融商品を持っていたら、自分のために動く。 

しかも、かなりの金額持っている。 

 

介入は無いよ。 

植田は自分が損する介入はしない。 

 

国民生活とか、日本経済とか、全く考えてない。 

私利私欲しか考えていない。 

 

 

・円安、日本の安売り、安い政府と安い中銀 

アベノミクスと異次元緩和はただの安売り。犯罪するは仕事できないわ、政治家は良いとこ無し。意図的に円安にしたんだから何とかしなって思う。 

 

 

・少子化支援金、森林税、再エネ賦課と国民にどんどん負担を押し付け、 

さらに貯金も大きく目減りさせる円安も放置されている。 

政治家は裏金を非課税で使いまくり、法規制も頬かむり。 

その政治家への税務調査もしない財務省は何やってんだ 

国民軽視があまりにひどい 

 

 

 

・政府はなぜここまで介入に踏み切らないのか。 

元々は150円ぐらいが介入警戒ラインだったと思うのだが。輸入品が上がりどんどん物価は上昇している。放置しすぎだろ。 

 

 

・岸田はなにもしないよ 200円になっても、その分給与をあげろというだけだろうけど、 もし給与が欧米並みに$200円状態でなったら(まぁそこまで給与あがらないけど) 円が100円にゆれもどしたらもうなにもできない、 倍以上に上がった給与を半分になんてできるわけないしね。 

 

 

・財務大臣が、決断できない大臣なので、日銀総裁が積極的に発言して、大規模な円を買う介入をする必要がある。 

 

 

・金利差埋めるには金利上げるしかないのに、それも無理だったら、誰がやっても指くわえて見てるしか出来ない。そこを上手いことやれとかは無理。 

 

 

・利上げすればいいだけ。利上げに耐えられないような脆弱な企業、個人はどんどん淘汰されていくべき。そういう人たちを税金で救うのもナンセンス。 

 

 

・日銀、政府、共に何やってんだか、日本を潰す気ですか。いくら輸出には良くても多くの日本人は円安の影響に苦しんでいるんですけど、関係ないですか?上級国民は違うね。 

 

 

・「しっかりと注視して万全の対応を行いたい」 

「過度な変動、あらゆる手段を排除せずに対応」 

「しっかりと注視して、高い緊張感を持って、万全の対応を取りたい」→new! 

 

寝てないで仕事してくださいよ。 

高給取りさん。 

 

 

・トヨタは1円で450億円上振れすると。想定為替が145円とすると(前期は143円)4500億上振れか 

 

 

・いつまでこの国は、放置プレーを続けるつもりだ?このままだとマジで日本は崩壊するぞ。 

 

 

・介入はないね。明日も明後日もないだろうから、160円まで一直線。 

 

 

 

・155円が介入ラインなんて誰も言ってない。 

勘違いした人達が勝手にショートしてるだけ。 

 

 

・財務官が何もしないのは、国民、経済を見捨てたということです。 

合掌。 

 

 

・介入なんかできる訳がないので、全然警戒感ないけど 

 

 

・円をドルに替えとけ、使う分だけ円に替えろ。 

それだけだ。 

 

 

・鈴木、緊張感はますます高まったか? 

 

 

・投資家は確定させて 

下落したところで買い足す 

その繰り返し。 

 

 

・一喜一憂してもしょうがないので静観といきます 

 

 

・介入しても効果薄いです。 

タイミング逸した。 

 

 

・岸田は検討、財務省は注視。 

やる気あんのかね? 

 

 

・次の選挙は全員参加で現与党、即ちカルト教団代表の自民、公明の全議員を落選させましょう! 

 

 

 

・何もしない財務省に怒り鉄槌の拳を下さないと解らない馬鹿共の集まりですか? 

 

 

・早くしろよ、鈴木のジジイ 

 

 

 

 
 

IMAGE